検索結果

消毒

全10000件中8881~8900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ピアス開けたんですケド・・・

    2週間くらい前に、ピアッサーを購入すると無料で開けてくれるクリニックで開けました!耳に1個ずつです。 それでぇ、なんか少しなんですけど、片方のピアスホールから膿??みたいな薄い黄色の液体が、にじみ出てくるんです(+_+)これってやっぱり、中で膿んでるんでしょうか!? ずっとヘンな液体が出続けてるワケではナイんですけど。。時々でてきます。少しだけ出血したことも(>_<) やっぱ心配で・・回答おねがいしまっす♪

    • noname#4290
    • 回答数6
  • 緊急!背中のニキビ!!

    背中のニキビに困り果ててます!海に泳ぎにいくからあと1週間で目立たなくしたいです! これまで、皮膚科で薬もらって塗ったり飲んだりしてたんですけど、市販のオロナインより効果がなくて止めてしまいました。でも、最近オロナインもビミョーに効いてないです! あと1週間…速効性があり、確実に?治る秘策を御存じの方、いらっしゃいましたら御連絡くださいませ!!

  • 水いぼの直し方

    子供が水いぼになってしまったようです。 事情があって忙しく通院する時間があまりないので 家庭で治療できる方法があれば ぜひ、教えて下さい。 薬局などに治療薬売っていないので しょうか? あと 水いぼって、その’水’から感染するのですか? 時々(夏場が多い)水いぼになってしまうのですが 予防法があれば、教えてください。

    • kooro
    • 回答数6
  • ピアスの穴の周りにシコリが…

    こんばんわ。 最近ピアスの穴の周りにシコリができてしまいました。 しかも少し前は気にならない程度だったのにだんだん 大きくなってっちゃってどうにか出来るんでしょうか? ピアスは今年の2月くらいに開けたんですが寝てる間に ピアスが取れて塞がってしまったと思って3ヶ月くらい してなかったら半分は開いてることに気づきました。 それを開けて今にいたるんですが。 バイトの時にピアスは取って終るようにしていたんですが、 入れ方が下手で斜めにさしてしまって血がでてしまうことが 数回ありました。膿みも出てきたこともあります。 こういう場合はピアスをせず放っておいていいのか、 病院へ行くべきなのか教えてください。 病院なら皮膚科と耳鼻科どちらがいいんでしょうか? 回答お願いします!

    • mina2
    • 回答数5
  • 歯茎の腫れはと、虫歯の関係は?

    今朝おきてみたら、下の奥歯の歯茎が腫れていることに気がつきました。歯そのものに痛みは全くないのですが、 これは虫歯なのでしょうか? 歯は銀歯を被せてあるので、中がどうなっているか分らないのですが、虫歯という線も考えれるものなのでしょうか?

  • 白いミミズが湧きます。

    メダカを飼っていて、いつも水を汲み置きしています。 1日以上置いた水をメダカの水槽に入れるのですが、最近5mm~1cm位の長さの白いミミズのような生き物がメダカの水槽内に何匹かいるのに気づきました。 メダカの水槽にはホテイアオイを入れているので、買った時になにかの卵がついていて、それが孵化したのではないか、という方もいます。確かに、メダカの水変えをするために一度水から出したホテイアオイを水につけた瞬間、ミミズが「うわっ」と出てくるように見えます。 しかし今日、汲み置きしてある水の中にもミミズがいるのを発見!入れ物は室内に置いてあるので、なにかが水中に卵を産んでいったとは考えにくいのですが・・・なぜミミズが湧くのでしょうか? また、そのミミズを食べようとしているメダカもいます。今はミミズは全部見つけたら出すようにしていますが・・・。メダカが食べても平気でしょうか?赤虫ならともかく・・・。どなたか教えてください。

    • noname#4626
    • 回答数4
  • ほ乳瓶で飲んで欲しい

    3ヵ月の息子の新米ママです。 いつもは母乳で育てています。 ミルクの時  1.ママの外出(ばあば OR 義ばあば OR ぱぱ)  2.入浴後(ぱぱ)  3.夕方母乳が足りなそうな時(まま) 今までミルクを問題なく飲んでいました。 特に入浴後白湯の変わりに、パパがミルクをあげていましたが、よく飲んでいました。パパも嬉しそうでした。 しかし、最近まったくミルク(ほ乳瓶)を好みません。 大泣きです。育児に楽しく参加していたパパも滅入っています。 今は夕方から母乳が足りないようで、いつまでも乳首に吸い付いているし、飲みながら怒っています。適当に離すとぐずりがずっとで、参ります。だから母乳が足りない分もほ乳瓶で補給したいのです。また今までほ乳瓶で飲んでいたいのに・・なぜという気持ちです。 粉ミルクの種類は産婦人科のミルクのままです。 乳首(ニプル)は色々なメーカーを試しました。天然ゴム製とシリコン製なども。どれもダメでした。皆さんが薦めるピ●ョンの「母乳実感」もダメでした。 乳首をくわえせて吸い始めたら『さっ』っとほ乳瓶に変える方法もダメでした。 もうどうしたらよいかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 特別養護老人ホームについて

    特別養護老人ホームについて教えてください。 医療型療養病棟60床の病院で看護助手をしていましたが、C型肝炎の方が4人いらっしゃいました。 家族に職を変るようにいわれ、特別養護老人ホームに転職いたしました。面接の時、辞めた理由などを正直にお話をした時「こちらには、MRSAの方も、C型肝炎の方もいらっしゃいませんので、安心して働いてください」と言われました。 でも、C型肝炎の方が63床の中に3人いらっしゃいまして、家族に言えなくて悩んでいます。 私の勤めている老人ホームだけがそうなのでしょうか? それとも、何処の老人ホームもそうなのでしょうか? 教えてください。

    • ijij
    • 回答数5
  • ほくろ除去のあと

    2週間ほど前にレーザーでほくろをとって もらいました。 今はかさぶたがとれて、あとが穴があいたように なって赤くなっています。 赤みがひいて、比較的目立たなくなるように なるまでどのくらいかかりますか? あと、穴があいたようになっているところは いずれは盛り上がってくるのでしょうか? とても不安です。 どなたか教えてください!

  • 和室の畳に白いカビと虫が発生し困っています。

    梅雨に入り畳の表面に白色のまるで綿飴を薄く伸ばした様なカビが生えてきました。雑巾でふき取れば全く跡は残りません。除湿乾燥機を購入し日に2時間から4時間作動させましたが雨が続くとまた生えてきます。 虫はカビと同じ部屋で同じ時期に発生しました。多い時は50匹位発生します。ちょうど黒ゴマに短い触覚を付けたような大きさ色形です。脚の本数は小さくすぎて分からないのですが、よく殺虫剤に印刷されているノミやダニの様には見えないのです。 これらの退治と予防策を教えてください。 家は昨年12月建築で和室は1階で鉄筋コンクリート造です。畳の裏やその下の板部分は何ともありません。また今年5月までは両方とも発生していませんでした。 よろしくお願いします。

  • 頭ジラミをはやく退治する方法は?

    5歳の娘が、どうも頭ジラミらしく、保育園でうつったのか?うちが原因なのかよくわからないのですが、 とにかく、はやく治してあげたいと思っています。 まず、住友製薬ヘルスケアのスミスリン(シャンプータイプ)を購入して実行したのですが、園長先生が、パウダーの方がよく効くっておっしゃって、同製薬のスミスリンパウダーを購入して、今治療中なのですが、なかなか治りそうにありません。 大好きなプールに入れず、可愛そうなので、はやく治してあげたいのですが、どうしたらはやく退治できるでしょうか?教えて下さい。

    • sayanon
    • 回答数5
  • 浄水器のタンクにカビ?!

    水をタンクに貯めるタイプの逆浸透膜方式の浄水器を使っています。 購入してからもうすぐ2年になります。 フィルターは1年で交換で業者の方が取り付けに来ます。 フィルターはNASAが開発したというもので(NASAとゆー言葉に弱い日本人(-_-;))水道水がほぼ真水になるらしいです。 実はこの浄水器のタンクの水面にホコリの様なものが浮いているのを見つけたので、タンクのフタを開けてみました。 するとフタには黒いカビっぽいものが、タンクの内側の上のほうにもモヤーっとしたカビっぽいものが。 そして水面には白と透明が混ざった様なものがたくさん浮いていました! 急いで代理店に電話したら「カビではなく無害です」と言われたのですが、納得できません。 電話に出た方はあまり詳しくないので明日社長から電話させますと言って電話を切りました。 タンクは密閉されていて水は腐らないという事でしたが、完全に密閉されていれば水の温度変化によって、膨張してフタは飛んでしまうのではないでしょうか? タンク式の浄水器を使ってる方で同じような物体に遭遇された方はいませんか? カビじゃないといわれて食い下がっていいのでしょうか? 水面に浮いているものを見てしまったので、その水を使うことができず困っています。 長くなりましたが宜しくお願い致します。

    • chi-bo-
    • 回答数4
  • 下駄箱のにおいの消し方について

    最近新しい賃貸物件に引越しをしたのですが、下駄箱のカビくささに困っています。 脱臭剤など入れてみたのですが、あまり効果がありません。 カビ臭さを消すよい方法がありましたら教えて下さい。

  • ずっと面倒見ていた野良猫を引き取りました。

    昨日、ようやく引き取りお風呂にいれ今日は一日 付き添っているのですが、お腹をなでていて、あれ? と思う感触があり見てみると、細い針金?のようなもの下腹部の辺りに4箇所とめてありました。 いたずらにしては、丁寧で等間隔にきれいにしていたので、違うと思うのですが、これって避妊手術の後なんでしょうか?針金は、はさみで切って抜きました。傷跡などはありません。毛も生えています。 何か心当りがおありの方お教え下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • SARSの対策法

    前に世界的にSARSが流行した時期が ありましたよね。 それで、どんな対策法があったか 知ってる方、いますか? 学校の宿題で調べていて だいたいの対策法はわかったのですが 細かい事がわかりません。 どんな対策法でもいいので 教えて下さい。

  • 冬知らずのこぼれ種

    冬しらずのこぼれ種がいっぱい芽を出しました。 しかしどれも3~4cmの大きさになるとなぜか枯れてしまいます。何が原因なんでしょうか。 そのまま庭にある物も、プランターに植え換えた物(土は市販のもの)もどちらもダメです。日当たりはよく、水はけも悪くはありません。 今まで庭に植えて元気がなかったのは、 バニーテール(ラグラス)苗を植えて3週間で枯れてしまった 千日紅 苗、枯れはしませんがぜんぜん大きくなりません。 ストロベリートーチ 種からで、花が咲きはしたのですが、葉が貧弱で花後すぐダメに といったところです。土が悪いのでしょうか。 よその家では元気に大きくなって、花をつけているのになんでうちは・・・とちょっと凹んでます。 秋になったら採ってある種を播いて、冬の花壇に咲かせようと思っているのですが、このままではうまくいかないのではと気掛かりです。 よろしくお願いします。

  • ソフトコンタクトレンズのはずし方のコツを教えてください。

    ハードレンズを何年か使ってきたのですが、このたび、ワンデー使い捨てのソフトを買いました。  ハードレンズなら、レンズが小さく固いので簡単に取り外しができるのですが、このワンデーのソフトの場合はやわらかくて大きく慣れていないせいもあって取り外しに時間がかかってます。  付け方はかなりわかってきたのですが、はずし方がまだよくわかってませんし時間がかかります。  親指と人差し指でつまんでとるということを眼科で教えていただいて、そのときはなんとかできたのですが、家ではなかなかできませんでした。  レンズが乾いているせいかと思ってソフト用の目薬をつけたらすぐ外せたのですが、毎回外すたびに使っていたらすぐなくなってしまいます。  ということで、ソフトコンタクトレンズの外し方のコツがおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。  

  • さびについて・・・

    自由研究で調べています。 水道水、冷水、お湯(40℃)の中に釘をいれ一時間のちに取り出し、その後のさびの出方を観察しました。 そしてなぜかお湯にいれた釘は二日たってもピカピカ! 理由がわかりません。 だれかヒントだけでももらえませんか?

    • ryou2
    • 回答数5
  • 洗濯した服が臭くなる

    こんにちは。 教えてください。 以前から気になっていたのですが、洗濯をして乾燥機にかけた服が臭くなる事があります。 いつも臭くなる訳ではなくて、たまーにです。 納豆のような匂いで、一緒に洗った服、全て同じ匂いがします。納豆が付いているのかと思ったけど、うちは滅多に納豆は食べないし。(私が嫌いなので・・) 洗濯洗剤も柔軟材も除菌の物にしてみましたが、昨日洗った服がまた臭くなっていました。 他に何か打つ手はありませんか?

    • tan-tan
    • 回答数8
  • 最近の洗剤などのCMって「汚れ」を残しませんか?

    歯ブラシのCM,洗濯洗剤のCMなどに多く見られると思います。 CGで洗浄イメージなどを見せるとき、必ずすこ~しだけ汚れが残ってるのです。 歯ブラシや歯磨き粉のCMの場合、歯茎と歯の隙間にすこしだけ歯垢が残っていたり、洗濯の洗剤だとTシャツにしみこんだ油がほんの小さな1,2滴残っていたり。 コレは「CMみたいに落ちないじゃないか!」のようなクレームが来ないためにやっているのでしょうかね? この「ちょっと汚れ残し」は気づいている人多いと思います。

    • jine
    • 回答数3