検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- モバオクで購入
バイクを15万で落として3ヶ月ローンで払いました。半年くらい前には払い終わりました。ですが未だにバイクが来ません。連絡はとっていて部品がないだの言われてこないだやっと陸送しますと言われましたがトラックが事故にあい陸送屋とお金のことで話し合いますのでって言われました。 これまでずっとたえてきましたがおかしくないでしょうか? 詐欺ではないのかと不安で仕方ないです。 もし詐欺だったらどうすればよろしいのでしょうか。連絡がつくうちに聞いておいたら防げるようなことはないのでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- hiromasa420
- 回答数4
- ネットショッピングは初めてなんです!!
みなさん、どうも、こんにちは。 題名の通り、私はネットショッピングをしたことがありません。 ネットショッピングでの個人情報流出や詐欺が心配でなりません。 将来的にやりたいのですが、どのようにしたら良いのか、わかりません。 以下のことについて教えてください。 (1)ネットショッピングのやり方 (2)おすすめ(安全)のショッピングサイト (3)買う時の注意 (4)支払う時は、クレジット以外の方法でやりたいのですが、どうしたらよいか? (5)個人情報流出や詐欺について・対策 (6)その他、どのように使用すれば、安全に使えるか、など よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- redoria01
- 回答数5
- クロサギ5巻の「代物弁済予約契約」について
黒崎が、有名人詐欺上条に仕掛けた詐欺で、ノンバンクが代物弁済予約の仮登記をしていない不動産を売ったところ、その不動産を買った上条はノンバンクに借金を返済しなければ当該不動産の所有権をとられてしまうとなっています。 しかし、民法177条より、本件代物弁済予約はその仮登記をしなければ善意の第三者に対抗できない。したがって、仮登記前に当該不動産を取得した上条に対し、ノンバンクは当該不動産の所有権を主張できなくなるというのが筋だと思うのですが、間違っていますか? 詳しい方、教えてください!
- どの程度以前の横領に関して刑事・民事で社保庁職員の責任追及は出来るのでしょうか?
いつもお世話になっています。社保庁職員による年金横領が指摘されています。 多くの国民が納付した領収書を保存しないだろうということを予測した上での、簡単きわまりない詐欺です。これほど楽勝な詐欺も無いだろうと思います。 横領した事実が随分前になる物もあると思います。中には横領した人間自身が故人になっている場合も有ると思います。 どの程度以前の横領に関して刑事・民事で社保庁職員の責任追及は出来るのでしょうか?私は法律は全く無知です。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#46689
- 回答数1
- オークションで注意しなければならないこと
オークションをしたいのですが、たまにテレビを見ていると、オークションで詐欺にあった、商品が届かないなどといった悪質なことをしているユーザーがいるということをよく聞きます。 前に、オークションに入札してみようと思ったのですが、「もしだまされたら・・・。」と思い怖くてできませんでした。 今回も、ほしい物がありオークションに入札してみようと思ったのですが、なかなか怖くてできません。 そこで質問です。オークションで詐欺にあわないためにこちらでできる対策、あと、簡単なことはわかるのですが、オークションのやり方を教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#71022
- 回答数3
- 情報販売の、「私は月に○○円儲けています」という、文句
私は一度、情報を1000円くらいで 購入したのですが その内容は 実際にはとても実行するのがむずかしいものでした。 情報販売で、「私は、この方法で月に○○万円儲けています」 などという文句ですが、本当にその人たちは、 儲けているのでしょうか? もし本当に儲けていないのなら、刑法の詐欺罪にあたるんでは ないでしょうか? また、詐欺罪というのは 被害届けを出さないと 成立しないのでしょうか? 売り文句を鵜呑みにして、購入した私がバカなんでしょうか? ぜひ、ご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- pitirin
- 回答数2
- ネット内職について
最近、仕事を始めようと思うのですが、子供が小さいため、中々外に出られません。 ネットで調べて見ると、ネット内職といって企業から送信されるアンケートに答えてポイントがもらえるものや、メールを受信するだけでポイントがもらえるといった内職があるようです。 これらの内職は正当な(といったら言葉が悪いかもしれませんが)仕事なのでしょうか? さくら詐欺や色々な詐欺まがいの仕事ではなく安心できるものなのでしょうか? 又、安心できるものだとしたらどのようなサイトがよいのでしょうか? ご意見お聞かせください。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- koneko-yo
- 回答数6
- アメリカでの犯罪
すみません、こちらのカテゴリーでいいのか分からなかったのですが質問させて下さい。 当方、アメリカ在住です。 日本人の知人にお金を騙しとられ、詐欺事件として告訴したのですが 間一髪のところでその知人が日本に帰国してしまいました。 領事館に問い合わせたところ「詐欺程度の事件だと、日本に帰国されたら日本の警察に逮捕してもらうのは難しい」 と言われたのですが、本当でしょうか。 その知人がアメリカに戻ってくるのを待つしか方法はないのでしょうか。 どなたかご存知の方、ご教授ください。
- 締切済み
- その他(法律)
- mafuyu2006
- 回答数3
- 給料未払いになり、逆に損害賠償等で訴えられた場合どうなりますか?
派遣で働いていた会社を遅刻が原因で首になり、そして給料が未払い状態に陥りました。請求しましたが逆に遅刻が多いということで損害賠償を請求すると言われ、さらに勤務時間を自分で記入するのですが,その遅刻した分を書いていないとして詐欺罪で訴えるとも言われました。自分としては書いたつもりだし証拠もないので怒りを覚えました。 未払いの支払いを確定させたとして、それ以降私は損害賠償と詐欺罪で訴えられますが、どうなると予想できますでしょうか
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#195738
- 回答数3
- 個人証明書の必要性に関して
最近、銀行にて100万円を超える現金の引き出しや自分の口座にお金を移動する際等にも運転免許証等の証明書の提出を求められますが、これって何の為に必要なのでしょうか? そもそも特殊詐欺がある為の説明や、国のルールとしている事の様ですが、そもそも、特殊詐欺に遭った際に金融機関や国は責任取って損失を補償してくれる事はありませんよね? であるなら、個人証明は何の為に必要としているのでしょう? 通帳とハンコと暗証番号で何が問題なのかが知りたいです。
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- bio999
- 回答数3
- 昨日アダルトサイトを見ていたら、登録してしまったようなんです。
昨日アダルトサイトを見ていたら、登録してしまったようなんです。 詳しく言うと、動画の下にダウンロードと書いておりそれをクリックして登録されたのなら完璧詐欺だと思うのですが、今回そうではないのです。ダウンロードをクリックすると、年齢認証がありその下には利用規約がありました。私はその規約を読まず18と入力して、「次へ」をクリックしてしまいました。すると、次の画面では登録ありがとうございますや、機種などが出てきました。 よくよく利用規約を読むと、利用料金も書いてあり、もっともなことばかり書いてあるので詐欺ではないような気がして、夜も眠れません。次への文字の近くにも、値段が書いてありました。 あと何回かサイトを見ると「次へ」になってた所が、「登録」に変わってました。 これは、詐欺ではない正式なアダルトサイトに登録してしまったのでしょうか。もしそうなら払おうかと考えています。どなたか回答おねがいします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#108389
- 回答数5
- 洗脳?騙されてる友人
友人がマルチ商法のようなものにはまったようです。 詳しくは話してくれませんでしたが、物品販売はなく、ずっと印税収入が入る仕組みとか‥。損は発生せず、誰でも簡単に始められて初心者でも年収500万、二三年たつと1000万稼げると言ってました。かなり完璧なシステムに基づくビジネスで、電話やメールではうまく伝えられないから、沢山稼いでるひとから詳しい話をきかない? と誘われました。 そんなうまい話はないと思うのですが、友人は完璧なシステムで失敗 はありえないといいます。学生時代の友達も自分の誘いでこのビジネスを始めてるといいます。 友人は難関国立大学卒で、なかなか入れない超一流企業に務めており理論的で賢く、また収入沢山あるはずなのに、こんな詐欺まがいの話に引っかかるとはどうしても信じられません。だけども詐欺でないとも思えません。 こういうのは詐欺なんですよね⁈ どうしたら、辞めさせるこたができるんでしょうか。
- 架空ローンに加担?してしまった場合の処置
お世話になります。質問させていただきます。 友人Aの相談とさせていただきます。 Aは商売を営んでいるのですが、着物屋の営業の人より、 「Aさんの名義を貸してほしい。着物を買ったことにしてくれ。ローンは払わなくてよいから。3ヶ月後に解約すればよいから」 と再三にわたり頼まれて、着物の契約と、ローン契約(100万程度)を結び、後日解約。 それから年月が経ち、ローン会社の弁護士がやってきて、「これは詐欺行為に加担したことになる、全額を返済してくれ。」と電話がかかってきました。 詐欺行為に加担したとはいえ、物も全く受け取っていないのが現状です。名前を貸しただけです。 もちろん悪い行為とはわかっておりますが、これは全額払う必要があるのでしょうか? また、刑事事件で詐欺の共犯として立件される可能性高いのでしょうか? 法学的にではなく、どのように行動すればよいか現実的に教えていただきたいです。
- 銀行口座に振り込まれていない
こんばんは皆様。 つい先日売ろうと思っていた商品の買い手が見つかり、メールで連絡を取ってお金を振り込んでもらいました。 8月15日に振り込んでもらったのですが、まだお金が口座に入ってきていません。相手からは振込した時の履歴画像を添付してもらってるので、詐欺の可能性は低いと思っているのですが(そもそも振り込まれていないと商品を渡せないので詐欺をするという意味がないです)詐欺ではないとすると、振り込まれていない理由がわかりません。 ですので何か他に振り込まれない可能性について教えて頂ければと思い質問させていただきました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ※下にあるのが送られてきた画像です。白で消してある部分はきちんと自分の口座相手の名前が入ってい。ちなみに口座は私が、ゆうちょ銀行。向こうの方は、往信SBIネット銀行でした。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- yu-finn
- 回答数2
- (法律問題です)売掛金の回収か刑事告訴か
架空の会社と取引しておりました。 当方は架空とは知らずずっと取引をしておりました。 債権額は120万程ですが、現時点ではまだ債務不履行になっている訳ではございません。 そこで質問ですが 相手側は分割でなら支払えるとの申し出があり、金利を付けて10回ほどの分割の申し出がありました。 明らかに実在する会社と思わせて取引を行ってきた訳ですから、債務不履行が生じたら詐欺罪が成立すると思うのですが この場合、詐欺で訴えた場合、相手が仮に支払いをせず又は開き直って実刑になって回収は出来ないことが多いと思います。(支払能力がない者は実刑になっても構わないという意思がある) しかし分割に応じれば、少しでも回収できると思うのですが一般的にはどうしてますでしょうか? 詐欺で相手を訴えるか分割を飲むか 相手は逃げも隠れもしておりません。 最近、会社に転職しています。
- すっぴんブスの女について
すっぴんがブスの女の見分け方を教えてください。 たまに、SNSでインフルエンサーやティックトッカーがすっぴん公開している動画が流れてきます。 自分では 「とんでもない顔してるな!!!」 「詐欺メイク」 と思うのですが、コメント欄で 「すっぴん可愛すぎる!」 「私の何倍も可愛い!」 などと言っていてびっくりします。 眉毛が麻呂みたいだったり、おっさんみたいな顔の人が多く驚きます。 多くの女のすっぴんは可愛いと思えないような見た目なんでしょうか? なぜすっぴんがブスであることを棚にあげて、基本すっぴんである男の顔に色々と要求する人がいるのでしょうか? かなり引いてます また、あまりに顔が変わりすぎるメイクは詐欺罪にした方が良いと思ってしまいました。 すっぴん顔なら、デート代を奢って貰ったりプレゼントもらったり恋愛対象にならなかったはずなのに、 化粧で顔変えてそれらを得るというのは相手から金銭などを騙しとったり、交際相手を騙しているので、詐欺に該当するのではないでしょうか?
- 締切済み
- メイク
- Tokumei315
- 回答数2