検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の足の怪我について。
うちには推定14歳,ボランティア団体から引き取って6年の猫がいます。事故で片足が,人間でいえばひざから下を断脚しています。その部分は先っぽに毛が生えておらず,うっすらと骨が見えた状態のままです。最近,その猫が高いところへジャンプするようになり,そのたびに怪我した先っぽをぶつけ,毎日出血しています。引き取った当時,よく先っぽを擦って出血したので包帯を巻いたり,絆創膏,指サックのような包帯をつけたり,靴下をはかせたり,しましたがどれも嫌がり,すぐ取ってしまうため,何もせず過ごしてきました。でも最近出血が毎日になり,どうにか先っぽを保護出来て,猫が嫌がらないものはないか・・探しています。いいものがあれば教えてください。
- 猫のトイレの躾について。
猫のトイレの躾について。 猫を室内で飼う場合、トイレの躾が不可欠です。 皆さんは、どうやって躾けてますか? 猫が覚えるまで何日くらいかかりますか?
- 猫と一緒の生活について
猫と一緒の生活について 先日、子猫を保護していました。 元気に成長し、知り合いの方が里親さんに名乗り出てくださり、つい先日無事お渡しする事が出来ました。 一か月も一緒にいると情が出て、寂しくなるものですね。 今、猫との生活をしたくて仕方がありません。 実は一戸建てを契約しており来月からそちらに移る予定なのですが、そちらで猫ちゃんとの生活をでしたいと希望を持っています。 もちろん、里子に出したあの子ではなく保健所から譲渡してもらえたら…っと考えています。 ただ、問題点があります。 主人が猫を迎えたくないそうです。 新築のお家ですから爪とぎをされては嫌だし、猫を飼う位なら自分のお小遣いを上げて欲しいくらいだっと言われてしまいました。 猫の習性的な部分ですので辞めろと言って辞められるものでもないと思いますし、こういった場合私は諦めるしかないのでしょうか? ちなみに保護ていた子猫についてはそれなりに協力的でかわいがってくれていました。
- 締切済み
- 猫
- starless-blue
- 回答数5
- 猫の排泄・お家について
家で飼っている猫(8才・メス)がトイレを洗面所でしています。きちんと猫砂の入った清潔なトイレを洗面所に置いていたのですが、あるとき洗面所の上ですることを許可してしまってから、するようになってしまいました(おしっこ・便を問わず)。最近は、母が猫のトイレのタイミングを理解していて、誘導するとそれに応じてトイレをしています。。ちなみに、性格はかなり神経質でエサを食べているのを見られていると気づくと食べるのをやめてしまったりします。 また、ほぼ毎朝5時に朝ご飯を母があげていますが(納戸の戸をガタガタ音を立てて知らせてきます)、それをしないで寝ていたりすると床でおしっこをしてしまうこともあります。 普段、毛布の上に段ボールを切りぬいて逆さにしたお家がお気に入りでいつもそこに入っているのですが、猫用の屋根もついたふかふかのお家を用意しても警戒しているのか入ってくれません。 このような点から手を焼いているのですが、何か良い方法がありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- sherry-mei
- 回答数2
- 猫の咳が気になります
オスの猫(生後10カ月)を飼っているのですが、しょっちゅう咳をしているので不安になり、質問いたします。 普段の生活では特におかしなところは見られないのですが、寝ているときに不意に咳をすることがよくあります。軽い咳を「コホン、コホン」という感じです。 また睡眠中に無呼吸になっている気もします・・・。お腹が上下しなくなることがたびたびあります。 無呼吸の方は小さなときからあるので特に気にしていませんでしたが、もしかしたら呼吸に関連した病気ではないかと不安になりました。 同じような症状があった猫ちゃんを飼われている方はいらっしゃるのでしょうか、また、病院に連れて行った方がよいのでしょうか。 参考になるかはわかりませんが、予防接種には行かせてます。伝染病などにはかかりにくいと思います。 小さなことでもいいので、回答いただけると嬉しいです。
- 犬や猫が登場する映画で
犬や猫が登場する映画で、 「キャッツ&ドッグス」や「ビバリーヒルズチワワ」のような 犬や猫が人間の言葉を話すもの(擬人化?SF?)を教えてください。 (アニメではなく、上記の作品のような実写&CGでお願いします。動物は犬猫以外でも大丈夫です)
- もしも一週間猫の姿で・・
はじめまして! こんにちわ♪ ある漫画ネタなんですが(知っている方がいるかも知れませんが・・) ある日貴方は突然の事故で死ぬ事になります、でも 生前貴方は気にも止めてませんが猫に感謝される事をしていたようで、猫の神様が一週間だけ猫の姿で命を与えてくれました。 貴方は猫の姿で一週間何をしますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#132422
- 回答数15
- 猫専用の部屋を元通りに
自宅の2部屋を猫(6匹)専用の部屋としていますが 近く猫を譲るため 元通り普通の部屋として 使用することになります。 そこでご相談です。 赤ちゃんが新しく家族として加わるため徹底的にクリーニングをしようと考えています。 床や壁紙を張り替えたりする他にも何か方法はありますでしょうか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#121700
- 回答数4
- 猫がくしゃみをしています
猫がくしゃみをしています 5分間に5~10回くらいします でも元気で、走り回っています ごはんもいつものようにもりもり食べます これって猫の風風邪なのでしょうか 病院、行った方がいいのでしょうか 猫は家猫です お願いします
- ベストアンサー
- 猫
- mame_po3_chamyu
- 回答数5
- 猫のトイレ以外におしっこする理由
最近、三才になる猫(未去勢)がタンスの上や、箱や紙袋、人間のトイレの奥で、勝手におしっこしてしまいます。 怒ると逆ギレして、威嚇したり、噛んだりしてきました。 年齢や季節や体の状態など考えたら、どう考えても発情期なんでしょうか? 去勢をするか、迷っています。
- 猫のフェリウェイ使用方法について
先日5ヵ月になる♂♀の兄弟猫2匹と共に新居へ引越しをして1週間が経過しました。 引越作業中はケージに入ってもらい布で目隠しをするような形で引越を終えました。 やはり新築の新居で自分たちのにおいが無いからか、3日間はケージからも全く出てこない状況となり、いつもは嫌がらない抱っこもさせてくれませんでした。 4日目以降は少しずつ部屋を探検しはじめ、においを嗅いだり顔を以前の家にあった家具にこすりつけるような仕草も見え始めました。 (ただお留守番中(1日9時間)はパニックを起こすことも考えてケージに入れています。先日窓の外から確認したところ、ケージ内にある以前から使用しているベットでふたり寄り添って寝ていました。) ただ、近くへ寄ると一目散に逃げるようになり、時々狂ったように暴れます。 さらに♂が♀の首に噛みつく行為が以前よりも目立ちます。以前もありましたが今は諦めが悪く、何度も何度も噛みつきに行きます。 更に♂はおもちゃで遊ぶことも少なくなりました。(必死で遊ぶ♀を高いところから眺めて冷めた表情をしています。) 二匹とも以前より神経質になり、表情もこわばっているように見えます。 そこで質問なのですが、通販で「フェリウェイ」というスプレーを購入してみました。 引っ越し後や多頭飼いのストレス解消に効くとの表記があったためです。 猫のフェロモン成分が入っているスプレーとの事でインターネットでいくつか口コミを見てみたのですが、なかなか詳しい使用方法がわかりません。 効くか効かないかは個体差もあるとのことでしたが、少しでもストレスから解放されればとの思いで、できるだけ効率よく使用してあげたいと思っています。 わが家はリビングが16畳ほどで、ダイニングとキッチンもつながっています。(合わせて24畳ほど) 2階へとつながる階段にも扉がないため、2階も行くことが可能です。 ・どの空間にも万遍なくスプレーをする方がよいのでしょうか?それとも部屋の四隅やソファ、カーテンなど、ターゲットを絞ってスプレーするすほうがよいのでしょうか? ・キッチンのシンクやIHクッキングヒーターなどできれば入ってほしくない(つながっているのでもちろん危険なものはすべてしまい、IHにはカバーをしています。)場所へはスプレーしないほうがいいのでしょうか? 質問ばかりで大変恐縮ですが、フェリウェイ使用経験のある方や詳しい方がおられましたらよろしくお願い致します。
- ネコの気持ち!?について質問です。
もうすぐ2歳になるネコ(メス)を飼っています。 わたしは一人暮らしですが、在宅の仕事をしているので ほとんど毎日一緒にいて、周りに話すと引かれるくらい溺愛しています。 朝、晩エサもやりますし、トイレ掃除もちゃんとやっています。 ネコの気持ち!?について質問なのですが わたしが2階にあがると必ずついてきますし、お風呂にはいると、 寒いのに外で待っています。 また仕事中は常に手元に届く範囲でだらーんとしていたり、 とにかくわたしの側にくっついてきます。 かわいいので、それはいいのですが、 寝るときに、わたしが寝るまで必ず近くで待機していて、 わたしが寝るとようやく足元で寝ます。 よくわたしがお昼寝をしてしまったり、休みの日は、 夕方まで寝てしまったりすることがあるのですが、 そのときは、わたしが起きるまで足元で寝ています。 ついうたたねをしてしまい・・・起きると、いつも足元に寝ています。 でも、わたしが起きたら起きます。 なんかわたしのペースに合わせてくれているようでほんと申し訳ないので、 眠たかったら先に寝といていいよ。とアピールするんですが、全くきいてくれません。涙 これは、なにかの体調不良や、さみしいなどなにかを訴えているのでしょうか??? 単に信頼されているからなのでしょうか。 ほんとに溺愛しているのでネコちゃんの気持ちを理解してあげたいです。
- なぜ猫可の物件が少ないの?
賃貸のマンションやアパートはペット不可が多いですよね。 ペット可のところがあっても、犬はOKで猫はダメ!というところが 多いですよね。 そこで質問なのですが、 なぜ猫を飼っても良いという物件が少ないのでしょうか? 鳴き声でしょうか? 犬と猫でしたら、犬の方が結構大きな声で鳴きますよね。 猫の鳴き声はRC構造でもそんなに響くものなのですか? 臭いですか? 確かに猫は体臭はあまりしませんが、トイレが酷いですよね。 トイレの臭いを消すことは簡単ではありませんが、そういった商品は売っているはずです。 爪痕でしょうか・・・。 柱や壁などに爪痕がつかないようにいろいろ対策できるはずです。 以上のことがしっかりできない人が多いからなのでしょうか? それとも他にまだ何か理由があるのでしょうか? 教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 高齢猫の内視鏡について
前質問の猫のことなんですが、あと一週間様子を見て嘔吐が止まらなければ内視鏡での検査をすると獣医に言われました。 高齢猫の麻酔だとリスクのほうが多い気がして決断ができません。 でも、このまま原因不明のまま嘔吐を繰り返すのは可哀想だし、色々葛藤があります。 高齢猫を飼ってる方で、全身麻酔の経験のある方いらっしゃいますでしょうか? 決断された経緯をぜひお聞きしたいです。よろしくおねがいします。
- イヌ派?ネコ派?トリ派?その他派?
実は、ペットを飼いたいのですが、まあこのアンケート一つでは決めません。 アンケートを見て慎重に選んでいきますよ。命なので。 それで、ずばりベタですが イヌ派?ネコ派?トリ派?その他派? その他派の人は何か書いてください。 1000回答待ってます<(・・;))))))))))))))))))))))=333333ブシュゥゥゥゥゥ
- 締切済み
- アンケート
- bakumn_eizi
- 回答数12
- 猫好きの方のみ回答下さいm(_ _)m
元野良猫で自由飼いしている飼い猫が、もう5日も帰ってきません…。 4才くらいのメス猫で避妊手術済みです。 外が好きな猫ですが行動範囲は狭く、だいたい家の庭など近くで遊んでいました。 活発なおてんば娘と言った感じですが、すごく怖がりです。 保健所、近所の動物病院には連絡しました。近所の人たちにも協力をいただいたり、毎日探していますが手がかりはありません。 ◎メス猫はあまり長期間いなくならないと聞いたりもしますがメス猫でも長期間いなくなるケースも多いのでしょうか? ◎連れ去り?とも考えたりしますが、外だと飼い主が近づいてもすぐピュッと逃げてしまうような猫が誰か知らない人に捕まってしまうという可能性もやはりあるのでしょうか? ◎迷子になりどこかに身を潜めているとしても、この寒さが心配です。みなさんの猫ちゃんは寒い時期にいなくなってしまった事ってありますか?そして無事帰ってきましたか? 色々質問させていただきましたが、経験談など聞かせていただければ助かります! よろしくお願い致しますm(_ _)m
- 猫伝染性腹膜炎は感染する?
実家の雄猫13歳が、急激に痩せ、食事を摂らなくなり病院に行った所、[猫伝染性腹膜炎]と診断され、二週間入院し、治療をしていたのですが、完治は無いとの事と、日に日に衰弱していて、病院の先生にも長い日は持たないと言われた為、最後は病院で…ではなく、家族、その他の猫仲間、犬達のいる自宅でみんなで最後送りたいと思い、退院させ、自宅に連れてきました。治療は毎日病院の先生に自宅に来てもらい、インターフェロンを打ってもらいながら、点滴をしています。 食事は全く摂取してくれないので、先生に注射器を数本もらい粉ミルクをドロドロにして口から飲ませています。退院してから一週間がたち、更に弱ってきてしまっているようですが、毎日先生に来てもらい治療しながら、半ば、延命治療のみです。問題は、実家は多頭飼いで猫6匹、小型犬6匹が一緒にいます。病気の子は二階にいますが、他の猫達は二階に出入りしています。退院させる前に先生に、他の猫や犬に移らないか?と確認したら、感染はしないとの事でした。でもなんか…不安です。私の家にも猫達と犬達が沢山います。毎日私は、実家に通っていますが、伝染しないのでしょうか?感染例はないのでしょうか?
- 猫の慢性腎不全について
ご覧頂きありがとうございます。 長文でわかりずらいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 猫の慢性腎不全についてです。 うちでは4歳になるメス猫(避妊済み)を飼っています。 かわいくてかわいくて仕方がない愛娘なんです。 最近よく猫の病気での死因の7割は慢性腎不全と聞き、他人事ではないので素人ながら色々調べていました。 毎年1年に1度、予防接種も兼ねて猫ドッグをしています。 内容は ★血液検査 ★電解質検査 ★尿検査 ★超音波検査 ★X線 本当は半年に1度のペースで血液検査だけでもしたいのですが、うちの子がちょっと特殊というか変わっていて病院嫌いが度を超えていて先生もビックリするぐらいなんです。 前の病院では先生の腕を血まみれにしてしまい、当時子猫だったうちの子もうちの子なんですが子猫に血まみれにされる先生も先生なのでは?とアドバイスを頂き、今の病院にしました。 予防接種はもちろん、触らせてもくれないのでいつも鎮静処置をしないとなりません。 精神面や体力的なことを考え、1年に1度というペースになってしまっています。 今回慢性腎不全を色々調べている中、うちの子の過去3年分の結果数値と比較して見ていました。 基準数値も各病院によって様々で、どれが本当か分からず、本当の基準数値自体があまり明確でないこともわかっているつもりです。 ほとんどみなさんBUNとCreの記載が多いのですが、カリウムも腎障害に関係するのでしょうか?? うちの子が通っている基準数値は★BUN=16~36 ★Cre=0.8~2.4 ★K=3.5~5.8です。 過去3年分の数値は 2010年・・・BUN=28 Cre=1.8 K=3.7 2011年・・・BUN=22 Cre=2.2 K=3.3 2012年・・・BUN=22 Cre=2.5 K=3.0 基準値を上回っているのは2012年のCreとKで診断結果がわかったときは気にもしませんでした。 担当の医師からもその日の体調や血圧などでも数値の変化はあるということでしたし、うちの子は病院嫌いで興奮状態になるので余計に・・・。 ですが、請求書の明細を見ていたら、2012年だけ皮下/静脈点滴の記載がありました。 慢性腎不全を匂わせることや、食事療法のことなど一切説明がなかったのに何故点滴・・・??と不安に思い今回質問させて頂きました。 診断が終わってお迎えの時いつも丁寧に説明してくれる先生で、うちの子の過度な病院嫌いも理解してくれていて少しでも気になったことを電話で問い合せても丁寧に説明して下さって、信頼してました。 自分の聞き逃しかと思い一緒に行った母親にも確認したんですが、そのようなことは一切言ってなかったと言ってます。 去年のことですし、自分でも記憶が曖昧なので説明がなかった云々はいいのですが、これからの対策を考えています。 質問1。Creの数値が1.5以上で食事療法を行う方が多数いるみたいなんですが、食事療法を変えたほうがいいんでしょうか?? 今はmedifasライトと夜に缶詰半分をあげています。 もし変えるとしたらどのようにしたらよいのでしょう?? 質問2。皮下/静脈点滴とは健康状態でも行う処置なのでしょうか?? 少しでも腎不全やその他の病気の疑いがあるから施したのでしょうか?? これは担当の医師でないと分からないことも重々承知ですが・・・どのような場合に施す処置なのか?というのが気なまりまして・・・。 説明が下手で申し訳ありませんが、どうか回答よろしくお願いします。
- 長寿の猫の視力について
18歳の猫を飼っています。 だんだんと耳が聞こえなくなり、とうとう目も見えなくなってきました。 足取りはたどたどしいですが、庭を散歩したりはしています。 ごはんはちゃんと食べていて、元気そうですが、この夏に弱ってしまうのではないかと 心配しています。 老猫に気をつけてあげられることはありますか?
- 締切済み
- 猫
- momococoa_55
- 回答数2
- 猫の肝臓の数値について
こんにちは。 我が家の猫のことについて質問させてください。 昨年11月に拾い、うちで飼うことになった猫の、肝臓の数値が悪いことがわかりました。 推定2歳のオスです(未去勢) 今回去勢手術を行うため沈静の処置をした際に、一般血液検査を行いました。 結果、数値が悪いため手術は延期、薬を与えることになりました。 検査の結果は、 GOTが188、GPTが362でした。 完全室内飼いで、ご飯はホームセンターで売っている安価なものを与えています。(毛玉ケアを銘打っているものです) ドライフードのみで、缶詰やおやつは与えていません。 これか1ヶ月から2ヶ月薬を与えることになりそうです。 今現在は、食欲もあり、元気な様子です。 今後、通院や投薬以外で私たちで出来ることはなんでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 猫
- piyomizuki
- 回答数3