検索結果

ペット

全10000件中8901~8920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ミドリガメの飼育費用

    ペットにミドリガメを迎えようかと思うのですが 年間・月間でどれくらい飼育費用が掛かるのですか? 初期費用では結構掛かろうとかまわないのです 世話もします でも 継続的にどれくらい金額がかかるのでしょう? ある飼育サイトだと「電気代で2万かかった」とありミドリガメを断念しかけたのですが 大型ペットショップで聞いたところ「飼育スタイルによります 飼う前にいろいろ勉強してください 電近代に2万掛けるのはカメが贅沢です カメは小学生でも飼える生き物です」といわれました まあ 普通にバイト生活をしていますし 計月5000円くらいは払う気でした ミドリガメに不自由はさせたくないですが 自信がバイトの身でペットにそんなに贅沢はさてあげれません かといって「死なない程度」みたいな不自由な生活もさせたくないです 自分くらい普通の生活をさせてあげたいのですが 電気(冷暖房・浄水器など)・水道・餌・その他いろいろ 全部において まあ普通に幸せな暮らしをさせてあげれる季節ごとの月額・年額とはどれくらいですか? ちなみに 私の部屋は日中日光は入ります 関東です 4階建ての3階です ほかに言わねばならないこともあったら教えてください どうかご意見よろしくお願いします

    • noname#210564
    • 回答数1
  • 結婚したいのですが

    2年半付き合った結婚願望がない彼氏。何度か結婚したいと言ってますが、最後に聞いた12月頃に彼氏に「この先、一緒に居てもいいかなって思ってきてる。でも、まだ迷ってる」やら「○○(私)はまだ若い子と結婚したくなるかもしれないから約束はできない」など言われました。 私は金曜日、友達の誘いで婚活パーティーに行ってきました。彼にも伝えましたが、「なんで行くの?」と言われましたが、友達の誘いと伝えると、それ以上は何も言ってきませんでした。 昨日彼と会って、私があるマイナーなペットを飼いたい。という話でペット不可だから飼えないという話になり、おふざけで「そのペットが好きな人と結婚するし」と言ったら「俺も好きだよ」と言ってきました。 それと、姉が彼氏に会いたがってたけど帰らせたって話をしたら「何で会わせなかったの?」的な事を言われました。 全く、結婚の事とは結び付きませんがずっとモヤモヤしてしまいます。 また結婚の事を聞いたらしつこいでしょうか?早く結婚したいなら、さっさと別れた方がいいとかのアドバイスはすみませんがお控え下さい。

  • ベランダからの猫の侵入

    ペット可のマンションに、先月から住んでいます。 今まで、マンションに住んだ経験が無くて 「ペットって、室内で飼われるんだろうなあ」と 勝手に思い込んでいたのですが 隣の猫が毎日のようにベランダに入って来ます。 やはり入って来て欲しくないのと 洗濯物の竿が、低いので猫が通る度に当たるのが嫌で 引越して来た次の日に 2匹の猫が、家のベランダにいたので 大家さんに頼んで、隣人に言ってもらったところ 手すりに、サクみたいなのを付けてもらったので 一安心していたのですが、次の日には 仕切りの上から入って来ました。 いつ入って来るのかわからないので 洗濯物も干せません。日当たりが良くて ベランダが広いのも気に入っていたのに・・・ 過去の質問を読んで、柑橘系の物を置いて 対策をしようと思っていますが ベランダは共用部分なので 我慢するしかないのでしょうか? こちらから柵を付けたいのですが 嫌な感じかなあと思い、我慢しています。 見学の際に、不動産屋が「今までペット入れた事無いです」って言っていたのに。。

    • knari
    • 回答数1
  • 名古屋でフェレットを選んで買いたい

    今の場所に2年前にマンションに引っ越して一人住まい。 ペットも人に迷惑をかけないのであれば飼うことも可能です。 そろそろ家計も落ち着いてきたので、人に迷惑をかけない、 かわいいペットをとマーシャルフェレットを検討しています。 近くの動物病院でも治療可能であることも調べ、必要な予防接種や、 かかりやすい病気、しつけの仕方、ちょっと気が早いですが 死んじゃったときのことも念頭に火葬場も調査し、習性や性質もネットで調べました。 今年の夏にはクーラーを取り付けましたので、暑さ対策は万全です。 仕事で出張が入ったら、「冗談じゃない!」と断ろうかと思っています。 近くのジ○スコでアルビノを見つけたのですが、仰向けで眠っていて 顔を拝見できませんでした。 一番飼いたいのは、ネットで探している状況ではシルバーミットですが、 とにかく実物を見てみないと何とも言えません。 名古屋(どちらかというと栄より東地区がいいです)近辺で、フェレットを 選べるほど取り扱っているペットショップを知っている方が見えましたら 教えていただけないでしょうか。 実際に見て、自分との相性を重視して買いたい(飼いたい)です。 かなり無理を承知で、よろしくおねがいします。

    • noname#115660
    • 回答数2
  • 野池に・・・ビーバー?かわうそ??

    野池に釣りに行ったらビーバーのような動物が泳いでいました。私の顔を見て近寄って来ましたが、私が興奮して立ち上がるとUターンして泳いで行きました・・・。 最初はイタチかな、とも思ったのですが、顔が丸っこく見えたので違うかなあ、とも思うのですが。近頃外来のペットとして飼われていた動物が発見される事件が相次いだので、人を見ても警戒していないようだし、まさか元ペットのビーバー!?なんて・・・(^^; カワウソって絶滅しそうな生き物なんですよね?そのへんの汚い池なんかにいませんよね・・・? その池の陸地のところには、岸に沿ってビーバーが作るダムのような(ダムにはなってませんが)木の枝が敷き詰められたような一帯があります。その一部は土がえぐり取られたような窪みになっていて、池からそこに出入りしていました。 どなたか、この生き物が何かお心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、ビーバーってペットとして飼えるんでしょうか。カワウソは枝を組み立てて巣を作りますか?カワウソだったら大事件でしょうか??イタチは泳ぎますか? 情報お待ちしております・・・。

  • 映画のタイトルを知りたいのでだれか教えて!!

    もう、15~20年程度前にTBS系(愛知県だとCBC)の深夜に放送された映画(洋画)です。 姉と妹のとっても切ないストーリーで、妹が徐々に残虐な行為を行っていくストーリー。 最初は姉か姉の彼氏にねだって買ってもらったペットのチンパンジーを地下で鎖でつなぎ飼っていて、徐々に誰もが持つ狂喜をそのペットへに向けていく。その後姉の彼氏が、姉が出張で不在中に訪ねてきて、姉から受けていた愛情が彼氏に向けられたジェラシーや、言いようのない感情から、遊びと偽りながら徐々にそのペットを飼っていた地下牢へ導き、鎖につないでいく。数日後、出張から帰ってきた姉がごみ箱にある血のついたタオルを発見、自宅の裏側にある彼氏の車を見て、地下へ。絶望と信じたくない妹の狂喜で戸惑う最愛の姉を、愛情を狂喜でしか表現できなくなった妹が 姉からの愛情を放したくなく一心で、彼氏同様に鎖につないでしまう。 当時何気なく見た映画で、あまりにも切ないストーリーに衝撃をうけました。 ずっと再度見たい映画と思っていました。どたなた映画に詳しい方がいれば、ぜひ教えてください。

    • table3
    • 回答数1
  • 犬にニンニク?

    犬にニンニク? 数年前のことになるかと思いますが、書店でペットの手作りフード的な書籍か、または雑誌の特集を見た覚えがあります。そのときに、ニンニクはペットの滋養強壮にも効果あり!とあったような気がするのです。 飼い主として当然あげてはいけない物にねぎ類が該当することを知っていましたので、タマネギとニンニクは親戚みたいな感じなのにあげてもいいのか! とびっくりした記憶がありますし、読み間違えではないと思うのです。 先日私共の食事で餃子を作った際にタネを別にして犬用餃子を作ろうか迷ったのですが、ニンニクは良くてもにらは駄目かもしれないなと思って結局与えませんでした。 その後気になったのでこちらのような質問掲示板を検索しましたら、ねぎ類と共にニンニク、にらも厳禁リストに上がっていました。 私の記憶違いだったのでしょうか? その可能性が大だとは思いますが、でも「え、いいの??」と驚いたからこそ良く覚えている気もするし、なんとなくしっくりきません。 ニンニクならペットもOKとあるような記事を読んだことのある方は他にいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • lily102
    • 回答数3
  • 動物保護施設について

    今年間何十万頭とゆう動物が殺処分 されている中、多くの保護施設があります。 私も今色々勉強していて、将来 保護施設を立ち上げたいと思っている内の 1人です。 最近、家の周りに雑誌の中型の野良犬が 3日間に渡って放浪していました。 警察の方もうろうろしていたので、 捕獲されたら保健所で処分されてしまう と思い、ネットで保護施設を調べ電話しました。 3日たっているので、迷い犬であれば 飼い主さんが警察に届けていなければ おかしいと思っていたので、 あくまで、【もしも私が警察に届けて、 飼い主さんご見つからなかった場合には お願いします】という前提で電話しました。 大阪吹田市のJC◯Lという施設です。 私の家はペット不可なんで飼えないと言った にもかかわらず、 あなたが飼ってください。など もし保護を希望するならお金を払え。 お金を払えないなら保健所は止むを得ない。 施設がかつかつでそれどころでない。 挙げ句の果て、私をあんた呼ばわりです。 保護施設とはあくまで将来、処分ゼロを 目的とする団体ですよね? それをお金がかつかつ、 お金を、もらえなきゃ保護できない、 保健所に行くことを止むを得ないって、、 おかしいですよね。理解できません。 何のために団体を立ち上げたのか、 ホームページに あなたは年間何頭の命が処分されてるか知ってますか? なんて書いてますが、逆に聞きたいです。 保健所に行く犬は、 飼い主の事情、 ゆうことを聞かないから、 吠えるから、 ペットを飼える体じゃなくなったから、 ペットを飼えない場所に引っ越すから、 ペットを飼えない環境になる理由もあります。 それをペット飼えない環境な私に 飼え!と押しつけてきたような団体です。 矛盾してますよね? もちろん私も犬を助けてあげたいです。 結局、大阪能勢の日本アニマルトラ◯ト という団体に頼み 対応もよく、会話を聞く限り 必死さが伝わってき、 快く了承してもらいました。 何があっても安楽死をしない、 という、絶対的なポリシーのある団体らしいです。 みなさん、私の考えっておかしいですか? そうゆうのが止むを得ない現状なんですか? みなさんの解答まってます。

    • heimi
    • 回答数1
  • 動物の毛皮についてと、動物の命について。

    動物の毛皮についてと、動物の命について。 まず毛皮について質問です。 毛皮を剥いでも平気な動物(ひつじ?)と、剥いだら死んでしまう動物には どんな差が有るのでしょうか? また、剥いだら死んでしまう動物の毛皮を剥ぐ時、生きたまま剥いで そのまま捨ててしまうなんて、結構ありえてしまう事なのでしょうか。 そして命について質問です。(少しカテゴリ違い気味ですみません) 本来、毛皮は食べるために殺した生き物を全て利用する 命への敬意などが有ったと思うのですが、 いまやただの金を得る道具に殺すだけになっているから問題視 されているのだと思います。 しかし、食用に育て、その動物の自由を奪い殺し食す事。 ペットとしてその生き物の、本来の姿の自由を一生奪い死なせる事。 そしてそれらに関わり生きる人々。年間何万匹と処分されていく犬猫。 毛皮の為に殺されるのは確かに圧倒的に理不尽だとは思いますが、 何かふに落ちません。食べる事は必要ですが、 本気で栄養管理すれば肉なんて食わなくても人間生きていけますよね。 確かに栄養価が高いですが、それよりも「美味しいから」という 毛皮と大して変わらない欲求に近い一面も持ち合わせていると思えます。 ペットに関しても、あからさまな虐待は論外としても かわいがっているつもりでも、本来の自由を一生奪い従わせ 関係性(誰と関わるか)の自由を奪い、行動に一生涯の制限を設け、 反発(攻撃)すれば餓死や事故死する所に捨てたり、保険所へ。 毛皮はダメでペットは良くて食用は仕方ない。 気持ちは判るけど何か見落としているような気がしてしまいます。 この気持ちは何なのでしょう?動物の命の重さって何なのでしょう。

    • noname#202167
    • 回答数4
  • 犬の老人ホームみたいなの作りたいですが意見を下さい

    現実的に今は成り立たないので、仮定の質問をします。 日本の老健みたく、ペット保険がそういうのカバーする時代はこないでしょうか? 先日また保健所から犬を引き取りました。こっちもヨボヨボ老犬です。でも、よく人を無責任という言い方もあるけど、現実的に、たとえば、いざ飼い主が要介護になって家族も時間がないと、寝たきりのような老犬は、よほどどんなに自分が赤貧になっても最期までみとる覚悟して飼ったか、時間やお金にゆとりのある家庭でしか、面倒をみるのは無理な気もします。 そもそも私は専業主婦で夫理解あるので老犬の介護をできますが、多分保健所で働いてた新卒のおにいさんの月給など今回引き取った犬の治療費と変わらないと思います。あと、悪いけど一般的庶民大多数の、そういう普通のお勤めをしている職についていたら、時間に拘束されるので自分のいいように時間をつかえないと思います。すうとやっぱり、ケアできないから安楽死をえらんだり、自分を食べさせるために仕事を取るわけですから、自分で安楽死など持っていけなければ保健所の行くと思います。保健所がただで引き取るのもどうかと思います。 個人的に、このような状態を改善するには、保健所に引き取ってもらう際に安楽死と同じ額の支払いを課すか、 老犬ホームみたいのにペット保険がきくようになればいいと思います。 そもそもただでひきとらせようとする人が、高い、というか自分の楽しい旅行代くらいのお金を払って、いい老人ホームみたいとこにいれようとするとは思わないので。 ほかにも殺処分のペットを良い飼育状態で維持するいいアイディアあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#209301
    • 回答数6
  • 保健所に連絡して対応してくれるでしょうか?

    毎週コインランドリーを使っています。 コインランドリーの横にはペットショップ、というか犬屋があります。 天気の悪い日にはいつもそこの犬屋のタオル(たぶんケージの中に敷いてある様)が乾燥機に入っています。使った後の乾燥機はすごく臭いです。 そこの犬屋はとても小さい中に、子犬がたくさんいるようで、前を通るだけですごい臭いがします。 ゴミ置き場にも糞がこぼれでているゴミ袋があったり(ずっと放置されているわけではないですが)、あまり衛生的ではなさそうな店です。 雨の日は毎回見かけるので、コインランドリーの管理会社に連絡したところ、ペットのものには使用しないでください、といった貼り紙が増えただけで、犬屋は使用をやめませんでした。 ただ、一度洗濯物をとりにいったときはちあわせになった時は、猛ダッシュで戻っていたので、後ろめたさはあるようでした。 自分ではなかなか注意できないので、こういった場合、保健所に連絡したら注意してくれるでしょうか?コインランドリーはもうこれ以上なにもしてくれなさそうなので。 ちなみにこのランドリーは無人で、カメラとかも付いてないです。 確かに家庭のペットのものを洗う人もいるというのは頭にあって分かって利用していたんですが、さすがに犬屋の、外から見てても汚そうなタオルと同じところで乾燥してると思うと嫌で嫌でたまりません。 他のコインランドリーは遠いし高いので、場所は変えたくないんですが、あの汚そうなタオルと同じ乾燥機を使うのはすごい嫌です。 保健所が無理であれば他になにか対処の仕方があったら教えていただけますか? どうぞよろしくお願いします。

  • お迎えしたばかりのインコについて

    インコを飼っている、もしくは飼育経験が過去にある方に質問です。 昨日のことになりますが、ついに念願のインコをお迎えするに至りました。マメルリハの男の子です。 ペットショップではすごく人慣れ(正確には手に慣れているよう)していて、ペット初心者の自分が飼うならこの子かなと思い決めました。 ただ、本やネットでも調べたりしてましたが、ほとんどのインコが新しい環境に慣れるのに緊張で時間がかかるらしく、その子も例に漏れることなく緊張しているようです。どのインコも最初はそれが元でご飯を食べなくなるそうで大抵の子は3日ぐらいすると食べ始めるとも書いてありました。うちは2日目だからかまだ食べてくれてません。 とはいえ、やはり食べ始めてくれるまでは心配で心配でたまりません。明日から仕事にも出なければならず尚更です。そこで質問なんですが、 1.回答者様の飼っているインコ、過去に飼っていたインコはお迎えしてから何日ぐらいしたら緊張がとけてきてきましたか?いつ頃からご飯を食べ始めましたか?参考までに教えてください。(回答は必須) 2.緊張がとけるのに時間がかかる子でどれぐらいかかるものでしょうか?(回答は任意) 3.色々調べてみると、3日を目安に何も食べなければ動物病院に相談らしいですが、実際はどれぐらいの期間、この状態が続けばアクションを起こした方がいいものでしょうか?とりあえず、明日、仕事の合間を縫うなどして買ったペットショップに電話で聞いてみようと思うのですが。(回答は任意) 自分で言うのも変かもしれませんがインコ同様、自分も緊張していると思います。できるだけ優しい回答お願いします。(たまに厳しい口調できついこと平気で言う人もいるので。そういう回答寄せたい方は今回はスルーしてください。)

    • ベストアンサー
  • 動物病院を変えることについて。

    今年の3月に生まれたMシュナウザーのホワイトを飼い、現在ワクチンプログラム中(昨日2回目)なのですが、近所にある動物病院の方が通いやすいだろうと思い徒歩5分ほどのところに通っています。 相談したいことというのはワクチンプログラムの途中で動物病院を変えることは犬にとって良くないのか、全く影響はないのかということです。 と言うのも、ペットショップで1度ワクチン接種していたのですが、その時に接種しているものと今通っている病院で接種しているものが違うようで、そのせいかは分かりませんが、ワクチンアレルギーが出てしまったのです。 1回目に接種した時にペットショップでうっているものは捨てうちと言ってあまり効果のないものだから今回を1回目と考えると言われ、接種してから1時間後ぐらいに目の周りが赤く腫れ上がり元気がない感じだったので再度病院に連れて行ってアレルギー症状を抑える注射をうってもらって落ち着いたのですが、ペットショップに確認したところそのようなことはなかったと言われました。 そして、2度目からはアレルギーを抑える注射をうってからワクチンをうつという風になっているのですが、シュナウザーはあまりそういったアレルギー等はないと聞いていたので心配になってしまいました。 あと1回うつ予定で近くにいくつか動物病院はあるので、病院を変えてみようか考えているのですが、それは3回目が終わってからの方がいいでしょうか? 犬は飼い慣れているのですがこのようなことが初めてなのでどなたか相談に乗ってください。 長々と失礼致しました。

    • ベストアンサー
  • 退去時の借主負担について

    賃貸アパート(2DK:43m2)に居住しています。 来月転居することとなりまして、退去時の費用負担について質問致します。 気になっているのは以下の点です。 ・夫婦とも喫煙者のため、壁紙は汚れている。 ・キッチン・シンクの扉の取っ手が1つ壊れている。 ・部屋のドア(木製:玄関ではなく部屋同士をつなぐ扉です)にぶつけて傷と凹み(5センチほど)がある。 ・窓のゴムパッキンの一部が、カビを除去しきれず変色。 ・数年前、祖母の入院中にペット(うさぎ)を預かっていた時期があり、かごから脱走された隙に壁紙と幅木の一部を齧られているのと、和室の畳に下痢(?)の後がうっすら残っている。 ------------------------------------------------ ちなみに、居住年数13年:新築時から入居し、現在までお世話になっています。 大家さんはアパートの目の前にお住まいですが、近隣にあちこち物件を持っているので不動産屋任せです。とのことでお付き合いはなく、顔を合わせればご挨拶をするぐらいです。 不動産屋さんには大変よくして頂いていて、昨年空き巣被害に遭った時も保険会社との仲立ちなど、本当にお世話になっています。 敷金は入居当時2か月分、154000円を納めています。 現在は入居当時より家賃は9000円下がっています。 上記の質問項目のうち、ペットの不始末については、私どもの負担であろうと覚悟はします。 急なことだったとはいえ、あくまで私どもの勝手な都合でしたし、そもそもペット不可の物件ですので…。 その他の部分も含め、退去時にどの程度の金額負担を求められるものか、目安が知りたいと考えています。 経験者の方、業界・大家さんなどのご意見を頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • チワワ メス 避妊するべきか

    かなり悩んでいます。 まだ家にはいないんですが  チワワ・メス・3月2日生まれ・3ヶ月弱 の、コをお店で預かって貰ってます。 (引越しの為にこのコ!と決めてて毎日のように会いに、遊びに行ってます) 1・メスなので1歳になった頃くらいに去勢手術するならする、 2・子供産ませようと思うなら去勢せずに2歳くらいで子供を。 3・室内犬なのでドッグランで注意して交配のないようにする   (去勢手術はしない) の、3つが考えている所です。 去勢をされた方、どういった理由で決めましたか? また、 お産させる事にして、お産をした、という方、 初めてチワワを飼って、お産は自宅で出来るようなモノですか? イロイロネットで調べていますが、お産に立ち会う?というのは コワイです。 難産とか・・・。 初めてのお産とかは病院で・・と、しておけば大丈夫なんでしょうか? 悩んでいる理由は 1・チワワなら2匹くらい飼えそう(ミニピン飼ってた事があるので運動量比べて・・ 2・2匹どころか3匹~4匹でも・・ 3・購入(言い方悪いけど)したチワワにお産させてペットを増やすか、   去勢をして購入するか。 (ホント、購入とかペットとか・・家族になるのに言い方悪いですね・・自分の文章能力の悪さが・・わんちゃん好きな方、気分を悪くなさらないで下さい。) 結果、 (1)去勢するかは環境によって決める。 (2)去勢せずにお産を (3)去勢するかおなじ性別のメスを迎い入れる。 ですよね。 アドバイスをお願いします!!! ちなみにペットショップの方はこのコならお産出切るだろう、と 言ってました。 2K超えるか超えないかくらいだろう、とのコトです。

    • ベストアンサー
    • noname#134936
    • 回答数7
  • 転勤の部屋の大きさの規定

    主人の北海道転勤が2月に決まりました。 3月末に引っ越し予定です。 夫婦2人の子ども1人です。 賃貸物件を決める為に北海道に行き、一戸建ての賃貸を契約してきました。法人契約です。 ですが、先ほど会社から電話がかかってきて、一戸建てで、平方が大きすぎるから規定外と言われました。 3人家族だと2LDKで大体60平方メートルらしいです。ただ賃貸物件契約の初期費用も規定内。家賃補助も会社の家賃負担も一律で、あとの金額は私たち負担になります。 今は子ども1人ですが、そろそろ2人目も考えていて、実家の犬を引き取るため、元々3LDKくらいで引っ越しを考えていたので、今回転勤が決まって、3LDKで探してましたが、転勤時期だから3LDKのペット可の条件の賃貸物件はもううまってしまったとの事。 いろいろ探してもらい、2LDKですが、かなり広く、ペット可でペットの住みやすい作りになっている一戸建てに決めました。 2LDKは規定内ですが、平方メートルの規定から倍近いので、ダメです。と言われました。 そんなに高い物件でもなく、会社負担額以外は私たち負担なのに、ダメと言われるのは納得いきません。会社側も負担でないのでは??と不思議です。 会社側は国の規定やらなんやら言っていますが、初期費用内、家賃補助一律、それ以外は自己負担だとしても国の規定など言われるものなんですか?? そもそも、3人家族2LDKっていう規定も意味わかりませんし、家族が増えたらどうなるの?とか また北海道に物件見に行く場合の費用はまた会社もだしてくれるのか?など考えてしまいました。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら質問に答えていただけたら助かります。 転勤経験者の方からもいろいろ聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#225217
    • 回答数4
  • 旅行中・・どうしたらいいでしょう??

    はじめまして。 来月に1泊2日旅行の計画を立てています。 それに対する質問なのですが、我が家には6歳の中型雑種犬がいます。 今まで、旅行の時は実家に預けていたのですが、 今回はみんなで旅行に行くので、ペットホテルに預ける・・か、自宅で過ごさせるか・・ どちらが愛犬にとって良いか迷っています。 ペットホテルの予約はもう取ってあり、かかりつけの獣医さんのところです。 ただ、うちの犬はゲージに入ったこともありませんし 預けるのも初めてです。性格は攻撃性は全くありませんが、怖がりです。 普段は玄関か庭でフリーで過ごしていて、小屋もあります。 トイレは基本的に外でしますが、我慢できない時は庭でしていたことも 2回ほどあります。庭でしてくれても構わないので、怒ったりはしていません。 元々、捨て犬だったせいか我が家に引き取られて来た時も 数日間はずっと震えて、固まっていました。 今でも何か怖い思いをするとブルブル震えます。 一緒に連れて行ければ一番なのですが、車が大嫌いな為むずかしいです。 私の気持ちとしては、信頼できる獣医さんのいるペットホテルで 預かってもらうのが安心は安心なのですが・・ 怖がりな性格をみていると、入ったことのないゲージで2日間過ごすのは ものすごくストレスやトラウマにならないかを心配しています。 1泊程度なら、ゴハンも水も充分に用意しておいて、庭で過ごさせる方が 愛犬にとっては楽なのでしょうか?? ただ、1晩置いて出かけるのは初めてなので、普段は無駄吠え等一切しませんが もし鳴き声で近所に迷惑をかけてしまうかもと思うと気になります。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • thkmp
    • 回答数7
  • 住民

    初めまして、オバサンですが 良い解答を頂けたらと思います。 私共の住む分譲マンションは 購入するに際 動物は禁止です。ですが、私は犬を飼っています。今回、ここに相談させて貰う内容は、他の方のペットの苦情の事で相談させて下さい。 禁止の上で私共のペット犬を含め7人の世帯に犬を飼っています。(私が把握している人数) その中の世帯には、犬を野放しにしたり、エレベーターの中で排泄して、そのままとか 犬が吠えて、うるさいなど、 ベランダから 隣にの家(隙間)から入って来るなど、異臭がするなど 色んな苦情が 管理会社に入ります。 その度に、改善されず 困っている 現状です。 私自身も 禁止なのにも 犬を飼ってしまった事は今更ながら、どうする訳にはいかない限りで回りの方に、申し訳ない気持ちでおります。 でも共同住宅だからこそ回りに不快にならないように 気遣いをしております。 エレベーターは使用しない 犬を吠えさせたり 異臭など 犬の抜け毛 色々と配慮してます。 だか、他の方がモラルを守って貰えず自分は それなりに 迷惑を掛けないようにしているのに 他の住民の方が 常識的に分かって貰えず辛く悲しいと 思っています。 そこで、私から 各 住民の方 ペットを飼われている方に 1度 集まって 貰い 皆さんと お話し会でも 開きたく 協力して頂ける方が 居るか分かりませんが、 大事な家族なんだからこそ きちんと話し合いの場を開きたく、 どう言った内容で 住民の方が集まって貰える内容の文章を書きたいのですが、分からないので、 教えて頂けたらと 思います。 gooの皆さん お願いします。

  • ハムスターの死因

    ペットショップからうちに来て6日でハムスターが死にました。 そのハムスターは生後4ヶ月くらいのメスです。 初めてのペットだったので飼育方法などはネットで調べながらお世話しました。 家に連れてきてから1週間はあまり触ったりしない方がいいとのことだったので毎日の世話は餌と水の交換をしていました。 ですが、床材を変えた方がいいんじゃないかと親に言われ5日目に床材を変えました。 そして6日目、私はお昼の12時に家を出て4時頃帰ってきました。 帰ってすぐハムスターに声をかけようとおうちの中を覗いてみたら目が開かれたままで動かなくて上を向いて死んでいました。 出掛ける前はいつも通り餌を食べていて回し車でからからしていたりと変わらない様子でした。 出掛ける時にはハムスター用のヒーターをつけていたので寒さが原因なのではないと思います。 自分で死因を考えてみたのですが、 初めてのペットだったので世話の仕方がだめだったのか、 ストレスを与えすぎたのか、 その日地震があったのでそれに驚いたのもあったのか それくらいしか自分では考えることができませんでした。 他に考えられる死因があるのなら知っておきたいです。 ちなみに、 ハムスターを買ってすぐ脱走をしたのですがその時素手で捕まえてしまったことがありました。 あと6日目、目元を見たら目やにがついていました。 これもなにか死因のひとつなのでしょうか? 考えられる死因があるのであれば教えてください。 お願いします。

  • 賃貸借契約(更新)について

    今月更新なのですが、契約書について疑問な点がございまして投稿させていただきました。 (ペット可の物件でペットを飼っております。) 賃貸借条件の欄に敷金償却というのがあり、前回の更新の際には無記入だったのに対し 今回 建物明渡し時に100% (総額)家賃一ヶ月分 と記入されていました。 また、契約約款の第6条の5番目の項目が訂正線で消されておりました。 以下内容 5 甲は、本物件の明渡しがあった時は、遅滞なく、敷金の全額を無利息で乙に返還しなければならない。但し、甲は、本物件の明渡し時に、賃料も滞納、現状回復に要する費用の未払いその他の本契約から生じる乙の債務の不履行が存在する場合には、当該債務の金額を敷金から差し引くことができる。この場合には、甲は、敷金から差し引く債務の額の内訳を乙に明示しなければならない。 というものです。基本敷金は物件明渡し時には戻ってくるものと認識しております。 ですが今回の契約書を見ると敷金償却100%と記入されております、この時点で敷金は戻らないという事になり、それにより契約約款の第6条の5番目の項目が無効になった。という事で訂正線を引かれたのでしょうか?敷金を償却されるという事は、もし原状回復の費用等が発生した場合、通常は敷金から引かれる所を当前ながら自己負担する形になりますよね?ペットを飼って何年目か経つと、敷金は償却されてしまうんでしょうか?また、更新毎に敷金は支払うべきものなのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、わかる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。