検索結果

木材

全10000件中8881~8900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デクラ屋根システムは、どうですか?

    今回、戸建の新築を計画中です。 外壁をガルバ素材を選び、屋根も同様でと考えていたのですが、 色の選択にも迷うのですが、なんとなく質感に物足りなさを感じ ました。 そこで、いろいろ探していたら、軽量で、色や質感もよさそうな デクラ屋根システム のHPをみつけました。 コロナやミラノなどがよさそうに感じます。 こちらは、北海道や東北・北陸でもない、雪の少ない関東地方 です。そのためか、近隣ではあまり見かけません。 30年の保証やメンテナンスがあまりかからないところ、軽量で あることが、非常に魅力です。 この素材に詳しい方、ご自宅で使われている方にアドバイスを 頂きたいのでよろしくお願いします。 価格は、やはり高いですか? 耐久性は、大丈夫ですか? 遮音や雨漏り等、基本的な性能はいかがですか? よろしくお願いします。

    • 6888q
    • 回答数3
  • カビの生えない家にするには?

    新築予定のものです。 内壁にカビをはやしたくないので、調湿効果が期待できる無垢の床 断熱材セルロースファイバー、漆喰の内壁にしようかと思っています。 ただ、漆喰は、カビが生えにくいだけであって、生えることもあると最近知りました。 最初の頃は、シラス壁がいいなーと思っていたんですが 高確率でカビが発生すると聞いたので、あきらめるつもりです。 セルロースファイバーではなく、吹付ウレタンの断熱にして 高気密高断熱+24時間換気で、漆喰の内壁&無垢の床ならば どちらがカビが生えにくいのでしょうか? 窓はどちらも、Low-e樹脂サッシor木製サッシを予定しています。 (1)セルロースファイバー+無垢床+漆喰の内壁+(24時間換気?) (2)吹付ウレタン+無垢床+漆喰の内壁+24時間換気 (3)ほかに何かあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 100off
    • 回答数13
  • 天災の10年に1度とか100年に1度とか地震の10

    天災の10年に1度とか100年に1度とか地震の1000年に1度って何の指標にも役に立たないですよね? 私が死ぬ確率は80年に1度。役に立たないですよね? そもそも1000年も前から統計を取ってないのに1000年に1度とか発表出来る根拠すら分かりません。 メディアは国民市民に何を伝えたいのでしょう? また1000年に1度の大地震が私が生きているここ10年で何回も起こっています。これも局所的で幾らでも言える気がします。 こんな10年に1度、100年に1度とかいう情報は必要なのでしょうか?意味がありますか?科学的根拠も何もない情報を提供されて、局所的なピンポイントで言えば幾らでも何でも言えます。私にはこの局所的な情報は必要なのか理解できません。

  • チェンソー取扱い講習について

     当方、薪ストーブ3年目の初心者です。  見よう見まねでチェンソーを使用していますが、以前から取扱いや安全面での講習会があると聞いていました。原木を倒したり、玉切りしたり、使用すればするほど、上手に・安全に・効率よく薪ストーブの薪を作成したいと考えるようになり、質問することにしました。  県別で?もしくはNPO法人という話も聞きますが、技術的なものを指導してくれる講習会をご存知でしたら教えていただければ幸いです。(宮城県です)  

  • 車のタイヤに釘が刺さっていました

    先ほどもこちらでご相談させて頂いているものですが、 左後輪のタイヤに4センチの渦巻き状のネジが刺さっていました。 私は、いたずらだと思っているのですが主人に相談したら、こういうタイプのネジはなかなか刺せないし、刺したところで相当時間がかかると言われました。 だから、「いたずらではない」と主人は言いますが、タイヤの側面に斜めに刺さっていて私もそうですがスタンドの方3名全員に「いたずらですね」と言われました。 実際、主人が言うように、このタイプのネジは刺すのはたいへんなのでしょうか?

    • peach35
    • 回答数8
  • 新築住宅の助成について教えてください。

    今月、新築住宅の契約を結び、来年度の4月中旬ぐらいに完成予定です。 国の政策やその他機関での助成などありましたら教えてください。(例えば、住宅エコポイント的なものなど) 住宅は北海道です。高気密・高断熱住宅で長期優良住宅です。熱源はプロパンでエコジョーズで給湯・床暖・ガスコンロを使用します。 バリアフリー・ユニバーサルデザイン住宅ではありません。ソーラーパネルは使用しません。 地域型住宅ブランド化事業からは助成の該当にはなりませんでした。(先着順的に漏れてしまったため) 市町村窓口の助成については調べ済みです。 よろしくお願いします。

  • コロニアル屋根の修理

    都内にある実家は築20年程で、コロニアルの屋根を使用しています。 中の木が腐って、強風で板が取れました。 屋根屋さんに見てもらったところ、板を張り元のコロニアル屋根に戻すものとは別に、長い目で見てガルバリウム鋼材を使うことを勧められました。 ガルバリウム鋼材使用だと、コロニアル補修の6倍の費用がかかり決めかねています。 今後、コロニアルの屋根として、5年・10年~と経過していく中で新たなメンテナンス費用が多くかかるのだったら、ガルバリウム鋼材に変えようかとも思います。 コロニアル屋根のメンテナンス費用、またガルバリウム鋼材屋根との比較についてご存知の方が居ましたら、よろしくお願いします。

    • 2010ken
    • 回答数4
  • 屋根の塗装で野地板が杉の場合

     よろしくお願いします。 自宅の壁面・屋根の塗装を考えています 築10年の木造住宅で、壁面は木質サイディング、屋根材はコロニアル(スレート瓦?)です。 何社か見積もってもらったところ、 小屋裏を覗いた1社が、杉板の野地板なので、屋根に上がるとかえって、瓦を割ったり防水シートを破いたり、トラブルが多い。塗らずにガルバリウムの屋根を、既存の屋根に被せる工法を勧められました。  素人考えですが、杉板と言っても垂木も入っているのに本当に上に乗れないのか? 上から被せる事で、軽いとはいえ耐震上問題にならないのか? 換気や防湿はどうなるのか? また、塗装できると見積もりを出した会社でも、塗装後縁切りで換気できるとした会社と、タスペーサーを使用する会社があります。 どちらが、一般的でしょうか?

  • ネジについて

    すのこにキャスターを取り付けようと思っています。 全てアマゾンで買おうと思っているのですが、 ネジのサイズがわかりません。 選んだキャスターは 双輪キャスター プレート式 40 ストッパー無 92-771 MSP-40 です。 これに合うネジはどれですか? できればURLを載せてください。 よろしくお願いします。

  • 家の庇は どの様にしたらよいか 教えて下さい。

    木造二階で 寄棟の屋根です 各窓に庇を付けたいと思いますが、周りの家には余り見かけません、雨や日差しが強く当たる所なので気になりました。 下地材は 被せる金物は どんな材料樹種を使えばよいのでしょうか、一般的な家の庇はどのように施工されているのでしょうか 詳しい方、教えて頂きたいと思います。

  • シックハウス より予防効果の高いもの

    これから新築の家を建てます。 幼児がいるので、シックハウス症候群にさせないようにしたいと思っています。 前回もこちらで質問したのですが ビニールクロスや複合フローリングでもVOC放散量の低い建材や接着剤・塗料を使用し 24時間換気をしている場合は、さほど気にする必要はないとのご回答を受けました。 ビニールクロスの使用するメーカーは、高気密高断熱住宅の予定です。 塗り壁、無垢材のフローリングを使用したほうが確実に防げますか? もしくは予防効果が高いですか? また、ビニールクロス・接着剤などで おすすめのVOC放散量の低い建材や接着剤・塗料を教えてください。 アドバイスよろしくお願いいたします

    • 100off
    • 回答数4
  • 卓球のラケット選びについて

    最近になって、何年か前までやっていた卓球をまた始めました。 ラケットがだいぶ古くなっていたので買い替えを検討しています。 現在はニッタクのKCKという中ペンを使っているのですが、現在バタフライのインナーフォースZLC-CSか、チャイニーズALを買おうか検討中です。 本当はアリレートカーボンの打球感が好きなのですが、中ペンでは見当たらなかったため、色々考えた結果、この2つから決めようと思います。 そこで質問なのですが、インナーフォースZLC-CSの打球したときの感覚は、アリレートカーボンのような手に響かない感触とは全然違うのでしょうか。また、チャイニーズALはおそらくアリレートが入っているため、打球感はアリレートカーボンと似ていると思いますが、弾み方が不安です。 現在KCKを使っているため、ケブラーカーボンの弾みに慣れている自分としては、アリレートのみの弾みで満足できるかが気がかりです。 試しうちができれば一番なのですが、そうもいかないのでこの2つのラケットを使ったことがあるかた、ZLCの打球感、手への響き方。チャイニーズALの弾み方を中心に色々ご教授をお願いします。

    • rekuse
    • 回答数24
  • シロアリ と羽アリ

    シロアリ と羽アリ  区別が解りません。  春先に2階の窓付近の柱から 細長い黒っぽい羽つきの小虫が 歩いていました。 こいつは何でしょうか?  シロアリだったら大変ですが・・・ どうしたら良いでしょうか?  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 石膏ボードの隙間について

    新築木造2階建てです。 石膏ボードの施工方法で質問です。 石膏ボードの間が5mmほど開いている箇所が複数有り 窓枠周りが継ぎはぎのように細かいボードを貼っています。 工務店の人におかしいのではと話したのですが パテで埋めるため大丈夫といわれました。 施工的に問題がないものでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

    • qaz-963
    • 回答数8
  • 大規模リフォーム

    来春以降になりますが、東京23区内にある戦前の古い家を全面リフォームしたいと思っています。 理由があり、新築はできません。 もともとは長屋の端の一軒ですが、現在は切り離されています。 2階建て建坪18坪程度の小さい家です。 リフォームの希望は ・耐震工事 ・内装(和室→フローリング) ・水回り ・ベランダ(2帖ほど広くしたい) (1)予算は700~1000万を考えていますが、この金額範囲であるとどの程度のリフォームが可能でしょうか (2)ネットでもいろいろ見て調べてはいますが、複数の業者を選ぶ段階でどこを選んでよいのか悩みます。業者選びについてアドバイスをいただけけないでしょうか

  • テーブルの木の質について。

    お世話になります。よろしくお願いします。 木製のテーブルを買おうと思っているのですが、 木の質について教えてください。 大きさ、値段は大体同じくらいなのですが、よく見ると重さが全然違のです。 商品1:http://www.amazon.co.jp/SKB-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88NEW%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%A4%A9%E7%84%B6%E6%9C%A8%E8%A3%BD%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB75%C3%9750cm-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-WZ-750BR/dp/B003TIY0OM/ref=sr_1_119?ie=UTF8&qid=1384458834&sr=8-119&keywords=%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF 商品2:http://www.amazon.co.jp/%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E6%9C%A8%E8%A3%BD-%E5%BA%A7%E5%8D%93%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABMT-7550-%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/dp/B00BKSWGV2/ref=sr_1_451?ie=UTF8&qid=1384459904&sr=8-451&keywords=%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF 商品1の方は、ラバーウッドとなっており、調べた所、あまり良くない材質のようです。 始めは、軽くて持ち運びに便利な商品1の購入を考えていたのですが、 よく考えたら、重い商品2の方が質の良い木を使っているような気がしてきました。 どうなんでしょうか? 一般的には重い木の方が質が良い、商品2の方が少なくともラバーウッドの商品1よりは質の良い品 だと考えてよいのでしょうか? 分かる方、何か教えてください。 よろしくお願いします。

    • da23
    • 回答数3
  • 柱の傷の修正について(至急お願いします!)

    家具を搬入するとき、大東建託の柱(リビングの入り口の引き戸の柱)に傷を2か所付けてしまいました。削れたというか8ミリ程度割れています。ボンドでくっつけてもくっつきません。ささくれのようになっています。(伝わりますでしょうか?) 引越しが土曜日なのでその前にホームセンターで購入して、修繕できるキットと方法を紹介していただけるとありがたいです(>_<)

    • kammuri
    • 回答数5
  • どうやって数えるの?

    こんにちは。 私はヤクブと申します。チェコ人で、大学で日本語を勉強しています。これからよろしくお願いします。 学習の一環で助数詞について作文を書いています。外国人として助数詞は非常に面白くて、使い方は人々の思想を表す可能性があると思います。ですからお暇があったら、下の物をどうやって数えるか教えて下さい。よろしくお願いします。(数え方の辞典を使わないで下さい) 1. 竜 2. 血 3.アスパラガス 4.駝鳥 5.廊下 6.蕪 7.雑誌 8. 砂糖 9. 卵 10. 花 上の物以外、何のものは数えにくいですか。よかったら、意見を伝えて下さい。 ありがとうございます。

  • この図面で 雨漏りは大丈夫ですか

    西側から見たもので、片流れ屋根ですと雨漏りすると聞きました、 南からの太陽熱や台風で雨漏りが心配です。 西と東には軒はありません、図面に詳しい方 屋根の形等アドバイス頂きたいと思います。

  • アロンアルファー

    CMで見る脅威の接着力とはうらはらに、今までいろんなもの接着しようとして、一度たりともまともにくっついた経験がありません。くっつかなくて悪戦苦闘してるうち、指だけがOKサインみたいにくっついてしまって・・・。これって私だけですか?