検索結果
新選組
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 女性の名前に「子」がつくことについて
歴史に疎いので質問させてください。 本日、NHK大河ドラマ「義経」を見ていてふと思ったのですが、 女性の名前に義経の時代は「子」がつくことが多かったみたいです。 例:平家の「時子」「能子」、その他大勢。「北条政子」など。 しかしついていない人もいます。 例:義経の生母「常盤」、義経の想い人「静」など。 義経の時代は「子」がついていますが 江戸時代になると「お○」という名前が多くなり、 「子」がつく名前はあまり無かったのですよね? 昨年の「新撰組!」ではたしか女性は殆ど「お○」という名前でした。 これまたテレビのドラマの話で恐縮なのですが フジテレビの「大奥」でも「お万の方」「お楽の方」など「お」がついた名前が多かったような気がします。 「子」のつく名前があった時代があり、 またあまり使われなくなった時代もあったようで、 そして現代は復活しています。 何故なのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#17153
- 回答数8
- 現代の薩長土
明日から大河で新撰組も始まりますが、幕末の時代、薩長土からたくさんのヒーローが出ましたね。 もちろんいろんな地域に色々なヒーローがいたと思いますが、薩長土に顕著だったようです。 現代といえば、政治の中心が東京都に偏り、地方の元気が無いように感じます。 現在の鹿児島は農産物のおいしい気候の良い観光地、山口県は古い町並みの残る観光地、高知は坂本龍馬の出身地としての観光地、のようなイメージです(私個人の感想です、失礼があったらすみません)。 今現在、薩長土地方にお住まいの方々は、自分のご先祖様が活躍した事をどう感じているのでしょうか? 誇りに思っているとか、特に興味ないとか、色々でしょうが教えてください。 また、現代でも幕末の薩長土に代わるような元気のある地域がありましたら教えていただきたいのです。 漠然とした質問ですが宜しくお願いいたします。
- タイトル知りませんか?
すごくすごく前の漫画でおそらく20年くらい前かも。 漫画の舞台は幕末の頃で新撰組やたしか竜馬とか黒船の話も出てきます。主人公は男の子で、とある人との出会いから英語を覚えます。殿様とも仲良くなって当時珍しかったキャンディを砕いて分けもらったりして。で、少年はある程度通訳できるくらい英語が上達して、黒船が来航したときには実際に交渉役として活躍し、主人公の案で一夜にして海岸に何台もの大砲を黒船に向けて設置したと(本当の大砲ではなく木で作った偽の大砲)思わせたりして、何とか攻撃を免れたってことも。最後は主人公は留学(?)か特使か何かで海外に行き、立派な青年になって戻ってくるというストーリーです。 この漫画のタイトルを知っていたら、教えてください!! ものすごく面白くてもう一度読みたいなって思っているのです。
- 歴史漫画が読みタイ!!
タイトルの通りです! 歴史漫画がダイスキで探しています。特に日本の。 頻繁に本屋に行って探してはいるのですが,結構読んだこともあり見つからなくなっています。 まだまだこんなおもしろい歴史漫画がある!知っている!という方いましたら教えてください。 青年誌系はあんまり得意じゃありません・・・。少年誌はOKです。 読んだことあるのは以下です。↓ あさきゆめみし 大和和紀 にしむく士 大和和紀 はいからさんが通る 大和和紀 ヨコハマ物語 大和和紀 明日香の王女 河村恵利 日出処の天子 山岸涼子 後宮 海野つなみ きらきら馨る 高橋冴子 遥かなる時空の中で 水野十子 大奥 よしながふみ だんだら きら 風光る 渡辺多恵子 ざ・ちぇんじ 山内直実 なんて素敵にジャパネスク 山内直美 同上 人妻編 リョウ 上田倫子 るろうに剣心 和月伸宏 KYO 上条明峰 新選組異聞PEACE MAKER 黒乃奈々絵 ツタンカーメン 山岸涼子 ハトシェプスト 山岸涼子 ファラオの墓 竹宮恵子 ベルサイユのばら 池田理代子 花冠のマドンナ さいとうちほ ブロンズの天使 さいとうちほ SとMの世界 さいとうちほ+ビーパパス チェーザレ 惣領冬実 天は赤い河のほとり 篠原千絵 ふしぎ遊戯 渡瀬悠宇 同上 玄武開伝 渡瀬悠宇 王家の紋章 細川知栄子 封神演義 藤崎竜 よろしくお願いします。
- 「オタク」と主張してくる友達・・・
早速ですが、私の友達のことです。 その子は今、某乙女ゲの薄○鬼にはまってます。そのまえは、ブームがリ○ーンでした。(でもリ○ーンのブームがさったとたん、キャラソンや関連書籍も全部「飽きた」とかいって売ってましたけどwww) 私が他の作品の話をしているとき、そのこ(Iとします)ははやく薄○鬼の話をしたいのか、 「あー・・・、うん、でさ、○○がね!!←キャラ名」と、すぐ話題をかえてしまうんです。 別にIは薄○鬼の原作ファンだったわけじゃないのに、急にアニメ雑誌とかかいだしてます。しかも、いちいち「アタシ、薄○鬼が載ってる雑誌全部かっちゃったんだー☆」って報告してくるんです。 ちょっと前まで、そりゃもう会うたんびに薄○鬼の話しかしませんでした・・・。 さらに、薄○鬼は新撰組系だからか、メールに「アタシ、新撰組にムダにくわしくなっちゃったー!!」 「待ちうけも全部薄○鬼なんだよー!」とか言ってきます。修学旅行でつくった物にも「薄○鬼」って作品名かいてました。(で、それも自慢してくるwww) ちょっと声優の幅がひろがったからって、「あたしも立派な声優オタなんだよねぇー。知らないこととか聞いてね!」とかwww自分でオタとか言ってる時点でもうにわかですよね・・・。 しかも私がすすめてるアニメを「ふーん、薄○鬼のほうがいいもん!!」とかでうけながされました。、 (こういうの、厨ですよね・・・?) ・・・で少したって、私いがいの人もそのアニメを見てるからか、急に「○○っていいよね!ってか、OP、明日発売なんだよ?知ってた?」とか・・・。何か「アンタより知ってるし、オタだから」みたいな主張が激しいんです。。 挙句の果てに、自分がいかに迷惑か理解していないようで・・・・。なんかもう、ホントに困ってます・・・。 ほぼグチみたいですが、これが質問です。 こういう子とは、どう接すれば、もしくは、どう言ったらこの性格をなおしてくれると思いますか・・・? 何回か「薄○鬼の話しかしないよね、ってかよく話題かえるよね」っていったんですけど、「だってB型だもん!!(←B型の人に失礼どとおもいます)」で、ながされてしまいました・・・。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- monyun
- 回答数3
- ウィキペディアの情報の信憑性
よくウィキペディアを利用します。とても便利ですよね。つい最近、ウィキペディアで俳優の石橋蓮司さんが、有名な俳優の月形龍之介さんの息子さんだということを知って、驚きました。また、話は変わりますが、2004年のNHKの大河ドラマ「新選組!」が好きだったのですが、そのサイト(ウィキペディアの)を見ていて、歴史上の人物とそれを演じた俳優の両方について、名前の上をクリックするだけでそのサイトに移り、情報が得られます。例えば、「新選組!」で、清河八郎の役を白井晃さんが演じたのですが、俳優についての情報も、歴史上の人物についての情報も、ウィキペディアによって得られます。こんなに便利なものがあっていいのだろうか、と思うほどです。 そこで、これを利用していてふと思ったのですが、これって、誰でも編集できるのですよね。歴史上の人物などのことをこれで読んでいて、なかば勉強の手段に使ったりしている場合、間違ったことが書かれていたりすると、それはそのまま修正される事はないのだろうか、と。誰かが強い思い込みで書き込んだ記述が、そのまま「ウソの情報」として修正されることなく、掲載されたままの場合、その責任問題などはどうなるのだろうか、と思いました。 (私は、別に責任を問うつもりはないのですが) ウィキペディアに関する細かい規約をどんどん読んでいけばわかるのだと思いますが、どこを読めばよいのか分かりません。ウィキペディアの情報の信憑性について、 ・ウソの情報が書き込まれた場合、それは修正される可能性が高いのか。 ・基本的な編集方針として、これは良心に基づいたものなのか。 ・情報が信用できるのか。 などを、詳しい方やよくご存知の方に、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 (私もほんの少し、ウィキペディアの中で「ここは明らかに間違っている」と思うところを、訂正したことがあります。私が訂正するまで、おそらく何年も間違った情報のままだったと思います。テレビの番組に関することでしたので、それほど「重大な間違いである」という認識ではなかったのかもしれませんが)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- utu-ne
- 回答数4
- 大河ドラマ、戦国物は何故、うける?
40半ばのものですが、中学生の頃から歴史が好きで、大河ドラマを見ていました。私が見ていたのは時代背景設定が戦国物、信長、秀吉、家康らが出てくるものばかりです。 過去一番好きだったのが、73年放送の国盗り物語でした。どうも近世史(いのち、山河燃ゆ)やその他の時代のあまり見る気がしませんでした。 今の功名が辻や02年の利家とまつは観ましたが、武蔵や新撰組、慶喜、時宗は時々でした。過去最高視聴率の独眼竜正宗や大河ではないですが、真田太平記が印象に残っています。 NHKも取り扱うドラマの時代設定に変化を付けていますが、戦国物以外のドラマになると視聴率が下がり傾向です。 私自身は、軍勢が対峙し、壮大な合戦シーンが好きで、各大名の駆け引き、生き残りを賭けた生き様、人間模様が魅力ですが、平安~鎌倉(炎立つ、義経)江戸~幕末になると視聴率が落ちます。室町なんか花の乱くらいしか取り上げられません。戦国物がうけてその他時代ドラマ視聴率が停滞するのは私の思いと同じだからでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- superfighter823
- 回答数9
- ドラマは冬の時代?
こんにちは。 ここ最近連ドラ(韓ドラや昼ドラでなく・・・)にやたらはまってしまい、1クールに複数、ビデオ録画してでも観たいいいドラマがあります。こんなのってすっごく久し振りで、「ドラマ低迷期」は終わったのかな?と勝手に思っていました。 ところが、新聞(地方紙)に「日テレのドラマ枠は減るし、4月からの新番組はどれもヒューマンもので似たり寄ったり。ドラマ冬の時代はまだまだ続く・・・」みたいなコラムが載りました。 もちろん「面白い」基準は千差万別ですが、一般的にどうなのかな~?と疑問に思ったので、いろんなご意見聞かせて下さい。 最近、ドラマの質が上がっていると思うのは気のせいですか? さらに、ここ最近で「これはいいドラマだよ!」という具体的作品があったら是非教えてほしいです。反対に、「こういうドラマがあるから冬の時代っていわれるんだ!」というご意見もお聞きできると・・・。 ちなみに自分は『共犯者』『トリック』『白い巨塔』『新選組!』『僕と彼女と彼女の生きる道』etc・・・が大好きです。
- ベストアンサー
- ドラマ
- seikei1314
- 回答数11
- 僕の趣味について
こんにちは。19歳大学生男です。よく友達からお前の趣味は変わっているといわれます。まず ・好きな音楽 吉田拓郎。クリスタルキング。中島みゆき。森山直太朗。鬼束ちひろ。キロロ。アルフィー村下孝蔵。などフォークソングなど昭和の落ち着いた感じのメッセージ性のある歌が好きです。 ・スポーツ ボクシング。剣道。(やってませんが) バスケットボール など運動全部好きです ・本 燃えよ剣。など司馬遼太郎作品。新撰組、義経、幕末、刀剣、神話、伝説、妖怪、民話、哲学本など ・京都にいくのが好きすぎる。引かれるほどです。 ・あとなんでしょう、とにかく今の若者が好きであろうキラキラしたようなことを避けてしまい、ちょっと暗くて渋い感じのものに惹かれます。 ・19歳のぴっちぴちの大学生にしては変わってると自覚しており、まったく友達と話が合わず勝手にに吉田拓郎のすばらしさを語っています。結構面白がってくれます(笑) もちろん女の子ともまったく趣味が合いません。いままで僕と同じ趣味を持つ同年代の人と会ったことがありません。だいたいお父さん世代の人と話があいます。 こんなぼくをどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- jackdaniels
- 回答数7
- なにかと売れっ子デスノート
今年、テレビで加藤あいさんが最近デスが好きですっておっしゃっていた、 新撰組で演技がずば抜けて上手かった藤原さんのバトルロワイヤル観に行かなかった、てな訳で、デスを観に行ったんですが・・・ 2回会場に失笑が巻き起こった事、デス帳が英字・決まり事が具体的過ぎて幼稚に感じた事から、もしかして単純に小中学生向けの娯楽映画だったんでしょうか・・・? 30代前半の私が観に行って不味い映画だったんでしょうか・・・?汗 大人の方、観に行きましたか? 鹿賀さん、獅童さんが出ていらっしゃる時点であれは、バトルロワイヤルと同じく子供向映画って気付くべきだったんでしょうか?映画通の方、教えて下さい。 でも、藤原氏のラスト少年役を飾るに相応しい記念樹映画って事で、脚本や映画好きの方なら、観に行って正解ですか? 松山氏がアップになる度、テレビ放映待つべきだったか?と不安に思ったのです・・・私はとくに少年俳優ファンではないため。
- 京都鶴屋・鶴寿庵の屯所餅について
3ヶ月前に京都に旅行に行って新選組で有名な八木邸、京都鶴屋鶴寿庵に行ってきました。http://www.kyototsuruya.co.jp/ その帰りの京都駅の(たしか…)どこかのデパ地下で鶴寿庵を見つけ、屯所餅を購入しました(5個入りしかなかった)。 それから先日また京都に行く機会があり京都駅で鶴寿庵を探したのですが、『京都駅、京都鶴屋鶴寿庵』で検索したところ、The Cubeに行ってみたのですが、3ヶ月前に行ったお店ではありませんでした(※お店はありましたが屯所餅は販売されていませんでした) http://www.thecube.co.jp/shop.php?shop=km023 近くの高島屋にはお店が入ってなく、一体どこで購入したのか全く覚えていません; 京都駅ではなく京都駅付近だったのかもしれません… また京都に行った時にお土産で買って帰りたいので何かご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします!!
- 尊皇攘夷
今司馬遼太郎の本を読んでいますが、もともと脳のキャパが狭いので少々混乱しております。 幕末~明治維新の時代において、「尊皇攘夷」はひとつのキーワードだったと思いますが、きちんと理解できていないので助言いただきたいと思います。 (1)まず、尊皇攘夷の意味について。 天皇を敬い、夷敵(アメリカなど)を排する事 と理解していますが、あっていますか? (2)幕末において、攘夷派の志士(薩長土)が明治維新を起こしましたが、「尊皇攘夷」を唱えていた彼らが明治維新を成し遂げたあと、「攘夷」であるはずが開国に踏み切ったのはどういう訳なんでしょうか? (3)新撰組の近藤勇も「攘夷」派だったらしいですが、これはどういうことでしょう? 彼のような左幕派も「攘夷」を掲げていたのでしょうか? (4)また、同時代において水戸藩は左幕派の代表として薩長土と戦いましたが、水戸といえば元は「尊皇攘夷」思想の総本山だったのではないでしょうか? いつの間に攘夷志士と戦う左幕派になったのでしょうか? かなり誤解して覚えている部分もあると思いますので間違いを指摘していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 土方歳三の魅力
お世話になります 大河ドラマでも有名な「土方歳三」、あなたは彼のどんな点に魅力を 感じますか? 大河ドラマで放映されなかった彼の素顔の一部; 京都にて新選組副長として活動していたときなどは、隊員に多数の女性 からの恋文をまとめて送って自慢していた 上洛、間もない頃、大きな荷物が届いた。中には彼を慕う芸者・ 舞妓からの恋文がびっしり詰められていた。 彼は和歌や俳句を好む風流人であった 戦闘時、足下の砂を相手にぶつけてひるんだ隙に斬りかかったり 首を絞めて絞殺したりなど、勝つ為には手段を選ばない男であった。 京都では冷酷な人物であった。旧幕府軍が不利な状況になるにつれ 温和で、母のように部下に慕われていたと言われている。 土方歳三は合理主義者で便利なものは便利と受け取る柔軟さを備えて おり、懐中時計なども持っていたという。 写真:http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/hijikata.html お暇な時にお願い致します。 尚、私は「鬼の課長」と呼ばれているそうなので、部下に慕われる為に 参考とさせて頂きたいと思います。(プロフィール参照) お礼は必ず致します。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#17433
- 回答数2
- 函館での夜ごはんについて
はじめまして。 今月14日に人生初の北海道(函館)の旅をします。 急に思い立ったので初一人旅行です。 仕事の都合もあり、旅行は一泊二日ですが 目的は新選組の土方さん巡りと絞ってるので、なんとかなるかな?と 結構楽天的に考えてます。 ですが夜ご飯をどうしようか悩んでいます。 色々調べてみたところ、「モストゥリー」というお店の名前を良く目にしたので 口コミなどを拝見したところ、お料理も美味しそうだし カウンターもあるので、お一人様でも大丈夫かな?と思ったのですが 丁度月曜日の定休日とあたってしまいました・・・。 そこで函館在住の方や詳しい方に 女性一人でも入りやすいようなオススメのお店がありましたら 教えて頂ければと思います。 函館到着が午前なので、 1日目昼 ラーメン屋さん 夜 ???? 2日目朝 海鮮丼屋さん 昼 ラッキーピエロさん を予定しています。 一人で外食には慣れてないのですが、全く駄目というわけでもないので 色々なご意見聞かせていただければと思います。
- ベストアンサー
- 北海道
- noname#147315
- 回答数3
- 奥さんを中身で選んだ有名人
なんだろう、昔は思わなかったんですけど、オッサンになるとキレイで可愛い奥さんを持つ人が羨ましくて仕方がありません。 まぁ見た目の美しい女性は中身も大抵美しいわけで、片岡愛之助さんも藤原紀香さんと結婚するときに、中身で選んだとおっしゃってましたから、たまたま見た目も美しかっただけなんでしょう。 でも中身は藤原紀香だけど見た目おブスが世の中にはたくさんいるはず。そうゆう女性の中身だけの美しさを見抜いて娶った有名人って、あまり知りません。 新撰組局長近藤勇は、嫁選びの際、数人の候補を障子を隔てて顔を見ずに、手だけ障子を破って見せてもらい働き者の手を選んだという逸話がありますが、彼は京都で美人のお妾さんを囲ったのでアウト! 奥さんがブ・・・奥さんを中身で選んだ有名人、居たら教えてください。 私が知ってるのはマークザッカーバーグ氏。大学時代に女の子と知り合うためにFacebookを立ち上げ、億万長者の氏が選びに選んだ女性なのだから、間違い無く素晴らしい女性なのでしょう♪
- 泣ける映画教えてください
20代の男です、私は最近、心が汚くなったと感じています、そこで、普段はあまり映画などを見ないのですが、映画でも見て思いっきり泣いて、心をすっきりさせたいと思いました、なので、泣ける映画を教えてください、泣けるといっても泣きどころは人それぞれだと思うので、参考に私が今まで泣いたことのある作品はを紹介しときます、 ・映画 男たちの大和 母親が、子供の戦死を聞かされて、泣きたいのを必死にこらえながら子供におはぎを進めているところ 終盤、友の死を、母親に伝えに行ったら、「なんであんただけ生き残った」と言われ、「生きててすみませんでした」と言ったところ ・大河ドラマ 新撰組 山南が死んだ後、冷徹で、山南とは敵対関係にあった土方が、近藤と抱き合って泣いたところ ・漫画 ワンピース ゾロが、タカノメに負けて、絶対泣きそうもなかったゾロが、大泣きしながら「もう負けねえから!」といったところ ナミが「ルフィ、助けて」と言って、ルフィが「当たり前だ!」といったところ こんなところです、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(映画)
- noname#58688
- 回答数6
- PSP薄桜鬼ポータブルについて詳しく教えて下さい
最近、薄桜鬼が気になり、まずは本編のPSP“薄桜鬼ポータブル”を購入しようか考えています。 そこで気になった点があります。 (1)“薄桜鬼ポータブル”は内容や画質など全て含めて満足できるゲームでしたか? (2)主人公(雪村 千鶴)は名前のみ変えることが可能らしいですが…。 ということはプレイ中に、新撰組のキャラは主人公のことを「雪村」とボイス付きで呼ぶのでしょうか?それとも活字だけでボイスは無しですか? (3)私自身、乙女ゲームが好きなのですが、“薄桜鬼ポータブル”は胸キュンする場面やテンションが上がるような内容はありますか? (4)ゲームかアニメか両方なのか分かりませんが、主人公の「雪村 千鶴」は嫌われてるようなのですが何故ですか? 薄桜鬼についてネットで検索していたら、雪村千鶴のアンチスレまであり、すごい言われていたので…(汗 雪村千鶴という主人公のことどう思いますか? 実際にプレイをして分かる方がいましたら 是非参考にしたいので回答宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 明治天皇の疑問
すり替え説は田中光顕からの聞き取りしか記録なく信憑性に乏しいのですが、以下疑問として残ります。 明治時代 (1)南朝を正とした。(幕末の考えの延長として。国会で議論された説??これ自体不敬罪では??) (2)大正3年以降も昭憲皇太后の称号用いた。(宮内庁のミス??) (3)仏教を廃仏とした。(既に神道に取り込んでいたと思われるのに敢えて廃仏する目的??) (4)多くの御陵の比定が行われた。(天皇家に御陵埋葬者の記録がない??) (5)明治時代にも昭憲皇太后の記録がある。(記憶曖昧です??事実ならとんでもない不敬罪) 調べた方、または資料ご存知の方お願いします。 余談ながら、 田中光顕本人の記載した中に「龍馬が薩長同盟に奔走」とありますが。 他には、予備会談に奔走した記録しかなく、同盟自体に奔走した記録がありません。 まして、氏からの聞き取りとされる記録に信憑性がないと思う理由です。 また、新選組の長州力士成敗者の中に大室虎之助の名が残っている事。
- 安重根って
確かに韓国は、竹島を不法占拠したり、単なる売春婦が 軍に強制されたとか言いがかり付けるし、そのほか困った ことばかり言う国で、識者から問題点の指摘を受けています。 それらのご指摘はもっともであり、朝鮮半島の近代化は 日本のおかげであるというのは確かだと思います。 しかしそれらの指摘の中で安重根問題だけがすんなりと 受け入れられないのです。 確かに伊藤元首相を暗殺したのは戦後の民主国家であれば 単なるテロリズムですが、暗殺という行為自体は世界中で 行われてきた行為であり、幕末では新選組も暗殺集団と 言われていましたし、かの「日本武尊」も女性に化けてクマソを 暗殺したとされています。 暗殺者の碑が悪いというならヤマトタケルはどうするのですか? そして、弱い国において負けるのは仕方ないとしてもせめて 一矢報いたいという思いは万国共通です。 その一矢報いたというあかしとして安重根をたたえるのは そんなに変だとは思わないのですがどうでしょう?
- ベストアンサー
- 国際問題
- Lady_osaka
- 回答数7
- 乙女ゲー相談!!
こんにちは!私は4年くらぃ前から乙女ゲーにハマり、プレイしまくってる者です。私が今までプレイしたものは… 『NANA』『召しませ浪漫茶房』『きまぐれストロベリーカフェ』『幕末恋華・新選組』『ラストエスコート』→(放置中)『マーメイドプリズム』『トゥルーフォーチュン』『プティフール』『カヌチ白き翼の章』→(現在プレイ中) 私的には召しろまぐらぃ難しくてやりごたぇのあるシミュレーション系が好みなんですが、なかなかそこまでの物がなくて。。。カヌチもそこそこ複雑だけど召しろまほど難しくない! でもカヌチはストーリーが作り込まれてるし、あの世界観はハマりますね。 それで長くなったんですが本題です! 今更なんですが、今まで無視してきた遥かなるシリーズをやってみよぅと思うんですが、やっぱり1からやった方がいぃものですかね? 私的には3ぐらぃが気になってるんですけど。。。 それから「Yo-Jin-Bo」って気になるんですけど、ネットで調べても内容がわからなくて。 誰かやってみた人がいたら、どんな感じか教えて下さい! 他にこんなのあるょとかもお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- noname#109745
- 回答数1