検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【DIY】通路の作り方について
【DIY】小屋?通路?の作り方について 学園祭開催に伴い、学校敷地内の中庭の通路に、写真のようなものを組んで、側面にセロファンアートを貼って、人に中を通ってもらう企画をしたいと思っています。 設置期間は2日間、野外ですが校舎と校舎の間なので風はあまり強くありません。 予算は1万円です。基本的には木で組もうと思っているのですが、通路がコンクリートなので、地面にどう固定すればいいのか分かりません。コンクリブロックを使うのでしょうか? また、設置場所で制作できず、100mほど離れたところで制作し、2時間ほどで設置場所に設置完了したいです。 制作期間は一週間以内です。 普通科高校の文系で、全く知識がありません。 ご回答をよろしくお願いします。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- tatibanaiyori
- 回答数7
- 子犬の噛み癖
子犬11ヶ月、がタンスやテーブルの木を噛んで食べてしまいます。 嘔吐して、食べた木が出てくることもあります。何とか止めさせる方法はないでしょうか。
- 締切済み
- 犬
- michichiko0623
- 回答数3
- キャンプの良さを教えてほしい。
自分はキャンプにすごく興味があります。 しかし、嫁が大のキャンプ嫌いだし、周りの友達にキャンプの話しをしても キャンプのなにがおもしろいの???って言われます。 YOUTUBEとか見てると料理作ったり、酒飲んだりの動画がほとんどなので 単に外の空気を吸いながら自分の好きな物を食べたり、飲んだりしてる事に幸せを感じているのかなぁと思ってます。 私自身は、夜空の星を眺めながらおいしい料理も作ったり、食べたりしたいし 自然の中でテントを作って寝るという事もやりたいです。 しかし、キャンプ好きな人がいません!!!! ソロキャンプとかしてる人がいるので、自分もソロでやるかと思うけど 一人だととてもじゃんいけど、あんな自然の中でなにが起こるかもしれない所でキャンプなんて 出来る人がすごいと思う。 どうしたらそこまで孤独になれるのでしょうか!!!! せめて友達でもいてくれたら、話ししながら酒を飲むって事もしたいなとか思ってます。 うちの子供は行きたいようですが、スマホばかりいじってる高校生と3DSをいじってる中学生の女の子を連れてキャンプしても、なにもないような所で楽しむ事が出来るのか? という事もあって、なかなかキャンプにいけるような情況ではないのです。 プー太朗の友達を強引に連れて行く事は出来るかもしれませんが 肝心のテントを購入するとしたら、何人用を買えばいいのか・・・ 私としては家族4人で行くつもりでしたので5~6人用の大きいテントの購入とか考えていたんですけどね。 キャンプ道具は買ったが、行く人がいなかったじゃシャレになりません。 キャンプ道具も見ると、いいお値段するのでなにを買ったらいいのかで悩むし 結局、キャンプは行きたいけど・・・・この先からが始まりません。 なにかをきっかけでキャンプを始められた方がいたらアドバイスください。 ソロキャンプをした事のある方は、自然の中で一人で寝る事について不安な事とかないのでしょうか? キャンプをやってて困ったこととか、色んな体験話しも聞きたいですね。 あと、キャンプをするに当たって、テントや道具を揃えるのに最低どれくらいの金額がかかるのかも教えてください。 大体で結構です。
- フランスで和食レストランを開きます。
フランスのある都市で和食レストランを開こうと思っています。 アイデアに詰まってしまいまして皆様のお知恵を拝借したく、質問させていただきました。 その都市は日本レストランがすでに30ほどある都市なのですが、全てが中国系で、判で押したように寿司と焼き鳥のレストランしかありません。 日本食には寿司・焼き鳥意外にも様々なおいしい料理があります。お好み焼き、牛丼、しゃぶしゃぶ、からあげ等。 日本への興味の高まりから、それらへの内在的な需要は高いのに、その都市にはそれらを食べられる場所がない状態です。そこで寿司・焼き鳥以外の日本食を食べられるレストランを開き、フランス人にもっと色々な日本食を知ってもらいたいという思いでレストランを開く事になりました。 そして先日安い物件を見つけたのですが、そこは中国系の日本レストランが一軒すぐ近くにある場所です。 私のレストランは日本レストランと言っても寿司を全くやらず、暖かい日本食を初めてその都市で提供するレストランで、すぐ近くの中国系とは全く異なるものです。 しかし、フランス人のお客様にとっては「日本レストラン」というカテゴリーで「同じ」と見なされる可能性が高いです。 同じと見なされたくないんです。 そこで、お店を外から見て、外観だけですぐに 「あぁ、すぐお隣の日本レストランは寿司だけど、ここは全く違うタイプなんだな」と思わせたいんです。 そこでアイデアに困っています。 「暖かい日本食」というのが存在しないので、暖かい日本食という言葉を看板に出そうかと思っているのですが、ちょっとインパクトが弱いです。 もっとわかりやすく、馬鹿にもわかるくらい簡単に、違うんだという事を示したいのですが、アイデアがありません。何かお知恵を拝借できますでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 753
- 回答数7
- 製造原価に材料仕入や賃金を含めるのですか?
小さな工場を営んでいるのですが、税理士が作成してくる損益計算書を見ると製造原価に材料仕入や賃金などが含まれています。 おかげで損益計算書が複雑になってわかりにくいです。 私は製造原価に含められるよりも、普通に販売費及び一般管理費の所に賃金などの経費を含めてもらったほうが、損益計算書が見やすいと思うのですが、 なぜ、税理士は材料仕入や賃金などを製造原価に含めるのでしょうか?
- 海外で行きたい場所
皆さんは海外であそこに行ってみたいという(もしくは行ってよかった)場所はどこですか? 個人的には、フィリピンの棚田やシンガポールの屋上にプールがあるホテルに行ってみたいです。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- ryukanyan1010
- 回答数9
- DIYの木工で材木屋さんはどうなんでしょう?
良く趣味で木工をするのですが、いつもホームセンターで材木を買っています。 材木屋さんで買うという手もあるのだろうか、とは思いつつ、なかなか実行する勇気がありません(笑) 材木屋さんに突撃する前に(突撃出来る心構えの為に)、いくつか教えていただきたいことがあります。 ホームセンターでは、よさげなモノを束の中から漁って購入していますが、ほとんど無いか、 有っても僅かです。まずは、このあたりの問題をどの程度解決できるかに関して… 1)曲がっている 2)割れている 3)寸法が正しくない 4)真四角でない 木は、たぶん曲がっていたり、割れてきたりするものだとは思いますが… ホームセンターの物は、割れていない様に見えても、ネジを打った途端にバキバキ!と音を立てて 縦に大きな割れが出来ることも…強制乾燥のため、というやつでしょうか。 割れのあるところにホゾや継手を作ると、強度にも不安が残ります。 製材の時から割れがあったならいいのですが、後で出来た割れのせいで、3)や4)のような 症状が出て、丸ノコの刃をテーブルに対して垂直に調整しているのにまっすぐ切れなかったりします。 大工さんは、曲がりや割れも考慮して作業が出来るのかと思いますが、 スミつけが難しくなったり、ましてや鉋で真四角に直すのは、素人には非常に難易度が高いように思います。 材木屋さんで購入することで、どの程度改善が期待できるか、教えていただきたいです。 それともう一点、価格や数量に関して… 沢山購入することもありますが、ほとんどは少数です。 このような内容で売って頂けるでしょうか。 また、価格はホームセンターに比べて、どの程度違いがあるでしょうか。 材木屋さんによって、もちろん違いがあると思いますが、大体の相場で教えていただけると助かります。 例えば、90mm角、3m、桧の大引ですと、うちの近所のホームセンターでは荒いものは1000円程度、 一等品と称されたもので一本1700円程度で、曲がりはマシですが割れがすごいです。 同じもので、上記の問題をクリアできる材木を売って頂けるとすれば、どの程度が相場になるでしょうか?
- デリヘルのドライバーで青色申告したいのですが。。
最近、デリヘルのドライバーをアルバイトで始めました。(始めて約1ヶ月) 給料からは所得税は引かれずに 自分で確定申告するように。との事ですが ガソリン代・オイル交換代・任意保険の料金・携帯代の通話料など 実費での支払いになってしまうので 青色申告して経費で落としたい。と考えております。 給料には明細書がありましたが とって付けたような明細書で給料の総額のみが 記入されているような物でした。 この様な場合、青色申告する事が可能でしょうか? 当方、青色申告するのが始めてになりますので 青色申告する際に必要な物や用意する物など 細かくお教えして頂けると幸いです。 ご回答、よろしくお願い致します。
- 二つ質問させて下さい。
新築しましたが 中々壁に釘打ちや接着テープを貼るのが躊躇されます。掛け時計とか カレンダー はどの様にしたら良いのでしょうか。 後 駐車場のタイヤ止めですが、ホームセンターでコンクリートで出来ているものを購入しましたが このまま固定しないで、使用できる方法は無いものでしょうか。是非お知恵をお貸し下さい。
- ルンバを買うか諦めるか
お掃除ロボットのルンバの購入を迷っています。 目的はベッド下の掃除です。 ベッドはシングルベッド二つをつけて使ってます。 フローリングのみでホコリや髪の毛を掃除したいです。 掃除機やモップではキレイに出来ず、ルンバを考えたのですが、 致命的な事に気づいたのが、ベッド下の隙間が8cmしかなく、 ルンバが通れません… 選択肢としては、 ベッドをかさ上げしてでもルンバを使う。 他の機種を買う。 だと思うのですが、他の機種でオススメってあるでしょうか? 最低限の機能として、壁の衝突を軽減する機能と、2階で使うので階段落下防止の機能は欲しいと思ってます。 他の機種を調べると価格もルンバとあまり変わらない気がしていて、 評価もルンバが一番という意見が多く迷ってしまいます。 かさ上げはやろうとすると結構大変そうなんですが、それでもルンバがいいという意見があれば、それもお待ちしてます。 よろしくお願いします。
- 家具で換気??
子供用のハンガーラック(天然木ラバーウッド材、ベトナム製)買ったところ、説明書に「組み立ての際は換気をしてください」 「家具設置後も時折換気を」 と記載がありました。これは何故でしょうか。 身体によくない製品なのではないかと心配してしまいます。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- aiai06241010
- 回答数5
- 構造で使うなら集成材か無垢材か
一般に無垢材のほうがいいというのは知っています。 ネットで調べましたし、工務店巡りでも色々聞かされました。 ある工務店で、 「構造体(柱・梁)は、うちは集成材を使ってます」 「集成材のほうが、強度もあって、経年変化も少ない(伸び縮みしない)」 「コストで選んでいるのではなく、総合的に性能が良いので集成材です」 「ご希望とあらば、無垢材でもやります。値段は、10-20万高くなる程度です。だけど、お勧めは集成材」 といわれました。 隠す雰囲気もなく、割と自信たっぷりに言ったので、 少しびっくりしてしまいました。 一般には、無垢材がいいってことになっていますが、 集成材のほうが良い、って本気で言っている人いるんですか。 計測値でも、集成材のほうが強度が出るとかいう話もあるし、質の悪い無垢より 質の高い無垢のほうがいいだろうし、いろんな意見はあると思います。 一概には言えないかもしれませんが、詳しい方、教えてください。
- ストッケ Stokke バランスチェア の ネジ
Varier by Stokke バランスチェア マルチ の座面(おしりをのせる部分) のネジ(ジョイントボルト)の正確なサイズを教えて下さい。 現在、ジュニア用アタッチメントを取り付けた状態になっていますが、 子供が大きくなったので外して使いたいのですが、 アタッチメント無しで固定するジョイントボルトがありません。 ジョイントボルトの正確なサイズがわかれば入手できるので 情報をお持ちの方がいれば提供をお願いします。 参考URL http://www.kinositakagu.co.jp/balanschair/balanschair-multi.htm
- 日本語の行く末
最近外来語、特に横文字が目について仕方ありません。 言い換えが難しいものならまだわかりますが、大きさをサイズ、机をデスクと既に日本語にある言葉をわざわざ言い換えているのを見ると気持ち悪くてずっと気になってしまいます。 このままだと日本語の大元である大和言葉が、なくなりはしないでしょうが今よりはるかに減って伝統文化が失われるのではないかとの恐れが日々強くなっています。 マニフェストだのコンプライアンスだのは定着せずに消え去ると思いますが、先にあげたサイズとかキッチンだとかは既に日本語の方を駆逐せん勢いのように思われます。 他の方々はどうお考えなのかお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ushihaku
- 回答数13
- 発泡ウレタン(断熱材)
注文住宅で新築一戸建てを検討しています。 検討してうる工務店で使っている断熱材が「発泡ウレタン(水発泡)」 といっていました。(メーカーは聞き忘れました) 自然素材系の家にしようと思っています。(総無垢、総塗り壁) 理由は、いろんな見学をしてて、自然素材系の家は 空気がきれいというか、香りが良いような感じがしたためです。 そこで、質問なのですが、「発泡ウレタン」は、変な匂いや化学物質は でていないのでしょうか。(何かでているのでしょうか) 検査項目などどに該当する「ホルムアルデヒド」などは出ていないと思うのですが、 匂いがするようなものや、今のところ検査項目に入っていない物質などは、 でていないのでしょうか。 自然素材で家を建てたいので、ある程度の範囲でできる限り変な匂いとかの 元は使いたくないと思っています。 家具やソファや衣類、ほかのものまで、全て自然素材にはできないので、 あまり気にしてもしょうがないのかもしれませんが、気になるので、質問させてください。 できれば ・住んでいる方の主観的な感想(根拠はなくとも、感想で結構です。) ・公的機関などの調査機関などの公式見解 などが欲しいです。 === 「住宅ローンは?」「予算は?」はなどの「そもそも論」の展開はご遠慮下さい。 今の質問は「水発泡ウレタンから、どんな化学物質がでているのか」です。