検索結果

結婚

全10000件中8561~8580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚式までの段取り

    最近彼にプロポーズされ、結婚する事になりました。お互いの両親への報告は済みましたが、両家の顔合わせはまだです。  彼の両親が遠方な為、私の両親への挨拶には彼一人で来て、数週間後に私と両親が彼の実家への挨拶に伺う予定です。  その後の段取りなのですが、全く分かりません。私と彼の考えとして (1)婚約指輪は要らない(私の要望)が、結婚指輪は欲しい (2)披露宴はしないが、親族のみの結婚式はする (3)挙式場所は未定だが、彼の父親の体調もあり、彼の地元(だけど彼は仕事の都合で長年、地元からは遠く離れて暮らしている)でするかもしれない (4)当分共働きで、新居探しをしなければいけない  これ位です。両家の顔合わせの後、どんな段取りで式までを進めてゆけば良いのでしょうか?結婚指輪はいつ頃購入するか、新居探しはいつ頃からか、会社への報告は?両家の顔合わせの時、何か手土産が必要なのか・・・・ 分からない事だらけで、パニックになりそうです。  何か良いアドバイスがあれば、お願い致します。  

    • korosan
    • 回答数5
  • 結婚祝いについて

    先日元職場のものが結婚したようです。 お祝いをしてあげたいのですが贈るとすればお薦めはなにですか? ちなみに元職場のもの3人以上で贈りたいと思っています。 なお、職場のものの相手は初婚ではなく子供さんがいらっしゃるので生活用品はほとんどそろっているかと思います。

  • 長女&長男の結婚って・・・

    こんばんは、20代後半♀です。 付き合って1年半の彼氏がいます。 プロポーズや具体的な日程はまだですが、 年齢的にもふとした拍子に結婚の話題がよく出るようになりました。 彼は東京23区内に実家があり、職場が郊外で、長距離通勤です。 先日何気なく、「会社の側に住めたら早く帰れるね」と言ったら、 言葉を濁してあまりいい感触ではありませんでした。 「自分は長男だし、いずれ家を継ぐことになるかもしれない。」 とのこと。 彼の実家は23区内に時々あるタイプの、4階建てで上階が貸家の一軒家です。 その上階を借りて住めたら、という希望があるとのこと。 妹も姉もいずれ出て行くだろうからと。 それを言うなら、私は女二人姉妹の長女です。 妹だっていずれ家を出て行くかもしれません。 両親はそれでいい、と言いますが 物分りのいい、子離れしようと努力してくれる両親のことです。 本心と裏腹なことを言って安心させてくれているのかもしれません。 結婚は「彼との新しい家族を築く」コトだと、当たり前のように思っていました。 でも、苗字が変わることを考えても、彼の家の上階を借りることを思うと 「彼の家族に仲間入りうする」ことなのだろうかと考えるようになり、 自由に育ててもらった自分が馴染めるのかどうか憂鬱になってしまいました。 長男の彼に、我が家に入ってくれなどと思う気持ちは毛頭ありません。 ただ、お互いの両親が健康で、経済的にも自立して暮らせるうちは 彼と二人の家族を築きたいと思ってしまう私は、 わがままなのでしょうか。 家を継ぐのがいずれなら、いずれその時が来るまでは・・・ どうしても、そう思ってしまうのです。 彼にその気持ちを伝えるべきなのかどうかも迷っています。 経験談や、率直なご意見、お待ちしています。

    • noname#250839
    • 回答数5
  • 結婚式の招待客

    結婚式を来年の2月に挙げる予定です 招待客のリストを作るよういわれましたが、悩む点がいくつかあるので、是非助言を下さい (1)彼の両親が離婚しており、彼は母側で育てられたが、お母さんからお父さんとその親戚は呼んでほしくない、といわれた。しかし、彼はお父さんの事業を継いでいるため、関係がなくなったわけではない。彼側の招待客は大半が会社関係の方になりそうなので、呼ばないのはおかしいとも思っている。(お父さんも呼ぶならやはりその親戚方も?) (2)私は歯医者でバイトをしているが、毎日顔を合わせている先生とその奥さんは呼ぶべきか。 (3)結婚の話も招待するという話もしていないのに、何故か来る気になっている彼の弟の彼女。私の心が狭いのかもしれないが、親しい訳でもなく、私の友人の女性ゲストは沢山来てくれるので、正直な気持ち、遠慮してくれないかと思っている。でもお祝いしてくれるという気持ちを素直に受け取り、招待するべきか 長くなりましたが、どう思われるでしょうか 御願いします。

  • 結婚式の出席辞退。。。

    結婚式の招待についての質問です。 今、同棲してる彼の弟さんが11月に結婚が決まりました。 私を招待するかどうかで、彼に相談を持ちかけたそうです。 彼の両親・弟さん・弟さんの婚約者の方と面識はあるのですが・・・・ まだ私と彼は、入籍も結婚の予定も無いのです。 そのような関係で、弟さんの結婚式に出席できる立場では無いと思い、 彼には「出席できないよ」と伝えました。 それなら、「自分の口から伝えてやってくれ。」と彼が・・・。 招待状が届く前に、その旨を伝えようと思っていますが、どの様に丁重な言葉にして伝えた方が良いでしょうか?? あと、もう一つ・・・・ 結婚なさる弟さんではなく、お母様にその旨を伝えるのは非常識でしょうか??

  • 結婚式の招待客

    近々結婚式をする予定(入籍済)の者です。 身内だけの小じんまりとした式(披露宴)にしたいので会社の人は呼びたくないと思っています。 しかし、相手の親(地方のため特にしきたりにこだわっています)がどうしてもそれに納得してくれません。 一応きちんとした形の結婚式をしないと世間体が悪いと考えているようです。主賓、祝辞も会社の上司であるべきと考えているようです。 最近は、そのことが悩みで気が重い毎日です。 皆様、なんとか知恵をお貸し下さるようお願いします。

  • 結婚祝いを頂いて・・・

    つい先日入籍しました。 会社の人からお祝い金を頂いたのですが、 お返しはどのような形でしたらよいのでしょうか。 またご経験者でお返しされた方、どのようなものを お渡ししましたか?? アドバイス等お願いいたします。

    • wm1119
    • 回答数4
  • 二人だけの結婚式

    今年の四月に入籍したばかりの者です。 お互い、結婚後の新生活にお金を使いたいという気持ちと、私の家が母子家庭という事で金銭的な援助をお願い出来ないということから、結婚式は神社等で二人だけで挙げ、落ち着いてから写真を撮ろう・・・という話になり、彼のご両親も私の母も納得しました。 また、それを、三月の両家の顔合わせの時や、その他の時にも話をしていました。 来月、小旅行のついでに、出雲大社で式だけ挙げる事にしました。 その事を、一応、彼のお義母さんに伝えると、「結婚の日にちを親に相談もせずに勝手に決めるのは非常識だ」と、お義姉さんと一緒に激怒しだしたのです。 一応、四月の時点で、報告はしてましたし、お義父さんはあまり気にしていないようなのですが、「自分たちで決めて良い」と言われてても、その通りにするのは、あまり良くないのでしょうか? 色々なサイトや情報誌、神社のパンフレット等を見ると、「まずは、夫婦となる二人の一番良い日を選びましょう。その上で、ご両親や招待するご親戚等のご都合を考慮しましょう。」と書かれていました。

  • 結婚報告、こんな場合は?

    今年のクリスマスイブに入籍をして、結婚式は来年の4月頃する予定なのですが、このような場合の結婚の報告はどのようにすれば良いのでしょうか?手持ちの写真(といっても余りありませんが…)で年賀状と合わせてすればよいのか、来年の挙式以降にすれば良いのか悩んでいます。

  • 結婚記念日にプレゼント

    今日は5年目の結婚記念日です。 今日のことなのですごいプレゼントは用意できません。 4年目は花婚式、5年目は木婚式というらしいですが、観葉植物は邪魔になるので、花束をプレゼントしようかと思うのですが、男性でも花ってもらってうれしいのかな? 他に何かすぐに用意できる男性へのプレゼントってあります?

    • pinocio
    • 回答数3
  • 結婚指輪の付け方

    男性、女性両方にお伺いします。 皆さんは結婚指輪ってずっと付けていますか? それとも家では外しますか? 私は出来ればずっと付けていたいのですが、 ふとした衝撃で傷ついてしまわないか、 洗い物やお風呂などの洗剤がメレダイヤの隙間に入り込んでしまわないか、 など考えると、外していたほうがいいのかな・・とも思います。 つけっ放しの方は、日常生活で気をつけていることはありますか? 外している方は、どんな時に外していますか?またそれは何故ですか? 皆さんの普段気をつけているポイントや、 「ちょっと外したつもりが失くしそうになった」などの危なかった体験談など、 お聞かせいただけませんか? よろしくお願いいたします。

    • akky7
    • 回答数8
  • 結婚2年ですが

    主人は子供が欲しくてあせっています、だから毎晩でも求めてくるんです。私は特別子供が欲しいとは思いませんので最近SEXが憂鬱な気分になるんです。同年代の方はどうなんでしょうか?

    • noname#52126
    • 回答数2
  • 結婚生活について

    結婚して7年になり、4歳の男の子がいます。 夜寝るときは、私と子供が一緒に寝てその後妻は夜遅く寝るため、子供ができてから二人の関係がありません。私からモーションをかけても拒否されます。女の人は出産して子供ができるとそうなる傾向が強いのでしょうか。私とすればもう一人子供がほしいのですが、妻はもう生みたくなさそうです。私が少し太ったせいもあるのか、何かいい方法ありませんか。

    • rn68000
    • 回答数2
  • 結婚祝いと新築祝い

    次男(29歳)が、中学からの友人の結婚パーティーに出席します(今週末) 本人は、お祝いをする積もりの様ですが、会費7千円で、遠距離の為、運賃、宿泊費等、三万余りの出費もあり、私(親)は、会費制の場合は、祝儀は不要と言いたいのですが・・・  又、友人は中古住宅を購入したらしく、それのお祝いもしてあげる様なのですが、祝いは現金で無く、商品券(1万)で良いのでは?と思っています。  本人の考えでお祝いさせれば良いのでしょうが、次男も来春、結婚予定で、双方に負担の無い様・・・と思っています。  当日、二つのお祝いを同時にする場合、祝儀袋は、別々ですよね? 又、受付?で渡す場合(友人は、忙しいと思います)、ちゃんと、友人に伝わるか、不安な所(会場では、次男の知らない人だけ)も、あります。娘なら、さらりと言えるのですが、もう成人した大人で、私の解らない友情もあると思います。  親として、私の思いは、如何なものでしょうか・・・ 友人は、帰省した時は、我が家に泊まったり、一緒に食事したりし、私もよく知っています。  皆さんの意見を、聞かせて下さい。

    • nakan
    • 回答数1
  • 身内のみの結婚式

    結婚式は身内だけですることになりました。 身内だけの場合ピンからキリまであるとは 思いますが結婚式費用はどのくらいになるのでしょうか? ちなみに和装でやりたいと思っています。

    • kiseki
    • 回答数1
  • 従姉妹への結婚祝い

    私はもうすぐ30歳の女性です このたび母の兄の娘(従姉妹)が結婚することになったのですが、私からはなにを送ればいいのでしょうか? ちなみにうちの姉が結婚したときにはそちらの家族名義で5万包んでくれたそうです(双方遠距離なので結婚式には参加しません) 私は未婚だしお花とか電報くらいで良いんじゃないと周りからは言われますが、うちの母は「何もしないわけにはいかない(お金を包むなり、物を送るなり)」と言っています そういう時って物の方が良いのでしょうか? 金券のほうが良いのでしょうか? 従姉妹は私よりだいぶ年上なので何をおくって良いかも見当がつきません どなたかアドバイスお願いします

  • 結婚指輪について・・・

    カルティエのラブリングを結婚指輪にしたいなぁと考えています。 お店に直接行く時間が今はなくてお尋ねしたくて・・・ だいたいいくらくらいなんでしょうか? 結婚指輪はだいたいいくらくらいのものがよいんでしょうか?

    • 1159
    • 回答数2
  • VISA取得後の結婚

    先日J1 VISAを取得しました.その後,結婚することとなり,婚姻届を提出しました. ・VISA申請関係の書類には未婚者として全てを記載しました. ・また,結婚により本籍地が変わります. これらのことからVISA申請をやり直す必要がありますでしょうか.もしくは変更手続きを速やかに行う必要がありますでしょうか.問合せ先も不明なため困っております.婚姻届は元旦に提出したため,事務処理は始まっていないため,最悪の場合は,婚姻届の提出を差し止めておこうかと思います.ご存知の方,宜しくお願い致します.

    • reooreo
    • 回答数1
  • 学生結婚について

    はじめまして、 今とても悩んでいることがあります。 24歳の私には14歳の彼女が居ます。 二人で相談して、計画も立て、結婚したいねっていう話をしています。 私は定職もあり、収入も二人で暮していくなら学費を引いても余裕がある程度です。 彼女は、高校くらいは出ておきたいと言うので学生のうちに籍を入れたいという状況です。 まずこれが現実的にアリかどうかをお伺いしたいのと 後は親です、私の親は正直問題ありません。 ですが、彼女の両親とも話し合わなくてはいけないのでそこが懸念されるところです・・・ 彼女の両親とは、彼女とおつきあいする際に一度挨拶にうかがったことがあります。 結果は大人の遊びを勧めないことを条件にOKを頂きました。 しかし、カラオケボックス内でキスマークを一度付けたことがあり、 相手方の親にはそれが見つかっていて、今の印象はかなり悪いはずです。 だからといって彼女のことが諦められるわけでもありません。 全力で誠意を見せるつもりです。 後は賛成反対は人によりけりだと思いますが、 一般的にはどうでしょうか? 友人に聞くと「学生結婚は基本的に反対されるでしょ」 と言う回答が帰ってきます。 やはり否定派の方が多いのでしょうか? いつもなら第三者の観点で物事を計れるのですが・・・ 彼女しか見えていなくてもう訳がわかりません。 皆様の意見と、お力添えと、何か少しでも成功に向かうカギがあればご教授お願いします。

  • 結婚するための費用・・・

    こんにちは。今年11月に結婚が決まっており今徐々に準備をしております。 準備をするにつれ、分からないことばかりで頭を悩ませております。 みなさんに教えて頂きたいのは 結婚するにあたり色々お金がかかります。 結婚式場のお金・新婚旅行のお金・家具等の生活用品・新居にかかる諸経費及び引っ越し代・・・ 他にも色々あると思います。 これらのお金は、男性側・女性側どちらかが払うのか? 決まりはないとは思いますが、みなさんはどうされたか教えて下さい。 お願いします。