検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 出ない方がいい?
ちょっと前に聞いたんですが、最近の子供は、人間死んだらまた生き返る、と思っているらしいんですが、本当なんでしょうか。理由として例えば、ドラマで最後死んだ人が、CMでは生き生きと、商品のアピールをしているのを、見たためなどが、あげられてました。そういわれると、そうだし子供なら、ありえることかもしれません。でも私の場合は、久々に、感動した純愛ドラマの余韻に、浸っていたのに、そのドラマの主役の男性と、その友達(ジャパハリネットのボーカルに似てます)の二人が、野球のドラマに、出てたりしたのには、イメージを壊されました。いくら、人気があるからといって、続けてドラマに出るのは、どうなんでしょう。それに同じ時期で、違うドラマふたつに出ている、一人二役の人もいますが、そうなると、イマイチそのドラマに、集中できません。ひどいのになると、金八先生で、カタコトの言葉しか喋っていなく、だれでも出来そうな、演技をする女優が、ドラマも終わってないのに、歌手デビューしたのもありました。まあそれは、いいとしても死ぬなどの、訳ありの役を演じた人は、少しテレビにでるのを、おいてもいいんじゃないかと、いう人もいます(舞台などがあるという理由で)。その人の自由や関係ない、どうでもいいなどといわれたら、それまでですが。皆さんのご意見、お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#17199
- 回答数4
- 千葉ロッテの選手のサインについて
こんにちは。 千葉ロッテの選手のサインについてお聞きしたい事が2つあります。 一つ目は、昨日の楽天戦をマリンスタジアムで観戦したのですが 試合前にベニー選手やバレンタイン監督などがベンチの上で(試合前に選手が紹介されたりする舞台みたいになっているところです) サイン会(?)みたいな事をしていました。 希望者はSSシートのスタンド入り口から並んでいました。 あれはファンクラブ会員が入り口横で先着でしてもらえるサイン会とは違いますよね? 今までにも2回くらい見たことがあるのですが 昨日は結構な人数が並んでいて、試合開始直前までやっていました。 あれは誰でも並べばサインしてもらえるのでしょうか? また、サインしてもらえる選手や開催するかどうかは事前に問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか? 二つ目はサインしてもらったユニフォームについてです。 子供のユニフォームやパーカーにマーくんのサインを貰ったのですが 食事の際に汚してしまい洗濯しようと思っています。 みなさんはどうやって洗濯していますか? ただの油性マジックで書いてもらったものですから 洗濯機で洗濯してしまうと落ちてしまいそうで困っています。 やはり手洗いで汚れた部分だけで洗剤を使って落とし あとは水洗いくらいにしておいた方が良いのでしょうか? 色々書きましたが、一つでもお分かりになる事がありましたら ご回答をよろしくお願いします。
- タイトルを教えて
17世紀ぐらいのヨーロッパ(フランスかも?)が舞台になっている映画です。 あらすじは大体こんな感じです。 ある箱入り娘のお嬢様が、結婚のために預けられていた修道院から俗世間に出てくる。 結婚相手は、中年のオヤジ。 このオヤジには愛人がいるが、この結婚のために身辺整理をしようと、別れ話を切り出している。 ところがこの愛人が、お嬢様の結婚までの教育係に任命されてしまう。 愛人はこの結婚をメチャメチャにしてやりたいと考える。それには、お嬢様を「他の男のもの」にしてしまうのが一番いいと考え、まずお嬢様が淡い恋心を抱く、若い音楽の家庭教師との仲を急速に進めようと後押しするが、これはなかなか先に進まない。 次に友人の色男を抱きこんで、彼女に近づかせ、見事に彼女を「傷物」にすることに成功する。ところが、彼女はこのたった一度のあやまち(?)のせいで身ごもってしまう。一方色男の方は、ひょんなことで命を落としてしまう。 色男の死後、お嬢様は彼の母親に懐妊を伝え、どうしたらいいか相談するが、母親は「黙って結婚しなさい」と彼女に入れ知恵する。色男が死んだ今、その家系を継ぐ者は、お嬢様の腹の中の子供だけだったからだ。 こうしてお嬢様は彼女を処女と信じきっているオヤジとめでたく結婚式を迎える。ラストシーンで、お嬢様と色男の母親が互いに目配せをしあう。 衣装や、セット、小道具がとても素敵だったのです。 ご存知の方、タイトルを教えてください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 洋画
- atsuko-san
- 回答数2
- 激励会で・・・
私は中二の女なんですけど、一応生徒会やってマス。 この間激励会がありました。(3年生を送る会) その日私は仕事があったので舞台裏にいました。 その時はスライドやってたから暗くて、1年生と二人(?)でした。 別にその1年生は私の召使っていうか 弟っていうか…まぁ、かわいい後輩でした。 仲良かったので、いろいろしゃべっててそのうち「手」の話になりました。 手の大きさ比べてたら1年が「先輩手冷たい」とかいって 握っててくれて、そのときは『さすが私の召使だけあって気がきく♪』 とか思って気にも止めませんでした。 でも、あんまり長く握ってるから、 なんで離さないのかなぁ…って思ってたら、 「先輩、キスしたことありますか?」って聞かれたから 「ないよ」っていったら「俺も」っていってました。 その1年は、顔もフツウだし、そうだろうなっておもいました。 そうしたら「する?」っていきなりきかれて… ………結局その場は逃げて、何もなかったんですけど、 後で「さっきのは冗談です」っていわれて、かなりむかつきました!!! (そして最近の子はすごいと思った…) というわけで、そいつにリベンジしようと思ってます。 パシリにつかうとか、いやな仕事をさせるとかいろいろ考えたんですけど だんだんわからなくなってきました。 あと1年は生徒会でおなじだから、機会はいくらでもあるんですが どうするのが1番いいと思いますか? 意見&アドバイスもらいたいです。
- 過去のいじめが原因です。
私は、小学校のときにいじめにあいました。 暴力を振るわれたというわけではなく、風邪で学校を休んで、次の日から仲のよかったグループから仲間はずれにされました。 結局、クラスの女子全員から無視されるようになり、毎日死にたいと思っていました。 その時の記憶を消去したいという気持ちが強かったせいか、どうやって乗り切ったか、具体的にどうされていたか、今思い出せません。クラス替えがあってそこから抜け出せました。 それから、学校を休むのが恐怖で、中学、高校は皆勤賞でした。 その経験以降、自分が出せなくなり、いつも人の顔色を伺っています。 被害妄想が強いと言われますが、人から嫌われている、馬鹿にされていると本気で思っています。 人と出会って話すようになっても、いつの間にかそっけない態度を取られるようになります。 たとえば、美容院に行っても、ぞんざいに扱われるため、転々としています。 人から嫌われる夢や、逆に願望からかみんなから好かれる夢を毎日のようにみます。多くは嫌われる夢ですが。夢の舞台は決まって学校です。 カウンセリングにも通いましたが、改善されません。 これから先も、こんな感じで生きていくのかと思うと絶望します。 もっと人を気にせず、楽しく生きたいです。 こんな風になってしまったのはあの時のいじめが原因なのです。 どうしたら、過去のものにできるでしょうか。 どうしたら変われますか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- maruru2013
- 回答数6
- テレビをあまり見ないのにテレビ局に就職志望?
こんにちは。就職活動中の学生です。 現在、テレビ局の選考を受けようか迷っています。番組の制作志望ではなく、イベントの運営や企画をする部署で働きたいと考えています。美術展や舞台の運営に携わる部署です。 しかし肝心のテレビ番組はというと、正直たまに見るくらいで全然詳しくありません。テレビ局がどのような番組を放送しているかは知っているものの、「どの局がどのタイトルの番組を制作しているか」などと聞かれても、日テレなのかフジなのか・・?という感じです。 加えて募集要項に「テレビが大好きな人募集!」とよく書いてありますが、大好きかというと好きでも嫌いでもない、というのが正直なところです。テレビの代わりに動画サイトを見たり・・といった時間の方が多いかもしれません。 しかし番組を制作したり、といった自らの手で作り出したものを放送するというところには興味があります。 そこで質問なのですが、私のようなテレビに詳しくない人が、テレビ局を就職先の一つとして希望することはありでしょうか。テレビ局はやはり番組の制作がメインの事業であると思うので、テレビに詳しい「テレビ好き」の人ではないとやっていくのは厳しいですか。 そもそも倍率が高いからこれでは受からないといった意見もあると思いますが、適性という面でご意見を伺えたらと思います。回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- cross-rose
- 回答数2
- 相合傘
中学生女子に質問です。 自意識過剰かもしれないんですけど。最近、隣のクラスのある女子に好かれているような、そんな気がします。その子は成績優秀で生徒会役員で頭が良くて可愛くて優しい人で隣のクラスでも人気があります。 夏休み中に一度、高校の体験入学で一緒になったことがありました。(集団の中の女子はその子だけ)午後の部活動見学も一緒に行動していて、すごい大雨で、俺は無意識だったんだけど、傘を忘れたその子を入れてあげてずっと相合傘をしていました。その後はずっとおしゃべりして、二人共ずぶ濡れで帰りました。夏休み中は俺もその子も合唱部員で、伴奏者として指導したりすることがありました。エピソードは以上 昨日合唱部の最後の舞台があって、本番の後に、なんかその子から視線を感じたんですよ。俺が見たら逸らされました。その後もずっと視線を感じました。あとは近づくと無関心状態で歩き方がぎこちなかったり。まあ自意識過剰な俺はそれで期待してしまうんですけど。 ここで質問!! 1.以上のエピソードは女の子にとってどう思うのか? 2.自分に好意があるかどうかをどうやって確かめるのか? 3.もしそうだったらどう話し方を変えればいいのか? あ、ちなみに俺は成績はいいほう(その子にはかなわないけど)身長165(小さいかな?)でピアノ、ゲーム大好きな中3男子です。 できるだけ多くの女性に回答を頂けることを期待しています。
- K-r+交換レンズvs60D+tamron
現在、ペンタックスのk-r ダブルレンズを所有しています。被写体は、子供の習い事であるバスケットボールとフラダンスです。 バスケットボールは、体育館内で暗幕をひき照明を付けた状態でプレーをしています。 フラダンスは、ホールや舞台などスポットをあてた所で踊ります。暗い場合が多いです。 そんな中、どうにか撮影をしてきましたが、AF速度であったり、暗さがネックとなり納得のいく写真が撮れない事がありました。 連写で“かずうちゃあたる”をしてみましたが、あたることがない事がほとんどでした。 そこで、次のステップを考えております。 現在の機種k-rに交換レンズでタムロンもしくはシグマの70‐200mm F2.8を考えています。 または、別の方法としてキャノンの60Dにタムロンレンズ18‐270mmに変えるという方法も考えております。(たまたま知り合いがこのセットを持っているのですが、手放すので格安で売ってくれる約束を取りつけました。グリップ付きで8万円) 予算は5~6万円。中古でも問題はありません。 被写体は申し上げた通り子供のスポーツ撮影です。ですので一番の考慮はAF速度です。 どの組み合わせが私の希望にあっているのでしょうか? タムロンとシグマ70-200mmの比較と併せて教えて頂けますでしょうか。 ちなみにキャノンの組み合わせにした場合は、k-rを下取りに出す予定です。交換レンズを購入の場合は、所有しているダブルレンズはそのまま所有していようと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- nao-309
- 回答数5
- 一冊の本
とりたてて宝物と言うほどでもない、でも、この一冊はなぜか大切に思える、そうした書籍がありましたら教えてくださいませ。 わたしの場合は ジョルジュ・アルノー著、生田耕作訳 「恐怖の報酬」 副題は“Le Salaire de la Peur” 新潮社版 昭和28年12月25日発行 定価弐百五拾円 ご存知の方もいらっしゃることでしょう。昭和28年といえば、シャンソン歌手のイヴ・モンタンが出演した同名のフランス映画が公開された年。中米ベネズェラを舞台に、危険なニトログリセリンを運ぶ仕事を請け負った4人の男達を追うサスペンス映画。この映画は第6回カンヌ国際映画祭でグランプリと男優賞を受賞しています。 この古い映画、モノクロですが、あるとき名画鑑賞会で見て、その迫力に魅了されたものでした。その後WOWOWでも見ましたが、1977年にカラーでリバイバル制作された同名の映画のようなただのアクション映画ではなく、旧作はどこか詩情の漂うとても良い映画だった記憶があります。 そしてあるとき、東京神田の古書街でなにげなく手に取った一冊の本、これが偶然「恐怖の報酬」の原作だったのです。紙の質も悪く、幾分擦り切れてシミも浮いた、まさに古色蒼然とした小説本ですが、中身は映画をはるかに上回る生き生きとした筆致、嬉しくなって、それから何度読み返したものだったか…、今も書棚の中の大切な一冊なんです。
- 脳細胞が壊れていく?パキシルって?
抑うつ歴9年です。 8年半、馬鹿な医者にしか頼れなかった馬鹿な私に教えてください。 うつ病がひどくなり、もう本当に・・・自分の部屋の扉が唯一無二の私の砦でした。 玄関から出ようものなら(通院のため)、清水の舞台から決死のダイブをするくらい、必死な思いで病院にだけ行って、直行直帰。 そのため、別の医者にかかるのを煩わしく思い、ずっと、パキシルでした。40ミリ。 よくなるどころか、どんどん悪くなるばかり。 昨年の今頃、自殺未遂をしておめおめと生きてしまった馬鹿モノです。 半年前に、いよいよ自分はなんとかしないと、本当に人生を終わらせてしまいそうでした。 新しい医者に変わり、レメロンを飲んでから、タイトルにあるように、脳細胞がこわれるような、シャンシャンシャンシャンという音がなくなり、胸をギュウッと潰されるような疼く痛みもなくなりました。 シャンシャンシャンシャンというのは、脳みそが壊れていく音だったのでしょうか? パキシルを服用者は、みんなそんな音が聞こえているのでしょうか? 胸の疼きは、うつ病だからと思っていたけど、レメロンになってから、なぜなくなったのか? 私だけでしょうか? パキシルって、結局、なんだったのでしょうか? 私は、何度も何度も、どうせ死ぬなら治験でもなんでもいいから、新薬があるならそれを使いたい。 別の薬(具体的にはジェイゾロ)にかえてほしい。なんでもいいから、薬を換えてほしいと訴えました。 でも、5分の診察でカルテをとじ、じゃあまた、4週間後ね。って言われていました。 パキシルって、なんだったのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- luna478
- 回答数4
- 日本のお家芸
過去、オリンピック等で日本のお家芸、といわれた、柔道、体操、バレーボール・・・。今は一部強さは見せていますが、もう世界レベルに追い付いていないというのが実感です。私は、日本がかつて強かった競技の多くは、ただ単に、他国がその競技を本格的にやっていなかったからだ、と思いますがどうでしょうか。水泳などは、そのなかでも数少ない世界に伍していける競技なのかなとおもいます。バレーや体操は中国が開放政策をとるようになり、世界の舞台に復帰するとあっさり抜かれてしまいましたし、アメリカではもともとバレーボールは子供の遊びとおもわれていて、だれも本気を出してやっていなかったものが、ちょっと本気を出すと日本はたちまちおいていかれてしまう。体操もそうです。 ただ、振り返って日本国内をみると、体操、なんてほんとうにマイナーなスポーツで、オリンピックでもないかぎりだれも気にしませんよね。私は、日本にたくさん金メダルをとってほしいなんておもいません。そんななか、メダルをとった選手は賞賛に値するとはおもいますが、メダルを取る為に小さいころから英才教育をして、そのなかから他人を蹴落とさせ、落ちこぼれは切り捨ててまで、エリート集団を作り上げ、メダルを取って国威発揚や、アピールする貧富の差も激しい国より、メダルなんかとれなくても、だれもがやろうとおもえば、テニスやゴルフや、水泳、マラソン、ゲートボールまでなんでもできる日本のほうが本物のスポーツ王国だと思います。
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- yuka2002
- 回答数2
- 全席指定、入替制でなぜ立ち見が?
久しぶりにロードショーを観に行ったら、事前指定制になっていて面食らいましたが 上映時間に行っても大丈夫なのでなかなかいい時代になったなあと思う今日この頃。 ところが! 次回上映作の宣伝フィルムが始まり場内が暗くなってから入場したのですが 後方に立ち見の人が何人もいるではありませんか。 上映最終日の最終回だったので(ちなみにゴジラ) 前売り券を持っている人を無制限に入場させたのかと思ったのですが 観客は多めに見ても客席の半分くらいで 指定席がR、S列なので前方は相当見にくいと思われますがガラガラ状態。 でも10人くらいは客席の後ろで立っているんです。 本編に入る前に確認しましたがやはり立ち見。 途中で着席したかもという人もいましたが 終わって振り返るとやはり立ち見のままの人を見かけました。 タダ券?でも途中で座ったってとがめられなさそうな入りでした。 途中まで見たい人?でも入替制でそれはないだろうし。 女性もいましたが中高年の人ばかり。 まさか臨場感があるからという理由でもなさそう。 立ち見なら何回見ても同じ料金というシステムもなかったような・・・。 あの人たちはなぜ立ち見だったんでしょう?? もう一つ、一回目の上映後と二回目の上演前に舞台挨拶のある映画があったのですが 一回目の表示が「満席」二回目が「完売」 これはどう違うんでしょう?謎。
- スーパー戦隊などのヒーローショーの出演者について
様々なヒーローショーがあちこちで随時開催されています。たまにどこかに行くと見かけたりしていて、特に夏休みは至る所で目にしていました。 そこでふと疑問なのですが、大きく分けて2つあります。ちなみに気になっているのはスーパー戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズです。 まず一つですが、衣装、というかスーツというのでしょうか。あれはさすがに全国に一つしか無いということは無いと思いますが、基本的には、番組制作元で制作した番組制作元所有のものがそれぞれ開催地で貸し出されているのでしょうか。それとも貸衣装屋?みたいな所があるのでしょうか。はたまた、それぞれの開催団体が購入していたりするのでしょうか。 次に出演者ですが、さすがにテレビ出演の方がそのまま出ていらっしゃるとは思いませんが、どこかのプロダクションの方が基本的には出向く形になるのでしょうか。または一定条件さえ満たせば誰でもアルバイトなどとして出演できるのでしょうか。また、東京ドームシティなど大々的な会場に限ってはテレビで実際に演じていらっしゃる方が舞台に立つといった事があったりはするのでしょうか。それと、こういったよく行われているヒーローショー以外の場所で、公演とかで実際に変身前の出演者さんたちが出ているような公演は行われていたりするのでしょうか。 変な質問でしたら申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
- これって社交辞令でしょうか??(泣)
見てくださり有難うございます。 私には現在、気になっている年上の男性が居ます。 その方とは去年の12月下旬頃に 舞台を一緒に観に行かないか、と誘われ、初めて二人きりで行きました。 帰り際には告白みたいな事を言われましたが、 突然の事だったので私自身、動揺してしまい返事を濁してしまいました。 その日のお礼をメールでしたところ、 「もし1月3日が空いてたら、一緒にお参りに行かない?」と誘ってもらえました。 しかしその日は予定が入っており、お断りしました(;_;) その後彼からは何も返信やメールはありませんでした。 1月1日に私から 「明けましておめでとうございます! こないだは誘って頂いたのに行けなくてすみませんでした(泣) 前に言っていたカレー屋さんに、今度是非連れて行って下さい(*^^*)笑 本年もよろしくお願い申し上げます。」 と送ったところ 「明けましておめでとう! いよいよ新生活が始まるね!充実した一年になるようお祈りしてますm(__)m笑 バイト頑張って!またカレーかなんか誘います(^‐^)/ 今年もよろしく!」 と彼から返信が来ました。 ここで質問です(>_<) これは社交辞令でしょうか?泣 私はもう脈ナシでしょうか?泣 私から誘うべきでしょうか?泣 因みに、彼は塾講師なので 受験生はこれからが受験本番です。 彼の迷惑になるのでは・・、と考えるとなかなか誘えません(泣) 誰か大人の方、意見をお聞かせ下さい(;O;)! 長文すみませんでした。
- 締切済み
- 恋愛相談
- baambiiiii
- 回答数3
- 世の中の人間全てが嫌いです。
水知らずの人間に嫌なことをされたり言われたりして嫌いです。 世の中の大半の人間を見返すにはどうしたらいいですか? 人は一人では生きていけませんが世間のほとんどが敵ですからいきにくいですよ。 はなしは変わりますがスーザンボイルさんの動画を見て審査員や客はバカにしていましたね。 なぜバカにしたのかわたしにはわかりません。でてきたときも普通のじみなおばさんだなぐらいにしか思いませんでした。 結果、審査員、客は認め拍手を送っていますが、すいませんでしたの謝罪の言葉を言っていません。 舞台に立つ人は綺麗で花がなければいけないということはありません。 これを見て日本も世界も同じなんだと改めて思いました。 そんなに彼女の出で立ちはおかしいですか? 信じられないっていうのは彼女に対する冒涜ですよ。 私に向けられる目がスーザンさんに対する目と同じでしたよ。 かっこよければきれいならという風潮ですよね? 嫌な人間しか居ないと思います。 私は絶対許さない。みずしらずの人を嘲る連中を。 年齢なんて関係ありません。所詮皆同じです。 自分の為に人殺しはしません。 でも、世間の人間が他人を自殺させていることは多々ありますよ。 それでも皆、捕まりませんね。 果し合いがあればいいのにと思いますよ。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kuipokuipo
- 回答数5
- 両親の結婚式を挙げたい
閲覧ありがとうございます。 40代~50代の方に回答していただけると嬉しいです。 両親は若かった頃結婚式を挙げる余裕が無かったらしく、婚姻届のみで結婚式を挙げなかったようです。 母はテレビで結婚式の情報が流れると「いいなぁ。私も若かったらなぁ。」と呟きます。 私は結婚式は人生の晴れ舞台だと思っています。ウエディングドレスは女の憧れだと思っています。 なので、ここまで育ててくれたお礼も込めて私と1つ下の弟でお金を出し合って結婚式を挙げたいと思っています。 挙げるのは式のみで披露宴はしない予定です。 式の前には、母と一緒にエステなどに行きたいと思っています。 式を挙げれる(お金が貯まる)のは両親共に50代前半になってからだと思います。 そこでいくつか質問があります。 1,50代になってウエディングドレスを着るのには抵抗がありますか?(家がキリスト教なのでウエディングドレスしかダメだと思います。) 2,もし50代で結婚式を挙げるなら、身内と親戚のみで行うか、職場の人なども招待して行う、どちらが嬉しいですか? 3,女性は式の前にエステに通ったりしますが、男性は何かしますか? また、何か男性のケア(?)で提案はありますか? 4,このような考えはお節介ですか? 長くなりましたがご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#198399
- 回答数1
- 仕事先の人にメールを拒否?されてしまいました
タイトルの通りです。フェイク込みなので少しおかしいかもしれません。 私は舞台俳優志望です。 先日ある著名な劇団の方から助っ人を頼まれ、その公演が終わったので 助っ人連絡係の方にお礼のメールを送ったのですがメールが送れませんでしたと505メールが返ってきてしまいました。 私はスマホから、相手の機種はドコモという以外は分かりません。 ネットで調べると相手の設定したフィルターなどに引っ掛かると送れなくなるので 拒否されたと判断するのは早計と書かれていますが、気づかないうちに何か失礼をしたかと思うと 気が気ではないです。 現に連絡を頂いた3ヶ月前は普通に送れました。 公演ではご一緒しなかったので、失礼があったとすればメールかなと思うのてすが、 助っ人メールの時にはじめまして、ときたメールに、確か以前ご一緒させて頂きました。その節はお世話になりました。 と送ったのですが失礼だったでしょうか…。 同じ劇団内の件の方とは違う連絡係の連絡先を知っているのですが、メールが送れなかったのですが何かご存知ですか? と聞くのはやめた方がいいですかね… メールが返ってきてしまいましたのでよろしくお伝え下さい。くらいなら大丈夫でしょうか。 まとまりなくすみませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- weruti0220
- 回答数1
- ヒットの要因は?
注:以下の内容は、具体的な作品やグループについて言及しています。ファンの方など不快に思われるようなことがありましたら、お詫び申し上げると同時に、すみやかに無視していただけたらと思います。 最近思ったことなんですが、なにかがヒットする理由って意外と単純なことが多いような気がするのです。 例えば、AKBは水着というビジュアルを全面に押し出したのがヒットの大きな要因だと思うんです。 もちろん、いろんな意見あると思うんですが、従来のモー娘。などとちがって10代の大人数のアイドルグループであそこまで水着を・・・・・以下略。 同様に、ハリーポッターも’魔法学校’という設定がみんなの気を引いた部分がかなり大きいと思うんです。 また、ジブリアニメも、アニメでありながら2時間映画で、女の子が主人公で主題歌も女性ボーカルで・・・・・というような、物語の内容や作品性がどうとか以前に、そういった’舞台設定’がヒットにつながるかなり大きな要因になってると思うのです。 実際、ジブリシリーズが成人男性主人公で男性ボーカルばかりだったらここまで大衆に受け入れられたのだろうか、とも思います。 上記にあげたような設定は今ではいくらでもありますが、昔(それ以前)はそんなになかったからヒットしたのでしょうか。もちろん、いろいろな考え方があるのは重々承知ですが、みなさんはどうお考えでしょうか。 あくまで思いつきで言っていおり、上記の作品を批判したりするつもりは毛頭ございませんので、辛辣なコメントはご勘弁ください。
- この金額なら、どの関係者か?
「誰かが、亡くなった場合。 家族葬(密葬)で無い限り、言わゆる「地元の名士」で、無い個人さんも、「新聞の地元版のお悔やみ欄に、お通夜とお葬式の日程を、載せて、地域に知らせる」体制がある地域に、住んでる人か、その地域が出身地と言う人なら、特に分かるのでは、無いか?」と、思います。 朝日放送と、松竹が、2時間のスペシャルドラマとして、平成2年(1990年)前後に、共同制作して、本放送した、「赤かぶ検事奮戦記」シリーズで、「現在の岐阜県郡上市を、メインの舞台とした」回が、以前再放送されてた時。 自宅のテレビで、見てた所… 「フランキ―堺さん(故人)扮した、主人公の赤かぶ検事。 自宅の食卓で、名物の赤かぶ漬け込みで、朝ご飯を食べながら、新聞の朝刊を、見てた。 すると、問題の新聞に載ってた、お悔やみ欄を見ながら、「○○さん、亡くなったから、御香典として、2千円を包んで、用意してちょ…!?」的な内容で、春川ますみさん扮した、奥さんの春子へ、依頼した…」シーンが、放送してたのを、私は見ました。 そこで、質問したいのは… 「問題のシーンだが、「赤かぶ検事本人か、代理として、春子さんのどちらかが又は、夫婦揃ってか迄は分からないが、亡くなった人のお通夜に、参列する事にした」設定で、描かれてた、模様である。 香典として、渡す金額が、2千円~3千円前後なら、「親戚や、身内」的な言い方で言えば、渡す人から見て、どの関係者に、なるのか?」に、なります。
- 探している漫画があります。戦う女主人公で劇画調。
タイトルも作者名も不明です。 読んだ時期は15年~20年前。 単行本で絵は 劇画調でした。 古代ローマ?か何かが舞台だったと思います。 具体的に憶えているシーンは女主人公が敵に捕らえられ、 拘束を解こうとほぼ裸の状態でもがいているのを、 同じ場所に拘束されていた男の捕虜が「そんなにみせつけられちゃたまらないね」 とか言う場面があったと思います。 女主人公が戦っている相手も女戦士だったと思います。 最近のマンガのような超能力やファンタジー的な強いヒロインではなく、 もっと血と汗を感じさせる生身の戦い方でした。 で、ほんとにうろ覚えなのですが、女主人公は普通の人間ではなく、伝説の何かである とかいうスートーリー展開のような記憶もあるのですが、定かではありません。 作者はアマゾネス的に精神的、肉体的に強い女性が好きな男性の漫画家さん だったようで、やたらに強いヒロインを主人公にした作品を 多く描いているようでした。 この作品だったかどうかは忘れたのですが、作者の方が単行本のカバー折り返しのコメントで、 昔の洋画のジャングルで戦う強いヒロイン(女ターザン?)に惹かれたのが、自分の漫画のルーツ であるというような内容の事が書かれていたと思うのですが。 検索してもうまく該当する作品に当たりません。心当たりのある方情報お願いします。