検索結果

花粉症

全10000件中841~860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 花粉症って治るんでしょうか?

    私は物心着いた頃には花粉症でした。今年も辛い季節がやって来て、コイツとも長い付き合いですね。最近ふと思ったんですが、私の父が花粉症が軽くなってきたみたいなんです。 私と同様花粉症がひどくて、いつも市販の薬を欠かさなかったんですけど、最近は症状が軽いらしくて、薬は飲んでません。 羨ましい…。 そこで思った事はある程度年を取ると、花粉症は治るんでしょうか? 私の考えは花粉症はアレルギー症状なわけで、年を取ると敏感じゃなくなるから、症状が軽くなっていくのかなと考えたんですけど、どう思います? 何か知ってる方がいたら、教えてもらえると嬉しいです。

    • m87m
    • 回答数3
  • 花粉症の心の持ち方

    花粉症が少しでも改善される、心の持ち方ってありますか?

  • 花粉症でしょうか?風邪でしょうか?

    数日前に、まず喉が痛くなり、続いて咳き込むようになり、気管支のあたりがゼェゼェしてます。 頭も少し重いです。 もともと花粉症の症状はあり、鼻水も出たりはしてますが、実際、花粉症によって、 気管支への症状、、咳き込む事もあるのでしょうか? 現在、風邪だと思って、風邪薬を飲んでいますが、効果があまり無いようです。 今日は日曜で、医者へも行けません。

    • imajin
    • 回答数3
  • 花粉症の薬について。

    私は、今年で8年目の花粉症患者です。 花粉症を発症した年に、病院へ行くと 『重度の花粉症。』 と言われ、『アレロック』を処方されました。 副作用の眠気はあったものの、症状は、すぐに良くなり、快適な日々を送ることができました。 それを、毎年、花粉症の時期に約4年程飲み続けました。 次の年から、健康のためにケールを毎朝飲むようになり、それが良かったのか定かではありませんが、その年から花粉症の時期がきても薬いらずでした。 しかし、今年の花粉は強烈なのか、ひどい鼻詰まりと目の痒みで寝れず、4年前に飲み残していた『アレロック』を飲んでも、症状が全く治まりません。 それほど、今年の花粉は強烈なのでしょうか? やはり、4年前の薬はもう効果はないのでしょうか? また、『アレロック』より効果の強い薬は存在するのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですが、ご回答よろしくお願い致します。

    • shun81
    • 回答数2
  • 花粉症の注射について

    今年の花粉症は特にひどく、毎日体調が悪くて困っています。 そこで、初めて花粉症の注射を打ってみようと考えていますが、 副作用など心配です。 教えていただきたい内容は、 ・ 注射を打つ期間(2週間に一回とか) ・ どのような副作用があるのか(吐き気とか) ・ 1回あたりの費用 ・ 注射を打つと本当にラクになるのかどうか (特に体のだるさを何とかしたいので、それが治るかどうか) などを教えていただければ幸いです。 私は年齢は39歳、性別は男、花粉症の症状は 目がかゆい、鼻水が出る、時々頭痛がする、体がだるい、 などの症状です。 よろしくお願い致します。

  • 花粉症の症状について。

    私は花粉症ではありません。 今、風邪が治りかけていますが、昨日から鼻水が止まらずクシャミが続けて何度も出ます。クシャミというのも、鼻の中の同じ箇所がムズッとして出るんです。 風邪ではなく、まさか花粉症になったのか不安になってきました。 そこで質問なのですが、風邪のクシャミと花粉症のクシャミって違いますか? 風邪は、鼻水が鼻を刺激してムズムズする。 花粉症は花粉が鼻を刺激してムズムズするのでしょうか? 鼻水があまり出てない時もクシャミが出てます。

    • noname#247236
    • 回答数4
  • 花粉症と食べ物について

    こんにちは 甘いもの(お菓子、ケーキ)、炭酸飲料、アルコールを口にすると花粉症の症状がつよくなるのですが、相関関係はありますか

  • 花粉症の薬の違いは?

    花粉症の薬の違い 花粉症の薬は様々ありますが、 私は今ニポラジン3mgという薬を地元の耳鼻科で処方されて、服用しています。 ですが、家族が大学病院で処方された花粉症の薬は、フェキソ フェナジン60EEという薬でした。 点鼻薬は同じナゾネックスでしたが、内服薬だけ違いました。 大学病院の先生に、 「いつもニポラジンを処方されていて…」という話をしたら、「え?ニポラジンですか?…うーん」という雰囲気でフェキソフェナジンになったそうです。 どのような違いなのでしょうか?

    • noname#245173
    • 回答数3
  • 花粉症のための乳酸菌

    アレルギーについて以下のようなページを見つけました。 http://calpis-kenko.jp/l92/allergy_guide09/?cid=DSY02 私自身は花粉症です。主として杉花粉の飛来時期がつらいです。 【質問】上記のページの乳酸菌飲料にはカルピスも含まれるでしょうか?

  • 仕事が忙しい時期と花粉症

    私の彼は今、仕事が忙しい時期+花粉症です。 花粉症で死んでいるらしいです。(笑) 花粉症+忙しい時期は彼女に会う気分になりませんか? もし会う事になった際どういう点を気遣ってあげるといいでしょうか?

    • noname#216512
    • 回答数1
  • 花粉症で悩んでいます

    花粉症の時期が今年もやってきましたね。 今日は仕事を休みました… たかが花粉症で、熱もないのに休むのっておかしい事でしょうか? 昨日の夜は鼻づまりが酷くて寝れませんでした。 最近、仕事をしている時も鼻水が止まりません。 仕事に対してのやる気がなくなってきました。 2週間前に病院でディレグラと言う薬を出してもらったので、 毎日飲んでいるのですが、効きません… 鼻づまりと鼻水とくしゃみに効くそうなのですが、 どれも収まる気配がありません。 このまま、治るまで我慢しないと行けないんでしょうか? 仕事でやる気の出ない自分に腹が立って仕方ないです。 やる気の問題だろ。と最初は思いましたが、やっぱり鼻づまりでだらだらしてしまうような気がします…

  • 花粉症、どうやって、検査を…?

    「花粉症を、患ってるか、患ってる疑いある、症状の一ツ」として、「悲しい事が、無いのに、涙が出て、目がかゆくなる」が、あると、思います。 私は、この症状を、「そろそろ、春になるか、ならんかとなる、3月の春分の日の前後で、天候が変わり易い日あれば、患ってしまう年が、時々ある」状況が、この5年程、あります。 ただ、私の場合は、言わゆる「一過性」なのか、天候が、落ち着けば、なぜか、治るのが、多いです。 この為、正式には、花粉症なのかは、かかりつけ内科医院にせよ、病院には、受診して無く、検査して貰った事は、全くありません。 そこで、質問したいのは… 「例えば、「血液検査方式」的な言い方で言えば、主に、どう言う、精密検査で、検査するか? 又、その精密検査で、何と言う項目から、患ってるか、患って無いかを、調べるのか? それと、花粉症自体は、「個人病院だと、院長先生が、アレルギー科も、分かる医師であれば、内科医院と、耳鼻咽喉科(耳鼻科)医院で、調べるのが、出来る」と、思う。 内科医院と、耳鼻咽喉科医院(何れも、取扱の診療科目として等、アレルギー科も、対応してる医院)どちらが、比較的強いか?」に、なります。

  • 花粉症で仕事を休むこと

    最近の若い世代の子達は、みんな1年に数回は仕事を休みます。もちろん本当に体調不良なら休んだ方がいいし、無理して出勤しろとは思いません。体の強さも人それぞれですから、そこは仕方ないと思います。 ただ気になるのが、休む理由が「花粉症で鼻水が出る」「花粉症で顔が痒い」とかそういう理由の子が多いので…… 私は花粉症はそこまで酷くないのでわからないのですが、酷い方からしたら休むのは当然なのでしょうか? あと、休むときに代わりに出勤する先輩に対してお礼の連絡とかも全くないことなど も気になります。 私は入社してから12年間で、1回しか休んだことがありません。(ノロウイルスに感染して病院に搬送されたとき) 入社した時に上司から「社会人は少しの体調不良では休まない」と言われてから我慢していました。あと販売職で店頭勤務なのですが、店のメンバーが常に2人とかしかいなくていつも交代で勤務なので、沢山メンバーがいて誰かしらがフォローしてくれる環境と違って、必ず特定の人物に迷惑をかけてしまう(しかも小さいお子さんがいて急には出勤できない先輩など)ので、休むという選択が出来ず39度の熱でも急性胃腸炎でも這いつくばってフラフラになりながら、片道1時間以上かかる職場まで行っていました。 後輩には決して「私を見習え!」と思っているわけではなく、むしろ自分のようなこんな辛いはしてほしくないです。 私は無理をし過ぎていたのかな?と思いますし、これが偉いことだとも思ってません。ただ、花粉症で休んだりお礼がないことに関して少し疑問に思ったので質問させて頂きました。

  • 花粉症の肌荒れについて

    花粉症で今年初めて鼻の下と口回りと目元が荒れてしまい 現在、皮膚科で貰った薬を塗って、肌荒れは すこしづつ回復に向かっているのですが 肌荒れの際に、目の下(目頭?)にシワが3本程出来てしまいました。 目の下の肌荒れは現在も続いていて(若干緩和されてますが) 肌が突っ張った感じでシワが出来ています。 このシワは治るのでしょうか。。。? それともコレがきっかけでクセになって 一生残るものなのでしょうか。 化粧をしても逆に目立ってしまって困っています。 外出の際にはやはりお化粧をしたいので 肌荒れシワを隠す方法等、何か良い方法が あったら教えて下さいm(_ _)m お願いします。

  • 花粉症から風邪になります。

    初めまして。 私はもともと花粉症なのですが、今年になってからその症状がちょっと変で、 はじめにものすごいくしゃみ、鼻水といった症状が出て、(かゆみはあまりありません)数日そんな状態が続いたら、次に鼻水、頭痛、喉の痛みに変わり、風邪?と思えるような症状にかわっていき、次第に回復していきます。 春のスギの時期に一度そのような状態になり、六月に入ってまた同じ症状がでて、現在鼻風邪状態になっています。 過去二回に共通しているのは、必ず布団を干したり外出したりした日に激しいくしゃみが始まる、という事です。 このような症状についてご存知の方がいらしたら何か教えてください。

    • abakas
    • 回答数2
  • 花粉症で疲れるのはなぜ?

    花粉症でやけに疲れるのはなぜですか? 鼻水が出たり鼻が詰まったりで、 知らないうちに凄く体力を使っているということですか?

    • dreamR
    • 回答数3
  • 花粉症についての不思議

    今年も花粉症の季節がやってきて体調不良になっています。 テレビの解説などを聞くと、杉だ、檜だ、次はブタ草だ ・・・ と、いくらでも花粉症の原因になる植物が紹介されます。 でも、基本的には 「杉の植林政策」 の失敗、あるいは誤算が大きな原因になっているようです。 ここで疑問に感じる事があります。 1. もし本当に杉の植林が大きなシェアを占めているとすれば、その他の檜やブタ草なんて昔から日本にあったわけで、植林事業が実施される以前は、花粉症って日本には存在していなかったのでしょうか? 2. どの解説でも、政府が花粉症の対策を講じるなんてニュースを聞いた事がありません。 という事は、この日本は未来永劫、花粉症に悩まされる国であり続けるという事になるのでしょうか? あるいは、いつの日か、花粉症は過去の出来事として話される日が来るのでしょうか? 3. 杉の植林が大きな原因とすれば、外国には花粉症なんて存在しないのでしょうか? たしか北海道とか沖縄では花粉症が無いって聞いた事があるのですが ・・・ とても不思議です。

  • 花粉症の症状の出方

    こんにちは。いつもこちらでお世話になっております。 先月基礎化粧品も何も変えていないのにいきなり肌が痒くなったので皮膚科に行き血液検査をしてもらったところスギ花粉と診断されました。 数値が0.34以下なら陰性なのですが私の場合は0.80でレベルは2だそうであまりひどくないそうなのですが顔が凄く痒く定期的にアレルギー注射を打ち、痒み止めの塗り薬と飲み薬を処方してもらっているのですがそれでも痒いです。肌が乾燥してつっぱり敏感になっているので今はメイクもしずに洗顔も水のみでとにかく保湿をするように心がけています。 ですが鼻水やくしゃみなどの花粉症の代表的な症状は出ず、顔の痒みだけなので本当に花粉症なのかと思っています。皮膚科の先生は顔だけ症状が出ているというのですが花粉症で顔だけに症状が出るということはあるのでしょうか!?

  • 「ゴックン」が花粉症対策になる?

    最近の出来事ですが・・・ 性生活の中で、オーラルプレイにて彼女に「ゴックン」してもらえるようになりました。私自身はとてもうれしく感じています。 ところで・・・ 彼女は花粉症がひどかったのですが、今年は鼻水がかなり治まっているという話。但し花粉の量は減っているわけでは有りませんね。 本人曰く、身体的に近年と変わったことは特に無く、生活習慣においても、変わったことは無く・・・ 意識して変化したのは、性生活の内容くらいとの事。 特に本人は「あなたのを飲み込む様になった事くらいかな」との事。 そんなことが有るのだろうか~と思いつつ、食生活=口にする物の変化 で、アレルギー症状が改善されるという事自体は良くある話です。 そこで・・・ 私の彼女と同様にパートナーの精液を「ゴックン」している方で、花粉症の改善が見られた方がいらっしゃいましたら、その内容(特に頻度)や症例をお教え頂きたく、ご回答お願いいたします。 ちなみに私達の場合は、週に2~3回程度です。また彼女に言わせると量は多いほうとの事。 論理的な実証は出来ないと思いますが・・・

  • 花粉症の薬について

    スギ花粉症です。先日眼科でアレルギー用の点眼薬と飲み薬を処方してもらい使用しましたが、くしゃみと鼻水の症状が軽減されません。 鼻スプレーがほしいのですが眼科で処方してもらえますか? それとも耳鼻科に行った方がはやいですか?