検索結果
奈良
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大阪・京都の格式ある神社
大阪か京都の格式ある神社で結婚式をあげたいと考えています。 オススメの場所があれば、教えてください。 私が調べた限りでは、京都の平安神宮、大阪の住吉大社、平安神宮が候補にあがっています。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- t_hiyama0710
- 回答数7
- JR昼特きっぷについて(京都-大阪間で北新地下車)
JRの昼特きっぷについての質問です。 京都-大阪間の昼得きっぷを購入しました。 京都駅で乗車して、北新地駅で下車する事は 可能でしょうか? どこかのページで昼特きっぷの使用については 大阪駅と北新地駅は同じ扱いになると書かれて いた気がしました。詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- k_y_2012
- 回答数6
- 旅行先
大阪在住です。 名古屋在住の友人と お互い仕事の都合で一泊ほどしか時間が作れないのですが 旅行したいねと話しています。 しかし肝心の旅行先が決まっていません。 どこかいい所があれば教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- guiltycrown
- 回答数2
- 東大阪市って、空気が悪いというのは本当ですか
東大阪市は、工場が集中しているので空気が悪いというイメージがあります。 なかでも、生駒山の麓あたりの石切、枚岡、瓢箪山といったエリアは、空気が悪いと聞いたことがあります。「枚岡喘息」という言葉があるくらいで、空気が悪いそうですが。 東大阪市内の工場から出た煙が、海からの風に乗って西から東へ流れてきて、生駒山に当たって、その麓に滞留するからだそうです。 これは、本当ですか。 生駒山の麓あたりって、そんなに空気が悪いのですか。 喘息にかかっている人が、そんなに多いのですか。 もし、それが事実ならそのエリアへの転居は考え直さないといけなくなります。 ご存知の方、ご回答をお願いいたします。
- 菊池直子容疑者の潜伏情報はどこから?
もたらされたのでしょうか。 他人に無関心な東京で、しかもあの風貌の変わりようで・・単に”似ているのでは・・” と日常の中で一般人から情報がもたらされるのはありえないと思うのですが。 内部関係者からのリーク?司法取引の類からの情報・・? 実際はどのようにして潜伏先が判明したのでしょうか?
- Access VBA Split利用方法
お世話になります。 VBAを勉強している最中です。 Accessを利用して、txtファイルをインポート後、テーブルの項目を配列利用して カンマ区切りにしたいのと、Splitを利用して、配列を条件分岐に利用して、テーブルに 書き込みをしたいとおもってます。 おそらく基本的なことで自分で勉強するべきと思うのですが 漠然なイメージしかない状態で、ヒントやこういう方法があるなど 教えていただけますでしょうか 基本的な使い方ですと Private Sub XXX_Click() str = Split("あああ いいい ううう") MsgBox str(1) End Sub 上記の用な利用方法と思いますが、このような使い方ではなく test(0)のような使い方をして、条件分岐で利用したいと おもってます。 イメージとしては、下記のようなことをイメージしてます。 Public Sub Test() Dim test() As String Dim row As String Dim iNum1 As Long, Dim iNum2 As Long DoCmd.SetWarnings False DoCmd.RunSQL "DELETE * FROM data" DoCmd.TransferText acImportFixed, "インポート定義", "data", "d:\data.txt" DoCmd.SetWarnings True iNum1 = 0 iNum2 = 0 Do While xxx If test(0) = 0 Then iNum1 = iNum1 + 1 iNum2 = 1 Else xxxx End If Loop End Sub ここでSplitを利用してどのように指定するのが望ましいのか考えてしまってます。 test = row.Split(" ") を利用する場合、どのように連結(row)させるのかが不明です。 知識不足もあり、説明がわかりづらいと思うのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- almajiro1111
- 回答数5
- 年末年始の旅行 信州蕎麦 出雲そば
年末年始に男の一人旅をしたいと思います 名古屋を出発します。 ペーパードライバーですので列車かバスの利用になると思います。 年末に長野方面で信州そばを食べて、 その後、ずーーっと西に移動して島根県の出雲で出雲そば少し遅い初詣 広島の宮島に行ってから新幹線で名古屋に帰る。 こんなプランをイメージしています 美味しい、そばのお店。 お勧めの工程。 年末年始のイベント。 長野~島根のあいだで数泊しても良いのでその間のプラン など、何でもいいので教えてください (^人^)
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- aoi35
- 回答数4
- 妻の感情起伏
皆さんの意見を聞かせてください。 困っています。 妻49歳 私43歳 共働きで結婚して7ヶ月です。(同棲2年) 妻は、日常生活の中で、すれ違う人やテレビで写る芸能人のファションや容姿を 散々なまでに酷評します。職場で意見の合わない同僚も同じように酷評します。 もちろん家庭生活の中でも意見が食い違えば、感情のスイッチが入り別人に変貌し 激しい口調で私を罵倒し暴力を振るう時もあり、ひどい時は朝まで続く時があるので 度々、外に避難したりしています。 妻との口論の中で、明らかに「自己中心的な意見」には、私も反論するのですが(本当はイケナイ事かも知れませんね。)その時によくクチにする言葉で「100%自分が悪いと謝れ」 「過去の喧嘩も全て100%自分が悪いと謝れ」と発言するのです。 (後日、本人に確認したら自分の中にドラム缶があってその中に過去の出来事を貯めこんでいるそうなのです。妻の心の中では、100%相手が悪いと認めないと解決にはならず、何か問題が起きた時は、そのドラム缶から怒りが溢れて来るようです) 私と口論になり激しく感情コントロールが不能になると決まって妻は自分の実家の母に電話をかけます。母は、必ず妻の見方のなるので、電話での会話の中で様々な作話を作り自分の有利な展開で話を進めて行くのです。(過去にDVされていると作話され母が地元の警察に相談に行った事があると笑顔で言われた時は怒る気もしませんでしたが、今も自分は傷ついてます) こんな状態が数日続き、週末になると(遊びに行きたいので)ほぼ落ち着いた状態になります 元々、家事も好きではなく、週の半分はコンビニ弁当の夕食 掃除もしない(私が週末仕事の時は昼間から飲んでいます) 洗濯も自分の物は自分でする、洗い物も私がします。 夫婦生活に関しては、週末限定と家の中には彼女の生活リズムに合わせたルールが多く存在します。夫婦の会話に関しても自分の事を一歩的に伝えるだけで、意見すれば感情スイッチが入ります。私自身の相談など妻にできるわけありません。以前、転職の話を出しただけで 「家にお金が入らなくなると大騒ぎになりました」妻の関心は、なぜ会社を辞めたいのか? 次は、どんな会社に変わるのか?などに興味はなくお金にだけ興味があるのでした。 正直、こんな状態では結婚生活の意味もなく、離婚も頭によぎります。 妻の希望する(私の予想ですが)楽しい事だけの共有なんて夫婦じゃないとおもいますし。 色んな方々に相談したら、年齢的に更年期を疑う意見や 境界性人格障害を疑う声もありました 妻のスイッチが入った時と妻の実家を巻き込むのは本当に辛いのですが 何か?妻に問題が起きているなら、すぐ離婚と言わず妻を救いたいと考えています。 乱文になりましたが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。
- DVについて
(1)物を投げる (2)壁に穴を開ける (3)私のすぐ横にある物(壁やベッド)を殴る (4)殴るふりをして威嚇する (5)大きな声で怒鳴りちらす すべて旦那の行動です。 旦那は格闘技をやっている為、(3)(4)をされるとあまりの迫力に震え上がってしまい、恐怖から何も言えなくなってしまいます。 話し合いで解決したいのですが、いつも話し合いにならず同じような喧嘩を繰り返します。 そして少し落ち着くと「俺が悪かった。ごめん。」と私の機嫌を取り始めます。 これはDVなのでしょうか? つい今、壁に穴を開け旦那は外出してしまい、気がおかしくなりそうです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- runrun0415
- 回答数7
- 京都観光 交通機関
1泊2日で平日に京都旅行に行きます。京都へは何度か行った事があるのですが、今までは市バス一日乗車券を購入してバスオンリーで移動していました。紅葉シーズンで渋滞が酷いようなのでお勧めの交通機関の利用の仕方を教えてください。 行程は 1日目 11時くらいに京都駅に到着。JRで嵯峨嵐山へ移動し、午後は夕方まで常寂光寺~二尊院~祇王寺~宝匡院を拝観。夜は清水寺と高台寺のライトアップを拝観。ホテルへ移動(京都駅周辺)。 2日目 京都駅からJRで東福寺へ移動し東福寺を拝観した後、南禅寺~永観堂~真如堂を拝観し、後は時間に余裕があれば平安神宮へ行こうかと思います(帰り時間は決めていません)。 嵐山から清水寺への行き方と東福寺から南禅寺への行き方で効率的な行き方を教えてください。またその場合(2日間で)どの切符を買えばお得なのかを教えてください。
- FIAMMエアホーンが鳴りません
ミツバ製ホーンハーネス(レスポンス補正回路付)をつかってFIAMMフェラーリホーンを付けたのですがかなり気まぐれです、チョン押し失敗するとしばらく鳴らなくなったりします それと装着直後はいつでも鳴らせたのにいまはエンジン回してないと鳴りません、リレーからカチカチ音はします。 念のためホーンに注油したりもしましたが、改善しません ホーンが悪いのかと思いエアーマジェスティックの偽物みたいのを安く買って取り付けたりしてみましたが、同じく気まぐれでした、改善方法についてアドバイスいただけたら助かります。 現在はエアホーンとハーネスを外し、もともと付いていた電子ホーンにもどしましたが、こちらはどんな状況でも僅かなチョン押しでも鳴ってくれます
- 他県から大阪へ引越し。何語で喋ったらいいの?
大阪で標準語や東京語を使ってると、もの凄いいわれようですね。 気取ってるとか、気持ち悪いとか、ばかじゃねーのとか、 電車で乗り合わせた旅行中の人にまで思っていると知りました。 でも、大阪になじもうと大阪弁をまねして喋ったら、また気持ち悪いとかばかとか言われますね。 方言なのですぐはマスターできないし、言い方がおかしいのもわかるのですが、 大阪弁の出来る人に日頃から聞いてもらって、そこは違うとかいってもらえないと うまくならない気がします。 (語学留学やホームステイのように) かといって、地元の東北弁で喋ったら話が通じないし、 ここは大阪なのになんで大阪にあわせないのかと責められるし、 どこの言葉で喋ってもキモイだのなんだの言われて、いったいどうしたらいいのですか? どこの方言で喋ったら、納得するんでしょうか? かなり疑問です。 大阪の人はどうおもっているのですか? 真面目に疑問で悩んでいるので、外国語とか、英語とかの答えは勘弁してください。
- 完全主義尺度日本語版(MPS日本語版)
完全主義研究をしています。 桜井・大谷(1997)の新完全主義尺度ではなく Hewitt&Flett(1991)が作成した完全主義尺度の日本語版である 大谷・桜井(1995)のMPS尺度(全45項目3下位尺度)を探しています。 大谷・桜井(1995)の論文はもちろん、 その他の論文も見て項目を探してみましたが見つけられません。 研究者の方に直接項目を教えていただくしかないのでしょうか。 未熟な私にご助言をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#157419
- 回答数2
- 忌中に博多山笠のヤマを見るのはNG?
先月8日に父が亡くなって四十九日はまだ済んでません。 現在地元福岡では博多山笠の真っ最中で、あちこちに飾り山があります。 うちの姉は通勤する時にバス停を降りて、飾り山のある商店街を通って勤務先に行くのですが、先ほど親戚(伯母)から電話があって 「あんたは忌中なんだから飾り山に近づいたらいかん。別の道を通りなさい」 と注意されたそうです。 櫛田神社に参拝したわけでもないし、山笠の祭に直接参加している地域に住んでいるというわけでもありません。 ちなみにうちは仏教です。 忌中の間は山笠の飾り山の横を通りすぎてもいけないのでしょうか? 飾り山は天神や他の場所にもあるので、近づいたらいけないと言われると 「どこまでならいいの?」 というのがわからないのですが… 伯母曰く 「そういうのはちゃんと守らないと災いがふりかかる」 というのですが… 個人的には、うちは仏教だし、神社に入らなければいいじゃないの?と思うのですが、もしこれで何かあったら本当に伯母に何を言われるかわからないので、いいのか悪いのか、根拠を調べたいのですが、そういう行事に詳しい方お教えください
- 前例主義についての反論
『以前こんなことは一度もなかった』 『あなたが初めてです』 『慣習だから』 こういう前例主義の穴を論破している論じているものはないでしょうか? 書籍でもなんでもいいのでお願いします。 前例がないからだめというのなら、『発見』とか『諸行無常』、『古典』、『悪しき懐古主義』、という言葉は生まれないと思うのですが。 事実は対立する積極的事実があれば否定できます。しかし、悪魔の証明というものがあるのだから可能性までは否定できないはずです。 効率を重視していった結果出来上がるのが伝統です。伝統を重視して伝統ができるわけではありません。 例えば中東では、日差しに対応しやすいとして白い服や断熱しやすい建築技術が発達しました。 日本では、弓を作る際、大陸にあるような速射しやすい弓が作れなかったため(材料となる植物が群生してなかったため)長距離発射ができる弓を作っていました。 効率を重視せずにできるものは慣習ではなく、単なる習慣です。 ご意見・ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- arudenu
- 回答数7
- 高校で寮または下宿のあるラグビー部について
現在中3の息子を持つ母です。 年長時よりラクビースクールでラグビーを続けており、昨年の全国ジュニアラグビーフットボール大会におきまして花園出場を果たしました。 ラグビーで高校に行きたいと思っていますが、なるべくラグビー活動の盛んな高校への入学を志願しています。 寮のある高校は、東福岡や流通経済大学付属柏、石見智翠館、京都成章を調べました。 ですが、表向きには寮や下宿は無いと言っても、ラグビー部の寮があったり、ラグビー部の監督の家に下宿をしている高校もあると聞いたりします。 そういった学校をご存知の方、教えて頂きたいです。公立・私立は問いません。出来れば関西や関東地区の情報を知りたいです。 よろしくお願いいたします。夏休みには高校見学をしたいです。
- 種生姜の保存について教えて下さい
家庭菜園で今年初めて生姜植えています 収穫後種生姜保存したいと思っています 地下1m掘って埋めて置くとよく有りますが 地下水 水位が高く 7-80cm掘ると水が湧いてきます こんな場合どうなんでしょうか 良い保存方法有りますか 教えて下さい
- 締切済み
- 農学
- himechandesu
- 回答数1
- 大人という言葉が初めて日本史に登場したのはいつ?
既に、「大人」の語源について、 http://okwave.jp/qa/q7473888.html で質問させて頂いた者です。 引き続き「大人」という言葉が初めて日本史の文献などに登場したのはいつなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- violacello
- 回答数4