検索結果

外付けHDD

全10000件中8841~8860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PartitionMagicを使ったら外付けドライブの一部が認識されなくなった

    PartitionMagic7.0を使って外付けのHDDをパーテーションを切りなおしたら一部が認識されなくなりました。 40GBと120GBに切ってあった物をこのソフトを使って、60GBと100GBにパーテーションを切りました。 ソフトの操作中に再起動を促されたので再起動しました。どの時点でこの画面になったのか見れなかったのですが、ブルーバックで英語で何かたくさん書かれた画面になって止まってしまいました。そこでリセットスイッチでまた再起動するとそこから外付けのHDDが全く見れなくなりました。 1度HDDの電源を切り再び入れると今度はパーテーションを切る前の状態で半分(40GBの方のみ)しか認識されない状態になってしまいました。 もう半分は存在はするみたいですがアクセスしようとすると「ファイル、またはディレクトリが壊れているためアクセスできません」とエラーになってしまっている状態です。 またマイコンピューターの画面を出そうとするとえらい時間がかかります。 やはり半分だけフォーマットするしかないのでしょうか? WINDOWS XP Pro 内蔵HDD2台 外付け1台 DVD-R CD-R メモリは1GBです

  • 何もしていないのに外付けHDDが動きすぎなのはウイルスのせいでしょうか?

    PCの電源をつけっぱなしにして放置すると、何もしていないのに外付けHDDがやたらカリカリ動いています。しかし、マウスを動かすなどの操作を始めると急に静かになります。これは、PCの使用者に気づかれないように動くために設計されたウイルスの作用なのでしょうか?使用しているウイルス対策ソフトでは、感染を確認できませんでした。 現在のPC環境を以下に記します。 PC名:DELL Vostro 220s OS:Windows Vista Home Basic 外付けHDD:IO DATA HDH-USR ウイルス対策ソフト:AVG無料版 8.5ver 主な使用方法:ネット閲覧、メール、動画鑑賞、ゲーム、文書作成 備考:RamDisk作成ソフトとしてRamPhantomを使用して、コンピューターのアイドル時にバックアップを記録する設定にしています。しかし、何も操作していない状況ではバックアップすべきものもありませんし、マウスを動かした程度ならアイドル時と同様の負荷だと思われます。 今までウイルスによる被害を受けたことがないので、ウイルスに関する知識はほとんどありません。 ですから、知識のある方々、ご回答よろしくお願い致します

    • smz5m4h
    • 回答数4
  • 旧PCのHDDを外付けにしてファイルをコピーしたいのですがエラーがでます

    今まで、Dell Inspiron6000を使っていたのですが、デスクトップを新しく買いました。 OSは両方とも同じ、WinXP Pro(SP3)です。 Inspiron6000の中のHDDを、外付けHDDケースに入れ、HDDを読み込みました。 My Documentの中や、お気に入りや、デスクトップなどを新しいPCにコピーして使いたいのですが、共有ができません。 システムからServerは再起動させて試したのですが、ユーザアカウントの入り口は共有化できても、中のフォルダは共有化できませんでした。 どのような原因が考えられるでしょうか? また、どのように解決したらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • AOMEIのフルバック・レスキューメディア

    「AOMEI Backupper Standard」で、フルバック(作成と復元)する場合、外付けHDDとUSBメモリが必要なのでしょうか? ----- また、同様のソフトで、レスキューメディア(作成と復元)の場合、外付けHDDとUSBメモリが必要なのでしょうか? ----- これら2つの質問でCD/DVDは使用したくなく、USBメモリは将来のことを考えて(Windows 10の大型のアップデート)32GBにしようと思っています。 ----- 間違っている部分があれば詳しく教えてください。 OSは、Windows 10です。 ちなみに、メーカーに質問して英語で回答され、理解できる部分もあるのですが、質問の内容が理解されていないのか翻訳しても回答が理解できない部分があります。 ----- 回答よろしくお願いします。

    • miya_HN
    • 回答数3
  • テレビの購入に関して

    最近、リビングでテレビを観ている際に 寝落ちしてしまう事が増えたので、 寝室用のテレビを検討中です。 価格重視で見比べてみてコチラの 購入を考えています。 ハイセンス 24V型 液晶テレビ 24A50 番組閲覧中も録画できる物がいいなと考えて コチラに絞り込みました。 そこで質問なのですが、 1、 こちらのテレビと外付けのHDDさえあれば     テレビ番組の録画&再生が可能なのでしょうか? 2、 こちらのテレビを購入するだけで、すぐさま    テレビを観る事を可能でしょうか?    ケーブル等、他に必要な物がありますでしょうか? 以上2点、疑問に感じています。 また、外付けのHDDのお勧めなどがございましたら お教え頂ければ幸いです。

  • バッチ処理でファイルのコピー

    外付けHDD内にカテゴリごとにフォルダ分けされた5000個のファイルのうち エクセルのa列にあらかじめ記載された1000項目のファイル名と同じファイルを取り出し 違う場所のフォルダにコピーさせ一箇所に集めたいです。(cドライブ内や、違う外付けHDDなど) 現在一つ一つ手作業で、コピーさせています。 早く作業が終わらせれる バッチ処理やコマンドプロントの処理があれば、ご教授お願いできないでしょうか? 作業としては、単純そうなのですが、1日つぶしてしまい、時間をもったいなく感じております。 よろしくお願い致します。 ※補足 フォルダ名サブフォルダ名ファイル名には日本語が含まれていることもあります。 またファイル名で名前が重複しているものはありません。

  • 外付けハードディスクとPCの相性

    外付けハードディスクとPCの相性のようなものはあるのでしょうか? 今までvistaに外付けHDをつないでいましたが、そのPCが壊れました。 それで、現在は代用機を使用しているのですが・・・うまくつながりません。 現在はXPです。 マイコンピュータには表示されますが、~ディレクトリが壊れて~のエラーが出ます。 CHKDSKをかけてみると、ファイル数や容量はチェックされます。 しかし、4つめになると0%のまま進みません・・・・ しかし、また別のPCに接続すると、なんら問題は起きません。 USB2.0を使用していますが、HDD自体は1.1にも対応しています。 バスパワータイプです。 PCとの相性のようなものなのでしょうか。 その場合、PCとHDDをつなぐコードを変えれば対応できますか?

  • Samsung 500G HDDが認識されない?。

    Samsung Model:HD5021J(SATA) がパソコンから認識できない。外付けHDDでも認識できない。ちなみに外付け箱(USB)は正常に起動している。2種の正常な箱(USB接続)で確認したが、認識しない。 正常なPC(Gateway GT 5652j phenom Quod)に、WinXPをインストールしようと試みたが、デバイスが見当たらないとの結果がでました。  これはつまり、HDが故障又は破損しているとの事でしょうか?。物理フォーマットをすればという話も聞いた事は有りますが、それも接続や、認識自体がないと使用可能か、データ回復、フォーマット自体も難しいと思うが、HDDの中身のデータはどうでもいいのです。このハードディスクは。捨てるしかないのでしょうか?

    • bells3
    • 回答数3
  • 37Z9500に最適なブルーレイレコーダー

    現在東芝TVレグザ37Z9500+外付けHDDでW録生活を満喫しています。 さて、今回ビクターGZ-HM570の画像をBDやDVDに保存したいと思い立ち、ブルーレイレコーダーの購入を検討しております。 同社製品という事もあり、BD-BZ710またはBR610を候補にしております。 そこで教えていただきたいのですが、 1.シングルチューナーのBR610を選択した場合、これまでどおり、テレビの外付けHDDでのW録画は可能でしょうか? 2.ダブルチューナー(?)のBZ710を選択すると、どうでしょう? テレビのW録と、レコーダーへの録画合わせて、3番組同時録画が出来るのでしょうか? 初歩的な質問と思いますが、私にとっては悩みの種ですので、分かりやすく解説していただけると幸甚です。

  • NUCのおすすめ商品

    MSオフィス(word powerpoint excell )を使用します。 powerpointでは、写真などを多く使ったものを作製するのでなるべく軽く扱えるものがいいです。あとはDVDのリッピングとISOの再生などです。 現在は OS:win8.1 CPU:core i7 920 メモリー:9G(1G×3+2G×3) HDD 2TB+SDD 256GB NVIDIA GeForce9800 GT モニター三面利用しています。(一つはUSBで外付け) を使用しています。 ただ、電気代が気になることと本体が大きくコンパクトなNUCを使用したいと思っています。 そこで現在のスペックよりいいものでNUC(モニターの後ろに設置できるもの)を組み立てようと思います。 どこでおすすめの商品等をお聞きしたいです。 ちなみにHDDは外付けでつけようと思いっています

  • 無線LAN

    現在、大学の研究室で1本のLANからハブを使って有線で6台のPC、外付けのHDD(LAN接続)、プリンターを共有しているのですが今後、よりPCの数が増えると配線がごちゃごちゃになると思い、無線LANに切り替えようと思うのですがどうすればいいかわかりません。 とりあえず自分の考えとしては現在使用しているハブにそのまま外付けHDDをつけてさらにアクセスポイントを設置して各PCにUSBタイプの子機をつければこれまで通り使えるのではないかと考えています。 もし、間違っていいたら正しい接続の方法およびお勧めの商品を教えてくださいよろしくお願いします。 (ちなみにルーターは使用できません)

    • cafi
    • 回答数2
  • 画質を劣化させずにmovデータを分割したい

    デジタルビデオカメラで撮影したmovのデータを外付けHDDに移そうと したところ、エラーコード0が出て操作を完了できません。 原因を調べてみたところ、 外付けHDDには一個あたり4GB以上のデータは移すことができない ということが原因のようです。 なので、8GBくらいある元データ自体を4GB以下になるように切りたい と思うのですが、元データ自体を分割して保存する方法は ないのでしょうか。 再度書き出しは画質が劣化してしまうし、高画質書き出しの方法を いまいち理解できていないので避けたいと思っています。 どうにか手はないでしょうか…? どうかよろしくお願いします。 MacOS10.5.8、FinalCutPro6.0.6

  • データの保存方法

    こんにちは。質問させて下さい。パソコンのローカルディスク(D)に保存している個人的なデータを永久に保存したいんですけどどうすればいいでしょうか?以前パソコンが壊れてデータごと吹っ飛んでしまって酷く後悔しました。そういったことが起きないように今回は事前に大事なデータは別の場所に保存しようと思っています。自分でも少し調べたんですけど、外付けのHDD?に保存する方法などがありました。この外付けのHDDとはなんなんでしょうか?新しく購入しなければなりませんか?またその方法などを詳しく教えて下さい。その他いい保存方法があれば教えてください。機会音痴なので丁寧に解説して頂ければ助かります。よろしくお願い致します。

    • reigji
    • 回答数3
  • ディスクはフォーマットされていませんと出ます

    外付けHDDを新しくOSをインストールした後に接続すると 急にアクセスランプが点滅し始めおかしいと思いマイコンピューターで 外付けのHDDをダブルクリックするとディスクはフォーマットされて いません。今すぐフォーマットしますか?と表示されてしまいました。 フォーマットをするどころか前のデータを救出する方法はないのかかなり 不安になってきました。これはフォーマットをしてフリーソフトなどで 復元、もしくはデータ復旧会社に復元依頼をしたほうがよろしいのでしょうか?それとももう消えた・・?データは元には戻らないのでしょうか? プロパティを見ると未フォーマットでサイズも0になっています。 何でもよろしいのでアドバイスをいただければ助かります;

  • TrueImagePersonal2での復元について

    はじめまして。 今回TrueImagePersonal2を購入し、とりあえずOSのバックアップを外付けHDDに行いました。 ただ、復元時に外付けHDDからは復元できないようなので、バックアップイメージをCD-Rに焼き、そこから復元したいと思っています。(ドライブのパーティションがひとつのため) そこで質問なのですが 1:バックアップファイルが8つに分かれているんですが(tib1~8)、CD-Rを8枚用意して、それぞれ焼けばOKでしょうか? 2:実際復元する際、製品CDを入れて、復元ファイル先指定の際に、製品CDを抜き、CD-Rを入れれば復元可能なのでしょうか? この手のものが非常に苦手なので…見当違いな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • アダプターが壊れてしまいました。

    外付けHDDのアダプターが壊れてしまいました。 中には大事なファイルが入っていてどうしてもあきらめられません。 外付けHDDは昔のいただきもので、外国製みたいです。 アダプターのコンセント部分を抜く瞬間だけ一瞬電源ライトが点滅します。 型番はわかっているのですが海外のサイトでしかヒットせず、 注文することができません。 外出ができれば電気屋さんにいって相談するのですが 当方家の中を歩くのが精一杯の体調でご相談にあがりました。 何とかインターネットで代用品になるものを探したいのですが お知恵を拝借できませんでしょうか。 LEADMAN ELECTRONIC CO.,LTD. KY-05036S-12 INPUT 100-240VAC 50/60Hz 2A OUTPUT 12V 2A

  • リカバリCDなし、さらにDVDドライブも使用しないでリカバリする方法

    ノートパソコンをリカバリしたいと思っています。 問題が2点あり、ひとつは附属のリカバリCDを紛失してしまい手元にないこと。 もうひとつは、CD/DVDドライブが死んでおり(デバイスマネージャに 問題が見られないため物理的な故障と思う)CDやDVDが全く使用できない 状況にあります。 前者については、フリーソフトで何とかなるようですが、どれを チョイスしてよいか分かりません。 後者については、手持ちの外付けHDDで何とか代用できないか (リカバリを外付けHDDから立ち上げられないか?)と思っていますが… 何か良い方法はないでしょうか? リカバリはあきらめたほうが良いのでしょうか? 使用しているPCは、 NEC LaVie L LL550/3 Windows XP SP2 宜しくお願いします。

  • PS3について。。

    こんかいPS3の40GBを購入したのですが、60GBと20GBが以前出ていたみたいですが、実際どれが一番いいグレードなのでしょうか?? まだ開封していませんんが、先々のことを考えると外付けHDDなどをつけたしていこうと思っています。ですから20Gで外付けHDDをつけたほうが一番かしこいのかなと思っています。 それに40GBはいままでのPS2などのソフトが起動できないとききましたが本当ですか? また、PS2などのソフトができないほうが動作が速かったりできるのでしょうか?? スペック、特性、メリット、デメリットなどが全然わかりません。。。 どなたか詳しい方いましたら、詳しく教えてください。

  • テレビが、何度交換しても壊れます

    タコ足延長コードにテレビ、コンポ、外付けHDDを接続していて、コンポをさしたときにショートしてしまったようでテレビが壊れてしまい、その後1ヶ月の間に2度テレビを変えました。交換後しばらくは問題ないのですが、突然電源が切れ、電源が突かなくなる状態に陥ります。コンセントに問題があるのでしょうか?(交換直後は問題なく使えるのですが、1週間ほどでこのような状態になりました。)同じコンセントにさしていたパソコン機器(外付けHDD)が壊れた以外は、他の家電製品は大丈夫みたいです。消費電力量を図れる延長コードを使っていますが、テレビをつけても合計250Wくらいでタコ足のしすぎというわけではないみたいです。電気に詳しい方教えてください。

  • PogoPlugの代わりになる製品を探しています

    現在、NTFSでフォーマットした外付けHDDに色々なファイルを保存しています。 このHDDをパソコンに繋いで使っていますが、室内や外出先からスマートフォンでアクセスしたり、 家の中でノートパソコンから無線でアクセスできることを知りました。 ただ、今のままだとパソコンを起動していないといけないようなので、 調べてみたら、PogoPlugという装置があれば、これに外付けHDDを接続して 室内からも外出先からもアクセスできるようです。 ところが、このPogoPlugの評判があまり良くないようなので 他にこれと同じことが実現できそうな装置を探しています。 ちなみに無線LANルーターがあり、これにUSBポートがありまして、 外付けHDDを接続してNASに出来る予定でしたが、NTFSフォーマットに対応していませんでした。 1.パソコンを起動していなくても室内のノートパソコンや外出先のスマートフォンからアクセスできる製品はありますか? 2.外出先からの接続が困難であれば、家の中からだけでも無線で接続できるものはありますか? 製品名をご紹介頂ければ幸いです。