検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫を轢いたかも
猫を轢いたかもしれません。 下り坂を60km程度で下っていました。 体感数mほど先からいきなり猫と思しき白い塊が飛び出してきて、思い切りハンドルを切って避けたのですが轢いたかもしれないとずっと心に残っています。 音や衝撃はなにもありませんでしたが、ハンドルを切った後数秒間ハンドルがグラグラと揺れているような感触がありました。 スピードを出した状態で急激にハンドルを切ったことがなかったため、何が原因の感触だったのかわかりません。 思い切り轢いてしまって血とかで滑っていたらどうしよう……と怖いです。 後ろから張り付かれて煽られていたため、私が轢いていなくても後ろの車が轢いていたかもしれないです。 もし猫の亡骸や血の跡があったら、真相はどうであれわたしが轢いたと責めるしかできないと思うので、現場を見に行くことは出来ていません。 動物を轢いてしまったとき、衝撃等が全くないことはあるのでしょうか? また、スピードを出している時ハンドルを切るとハンドルを取られるような感触はあるものですか? どちらか片方でもよいので教えていただけましたら幸いです🙇♀️🙇♀️
- 猫が他の猫と喧嘩して急におこりやすくなった
昨日うちのネコが家の前で喧嘩していて、今日寝ているネコをさわってみると シャーシャー鳴いて怒ります。あと飼い主を噛もうともしなかったのにやたら噛み付こうとします。これはなにか喧嘩のことでいらついてるだけなのでしょうか? ちなみにネコはメスの元野良猫で今年の暮れに家にきました。 拾ってから外で喧嘩もしたみたいですが今のような状況になったことはありません。お詳しい方ぜひ教えていただきたいです。
- お勧めの、猫のイラスト、動物のイラストのサイトを教えて下さい。猫のイラ
お勧めの、猫のイラスト、動物のイラストのサイトを教えて下さい。猫のイラストの入ったグッズのサイトでもいいです。個性的な猫や動物のイラストを見てみたいです。素材集などではない方がいいです。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#130435
- 回答数1
- 猫種に詳しい方、この猫の種類(品種)は何だと思われますか?
猫種に詳しい方、この猫の種類(品種)は何だと思われますか? 約一年前に我が家の庭に迷い込んできて以来の付き合いの愛猫です。 別に血統などにこだわるという訳ではないのですが、単なる雑種というのではなく何らかの血統を引いているように思えるのです…(単なる親バカというか欲目もあるのかも知れません)。 身体的な特徴としては三毛で毛足はやや長く、体長およそ40~45センチ・体重1.5キロほど。目の色は緑色です。(ちなみに当方、ヨーロッパ在住です) 拾った猫ゆえ、かろうじて性別・推定年齢が判るだけなので、何か一つでも多くのことが知れれば…と願っていいます。
- 猫に人間用のかつおぶしを与えると猫の健康を害すると聞きました。
猫に人間用のかつおぶしを与えると猫の健康を害すると聞きました。 それで、猫に与えても安全なかつおぶしを購入したいのですが、猫用と書かれている商品でも人間用に製造したあまり物(くず物)を処分するために『猫用』と表示しているだけのものもあると聞いてどれを購入してよいのか判りません。例えば、下記の製品は信用できますか? http://item.rakuten.co.jp/dogworld01/j-anfc-002/ http://item.rakuten.co.jp/soukai/4901202801593/ お勧めのかつおぶしを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- 77R-T8LART
- 回答数5
- 子猫が下痢で絶食ですが別の子猫にどう食餌を与えるか
で悩んでいます。 今日、動物病院で下痢止めをもらって飲ませましたが、夜までは絶食し、それでもまだ下痢をするようなら明日の朝まで、それでもなお下痢であれば次の便が下痢でないことが確認できるまで・・・要するに下痢ではなくなるまで、最長3日分の薬をもらったので、それまで絶食するように言われました。 1匹だけなら食餌を与えないだけで済むので良いのですが、別の子猫がいるのでその子に食餌を与えているのが絶食させる子にわかってしまいますよね。絶対に催促してくるのがわかるので、とてもかわいそうでなりません。「何でボクにはくれないの?」ってなりますよね。別の子猫には食餌を与えなくてはいけないのですが、与えられず困っています。心を鬼にするしかないのでしょうか?何か上手い気のそらせ方等ありますでしょうか。同じ様な経験をされた方おられましたらご教示ください。よろしくお願いします
- 猫を買い始めたのですが、猫が寝ていた場所にいつもオ
猫を買い始めたのですが、猫が寝ていた場所にいつもオレンジ色の粒つぶがたくさん落ちています。 ダニなどの卵は白っぽいと思うのですが、これも何かの虫の卵か何かでしょうか…? 痒がったりはしていないのですが、何かわからず心配しています。
- 自分は猫を飼っているのですが、猫には首輪をつけてい
自分は猫を飼っているのですが、猫には首輪をつけていません。理由は、猫自身が窮屈であるのと、その首輪に引っかかって首吊りになってしまう可能性があるからです。 猫を飼っているみなさんも同じでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- mikkurakku
- 回答数7
- 猫アレルギーって猫の種類によって出たり出なかったりするんでしょうか??
私が結婚した翌年から実家で猫を飼いだしました。 それ以降私が実家に帰る度にくしゃみが止まらなくなったり喉がゼーゼー言ったりします。 血液検査をした結果、若干猫アレルギー気味?である事がわかったのですが 今住んでいる家でも猫を飼ってるのに全く症状が出ないんです。 実家は1匹なのに対して、家では3匹飼っています。 両方とも雑種なのですが、毛並みが実家の猫の方が柔らかい気がします。 やはり柔らかい分だけよく毛が飛んだりするから症状が出るのでしょうか?? あと、症状を軽減する方法があればお教えください。(やはり掃除あるのみでしょうか(;^-^A) ちなみにハウスダストやほこりのアレルギーもあるのですが 私も母親も掃除があまり好きな方ではないので、家の汚れ具合はさほど変わらないと思います(笑)
- ねこ大好きフリ○キー(1歳までの子猫用)の与え方目安について
ねこ大好きフリ○キー(1歳までの子猫用)を生後3ヶ月の子猫に餌として与えていますが、ふと疑問に思いました。 袋の横に、餌の与え方の目安が下記の通り記されています。 月齢 給与量 給与回数 2~3ヶ月 50~90g 2~3回 3~6ヶ月 55~110g 2~3回 ・ ・ ・ この給与量というのは、1回の餌の量でしょうか?はたまた、1日の量なのでしょうか? 本日の販売元の「お客さま相談室」は、時間外の為、ご質問させていただきました。よろしくお願い致します。
- 初めて猫と暮らすのですが、初心者にオススメの猫ってあるのでしょうか
初めて猫と暮らしたいのですが、初心者向けの猫っていうのはあるのでしょうか。 過去に柴犬と2匹(通算26年)と暮らしていました。2匹とも、最期まで看取りました。 現在、一軒家(2階建て)に母と2人暮らしをしています。 日中、母が寂しそうにしているのもあり、2人で相談した結果、 母は高齢で散歩などにも行けなくなってしまったので、 犬ではなく猫を家に迎えようということになりました。 猫と暮らすのは初めてなのですが、初心者にやさしい猫種というのはあるのでしょうか・・。 母の希望ではロシアンブルーとか言ってるのですが・・・。 室内飼いで考えています。
- あのネコちゃんはどんな気持ちなんでしょう? (ネコ好きの方どうぞお願いします。)
ネコ大好きですが、飼った経験はない大学生です。 彼氏の家の前に、出会って3年目のネコちゃんがいて、いつも二人で癒されています。 屋外で飼われている飼い猫のようで、名前もありますがオスかメスかは不明です。えさなどはあげた事はありません。 私や彼がくると、近寄ってきたり、「おはよー」と声をかけると「にゃー」と鳴いて答えたりします。 まるで人間のような仕種がとってもかわいくて大好きなんですが、本当は「にゃー(うるせー)」なんてかわいくない事を思っているかもしれませんよね(^^;) なぞめいた行動も多く、知りたいしもっと仲良くもなりたいので、ネコを飼ったことがある方、わかる範囲で結構ですので、「アドバイス&なぞ解き」をお願いします。 【質問】 ・ネコは人を識別するんですか?(私と彼氏では対応が違うような・・彼氏の方ばかりに行くので・・) ・私達をみつけると、すぐすりよってきたり、あお向けに寝てごろごろしたりします。声をかけると「にゃー」と答えてくれます。 これは好かれていると考えてよいのですか?(そうだったらすごくうれしいのですが・・) 特に、あお向けに寝てごろごろするのは不思議でたまりません。セクシーに誘っているのでしょうか(笑)? ・ねこが触られて喜ぶ所、嫌がる所を教えて下さい。また、「えさ」以外で喜んでくれる遊び等ありましたら教えて下さい。 ・ねこのしぐさや鳴き方で、ねこからのメッセージがわかったらうれしいです。「こういう時はこんな気持ちなんだよー」というのがありましたら教えて下さい。 そのようなことがわかるHPもご存じでしたら教えて下さい。 今までハムスターなら飼った事があるのですが、人間のことなんて眼中にないハムスターに慣れてしまってると、ねこや犬が、本当に私達にメッセージをくれるのかな?というのが半信半疑です。 どうぞ、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#49981
- 回答数6
- 新しく迎える子猫(♂2匹)と先住子猫(♀1匹)との対面について
今生後2ヶ月の♀猫がいます。 我が家にきて3週間。ノラの子供で全身疥癬を患っていたのですぐに治療し、先日「もうすっかり治りましたよ」と、獣医さんから太鼓判をいただきました。 その際、病院にいた里親募集の子猫ちゃんを見せてもらい その中の2匹(両方とも同じく生後2ヶ月で♂)を引き取ることに決めました。 合計3匹で飼うことにしたのです。 過去に長年猫を飼ってましたが、すべて単独飼いでしたので 多頭飼いは今回が初めてです。 先住の♀猫は、ここ数日疥癬が治ったのでゲージから出して部屋で放し飼いにした状態ですが、 なかなかビビリちゃんでゴロゴロいうものの、手を差し伸べると一旦逃げていってしまったり、ちょっとした物音をたてるとさーっと、すみっこへ行ったり・・。 大人しく膝に抱かれるというような行動が今のところありません。 これから慣れてくればだんだんなついてくるのか・・。 おもちゃで遊んであげると、いつまでもいつまでも遊びます。 どんなおもちゃでも食いついてきますw そんな先住猫ですが 来週新しくやってくる子猫たちは、 病院で見せてもらったときから、人間に近寄ってきて、とっても人懐っこい2匹です。 長くなりましたが そんな1匹対2匹をご対面させるわけですが なにか気をつけることってありますか? 新しい子猫2匹はキャリーバックに入れて連れて帰ります。 そのとき先住猫はとりあえずゲージに入れておいたほうがいいでしょうか? また準備するものとして まだ幼猫ですのでトイレは一つのままでいいかなと思うのですが どうでしょう? フード用の容器は3つ用意するつもりですが 飲み水用の容器も3つ必要でしょうか (3匹とも検査の結果ウィルスは陰性でした。ワクチンも済みです) 寝床として、 今居る猫がお気に入りの寝床(ダンボールにタオルの手作り)だけいいでしょうか?大きさ的には子猫3匹は十分入れます。 また全員生後2ヶ月の幼猫ですが やはり最初の子が、新しい子をかわいがったりすると やきもちなど焼いて、より懐かなくなってしまのではという心配もあります。 対面のさせ方、 用意するもの 他に何か気をつけるべきことなどあれば どうぞアドバイス宜しくお願いいたしますm(__)m ※なお、これと同様の質問を別のサイト上でもいたしました。より多くのご意見を聞きたいと思ってしたことですが、 マルチポストということになってしまいますがご了承ください。 どうしても問題があれば、別なほうを削除する次第です
- 猫の可愛さ、猫と暮らす素晴らしさ・また大変な点などを教えてください。
猫の可愛さ、猫と暮らす素晴らしさ・また大変な点などを教えてください。 永年一緒に暮らしてきた愛犬を一月ほど前に亡くしました。 子供の頃から、常に犬がいる生活で、世間で言われる犬派・猫派でいうと 完全な犬派の人間です。 ただ、様々なことを鑑みて、もう少し落ち着いたら、今度は猫と暮らすことを視野にいれています。 猫に関しては知識もほとんどないので、いろんな猫の雑誌を見たり猫を飼っている人の 話を聞いたりしています。 ワンコ派の人間だからか、犬なら大型でも小型でも、子犬でも老犬でも、純血種でもミックスでも とにかく可愛い!大好き!といった気持ちになってしまうのですが、 猫ちゃんに関しては、子猫の時は可愛いけど、大きくなったらきつい顔になるんだ。。なんて 思ってしまったり・・ 猫と犬の両方を飼っている友人からは、犬に比べて確かに猫は手がかからない分、 物足りなさを感じると思うよ、ともいわれています。 犬だけでなくウサギやハムスター、鳥、魚・・など子供の頃から様々な動物と暮らしてきて、 動物全体が大好きですので、猫ちゃんも大切に可愛がる自信はあるのですが、 犬を飼う事からの妥協ではなく、猫と暮らしたい、という 気持ちになって迎えたい・・と思っています。 比較的手のかかる種類(時間・性格・トリミングなどの費用など)のワンコと暮らしていたので、お手入れの大変さなどはマイナス要因になりません。 種類としては’(あくまで猫の雑誌などで見る限りの知識です)、ペルシャ猫が自分の好みに近いかな~なんて考えています。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#123239
- 回答数6
- 困っています!先住猫が子猫2匹を受け入れてくれません・・・
うちには、8歳くらいの雌猫がおりますが、2ヶ月前に子猫2匹の里親になることになりました。2匹の子猫(雄・雌)は、生後2ヶ月よりうちに来ており今4ヶ月です。はじめは、ゲージに入れたものの、すぐに出る状態になり、部屋は分けていたのですが、先住猫の 声がすると、子猫は先住猫の方へまっしぐらになり、先住猫はシャーと怒るようになりました。 特に、オスの子猫が怒られても怒られても先住猫のそばに行き、ゴロゴロのどを鳴らしながら、遊んでよ~とゴロリンとするのですが、先住猫から猫パンチをされます。 うちに来てもう2ヶ月、明日こそは仲良くなっていますようにと願いながらここまできてしまいました。 でも、何もしていない寝ている子猫に、シャーと言ってパンチをすることもあり、だんだん先住猫に対しても家族が怒ってしまうことも出てきました。 寝る時は、子猫達は1部屋から出さないようにし、先住猫は私達と一緒に寝ております。 先住猫はもともと、ノラちゃんで妊娠中だったところを保護し、それからうちの子になっています。妊娠・子育て経験もあるのに、どうして子猫達をこんなにも嫌うのでしょう? メスの子猫は、オスの子猫が怒られている様子をいつもじっと見ており、自分からは先住猫に近づきませんが、何もしていなくてもパンチされることがあります。 子猫達が成猫になって、少し落ち着いてきたら同居猫と認めてくれるのか、最初相性が悪いようだとずっとこのままで、喧嘩がひどくなっていくのか・・? ご経験のある方いらっしゃいますか? 毎日、ああ、これではダメだな。里親さん見つけなきゃと思う気持ちと、こんな可愛い子達を手離すことなんてできないと思う気持ち が行ったり来たりです。。。どなたかアドバイスお願いします!
- 猫の目の病気について
猫の目の病気について 初めて質問させていただきます。 現在、もうすぐ4ヶ月になる子猫を2匹飼っています。 長くなりますが症状に詳しい方、ご存知の方ご回答お願いします。 友人から譲り受けた猫なのですが、その時から風邪をひいており目薬と飲み薬も一緒に貰いました。 翌日、1匹の目が異様に膨れ、お岩さんのようになりました。 慌てて病院へ予約を入れ、その翌日連れていきました。(譲り受けてから3日目) その時はすでに腫れがなくなっていたのですが、治ったのではなく血が出ておりましたので破裂したようでした。 手術を勧められましたが、まず風邪を治しましょう。という事で、投薬で治し体重も少し増やしました。 その後、麻酔のリスクもありましたが手術しました。 腫れた子ともう1匹も目を白い膜が覆っており、瞬膜?が癒着していたので2匹です。 手術後、2匹とも瞬膜が赤く腫れていました。 点眼と抗生物質の飲み薬、それから病院への毎日の通院で洗浄してもらいました。 現在手術して1週間経ちましたが、瞬膜が出たままです。 しかも赤かったり、濁った色です。 腫れた子に関しては、瞬膜が目の外に出てカサカサになる時もあります。 病院の先生はとても親切で良い先生なのですが、治るのかダメなのかハッキリ回答をいただけません。 ひょっとしたらまた瞬膜切除の手術が必要かも? とのお話もありました。 正直、まだ去勢の手術もあるのでどうやって費用を工面しようか悩んでいます。 インターネットで調べていたら、その病院の噂を見つけてしまい余計悩んでしまいました。 病院を大きくしたのですが、その後から すぐレントゲンを撮る・診察料が高くなった・・・etc 手術をすれば綺麗に治るのか? 目薬だけで治療する場合、どの位の期間が必要か? 治療中に去勢手術は大丈夫か? 写真を載せられないので解かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- soramama1231
- 回答数4
- ベジタリアンの犬・猫は可能ですか?
ベジタリアンの犬・猫は可能ですか? 犬猫は、ペットの代表格ですが、共に肉食だと思います。 ペットフードもありますが、殆ど動物性の食材が入っているかと思います。 そこで、人にもベジタリアンがいるのと同じで、ベジタリアンの犬猫もいるのではと思ったのです。 そもそも、犬猫はベジタリアンで生きていけるのか?と思い、様々なベジタリアンのサイトを探してみたら、犬猫を植物だけで養っているという人がいるみたいなのです。 理由は、野菜しか無いから、動物愛護で、お肉などは食べさせない!とのことのようです。 これって、犬猫には動物愛護?と逆に思ってしまうのですが、人の場合は、お肉より野菜をたくさん食べれば健康的なのだから、犬猫も健康的?なのでしようか? そう言えば、飼い主と同じものを食べて、肥満体になったり糖尿病や高血圧などの生活習慣病になる犬猫も最近多いそうです。 ベジタリアンの犬猫の方が健康的?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#152670
- 回答数1
- 猫の足にコンクリートの塗料が…
猫の足にコンクリートの塗料が… 猫の足にコンクリートの塗料(?)がついてしまいました。 今、私の家(マンション)では、ベランダの工事をしていて、 ベランダの床のコンクリートの色を塗りなおしているらしいのですが 猫が外に出てしまっていて、(色々事情があって) 今気が付いたらコンクリートにぬっていた塗料みたいなものが、 足の裏?(人間でいうとふくらはぎの裏の部分ような・・・) 猫が座ったりするときに床に付く後ろ足の部分と、 前足後ろ足の肉球と、その間に付いて固まってしまっています こういうものって、自然と取れるものではないですよね? やっぱりお医者さんで見て貰うのが一番いいでしょうか・・・