検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDDの寿命診断のできるソフト
HDDの寿命診断のできるソフトを探しています。 USB接続の外付けHDDも診断ができるソフトがいいです。 フリーの物が無ければなるべく安くて信頼できる物をお願いします。 海外製品(非日本語対応、英語ならOK)でも構いません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- viii00viii
- 回答数2
- メールを見る方法を教えて下さい。
メインに使用してたPCが故障しました。 内蔵HDDは無事でデータは見れますがメールが見れません。 現在、機器への接続はUSB変換器で外付けHDD(Fドライブ)になっています。 CドライブとしてOutlook Expressを起動しないと無理なんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- reversj
- 回答数3
- iTunesのミュージックファイルについて
HDDを買い変えてWindowsXPを新インストールしました。 そして、iTunesも新しく入れなおしました。 今、iTunesにたくさんの音楽が入ってますが、その音楽ファイルは Cドライブのマイミュージック内のiTnuesフォルダの中や外付けHDDの 中の僕が作ったマイミュージックフォルダ、そして同じ外付けHDDの 中にiTunesをそのままコピーしてバックアップしたiTnuesフォルダに 振り分けられています。問題はそれらの音楽ファイルは同じ物があって どれからiTunesに繋がっているのか分かりません。 今、iTunesに入っている音楽ファイルを全て一箇所にバックアップ 出来ないでしょうか?出来ればプレイリスト等も一緒にバックアップ されるとうれしいです。回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- kenichi1971
- 回答数1
- 時々操作不能になるのですが
Win XP メーカー製マシンです。 メモリは十分ですが、マスタードライブの空き容量が数百MBしかなくなってしまい、外付けHDDにいくつかのソフトをインストールしています。 最近、PCが操作不能になるケースが1週間に1回くらいあります。画面が突然真っ暗になったこともありますし、メッセージが出たこともありますし、いつのまにか固まって動かなくなったこともあります。 修理に出しても、症状が再現されずに返却されるのではないかと心配しています。HDDの空き容量は、増やしようがありません(だから外付けHDDを買ったのです)。買い替えも含め、よいアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#152740
- 回答数5
- raid5
Raid5を P5B-Plus Vista Edition で使っていたのですが、M/B自体が壊れてしまいました。 外付けで、Raid5の構築を考えているのですが、まずは、今取り出せないでいる、P5B-Plus Vista EditionのRaid5 HDD4台のデータを、バックアップするために取り出すためには、どうしたら良いでしょうか? 基本的に考えると、このまま、外付けHDDに移しても、結局フォーマットしなければならなくなり、中のデータは消えると思っています。 P5B-Plus Vista EditionのRaid5 HDD4台のデータを、バックアップするために取り出すにはどうしたらいいかが問題のです。 お願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#213262
- 回答数2
- コピーした10.2で起動できない
首振りiMacでMac OS X 10.2.8を使っています。 本体のHDDの仕切りなおしたくなったので、OS9で起動してから 外付けのHDDに10.2ボリュームの中身を全てコピーしました。 次にOS XインストールCDで起動、HDDのパーティションを変更したあと OS9インストールCDで起動し、外付けに入れておいた10.2の中身を 本体に戻しました。そこで再起動したら、灰色リンゴとその下に回転する あのマークは現れるものの、5分10分経ってもそのまま変わりません。 自分が使ってきた環境はもう戻ってきませんか? 作ってきた環境をとりもどす方法があったらご教示おねがいします。
- 破損したHDDのフォーマット
外付けHDDが論理障害?で破損してしまったのですが、フォーマットして初期化する方法はありますでしょうか? Macで使用している外付けHDDがディスクユーティリティに表示されるものの、マウントされない状態になってしまいました。 電源は付くので様々な方法でデータ復元やHDD修復を試みたのですが、どうにもならないようなので初期化して再利用したいと考えています。 MacのOSはBigSur、HPでWindows10搭載のPCもあります。 Macで消去を試みましたが、消去ボタンを押しても何も反応がない状態です。 どうか対応方法をご教授いただけたらと思います。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- Niboshiumai
- 回答数3
- Windows11 バックアップと復元
Windows11で、コントロールパネルからはいって「バックアップと復元」で「システムイメージの作成」で、まるごとバックアップを外付けHDDに、取りました。 2回目やったら、同じフォルダー名で内容が更新されたようでした。これフォルダー名を少し変えて2個作成したら、バックアップを戻すことができなかったのですが、この論理だと外付けHDDがフォルダーの数だけ必要になってしまうのですが、 一つのHDDに、複数のバックアップを保存することは、できないのでしょうか? そしてバックアップを戻すときに、好きなバックアップを選べないのでしょうか? システムイメージバックアップの選択画面で、添付の写真の通り、選べそうなんですが、1個しか表示されません。
- ベストアンサー
- Windows 11
- koneo
- 回答数1
- iTunesとマイミュージックについて
iTunesに音楽を取り込んでいたところ、ノートパソコンの容量が限界に近づいてきたため、マイミュージックごと外付けのハードディスクに移しました。するとスタートメニューからマイミュージックが消え、iTunesを立ち上げようとすると [iTunes]フォルダが必要ですが、見つからないため作成できません。 このフォルダのデフォルトの場所は、[マイミュージック]フォルダです。 とメッセージが表示されます。 そして外付けHDDじゃ認識してくれないのかと思い、マイミュージックをノートパソコンに戻したのですが、マイミュージックのフォルダがあるにも関わらず、また同じメッセージが表示されました。そしてスタートメニューからもマイミュージックが消えています。 外付けのHDDではダメなのでしょうか?ダメな場合元に戻したいのですがどのようにすればよいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sansa
- 回答数1
- 外付けハードディスクがマウントしない時があります。
環境はOS10.4.11でPower Mac G4です。 外付けのハードディスクはロジテック製品です。 つい最近Macを起動すると警告が出て外付けのハードディスク がマウントされないことが頻繁にあります。 何度か再起動を繰り返すと読み込みますが その回数はまちまちです。 警告メッセージは以下のとおりです。 ディスクのセット セットしたディスクはこのコンピューターで読み取れない ディスクでした。 初期化 - 無視 - 取り出し (3クリックボタン) 試しにディスクユーティリティーで外付けHHDを初期化 してみましたが、状況は変わらずです。 もはや寿命でしょうか。もしくは対処法がありますか。 ちなみに使用期間は3年以上経過していると思います。 (大事なデータは違う外付けHDDにコピーしました) 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- pekochanno1
- 回答数4
- 容量の少ないPCの外付けSSDの使い方について
私はPCを買い替えることになり、今現在注文したPCの入荷待ち状態です。 Windows10コンパクトPC ● 128GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)内蔵 これに 外付けSSDの「BUFFALO USB3.1(Gen1) 手のひらサイズ 小型ポータブルSSD 120GB ブラック SSD-PM120U3-B/N 」 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXDQRJB/ref=pe_492632_159100282_TE_item を買い足しました。 外付けSSDを常時接続してその中に「ドキュメント」を全て入れて、ディスクトップにショートカットを置いて作業しようと思いますが可能ですか? その場合、只、外付けSSDの中のファイルのショートカットをディスクトップに置くだけで良いでしょうか? その他、外付けに2テラバイト(USB2.0)のHDDがあるので、これには万が一のためのバックアップと普段あまり開かないファイルなどを保存しようと思っています。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- kita3658
- 回答数10
- HDDのデータ復旧業者について
外付けHDDが数日前に不安定になり なんとか認識したのでファイルを別の外付けHDDに救出しようとしたんですが 一部読めないファイルやフォルダがあるのと、転送速度がものすごく遅く (たぶんHDDが不安定なせいだと思うのですが) 全くファイルを救出できる兆しが見えないので最終手段でデータ復旧業者に頼むという事を考え始めました。 ですが、データ復旧業者は高額でとても個人で頼めないというイメージと業者を全く知らないので もし個人で頼めそうなお勧めの安くてある程度信頼できる業者を知っていましたら 是非教えていただきたく思います、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- mokyurin
- 回答数2
- Macのタイムマシーン
現在iMac使用中でWinをブートキャンプで使用しています。 その際にMacで使用している外付けのHDDをタイムマシンとして使用しているのですが、当然Macでは使用できてもWin上では表示されません。 そこで、タイムマシーンで使用しているHDDをパティーションで分割してMacのタイムマシン用とWinで使用する外付けHDD用に分けようと思うのですが、こういったことは可能でしょうか?? もし可能でしたらどういった手順で行えばよいのでしょうか? ちなみに現在Mac用のソフトでDriveGenius2を所有してます。 このソフトでもパーティション管理ができるみたいですが、これを使用すればいいのでしょうか??
- LAN接続HDDのセキュリティ対策について
あまり心配しなくていいことなのかどうなのか よくわからないので質問させていただきます。 当方は事業所でパソコンを4台使っております。 それぞれのパソコンはLANでつなげております。 共有のHDDがほしいということでBUFFALOのLinkStation(HD-HLAN)を導入しました。 外付けHDDはHUBにつなげております。 この場合、外付けHDDに対する外部からの進入というのは気にしなくてよいのでしょうか? BUFFALOのホームページによるとLinkStationには ファイヤウォール機能はないとのことで、心配になりましたもので。 あまりネットワーク関係やウィルス関係に詳しくないので、困っております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- minato-01
- 回答数2
- IntelからAMDのPCへ
メインPC(Intel)が壊れ(マザーボード故障)、いまは以前使ってたメーカーPC(AMD)を使ってます。 メインPCのHDDのファイルを取り出したい 市販されてる外付けHDDケースに入れUSB接続でできるだろうかと思ってます UltraATA/100からSerial ATAは大丈夫ですか メーカーPCはFMV CE50H7 メーカーHPには古くて詳細が分からないので、こちらで確認 http://kakaku.com/item/00100411590/spec/
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- -777-
- 回答数4
- SATA3でRAID 0の速度はどれくらいですか?
SATA3のHDDを2台使ってRAID 0を設けて、読み書き速度「400~500Mb/s(理想)」の環境を作りたいのですが、2台でできるでしょうか? 私の環境では、システム用としてSATA3にSDDが一つ、残りSATA3空が2つしかありません。 "3.0外付けHDD-RAID 0対応"の商品もありますが、やはりオンボードの方が速いですよね?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- zion0227
- 回答数6
- ウィンドウズの起動が速くなる要因は何ですか?
素人ですが、よろしくお願いします。 ウィンドウズの起動時間を短くしたいと思っているのですが、 どうすれば良いのでしょうか? 教えて頂けませんか? CPUはインテルコア2Duo(2.5Ghzぐらい)です。 メモリー容量は3GBです。 HDDは250GBで、70%ぐらいまで使っています。 (1TBの外付けHDDをバックアップ用に使っています) どうか、よろしくお願いします。 m(__)mペコリ
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#215716
- 回答数4
- パソコンとTVを接続し録画、再生をしたい
デスクトップパソコンにTVチューナーボードとHDDを増設し、予約録画、TVでの再生をしたいのですが、具体的にどのようなパーツを購入すればよいのかよくわかりません。 必要なパーツは何か教えてください。 TV(REGZA)とパソコンはHDMI接続にしたい(HDMI端子はPCに増設予定)のと、HDDは内蔵でも外付けでもかまいません。 以上よろしくお願いします。
- 「Acronis True Image LE® Version 10.0」についての質問
今現在使っているパソコンのデータを、 新しいパソコンに移す方法についてです。 新しいパソコンはハードディスクに全くデータの無いものを 使います。 http://hdd-usb.pc-beginner.net/hdd_image/turue_image_restore.html ↑の解説を読むと、 1.新しいパソコンは付属のCDから起動。 2.外付けハードディスクのバックアップファイルを選択。 とあります。 これだけの操作で新しいパソコンも今のパソコンと同様に 利用出来るのでしょうか。
- 締切済み
- ネットトラブル
- tetsuya763
- 回答数2