検索結果

買取

全10000件中8821~8840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 盗難品の扱い

    1ヶ月ほど前、友人の実家に泥棒が入り、現金と 時計などが盗まれました。 最近になって盗まれた時計が出てきたと警察から 連絡があり、話を聞くと、質屋に質草として出て いたそうです。時計のシリアルナンバーが一致した そうですので、間違い有りません。 で、時計を返して貰えるのかと思いきや、質屋から 買い戻さなくてはならないと言われたそうです。 盗まれた物を返して貰うだけなのに、なぜ?という気が するのですが、こんなものですか?納得出来ません。 ちなみに、警察によると犯人の目星がついているそうで、 間もなく逮捕されそうです。

  • 産業再生機構と整理回収機構

    本日、ニュースで「ロッテホークスが誕生!?」というのを見まして、産業再生機構とは?と思い、ちょっと調べてみたのですが3点ほど、自分の頭の中で整理しきれません。 (1)あるD会社が産業再生機構の支援を受けると、産業再生機構が非主力銀行の債権を買う。  ->非主力銀行の債権負担を減らすことが目的?  ->非主力銀行は、貸した分全額返ってくる? (2)産業再生機構の支援にもかかわらず、再建できない場合は、整理回収機構の再建が転売され、整理回収機構がD社の不動産やら何やらから、できるだけ回収するんですよね?それでも回収しきれないのが、国民からの血税で補われる? (2.5)変な会社にお金を貸した銀行の責任は問われないのでしょうか?貸した分全額、公的資金からもらってる!? (3)一番わからないのが、産業再生機構でD社が再建不可能と判断された場合に、整理回収機構に転売されるはずなのに、RCCでは、再生の見込みのある企業に関しては、再建支援の目的で、債権放棄に応じているっておかしくないですか?

  • あきらめるべきなのでしょうか

    居酒屋で座っていたら、店員に飲み物をかけられ洋服を汚されました。その日は店長からクリーニング代を2千円渡され帰りましたが、結局白いジャケットがシミになってしまいました。3回もクリーニングにだしましたがきれいにならなかったので弁償して欲しいと話ました(私が請求した金額は3万円です)が、洋服が数年前に購入した物なので、保険を適用すると3千円にしかならないと言われました。お店でも最高1万円までしか支払えないとの一点張りだった為、それならば店員に弁償させて欲しいと告げその日は帰ってもらいました。しかし後日許可なくシミ抜きをして持ってきました。一見きれになったように見えたので、交渉するのをあきらめようと思ったのですが納得いきません。 4回もクリーニングにださないと落ちないような汚れをつけたお店に洋服代を弁償させるのは無理なのでしょうか?あきらめるしかありませんか?まだ私にはシミの跡が見える気がしてなりません。 例え3千円であっても弁償してもらえばお店の保険料は上がりますか?私だけが不快な思いをしなければならない事が許せないのです。 実際こんな小額な物にお店は保険を適用させるものなのでしょうか?私が無知なので1万円で事を済ませようとしたのでしょうか?いいアドバイスをお願いします。

  • ナイキ エアジョーダンAJ11について

    10年前に発売されたものはオリジナルと言うものでしょうか?エアジョーダンAJ11黒×赤(中古)はどれくらいの価値があるのでしょうか?エアジョーダンの箱もあります。もう履くこともないので、出来るものなら売りにだそうと思いますが、どこか買い取ってくれる所を知っていたら教えてください。

    • junto
    • 回答数2
  • 古い絵画を売りたいのですが・・・

    30年位前に亡母が購入した絵画が島田利一の物でありそうなのです。私は全く知識は無いのですが。できればこれを売りたいのでネットの無料審査にアクセスしたのですが、まだ返答ありません。これは売れそうでしょうか?それともとてもはずかしい事なのでしょうか?不安で一杯なのです。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

    • kas0211
    • 回答数2
  • 希少車(中古)の購入方法

    希少車(インサイト)の中古車を捜しています。どこから購入すればいいでしょうか?近くのディーラーや中古車販売店にないんです。

    • kinkin3
    • 回答数4
  • NTTの家庭用電話ですが、学生時代に使っていた物がありまして、、

    NTTの家庭用電話ですが、学生時代に使っていた物がありまして、、 最近、加入権の廃止などの話も有り、どう、対応すればよいのか、悩んでいます。 少しでも、現金が戻るのでしょうか?

  • 外貨への再両替

    大変初歩的な質問で申し訳ないのですが・・。 先日豪州へ旅行しはじめに8万円を900豪ドル(レート88.78)で両替しました。そして最後にあまった565豪州ドルを再両替したら39244円(レート69.46)が返ってきました。かなり損した気がするのですが、再両替とは普通損するものなのでしょうか?全く無知でもうしわけありません。

    • yrk
    • 回答数5
  • 外貨を日本円に両替したいのですが・・・

    掃除をしていたら、日本円に両替しても1万円にはならないくらいの、シンガポールとマレーシアの紙幣がでてきました。  US$ならその辺の銀行でも両替してくれそうですが、シンガポールやマレーシアのお金でも近くの銀行で日本円に替えられるものでしょうか?

    • achamo
    • 回答数4
  • 自社株の売却ついてです。

    依然勤めていた会社の自社株を持っているのですが、その業界の将来性が怪しく、売却しようと件の会社に電話してみました。しかし役員会にかけるのですぐに返答できないという答えでした。“売却できないこともあるのですか”と聞いたところ“ほとんどないがそういうこともありうる”という返答でした。自社株を売却するに当たって役員会にかける必要は本当にあるのですか?普通持ち株会が買い取るという形をとると思うのですが・・・。その会社は普段から訴訟など問題を抱えており反社会的、非道理的なことも当たり前のごとく考えている節がありとても心配です。ご回答よろしくお願いいたします。

    • yamatao
    • 回答数5
  • ルイ・ビィトンの長財布の偽者?について

    URL→http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6228414  これと同じ財布を持っています。この財布の偽者は何処がどう本物と違ったりしてくるのでしょうか?詳しい方は情報を教えてください。偽者と本物を判断する方法を お願いします

  • 不要になった衣類・・

    不要になった衣類などの整理をしたいと考えているのですが、リサイクルや寄付など何か良好な手段や情報をお持ちの方、是非アドバイスをください♪よろしくお願いします。

    • twink
    • 回答数5
  • 住宅ローンについて

    数年前に同居している母と私の名義で土地と家を購入しました。 合計で4300万円を住宅金融公庫から35年ローン(ボーナス払いなしの均等払いで月々18万位の返済)で借入れしたのですが、母と私で各50%の負担(所有権も半々)で片方が死亡した場合、その分のローンはなくなるというものです。 このような状況の中でちょっと問題が・・・実は母が勤めている会社が銀行から借金をしているのですが、その保証人に母自身がなってしまい、土地と家はその担保になっております。 要するにもし会社が倒産した場合、土地と家を取られる可能性があるのですが、母の会社と関係のない私にはどのような影響があるのでしょうか?土地も家も現在住んでおり半分に分けられる物でもないので、全部失ってしまうのではないかという不安があります。 今の内に母の名義を私に移す事も考えたのですが、この場合母が死亡しても当然私の借金として100%を払わなければならず、現実的に返済不可能な金額になってしまいます。 何とか回避したいのですが、なにか良い方法はないでしょうか?

  • 中古車店の赤字?

    先日サンバ-ディアスのクラッシックを契約しました。 マニュアルの4WD、走行4万8千キロ(ワイン色) 平成8年式ですが当初の段階でフロントガラスに石がぶつかったひび割れがあり、タイヤも溝がほとんど無い状態、 運転すると部品のボルトか何かが外れていてカラカラとなり、ブレ-キもききが悪かった状態です 車体価格は65万でした それをフロントガラスと、タイヤ新品交換、ブレ-キ直しなどお願いし、諸経費込みで全てで82万にして頂きました。(あと、お金がかかるのは自分ではいる保険のみ) 保険も、当初、中古車店と取引があるあいおいにしてくれといわれましたが高かったので断りました。 そしたら入金して、最後に はっきりいって赤字です。こんなことは今までで初めてです!と嫌味を言われてしまいました。 つい、すいませんといってしまいましたがこれって本当でしょうか? 赤字なら、売りませんよね? 中古車店の儲けは、この場合、いくらぐらいでしょうか? 分かる範囲でよいので教えて下さい

    • koume1
    • 回答数6
  • 有給手当ての算出法を教えてください

    母が、派遣元の営業マンから嫌われていたらしく、ミスをしたのを幸いにと「辞めてくれ」と昨日言われたそうです。 派遣元には正社員で6年在籍し、今は新しい派遣先で3ヶ月の契約期間中で、定期代を8日まで購入しているのでそれまで働きたい旨を伝えると、 1)今月末までの出勤にしてくれ。 2)有給は16日残っているが、その分は出勤扱いとして処理する。通勤手当てもつける。 といわれたそうです。 来月半ばまで出勤扱いという回りくどいことをせずとも有給手当てを16日間つければよいだけの話ではないかと疑問に思います。 ちなみに、有給手当ての金額を聞いても「もうそんな次元の話ではないから」と教えてくれなかったそうです。 有給手当てにも最低基本保障とかの金額があるのでしょうか。 8時間の基本時間の何割がけとか計算方法があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

    • meishin
    • 回答数5
  • 住み替えでの契約書における特記事項の注意点は?

    住宅の住み替えを考えています。 今住んでいる、土地・建物を売却してから、造成している途中の住宅団地の一角を購入しようと計画を立てています。 手付金を渡して、話しを進めていて、さぁ契約、という段階にまできました。「今住んでいるところの売却が決まらないので契約は不安です。」と営業の方に話しましたら、「契約の特記事項として、売却が決定しなければ契約は履行されない、との一文を明記するので、大丈夫です。住み替えの方は皆さん、こういった契約方法ですから。」と云われました。 こういう契約方法は普通のことなんですか? こういった契約の特記事項で注意しなくちゃいけないことは、どんなことでしょうか? それに、購入資金計画の中に、少なめに見積もってはあるのですが、売却資金を頭金として予定しているところです。売却が決まったとしても、売却価格が予定より安くなり、頭金が減れば返済金額が跳ね上がり、返せるかどうかわからなくなりますよね?この場合では、契約は白紙撤回できませんよね? 契約することが、不安なんです…。ぜひ、ご指導をお願いいたします。

    • noname#7776
    • 回答数5
  • 土地問題 No2

    現在住んでいる場所(80坪)は、親の代から住んでいるので40年間ほど借地を地主と契約しています。 25年前に家を建てた時に30年間の契約をして、毎年地代を支払ってきました。 契約している80坪の土地以外に、昔、家の横が小さな水路になっていて現在は水は流れていないのでその部分(幅3m × 長さ15mほど)を10年ほど前から畑にして野菜などを作っていました。 最近、地主の息子が来て「この土地(現在、借地契約をしている土地)を買ってくれ!」と言ってきました。私達夫婦は現役から引退して年金暮らしなのでとてもそんなお金はありません。 親の代の40年ほど前から100坪として契約していましたが、役場に行って土地を調べてみると80坪しかありませんでした。 この事を地主の息子に言うと「あんた達、こんな畑を作って人の土地を勝手に使ってきたんだから、そんな20坪の差のぐらいなんだってさ!かえって得してたんじゃないのかい!」と言いました。私達は水路が使われなくなり隣の家との間のわずかなスペースでしたので家や道路になる訳でもない土地だったので畑として使っていました。 このような場合には40年間、20坪分余計に支払ってきたお金は返金されないのでしょうか?地主の息子の言うように今まで得をしていたと思うしかないのでしょうか? あと5年で借地の契約が切れるので、その後のことが心配でなりません。再度契約できるものか、高額な契約金になるのではないか? 心配で心配でたまりません。 困っています。専門家の方、教えてください。

    • nou5
    • 回答数1
  • お薦めの中古車販売店を教えて下さい。(品川区近辺)

    この度初めて中古車を販売する予定なのですがどこか高い値段で買い取ってくれるなどお薦めの中古車販売店があれば教えて下さい。なお品川区に住んでいるので、そこから遠くないところであれば助かります。どうぞよろしくお願い致します。

    • k_K
    • 回答数2
  • 帽子を店頭に置いてもらうには

    帽子を作る技術があるのですが、自分で作った帽子を帽子屋さんや洋服屋など店頭に置いてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?直接お店へ行って交渉するのでしょうか?店頭に置いてもらったとしても売れなかったら返品という形になるのでしょうか?個人でもそういった事ができるのでしょうか? 帽子はどんな帽子でも作る事ができるのでそれを何とか商売になるようにしたいと考えています。どういった方法があるのでしょうか? そういう事に対して全く知識が無いためどなたか知っている人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#76253
    • 回答数2
  • 京都市内のリサイクルショップ。

    使わない冷蔵庫(サンヨー、92年製)を処分したいと考えているのですが、まだ使用可能とは言え何しろ古い物なので近所のリサイクルショップでは買い取れないといわれました。 頼めばそのお店で処分してもらえるようですが、5600円(メーカーでの処分の費用と店の手間賃等)がかかると言われました。 どんなに安くてもいいので買い取ってもらいたいという希望はまだ捨てきれません(T-T) 京都市内で古い家電でも引き取ったり買い取ってくれるようなお店はないでしょうか?家まで取りに来てくれる店だと嬉しいです… もし無いようであれば、もう諦めて大型ごみで出すか近所のリサイクルショップでお金を払って処分してもらおうと思っています。 何か情報があればお願いいたします。