検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 緊急です( TДT) HDDが逝ったか・・・。
先ほどPCケース内からカタカタと異音がなっていたのでちょっと様子がおかしいなと思っていた所、データ用のHDD(IDE 320G)のデータがいきなり見れなくなりました。 HDDアイコンをクリックすると、 【ドライブK のディスクはフォーマットされていません。】 【今すぐフォーマットしますか?】 とメッセージが出てきます。 信じたくありませんが、これは壊れたのでしょうか・・。 それとも、 他にIDEのHDDを3台繋いでおり、接続するときにマスター・スレーブの設定でごちゃごちゃなっていたので、それに関係するただの認識不良でしょうか・・。 (繋いでから今日まで約2ヶ月問題ありませんでしたが・・) お詳しいかたいらっしゃいましたらぜひ今の状況について教えていただけないでしょうか? HDDは約3年使用しておりました。 何卒宜しくお願いします(TДT)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- shinjio812
- 回答数7
- 故障したPCからハードディスク内データを取り出したい
DELL Dimension 4600Cを使用していました。 別のPCから上記のDimension4600cにネットワークを介してデータを移動していたところ、プシュッという音とともにDimension4600cの電源が落ち、その後立ち上がらなくなりました(電源入らなくなりました)。 DELLのサポートに電話をして対処したところ、おそらくマザーボードか電源が故障したらしい(ハードディスクは大丈夫だろう)とのことで要修理になったのですが、修理にそれなりの値段がかかるので、思い切って新しいPCを購入してしまいました。 そこで、新しく購入したPCに壊れたDimension4600cのデータを移動したいのですが、いかんせん電源が入りません。 こういった場合のデータ救出方法を教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- dubwise
- 回答数6
- パソコンが起動しなくなりました。
わかりにくい文章・詳細かも知れませんがよろしくお願いいたします。 PCはウィンドウズ ビスタ home です。 メーカーは マウスコンピューター製のディスクトップです。 少し触っておりまして、HDD をもうひとつ取り付けて、そちらはOSをXPにしております。 切り替えはケース外側にスイッチを取り付けVISTA<--->XP と選択できるようにしております。 症状ですが、VISTAの場合 電源を入れるとPOWERのランプは点灯するのもの、モニターは待機状態のまま・もしくは黒い画面に白文字で何かが書かれている画面で停止(ファースト?ってかかれてました)したままです。強制終了しますとその後は電源入れてもPOWERランプ点灯でモニターは待機状態です。 XPの場合は何度かに1度立ち上がりますが、急に青い場面(白い文字が出てきます)に切り替わり終了、その後立ち上がらずVISTAと同じ状態になります。通常に立ち上がった時は普通に使用できます。また、立ち上がらないときはVISTAと同じ症状になります。 詳しい人に聞いてみたら、HDD・電源系統・マザーの疑いがあると言われてました。 わかりにくいかと思いますがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- m13t
- 回答数11
- 停電後にPCがショート?
デスクトップPCが起動しなくなりました。 停電があり、停電がなおったとおもったら パソコンが立ち上がりません。 本体から(DVDの所か、電源の所)少し焦げついたような臭いがしています。 パソコンはなおるでしょうか? HDだけでも無事であればデータを救出したいのですが、可能でしょうか? PCがショートしたから停電したのか 停電が原因でPCがショートしたのか? 謎です。 よろしくお願い申し上げます。
- SONY VGN-T50Bについてですが・・・
SONY VGN-T50Bについてですが、液晶が映らないので、外付けのディスプレイに画面を切り替えたいのですが、ハードディスクにはOSは入ってない状態なので、キーボードのディスプレーの切り替えのキーを押しても、外付けのディスプレには映りません。どうすれば、外付けのディスレイに映るでしょうか?ご回答をお願い致します。
- HITACHIのDVDCAMでファイルが修復できない
HITACHIのDVDビデオカメラWOOOを使用しています。 最近やたらと撮った動画がファイルエラーとなります。 エラーが出ているので修復して下さい→修復に失敗しました。フォーマットしてください。 という流れが頻繁に起こります。 大事な動画を保存し、さっきまで見れたはずなのにいきなりエラーが出る、なんてことも…。 なんとかパソコンにデータを吸い出すことは出来ないでしょうか?? もし出来ないとしたら、DVDビデオカメラよりHDDビデオカメラに買い換えたほうがよいのでしょうか? それとも、HDDにはHDDなりのエラーが出ますか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ofune0123
- 回答数2
- ハードディスクを購入しましたが初期不良でした。
ハードディスクを購入しましたが購入元に電話で話すと、初期不良見たいらしいみたいらしいです。初めての経験なので、本当にあるんだ・・驚きです。返送して欲しいということなので、返送したいと思います。そこで1つ聞きたいことがあります。 新しいハードディスクをUSBでつなげると、「マイコンピュータ」の「ハードディスクドライブ」に認識すると、新しいハードディスクが認識し、追加されますがそれがでていないといった状況です。 販売元いわく、ハードディクスは問題なく、ハードディスクとUSBを接続してある部分が壊れてるみたいです。 また私の勘違いかもしれませんが、一度画面の右下の部分に新しいディバイス?か何を見つけました、もしくはフォーマットしていますみたいな物が出ていたようなきがします。 そこで2つ質問があります。 (1)素人的な考えですが、ハードディスクは電気もつき動いているが、USBの接続部分の故障のため、「マイコンピュータ」の「ハードディスクドライブ」では認識していないと思いますが、そんなことあるのでしょうか? (2)ハードディスクに情報を送ることはしてないと思うのですが、このようなに認識もしていないのにハードディスクに勝手に情報が送られることはあるのでしょうか? コンピュータは素人なので、あまりよくわかりません。文章が長くなってしまいましたが、ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- suite48
- 回答数7
- ハードディスク
PCを終了させずに電源を切ると壊れることがあります。外付けハードディスクやハードディスクビデオカメラはどうですか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- zhouhua
- 回答数7
- デフラグ後
パソコン初心者です。使用パソコンは5年前のVAIOです。 昨日デフラグというものを知り、ネット上の手順をみながら初めてデフラグを行いました。 そして今日起動しようと電源をいれたらSONYのロゴとペンティアムのロゴがでたあと画面が真っ黒なままで何も写りません。 いろいろデフラグについてみたところセーフモードで行うとわかり、やり方がまずかったかなと思います。 復旧する方法はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- yasuhiro20
- 回答数2
- 内蔵HDDの電源が勝手に落ちます
増設した内蔵HDDですが、勝手に電源が落ちます。 本体を開けてコネクタを抜き差し後に再起動すると認識します。 20~30分位するとまた電源が落ちて…の繰り返しです。 何が原因でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- osiete0909
- 回答数2
- リカバリーした後、ウィンドウズの画面が毎回でるんです
バイオのウィンドウズXPを使っているのですが、 一昨日、HDDが不安定になったのでリカバリーをしたんです。 それでまた最初から設定し直しているのですが、 パソコンを立ち上げるたびにウィンドウズのマークが、毎回毎回出てきて「更新の準備が出来ました。これらの更新をインストールするには ここをクリックして下さい」って表示が出るんです。しかも、インストールしてもまだ直ぐに出てくるんです。 これは何でしょうか・・・ どうしたら出なくなるのでしょうか パソコンを立ち上げる時も依然と違って「起動するにはユーザー名をクリックして下さい」って出ます。直ぐに待ちうけ画面にならないんです。これも、立ち上げて直ぐ待ちうけになるようにするには どう設定したらいいのでしょうか
- デジカメデータをどのように保存していますか?DVDーRだけじゃ甘いですか?
デジカメデータの保存はどうするのが最適か教えてください。 私の保存方法はDVDーR(以前はCDーR)とPCハードです。 ところが最近winxpが立ち上がらなくなりハードがだめか…となり焦りました。最新の写真データをまだDVDーRに焼いてなかったのでさらに焦りました。 そこで改めて考えてみたのですが、DVDーRも傷がついたりしたらだめになっちゃうのかな。そうすると紙焼きが一番確実なのかな、と。 みなさんはどのように保存しているのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- t-o-m
- 回答数7
- デジタルビデオカセットが心配で、他の媒体にデータを保存した方がいいですか?
ソニーのデジタルハンディカムを使っています。製品名はDCRーPC3です。9年前くらいに買いました。デジタルビデオカセットMiniDV60というテープに録画しています。 最近調子が悪くなり買換え時かなぁなんて考えています。ところがはっと気づいたのですが、このテープのデータをみるにはこの本体が必要だ、と。 こういったデジタルカセットテープのデータは何に保存するのが最適でしょうか?やはりDVDーRでしょうか?ちなみにデータ量は90分テープが60本くらいです。 よろしくお願いします。
- ルーターがおかしい
NECのAterm WR6650Sをケーブル直結で使っているのですがウイルス感染の修理に出したNEC Lavie LL850/H Vista Homeをつないだらすべてのランプがランダムに点滅しはじめ 時には全て赤に点滅したりします。最終的にはPOWERランプとAIRランプが同時に緑に点滅しています。 こんな状態ではネットにはつながらずモデムに直結して1台だけ使っています。リセットも出来ず電源入れなおしてもどうにもなりません。 取説の通りWANインターフェースとLANインターフェースをつないでみてチェックしても同じ状態です。やはり故障していまったのでしょうか? 修理代が高いと買い換えたほうがよさそうなんですがどうにかなります でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- zxcvb1122
- 回答数1
- オークションなどで
XPを動作TEST用にインストールしていますが削除の上ご使用下さい。 となっている場合はそのまま使用できないのですか? そのまま、削除せずに使用したらどのようになりますか? また、リカバリー済みとなっている物との違いは、出品者が購入した時の購入方法がちがうのですか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- chance-1
- 回答数3
- タスクのスケジューリング解除
ハードディスクに障害が発生しまして 毎回ブート時にscandiskが始まってしまいます。 ここで10秒以内に何かキーを押せばキャンセルされてWindowsが立ち 上がるのですが、間に合わないとDOS番scandiskが始まってしまいます。 非常に鬱陶しいです。 おそらくスケジューリングされていると思うので これを解除したいのですが、どうすればいいでしょうか。 マシンは富士通製ノート、OSはWindowsXP Homeです
- ベストアンサー
- Windows系OS
- D-1coffee
- 回答数3
- VALUESTAR VX700DDのビデオカードの交換について
NECのVALUESTAR VX700/DDを使っています。 現在のOSはWindowsXP SP3なのですが、グラフィックの綺麗なVistaを入れようと思い、格安で売っていたPowerColor製のX1650 PROを買てみました。 しかしドライバをインストールすることが出来ません。(説明書通りの方法が出来ず...) 既存のボードを外し、新しいボードを付けて起動しようとするとBIOSまでしか起動しません。 メーカー製のパソコンはビデオカードの交換はできないのでしょうか? また、何か別の方法を知っている方がいらっしゃいましたらお教えください。
- dynabook Satelliteが起動しません
年寄りの簡単なゲーム用にと、2年前に中古で購入したdynabook Satellite2270SA65C/4ですが、画面が全く映らなくなりました。 症状(1)電源スイッチを押しても起動音もなく画面が真っ暗な状態です。インジゲーターの状態ですが、左からコンセントマークは緑色に点灯、パソコンONランプは消灯、バッテリーマークはオレンジに点滅!その他は消灯状態です。バッテリーを外してAC電源を差し込むとオレンジの点滅が消えますがPC本体は沈黙のままです。色々検索してEsc起動やF1起動とかも試してみましたが沈黙のPCです。また、素人なりに分解もしましたが、中を見て何を触れば良いのか途方にくれてしまい、そそくさと組み立ててしまいました。娯楽用に買った古いPCなので修理に出すつもりはありません。無理かもしれませんが、何か解決する方法を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 PS:CMOSクリアとかは、この症状で有効なのでしょうか。
- 締切済み
- Windows 95・98
- hidetomato
- 回答数2
- パソコンの画面が黒くなってしまい、困っています!
全くの初心者なので説明が下手で申し訳ありませんが対処法と原因が分かる方がいましたらお願いします。 NECのバリュースターVR300D1Tを使ってます。 3ヶ月前より終了するときにシャットダウンがずっと出来ずにそのままの画面になってるので強制的に電源を切って終了しました。 そのあとは、重くなってはいましたが普通に起動していました。 現在、画面は電源を入れると黒いまま何も文字は出ず、音が正常に起動していたときより小さく「ンー・・・」と鳴っている程度です。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#73571
- 回答数1
- HD交換後、XPが正常に動作せずに困っています
Dell DIMENSION 2400Cで、ハードディスクが壊れたため、 内蔵ハードディスク HD-HFB/M(80GB,UltraATA対応 7200rpm)を購入し、 交換しました。 その後、パソコン購入時付属のリカバリCDでWindowsXP(SP1導入済)をインストールし 付属のドライバCDにて各ドライバをインストールしましたが、 下記の症状が出て困っております。 ・起動時に必ず「問題が発生したためappを終了します。」エラーが出る。 ・起動後、作業中も上記エラーが時々出る。 ・「再起動」でシャットダウンしようとすると、シャットダウン処理が始まらない (フリーズしているわけでもなく、終了処理が始まらない) ・「終了」でシャットダウンしようとすると、たまにまともに終了するが ほとんどの場合終了処理自体が始まらない。仕方なく電源ボタン長押しで強制修了している。 ・ときどき「再起動まであと00秒」のカウントダウンが始まる しかし、再起動されない。 ・Alt+Ctrl+Delでタスクマネージャを開こうとすると 「タスク マネージャは管理者によって使用不可にされています。」 (初期状態でこの設定になることはあるのか) ・タスクバーなどの表示設定を変えても、次回立ち上げたときに 変更前に戻っているときがある。 ・SP2をインストールしようとしても、途中で「○○(ファイル名)は既に使用されています」という エラーが出て「インストールを完了できませんでした」となる(今はファイル名がわからないためすみません) これは購入したハードドライブの関係で何か問題があるのでしょうか? ちなみにDIMENSION 2400Cの最初のHDは120GB、今回購入したものは80GBですが そういうところは問題ありませんよね? どなたかご教示願います。
- 締切済み
- Windows系OS
- kei75
- 回答数1