検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Win8のプロダクトキーは8.1でも使えますか
Windows7を買ってWindows8を入れようキャンペーンで下記の型番モデルを購入しました。 NEC型番:PC-VN570GS1YW (2012年製) Windows7のマイクロソフトのサポートがまもなく終了するので、 まずは、Windows8又は8.1にアップグレードしたいと考えてます。 Windows8 Proのプロダクトキーは当時のキャンペーンで購入済みですが、今でもマイクロソフトからダウンロードできますでしょうか? できない場合は、当該プロダクトキーで、8.1にアップグレードできますでしょうか? インテルCore i5が入っており、さくさくPCが動くので、まだ、しばらく使いたいと思ってます。 以前に、Windows7→8→8.1(無償アップグレード)→10(無償アップグレード)に変更しましたが、SmartVision TVやDVDへの録画、ホームネットワークDIXIMサーバー不具合等、多数起きたので、現在は、Windows7に再セットアップして使用してます。 以上、ご存じの方がおられましたらご教示頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- HDDからSSDへのコピー(変換)
FMVF52RW Windows 8.1 (64-bit)最近キーボードの3か所が反応しなくなったので、富士通の電話サポート受けるも、原因が特定できなかったのでPC DEPOで診断、新しいキーボード購入で解決したが、PC診断の結果は使用時間が2万時間超となって居り、半年以内に故障するとの指摘あり。そこで駆動も速まるSSDに変換すべく250GBのSanDisk SSDを購入(5,460円)、デスクトップからHDDを取り出しUSB-CVIDE4(コピー機)使って転送するも不可。次にデスクトップのHDD(1TB)に合わせるべく1TBのSSDを購入(15,500円)し、再度トライするも転送不可。どうやら搭載する1TBのHDDに原因ありそう。原因をご教示下さい。又なんで1TBもの大容量HDDが搭載されてるのかも知りたいです。因みにノートパソコン搭載のHDD(250GB)→SSD(250GB)のコピーは問題なく出来ています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- X250 USB Recovery Creator
Windowsのリカバリを行いたく、Lenovoのサイトからリカバリーメディアを申し込み、 USB Recovery CreatorにてUSBリカバリーメモリーを作成しました。 このリカバリーUSBにてリカバリーを実施しましたが、リカバリーは失敗しました。と出てきてしまいます。(エラーの画面添付しました) OKをクリック後、20分位放置しましたが何も画面がかわらない為キャンセルをクリックしPCを終了させます。 何が考えられますでしょうか? BIOSは最新バージョン(1.40)にし、実施しましたが症状がかわりません。 マイクロソフト提供のWindows10でリカバリを実施した際は何も問題なくリカバリが出来ました。 本ツールでのリカバリは諦めたほうがよろしいのでしょうか? なお、本PCは中古ショップで手に入れたもので、SSDに変更済みのものでして、OSはWindows10でした。 中古なものなので、サポート外かもしれませんが、もしアドバイスがありましたら、ご教授お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- rientertaki
- 回答数2
- ワイヤレスネットワークに接続付不可PCのみ
前回有効な回答が得られず、また今回さらに緊急なため もちろんお礼など解決できた場合ははずませてもらいます。 現在、ワイヤレスネットワーク接続にて iphone/ipadともに接続できています。 唯一PCからのみ接続できません。 PCの情報は、windows 7 home premium バージョンで 東芝のdynabook R643/26FS 2012年夏モデルです。 2,3年前のものなのでそれほど古くないと思います。 東芝サポートに電話してワイヤレスのアンインストール/再インストールをしたときに 一瞬つながりました。 が、5秒後くらいにまたアクセス不可能になりました。 コマンドプロンプトなどいろいろ試してもらいましたが(pingなど) パソコン側からネットワークに接続できていないようです。 おそらくセキュリティソフト関連なのではないかという推測をしているのですが キングソフトを使っていて、それをアンインストールしてみたところ… 何も起きませんでした(泣) パソコンでネットができなくて困っています(今はモバイルWifi使ってます) 本当にどうかお願い致します!!
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kabu1121
- 回答数4
- 画面出力がHDMIにしか対応していないノートPC
Lenovo ideapad S540-14APIを持っています。 別のノートPCでUSB-Cから拡張機?分配器?を付けてモニターを2つ繋ぎ、 ノート含め3画面を拡張で使っていたことがあります。 そのハブを上記Lenovoに繋ぎましたら何も映らず、調べたら画面出力がHDMIにしか対応していないとのことでした。 USB-CとUSB-Aとの変換アダプタを付けてUSB-Aからの出力もダメでした。 メーカーサポートに聞いたので間違いありません。 HDMIから出力するハブは同時複製のものしかないようで、 また、HDMIとUSBの変換アダプタも見つけられなかったので、 つまりこのノートPCは1モニター追加でしか使えないんでしょうか。 ドッキングステーションやUSBグラフィックアダプタを使えばいいと言うネット記事は見かけたのですが、 それらはあくまでノートのUSB側が出力に対応していないと使えないんでしょうか。 わかりにくくて申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ノートPCのストレージ128Gでの不具合な何ですか
Windows10のサポート終了に伴い、ノートPC(中古)を購入したのですが、説明文をよく確認せずポチってしまいました。 PCのストレージが128Gしかなく、これだと容量不足で不具合がでそうで大失敗したと反省しています。 私は主に動画編集ソフト(ビデオスタジオ)で動画を編集(YouTube用)したり、ラインやネット閲覧程度で使っており、動画や写真保存などは外付けHDDやSSD(1T)に保存しています。 ストレージ不足で何か不具合が生じるのであればご指摘願お願いいたします。 【スペック】 【メーカー】Dynabook 【型番】S73/HS 【OS】Windows 11 Pro 【ディスプレイ 】13.3型(16:9)高精細FHD液晶 1980×1080ドット 【CPU】第11世代 Celeron 6305 【メモリ】8GB 【ストレージ】SSD128GB 【インターフェース】USB3.1Type-C×1、HDMI出力×1、USB3.1×2、LAN×1 【無線LAN】あり(WiFi6対応)Bluetooth5.1対応 【寸法/質量】幅316×奥行227×高さ19.9mm/約1.27kg オフィスソフト有 Libre Office インストール済(MS OFFICEと互換、Word, Excel, Powerpointに相当するソフト)
- 携帯 音楽ファイル破損
ソフトバンク 941P を使用しているのですが、 この前突然音楽が鳴らなくなり、 電源を落として、もう一度メモリーカードを読み込ませたのですが、 音楽ファイルや写真などが全て消えていました。 音楽はCDをPCに取り込みiTunesで拡張子変換をして、 さらに拡張子名変換機で拡張子名を変換して、 携帯にいれてました。 機種変した時から、メモリーカードの読込が少し遅いなとは 思っていました。 これが直接の原因だとは思いませんが、 この機種はメモリーカードに少し弱い気がします。 それで、いま音楽をまたiTunesに入れてるんですが、 かなり時間がかかります。 データ復旧などの機能がこの携帯にありますか?? また、データ復旧のサポートなどはしているのでしょうか。 いきなりデータが破損になったので、 納得がいきません。 有料でとった音楽も消えてしまいました。 お願いします。
- ノートパソコン選定…こんな場合のベストな選択。
親戚(年齢は60前)にノートパソコン選定を頼まれました。 彼はワープロ+マウスは使えますが、パソコンに関しては全くの初心者です。そのため、メーカーサポートが繋がりやすくて親切な所が良いかな、程度のことは考えたのですが…それ以上のことは私にもサッパリなので、アドバイスを頂ければと思います。 本人の希望…初心者に優しいWINDOWSタイプのノートPC、デスクトップ型は不可。 使用用途:ネット、メール、オフィスは最低限使いたいそうですが、それ以上は未定です。動画編集などはしないと思いますが…。 新品か中古か:決まった予算は無いそうですが、できれば安く済ませたいそうです。 安全面を考えると中古品は難しいでしょうか? その他:WIN-XPが快適に動くスペックって、どれ位なのでしょうか? 会社で貸与された物を下取りするという案もあるそうなので…。 以上、もし宜しければご回答お願い致します。
- ADSLにすると電話にノイズが出るようになった
実家の代理で質問させてもらいます。 このほど、ダイヤルアップからADSLに変更し、インターネットが快適にできるようになりました ところが、電話でノイズが走るようになってしまいました。ADSLに変えれば?と進めたのが私なので、なんとなく申し訳ないのです。 どのようにすればよいか?もしくはどこに相談すればよいか(ISP,NTTなど/サポートは当てになりませんが、確認してはもらえると思います) コースはODNの1M、電話はFAX機能付、パルス回線です(電話にてトーンボタンを押すとプッシュに切り替わります) 接続方法は、 モジュラーからスプリッタ、ここから電話とルータに分かれています。ルータから5m先にPCです 電話局からはもともと遠いのですが、ADSLにするまでは雑音等一切ありませんでした。 同じような質問は検索でありましたが、質問させていただきました。よろしくおねがいします!!
- ベストアンサー
- ADSL
- naonaonaonao
- 回答数7
- TVが観られるノートPCで、NECか富士通で迷っています。
今週末あたり、パソコンとデジカメ(サイバーショットT1)を購入する予定です。 パソコンは、NECのLaVie LS500/9DTか、富士通のFMV BIBLO NB70H/Tあたりを考えています。 家にあるビデオデッキ(テレビデオ)が、数年前から機能しなくなっていることもあり、録画機能のあるパソコンを探しています。 DVDデッキも持ち合わせていないので、パソコンを購入したら、レンタルしたDVDとか観ようと思っています。今のところ、仕事で使う予定はありませんが、ヤフオクに出品する作業で使うかもしれません。 出来れば音がいいのが理想です。 あまりPCに詳しくないので、サポートが充実しているところがいいです。 Lavieのほうは、CPUが1.2GHZしかないのですが、CPUってどれくらい重要なのでしょうか?どれくらいあればいいのでしょうか? ワタシのような使い方だと、どちらを選べばよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#10306
- 回答数4
- このPCにメモリ6GB搭載すると?
メモリ増設についての再質問です。 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/100203rx/ 東芝dynabook SS RX2 SL140Eです。 メモリは現在2GB、OSは7pro(32bit)です。 メモリ増設を考えています。 「2GB追加して4GBデュアルチャンネルがベスト」のアンサーを戴いたのですが・・・、 《ご回答の皆様、ありがとうございました。》 このマシン、ネットで見るとOSにwin8(64bit)も入るようです。 その時を考えると、いっそ4GB追加して6GBにしておくのは、いかがなものでしょうか? デュアルチャンネルのメリットは生かせなくなりますが。 win7のサポート終了までは、7(32bit)で使う予定です。 Q1.2GB+2GBのデュアルと、2GB+4GBの非対称では、パフォーマンスではどちらが上でしょうか? Q2.このマシン、そもそも6GBものメモリを認識してくれるのかどうかです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- QWERT55YUIOP
- 回答数6
- エクセルとワードの再DL
去年、友人がネット上に写真を載せたからDLしてほしい、と言われたんですが、何度やってもエラーで出来ず。 NECのLM350/Bを使ってるのですが、お客様サポートに聞いたら初期化が必要かもしれません、といわれ、Dドライブの初期化をしました その時に、インストールしたワードやエクセルは消えてしまうので、再インストールしてくださいと言われたのですが、再インストールができません 仕様しているPCにはCDドライバがないので、サイトからインストールするのだと思い、サイトにアクセスしてもアカウントとパスワードを入力する項目が出てきて、なにを入力すればいいのかわかりません 私のプロダクトキーというのしかわかりません 新品で買ってきた時は自分でインストールしたのですが、忘れてしまいました…よろしくお願いします
- 英文法チェックおねがいします
1, it is not until your mother pass away that you appreciate your mother. 2, it will take three months to recover from such a terrible disaster. 3, it won’t be too long that you regret to have done such a stupid manner in public. 1, it is hilarious that you could not pass the exam although you had kept studying all night yesterday. 2, it was thoughtless of you to think you want to be a professional baseball player in your future, because possibility of that is extremely low. 3, it is widely known that Ichiro is not well known in the USA, even though everybody knows him in Japan 1, Do not take it for granted that your parents support you forever; you need to live by yourselves soon. 2, Keep it a secret that your proposal was declined 3, I found it fun and easy to make people believe about my incredible story. 1, He pretends to be like a professional computer user, but he doesn't even know how to open a PC. 2, Nobody know how to happen the global warming in the world, it is time to tell everybody to teach how awful it is.
- ベストアンサー
- 英語
- nagatomosann
- 回答数1
- Access violationの対処方法について
2015年に入ってから「BIGFISH GANE」と言うサイトにてダウンロード済のゲームが開始できなくなりました。エラーメッセージは「Access violation at 0x02D3092E(tried to write 0x00000000,program terminated.」と表示されます。 サイトのサポート担当からは「Access Violation とは総称的なエラーでいくつかの原因が考えられます。お使いの PC が特定のゲームとの互換性がなく、ゲームが正常に実行されていない、また他に実行されているプログラム(特にセキュリティプログラム)がゲームのプレイに支障をきたしているの2つのことが考えられます。特にゲーム起動時にこのエラーが表示される場合は、後者が原因であることが多いです。」という回答が戻ってますが、どのように対処すべきかがよく分からない状態です。 対象方法がお分かりでしたら、ご教示願います。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ayakomama
- 回答数1
- ファンがかなり怪しいです。音えんえん出してます
HP ENVY17-k200 プレミアム・フルHDモデル 122000円で買いました。 corei7 ウィンドウズ10 SSD256GB +1テラHDD 目盛り16gbです。 ノートPCのファンが軽く「ガァー」もしくは「ファンファン~~」 という感じで、ずっと鳴ってます。 2―3か月前までは、負荷がかなりかかったときだけでした。 最近、動画のダウンロードを盛んにしていたのですが 3年新品から使いましたが、特にここ最近ファンがうるさいです。 妙な異音はしないです。ただ、ファンが回りっぱなしという感じです。 動画ダウンロードのし過ぎかもしれないですが、これ故障ですか。 メーカーに電話しましたら、サポート期間過ぎてる機種と言われました。 理由や自分でできる改善策 街中やネットの修理業者で直せないでしょうか。 メーカーとパソコンに詳しい知人に言わせると ホコリではないかと言われました。 本当にブロアーなどで解決するでしょうか。
- 急に充電できなくなりました。
「LIFEBOOK S935/K」Win7 画面に表示された「充電制御ソフト」のアップデートをしている最中、充電できなくなってそのまま電源が落ちました。 (アップデータの間、フロントの充電インジケーターは点滅しない) その後、電源ボタンを押しても反応がありません。(充電不可) 他のPCのアダプターを使ってみましたが駄目でした。 裏蓋を開けて一通りのチェックをしましたが、視認では特に以上は見られません。(ファンの埃、CPU周りの汚れ、帯電など) バッテリーの状態は購入後3年経過しているものの、98%充電で約5時間です。 メールサポートをと思いましたが、購入時登録手続きの終盤で先に進めず会員登録が出来ていない状態です。当時そのことを問い合わせしましたが回答を頂けず今に至っておりま す。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 7
- higenodada
- 回答数1
- パソコンのタッチパッドで、2本指タップができない!
PC-NS700NARです。NXパッドで2本の指でタップしても反応がないことに関して質問をしました。1本指タップ、2本指の「縦方向スクロール」、「横方向スクロール」はできるのに、マウスで言えば右ボタンに相当する2本指タップが反応しないのです。これについては、「サポートへ問い合わせるしかありません。」との回答をいただき、電話で質問したのですが、「仕様にそれができるとは書いてない」とのことです。仕様には、通常そこまで細かく書いてないと思います。スクロールは書いてなくてもできます。Windows10 設定→デバイス→タッチパッド には、「すばやく操作する」の中に 「アプリを右クリックするには、2本の指でアプリを1回タップします」とあります。わたしとしては、これは仕様ですと言うことでは納得がいかないのですが…。修理を依頼すれば直るものなのでしょうか。
- 締切済み
- ノートPC
- oribesinosino
- 回答数5
- DELLノートでの無線LAN接続
DELLのLatitude E5500というマシンを購入しました。無線LANでの接続環境なのですが、ネットの接続が非常に重いのです。同一の接続環境で何台かの接続を行っているのですがその他のマシンでは特に問題ありません。また、有線で上記マシンを接続すると何の問題もなく接続できるのです。内臓の無線LANを使用するととても重くなるのです。 購入後、インストールしたソフトはオフィスだけでウィルスソフトも接続が重くなったので一度削除しました。DELLのサポートに問い合わせをしても改善が見られません。同じような現象の出た方は他にいらっしゃいませんか?常駐のソフトを止めたりもしてみたのですが改善が見られません。DELL製の別なPCでは特に問題もなかったのですが、何か解決策をご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いします。
- Kaspersky Internet Security 7.0を入れて文字入力がおかしくなりました。
先日、Kaspersky Internet Security 7.0を購入したのですが、それ以降パソコンでの文字入力が正常にできなくなりました。 具体的に言うと パソコン⇒SHARPのメビウスPC-WA80LZ OS⇒XPのSP2 IME⇒スタンダード2003 症状⇒スペースキーの2つ右にあるひらがなキーを押しても全角にならない。 左上の半角/全角キーを押しても切り替わらず、その代わりに『‘』が入力される。 「を押すと『」』が入力される。 @を押すと『「』が入力される。 」を押すと『¥』が入力される。 ¥を押しても何も入力されない。 アンダーバーを押しても何も入力されない。 アルファベットキーは正常。 など… とりあえずめちゃくちゃで困っています。 システムの復元も試しましたがダメでした。 Kasperskyのサポートにメールしようと思ったのですが、ネットで調べても英語のところしかなくて困りました… どなたか解決法があれば教えてもらえませんか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hige-road
- 回答数3
- 98がネットにつながらない…
Windows98のNEC Valuestar NX VC 500J/2を 違うネットワークに繋ぎ替えたら、インターネットが繋がらなくなってしまいました。 (型番: PC-VC500J2XD1) IPアドレスも再取得できなかったので、ネットワークアダプタを見てみると、「!」となっていたので ドライバの更新をしてみたけれどダメでした。(LANボードは増設したもののようです。) ドライバは、ELECOMのLaneed LD-10/100AL Series PCI Fast Ethernet Adapter でした。 仕方なく、ELECOMのサイトから該当のドライバをダウンロード(Ver2.1)してみたのですが、 今度は、BIOSが対応していません。BIOSをアップグレードしてくださいとのエラーになってしまいました。 NECのサポートページを見ても、該当BIOSのアップデートはありませんでした。 こういう場合、どうしたらよいでしょうか? なんとかうまくインターネットに接続したいのです。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- Rinrin-chami
- 回答数2