検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 20年くらい前の、ジャンプ系?漫画タイトル、教えて!
どうも、久しぶりに質問させていただきます。みなさまの湧き出る知識の泉を私に恵んでください。 今日ふと通勤ラッシュ中に思い出した漫画のタイトルが知りたくて。 15年以上前の、おそらくジャンプ系の漫画・・・多分。 2人の兄弟が主役で、元気でアホだけどここぞというとき頼りになる肉体派のお兄ちゃん、弱いけど頭がよくて優しい頭脳派の弟と、王と書いてワンと読むトラが出てきたと思います。アフリカが舞台かなー。旅だかサバイバルだかしてるんです。んで、切り立った崖を越えようと、弟の知恵を基に熱気球を作り、お兄ちゃんがエネルギーを作り出すために取っ手みたいのをぐるぐる回すと気球はあがります。でもあとちょっとというところで重量オーバーなため越えきれません。すると、同乗してた悪いやつがトラを落っことしてしまうのです。軽くなった気球は崖を越えるんだけど、弟は「ワ~ン」と悲しむんです。でも結局最後の方でトラは生きてた気がする。あんな高いトコから落ちたのに。ん?違うな。落ちたときトラは生きてるのは確認できてたんだけど、気球を下ろすことができなくて、だから離れ離れに・・・みたいな話だったか。うろ覚えだけど、結構思い出せた気がする。 このマンガのタイトルをどなたか教えてください。また読みたいな。どうぞよろしくです!
- 映画の初めに「最後まで席を立たないように」と字幕が出てくる1985年頃の洋画
確か1985年前後に日本で公開された洋画(多分米国の)です。 映画の最初の場面で「最後の画面まで(エンドロールまで)席を立たないように」と字幕がでました。結末が変わるので、みたいなことが書いてあったと思います。 ストーリーは覚えていませんが、事件か、謎解き、ミステリーのような田舎が舞台の話(都会のものではなかった)です。 エンドロールまで観ていると、やはり「ぇえ!!」という場面がさりげなくあり、大どんでん返し、あるいは、解決した事件がまだ終わっていないと暗示している、のどちらかだったと思います。 なんとなく、覚えている部分は、 ・映画最初の場面は、荒涼とした田舎の風景だった ・主役を初め、出演者は男性が多かった ・出演者は、当時日本でメジャーな俳優ではない ・公開された当時、特に話題な映画ではなかった ストーリーも覚えていないのにこういうのもおかしいのですが、さほど期待してみた映画ではなかったのですが、なかなかの佳作でした。 特に最初に「最後まで席立つな」という字幕が出た映画を観たのは、後にも先にもこれだけで、ぜひ何という映画か知りたいと思います。 本当に情報が少なくて、回答がないのを覚悟で質問致しました。 映画通で見当がつく方がいらしたら教えてください。
- 創作活動にアドバイスをいただけないでしょうか?
私は今、独自の創作活動をしているのですが、どうしてもわからないことがあるのでgooで回答をしていただけたらなあと思います。 その創作している物語の中心となるのは陰陽師なのですが、それだけでなく他にも色んな職業をしている登場人物がいたら話を広げられるだろうなと思い、陰陽師のように‘師`のつく職業でつなげようと考えました。 私的な先入観になってしまうのですが、物語の舞台が現代といえども陰陽師が登場するので、他の師がつく職業も不思議さというか怪しさのような、非現実的な感じがただようものにしたいなあと考えています。 ですが、私一人の知識には限界がありますし、検索で調べてみても現在の職業の事がヒットするばかりで、私が望んでいるようなものにはたどり着けませんでした。 そこで、実際昔にあった師のつく(どちらかというと上記にもあるような不思議さなどのある)職業をご存知の方がいらっしゃいましたら、些細なことでも良いのでご回答をお願いしたく思います。 また、現実にはないけれどこんな感じの職業はどうかな、といった皆さんからの案もいただけたらうれしいです^^ 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- Y-akatsuki
- 回答数8
- ある手段のオナニー、これでいいのか?
こんにちは。皆さんの意見をお聞かせください。 男性がオナニーをすることは、女性が生理を自然と行うようになんら悪いことではないと感じます。 ただ、一般的にそれが当然とされている、アダルトビデオを使用したオナニーについては、これは良いことなのか、と悩んでおります。 それはアダルトビデオが出来るまでの経緯が、不透明というか、決して健全な状況から生まれたもんではなく、それについてよく理解するべきだと思うからです。(ただ、ひょっとしたら、人間の心理的な問題でsex映像は堂々と公表するものではないという心理から、業界外側の人間にはそう見えるのかもわかりません) アダルトビデオ出演女優について、彼女はsexを演技の舞台とした女優ではないかという方が沢山いらっしゃいますが、演技をするという上ではそうですよね。 それに反論することは出来ません。 ただ、アダルトビデオが出来うるその環境によっては、仕事が健全な環境で行われて初めていい仕事となるように、女優という仕事にも同じことが言えるでしょう。 そしてそれを楽しむ僕らのその行為についても連鎖的に同じことが言えます。 あなたはこのことについてどう考えていますか? また、この件について意見のある方はどう考えますか?
- 遊郭で女性を披露するシステム、他 について
こんにちわ。9/末にMCのスクールの発表会があります。 10分ほどの催しものをするのですが、台本を担当することなりました。 この学校は司会者等、話をするひとを養成するところなので、なるべくおしゃべりを見せるような発表にしたいと思います。 今回のネタは、遊郭を舞台にしたコント形式で、女郎さんたちが、ぶらりと通りかかったお客さんひとりの前で自己アピールをして、使ってもらおうと必死!というネタにしようと考えています。 そこで疑問が出たので、アドバイスをお願い出来ませんでしょうか。 ■遊郭で女性を披露するシステムってどういう風になっているのでしょうか。 日常で昼間に行われている顔見せ、年一回披露されるようなイベントと、があったと思うのですが、そのシステムについて簡潔に書かれているサイトがあれば教えていただきたいです。 ■女郎言葉を取り入れることが出来れば面白いなと考えています。 簡潔に書かれているサイトがあれば教えていただきたいです。 日曜中には軽く流れを作りたいとおもっています。 サイトが無ければ、本や映画など参考になるものがあれば教えていただきたいです。 その他、コントの内容でアイディア・アドバイスをご提供いただければ助かります。 ちなみに当方大阪在住の24歳の女性、発表は女性5人グループで行います。 ご回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- datyu
- 回答数1
- 派遣社員から正社員を選ぶ会社の考え方が知りたい
私は、IT関連の一流企業に派遣社員として3ヶ月程度しか働いていませんが、正社員を希望したところ、採用されました。 しかし、会社に対して疑問を感じます。 理由として、そんなに簡単に正社員にするのか?ということです。 面談をしていただいた際、自分が御社の大舞台で正社員として働きたい希望はあるが、スキル不足で即戦力とはならないとは思うこと、今まで、自分が会社に対して貢献したと思うことを話しました。貢献したと思っている内容は、派遣で入社し、御社のような一流企業が、こんな現場な訳がないと感じて、だらだら仕事をする人たちの中で浮いても疎まれても構わないという姿勢と信念で、バリバリ仕事をし、過酷ないじめに胃潰瘍になりながらも今でもその姿勢を崩さず、頑張っていることです。 面談をしてくださった管理職の方は、ヒューマンスキルの面を認めているということでした。 たった3ヶ月くらいこのようなやる気を出しているだけで、会社は本気で認めているのでしょうか?ぜひ、人事担当等、経営陣の本音の部分を伺いたく質問いたしました。 私が人事担当であれば、本当に見極めるには半年、一年と考えるため、疑問を感じた次第です。
- ソ連映画のタイトル
お世話になります。 15年程前にテレビの深夜放送で見た、ソ連映画をもう10年以上思い出せずにいます。 主人公は12,3歳の少女で、弟が1人か2人いました。彼らの両が亡くなり、40歳程の男が彼らの世話をしようとする、という話でした。 主人公の少女は大変おとなしいのですが、用心深く年の割にしっかりていました。彼らはその男の世話になるのですが、後半に男がある女と結婚すると言った時、少女は面白く思っていませんでした。最後のほうで、雪に覆われた草原で弟が狼に襲われ、男が必死になって助けてくれるのを見て、それまで不安に思っていた少女がその男を信用します。最後はようやく安心できたという表情で窓から外を眺めるカットで物語は終わります。 舞台は確か田舎で、物語の途中に宴会の様な場面がありました。また、男はバイクに乗っており、たまに弟のほうがよく泣くのでうんざりしていました。カラー映画ですが色は少なく、恐らく70年代の作品ではないかと思います。 分かり難い説明で大変申し訳ありませんが、これではないかという のがありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- marusan2006
- 回答数2
- 洋画のタイトルが分かりません。
その洋画には印象に残っているシーンがあり、今でもふと思い出してはタイトルが知りたくなってしまいます。6~7年以上前に深夜TVで放送されていたと思います。記憶の断片を探りながら、質問させていただきます。 まず、B級映画でした。舞台は学校だった気がします。男女の生徒らしき人達がいて、教頭みたいな人に監禁されていたような・・・。で、その人達がそこから脱出を図っていたような気がします。すごく曖昧で申し訳ないです・・・。ストーリーが違ってたら、ごめんなさい! そしてラストなんですが、ここに強い印象を受けました。それはどこかの競技場の芝生の出入り口付近で、主人公らしき人がカットインして「後姿&左腕を高く上げた(ガッツポーズ)瞬間」そこで映像がストップし、スタッフロール。その間、主人公らしき人がその姿勢のまま、周りの時だけが流れ続け、日が沈んだりしているという特殊効果が使われていました。このラストシーンが目に焼きついています。ストーリーを把握していないのに、ここだけで感動すら覚えました。自分の記憶はここまでです。どうか皆さんの力をお借りしたいです。これかもよ?っていうのがあれば是非、教えて下さい。お願いします!
- ベストアンサー
- 洋画
- theworld21
- 回答数1
- 子供の花束贈呈の申し出を断る理由(私の結婚式)
彼の兄弟の子供が、彼と私の結婚式で花束贈呈をする。と、彼の兄弟と両親の間で勝手に話が進んでいるのですが、私は「子供からの花束贈呈」というのはしたくありません。 彼の兄弟の子供は大好きなのですが、友人の結婚式で何度か見たことがあって、みんなが子供達を見て「可愛い」と言って注目を浴びていましたが、なぜ自分の結婚式で自分以外の人間に注目をさせる場面を作るのか・・・?と疑問に思っていました。 (考え方は人それぞれなので、いいんですが。。。) 器に小さいと思われるかもしれませんし、子供の晴れ舞台なのだからやれせてあげれば?という気持ちも分かりますが、一生に一度の結婚式だからこそ彼と私だけが主役であり、注目してもらいたい。と心底思うのです。 彼にその気持ちも伝えていて、理解してくれていますが、兄弟と両親で勝手に話が盛り上がっていて、なんて断ればいいのか、理由が見つかりません。。。。 もし、子供からの花束贈呈を断った方がいたら、教えてください。 ※結婚式に出席する子供は彼の兄弟の子供1名だけです。 ※純粋に断る理由が知りたいだけなので、私が断りたい事に関しての否定の回答は、申し訳ありませんが、今回は控えていただきたく思います。。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- makusamito
- 回答数11
- 20年以上前の少女マンガのタイトルを教えて下さい
どなたかこういう内容の少女マンガのタイトル・作者 名・単行本化されているかどうか教えて下さい。 1 舞台はお金持ちの大きな屋敷。 2 主人公は2人いて、一人は気弱な(多分金髪)ロングヘアーのお嬢様と、もう一人は黒いボブカットの意地悪な女性。(この屋敷のお手伝いさんの孫) 3 2人は同じ誕生日の同い年 。 4 ところが実は意地悪な方がこの屋敷の本当の子供、お嬢様の方がお手伝いさんの孫。 5 2人が生まれた日、お手伝いさんが孫の為にと2人を交換してしまった。 6 この屋敷の血筋の者はある貝を食べるとアレルギーで顔に蝶のあざが浮き出る。 7 その事を第三者に見られ、血液検査をする事に。8 その検査時にお嬢様が自分と、本当のお嬢様の試験管についていた名札を交換して検査をやり過ごす。9 ところが結局本当のお嬢様にばれてしまい、階段の上で揉め、本当のお嬢様は階段から落ちて死んでしまう。 10 どうしようも無くなった偽お嬢様は本物のお嬢様の死体を土に埋める。が、結婚して子供も出来た数年後、死体が発見されて、刑事が屋敷にやって来る。というところで終わってました。 たしか「りぼん」か「なかよし」に掲載されてました。 どなたかご存知の方、教えて下さい。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- takoyakiyaketa
- 回答数2
- 「横丁へよ~こちょ!」について(長文です)
高2女子です。 小学校低学年の頃から、毎週日曜日の昼は吉本新喜劇を家族そろってみていました。 その頃の新喜劇では、石田やすしさん、池乃めだかさん、山田花子さん、それから正確な名前が分からないのですが、タマヨさん、おばあさん、「いい声~♪」っていう男性、「ごめんやしておくれやして?…」というオバサンやポコポコヘッド?のおじさんなどベテランの方が出られていたと思います。 私はその頃新喜劇が大好きでした! すごく話がおもしろいし、皆さん演技は真剣だし、いつものお約束ネタも最高だったし、そして最後は必ず感動させてくれました。 でも今の「横丁へよ~こちょ!」は、正直、つまらないのです。 若手芸人さんがただ馴れ合いをしているだけのように見えることがよくあるし、「かんだ」「かまない」で騒いだり、結婚報道を舞台上で持ち出したりするのもへんだし、「麒麟です」というギャグも毎回なぜやるのかわからない。 なぜ、横丁へよ~こちょ!に変わってしまったのでしょうか… 出演者の年齢が年齢だったからでしょうか… 今日のお昼も家族で見ましたが、祖父母はまったく笑わないし(唯一笑うのは山田花子さんのとき)、私も笑えません。 もちろん、今出演されている芸人さんは、一人ひとりとても面白いし活躍されている方ばかりです。 だけど…前の方がよかった…という感じです。 みなさんはどう感じられていますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#37174
- 回答数6
- 作品名を思い出せません。
だいぶ前、本当に何年も前、もしかすると10数年前に読んだ少女マンガなのですが、作品名と作者名がどうしても思い出せません。 舞台はヨーロッパで、サヴォイホテルとか出てきたのでロンドンとかその辺りだと思います。 基本的には推理物なのだと思うのですが、一人の紳士がいて、その人が弁護士か探偵でした。 髪はポマードで撫で付けてて、片目レンズをつけてる紳士です。 時代が近世あたりだったので、自動車なんかもレトロな感じでした。 若い女性がアシスタントで一人いました。 1冊に何話か入っていて、覚えている一つは、東洋にお嫁に行った西洋女性の話だったか、 その真逆で西洋にお嫁に来た東洋女性の話だったかで、旦那さんを殺した罪で法廷に立ってました。 それを主人公の紳士が確か弁護にたっていたような。 結論は個人的な問題での殺人ではなく、東洋vs西洋の文化の違いが生んだ悲しい出来事だった・・・ と言うような感じで、なんだか大団円になっていたような。 たぶん、原作があったような気がするのですが、覚えている限りをネットで検索してもヒットせず。 こんな漫画、覚えていらっしゃる方、いませんか? 教えて下さ~い!
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#37116
- 回答数1
- 面接結果を連絡するといっておきながら連絡がない会社
舞台衣装製作会社にデザイナーの求人があり、2週間前に面接を受けました。 面接時、その会社の担当デザイナーさんが急な用で不在で人事の方らしき人が面接してくださいましたが、「自分は専門的なことはわからないので、デザイナーが帰り次第渡しておきます」と言われ、履歴書と私のデザイン画などを渡してきました。 その時にその面接してくださった人が「1週間ほどかかりますが、採用・不採用に関わらず必ずこちらから連絡させてもらいます」と言われました。(念押して確認したので間違いないです) それから2週間たってるのですが、まったくなんの連絡もない状態なのです・・・ 面接の翌日に会えなかった担当デザイナーさん宛てに「人事の方にデザイン画を渡しております。審査のほうよろしくお願いいたします」というような内容でメールしましたが、その返事もありませんでした。 結果通達予定を大幅に過ぎているのですが、こういう場合こちらから問い合わせしてよいものでしょうか? メールよりか電話で聞くほうがよいのでしょうか? 電話でいきなり問い合わせって失礼になりませんか? これだけ何も言って来ない方が失礼なのではないのかという気もするんですが。 また問い合わせする場合、どのように言えばいいでしょうか? どう対処するのがベストだと思われますか? 良いアドバイスがあればご助言ください。 よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 転職
- nemutaiazarasi
- 回答数2
- グランドピアノで弾き語り
グランドピアノで弾き語り 来月、全校生徒の前で合唱コンクールも兼ねて生徒個人で舞台を持てる、自主発表会が学校近くの公民館であります。 今月二十日、そのためのオーディションがあるんです。 私はそれに、弾き語りで出るつもりなんですけれど、マイクがなかなか見つかりません。 電子ピアノでなく、グランドピアノなのでピアノをまたいで、スタンドを立てて…という訳にもいきませんし、ブームスタンドの方は、公民館に「ないです。」と言われてしまいました。 そこで小型マイクはどうかな? と考えてみました。TVのタレントさんがよく胸の辺りにしている小さい黒いマイク(名前が分からなくてすみません汗)とかはどうだろう、と思いました。 公民館は結構広いんですが、上記のマイクでホール中に歌声が聞こえるでしょうか? それと、ネット通販で手に入れられる小型マイクがあれば、教えてください!!! 大きさは、スタンド系でなくスタンダードマイクやマイクロフォンなどより小さいもので、弾き語りにオススメ!という物であれば、問いません。 スタンド系でなくスタンダードマイクやマイクロフォンなどでも、これは弾き語り用にオススメ!という物があれば、それも問いませんので、じゃんじゃん回答してください! 輸送に時間がかかると思いますので、なるべく早いご回答よろしくおねがいします。 わがまま言ってすみません
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- kaori3232
- 回答数2
- 音響関連のお仕事の方、教えてください!
音響関連のお仕事の方、教えてください! 私は現在演技を学んでいる18歳です。 高校の演劇部では部員全員が役者と裏方を経験するシステムになっていまして、 私は三年間音響でした。 小さいですが、本番では学校の音響卓をいじって楽しんでいました^^ そんなこともあって、演技の勉強をしている今も少し音響に興味があります。 学内の小さな発表会などでは簡単な音響の仕事もしています。 しかし、高校では専門の方に教えていただいたわけではないので(コーチも演技指導が主なので) 基本的な用語も少ししか知りませんし、台本の書き方も自己流でやってきてしまいました>< 裏方のバイブル「THE STAFF」も持っていますが、音響をもっと知りたいです! とりあえず (1)音響関連ではどのような仕事があるのか (2)役者として知っておいた方がいい音響の知識 (3)おすすめの音響の本 を教えていただけると嬉しいです。 まだ、興味がある程度で、本当になんの知識も無いので… こういうのがあるよ~と提示していただけると、つっつきやすいです^^ (2)の「役者として」ですが、今は舞台だけでなく 吹替えやナレーション、ラジオ、ヴォーカルなども学んでいるので、 それ関連でもいいです^^ どれか1つでも構いませんので、自信のある解答お待ちしております。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- hujinee
- 回答数1
- 自転車以外のトレーニング
ロード選手はバイク以外でのトレーニングはどんなメニューをしてるんでしょうか。 2000年以降のツール・ド・フランスのDVDを何枚か観ました。 レースは勿論ですが、その舞台裏での様々な人間模様等も見る事が出来、楽しんでいるのですが その中で選手達のバイク以外でのトレーニングの様子がまったく見られませんでした。 世界トップの選手達は、サーキットトレーニング等はしないんでしょうか。 例えば、ジョギング、ランニングは下半身の関節を痛める可能性があるし 負荷の大きいウェイトトレーニングは筋肉が増えて体重が増えレースに不利になるためやらない などのケア的な要素があったりするのかなと思っています。 私自身はロード始めてまだ半年もたってないですが、将来的にはまずはブルベの200kmから始めて 可能な範囲で何かのレースには出たいと思うようになりました。 水泳も出来るのでトライアスロンもどうかなとは思っています。 今のところ、バイク走行以外ではジョギングと筋トレに励んでいます。 ダイエットにも成功して適切な体重を何とか維持出来ています。 バイクで走り込むことが最も必要と思いますが、それ以外ではどんなトレーニングに取り組まれてるでしょうか。 以外はまったく何もしてないというかたも多いかも知れませんね。
- ベストアンサー
- 自転車
- apple-juice
- 回答数3
- 頭皮の痒く、抜け毛が酷い、また毛根が白いです。
21歳大学生男です。 昨年の夏ごろ2ヶ月ほどタバコを吸引が原因で頭皮全体が冷たくなり、痒み、大量の抜け毛が発生しました。 なのですぐにタバコを辞めたところ、抜け毛が減り安心してたのですが、9月に舞台の為髪にエクステを付け、痒すぎたので1週間程度で自分で外したところ、一緒に大量に抜け毛が発生してしまいました。 その後は多少の痒みを伴いましたが、ビタミンEとBの服用などで症状は治まっていくように思えました。 しかし、12月にたまにステロイドの使用と毎日の石鹸シャンプーに切り替えてから抜け毛が酷くなり、頭皮は少し油っぽく、毛根には3本に1本が毛根含めてそのちょっと上5mm程度までが色素が泣く、白いもの(恐らく休止期のものとは違います)と、1本が毛根にフケ?が伴っている物です。今では分け目がはっきり見えてしまいます。 最近は医師の勧めで血管拡張剤をしようしています。ステロイドは母の勧めで1月より使用をやめています。 しかし依然として毛は抜け続けています。 原因がいまいちわからないし、抜け毛の種類も調べてもよくわかりませんし、もう気が狂いそうです。 どなたかアドバイスがあれば本当にお願いします。。。。。。。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- leleys
- 回答数4
- 劇団☆新感線のネタものについて
劇団☆新感線が好きな20代の者です。 最近は「鋼鉄番長」を観劇し、久しく”ネタもの”をみることができ、 嬉しくなってしまいました。 そこでふと、疑問ができましたので、 こちらで質問をさせていただきます。 過去、「踊れ!いんど屋敷」「レッツゴー!忍法帖」「鋼鉄番長」など ネタものにはマイケル・ジャクソンのパロが含まれています。 これは、座長のいのうえひでのり氏が、マイケルがすきということもあり、 劇団公演のネタものではよく目にするものなのですが、 ほぼマイケルのダンスを踊っているように見えます。 振付師の川崎先生もいらっしゃいますから、 完全コピーということは、多分ないと思うのですが、 もしマイケルの完全コピーに近いもの(若しくはほぼ完璧に)であれば、 興行として大丈夫なのでしょうか。 また、方々で”ダンス”と”著作権”の問題も調べているのですが、 いまひとつ、ダンスの権利などについて知ることができません。 ですので今回は、 1.劇団☆新感線(興行舞台)のマイケルパロ(特にダンス)は権利的に大丈夫なのか。 2.そもそも日本において、ダンスの著作権はどのような扱いなのか。 について、意見を伺えればと思います。 1か2、どちらか一つの回答でも構いません。 情報ソースがあれば嬉しいですが、いち意見としてですので、 破綻していない程度の憶測・推測も受け付けます。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- noname#238074
- 回答数1
- 演技の上手・下手な芸能人
最近、テレビを見ていても、本当に上手な芸能人は少ないですね。 下手もしくは無難な演技が多いように思えます。とても残念なことです。 今までもなんどもアンケートを取った内容だとは思うのですが、最新の皆さんの意見が聞きたいです。もちろん、俳優以外のタレントやモデルの人たちなどもOKです。 参考までに。 『上手な芸能人』 やはり、舞台俳優は上手ですね(映像では?って人もいますが)。 年配で定期的にドラマに出演されている方も上手な方多いです。 ・寺島しのぶ(濡れ場でも大胆に演じる姿はまさに役者魂です) ・藤原竜也(本当に上手ですし、演技に対してとても真剣です) ・鈴木杏(表現力豊かですし、等身大の女の子が上手です) ・広末涼子(演技が自然で、表情が上手です) 『下手な芸能人』 モデルから俳優になる人は上手くないですね。 女優に切り替える前にもっと訓練しておいてほしいです。 ・蛯原友里(下手にも限度があります。ドラマでイメージダウンしました) ・小倉優子(アイドルですから、とやかく言っても仕方がないんですが・・) ・伊東美咲(演技に奥深さが見えません。演技の引き出しが少なそうです) ・井上真央(演技に奥深さが見えません。すべてキッズ・ウォーのあかねに見えます) ※個人的な意見ですから、賛成する必要はありません。お好きなように答えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#76074
- 回答数11
- このグロアニメのタイトルは・・・
つい最近見たアニメで気になっているものがあります。 いろいろなところで探したのですがどうしても見つからず・・・ CGアニメで内容はとにかくグロテスクでした。 HAPPY TREE FRIENDS http://mondo.happytreefriends.com/ に近い感じで、コメディと思わせつつも、ものすごいグロいことを平気でやっていました。(首が吹っ飛んだり手が取れたり潰れたり・・)キャラクターはHAPPY~のように平面で可愛らしいものではなくて、立体的でウサギの被り物をしていて顔は人間のオヤジのような人が数人出てきました。音楽は何語かわからない気持ち悪いものが流れていました。 とにかく奇妙で、舞台もどこの世界なのかわからない、不思議でグロくて全体的にパステルカラーを使ったような、そんなアニメです。 エンドロールが英語だったのでアメリカのものなのかもしれません。 多分シリーズもので1作5分くらいのものです。 私が見た話は、 登場人物たちが砂漠を旅していてもう飲み物もなくなってしまったところにオアシスが現れて、そこに必死で行こうとするのに飛行機などの邪魔が入って進めなくて・・・・ のような話でした。このところどころにいちいち、胴が飛んだり切れたりとグロいことが入っています。 わかりにくい説明ですみません。これが気になって気になって仕方ありません。 もし何か少しでも思い当たるものがありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#92764
- 回答数1