検索結果
将棋
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 彼氏が出来ない
バツイチ、シングルマザー40歳 子供は高校卒業し現在学生です。 子供も彼氏が出来、わたしも将来寄り添える人やそこまでに至らなくても、恋心が欲しいと思えるようになりました。 今全然生まれも関係のない土地に引っ越しし、心機一転仕事も決まりました。 先日短期で仕事行った先では、接客業ということもありお客様に1日3人~5人は綺麗ね。と言って下さり、小さな子供さんまでも「このおねえちゃん、可愛い」とずっと親に伝えてて気付かない振りしましたが嬉しく思いました。 男性ばかりでなく、おばさまでも、おねぇさん綺麗だから、また会いに来るね! おじさんも、また会いにきた!と本当に皆さん有り難いほど良くしてくださり、優しい方ばかりでした。 しかし、本当に彼氏が出来ません。 今まで離婚して18年、口説いてくる方は居ましたが、会えない最後の日に愛おしいと感じた。と言われたりします。 切実に悩んでます。 まずは第一に仕事を頑張る事が優先ですが、今まで彼氏が出来なかったことを考えるとこの先、この年で出会いの場もなくなる事を考えると孫は楽しみですが、自分を理解してくれる方と出会いたいという恋心もあります。 どうすればわたしは好きな人が出来、人から愛したいと思われるようになるのでしょうか? アドバイス下さい。
- 締切済み
- 恋愛相談
- kirakirahoshi3
- 回答数10
- ダーツに行って彼女が不機嫌になってしまった話
最近彼女と2人でダーツにハマりました。 お互いカードを買ったり、マイダーツなんかも買いよくふたりで行くようになりました。ですがお互いに自分の成績をこだわるようになり、特に彼女の方が気にしすぎるほど気にしていて少しでも成績が悪くなると不機嫌になり始めます。 最初の方はすぐ機嫌が治っていたんですが、行く回数が重なるにつれそれは行くたびに不機嫌になってしまいます。 何がそんなに不満なのと聞くと私が点数が出ないのにあなただけ点数でてもうやりたくないと、、 それに対して僕は最初から上手い人なんていない練習して上手くなるんだよ?だからどんな結果であれすぐには上手くならないよと伝えました。最初はそれでよかったのですがそれももう効かなくなってしまいました。ひとつ疑問に思ったことがあって自分以外の人とやる時はイライラしないの?と聞くと しない。あなたとやる時だけイライラする。 正直理不尽でやりたくないと思ってしまいまた。 ですが彼女とやるのはとても楽しく、成績より楽しんでやりたいです。不機嫌になればなるほど僕から距離を取りたがります。もうどうしたらいいか分かりません。助けてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- shigekix_0000
- 回答数5
- きんのくら
知り合いときんのくら行きました。きんのくらはその人の会社が株主やってて優待券で30%引きになるみたいです。2時間飲み放題にしましたがお酒が薄く私は酔わなかったです。だけど知り合いはお酒弱いので酔ってました。私は酔わなかったしシラフで帰りました。なので池袋で飲むときは他の居酒屋行こうって言ったら無視されました。クチコミにもわたしと同じように酔わなかったって書き込みありました。その人にも「きんのくらはお酒薄かったし酔わなかったからほかの店いきたい」って言っても優待券で30%引きになるからその店行きたいみたい。その人は相手が愉しむよりも自分の利益を優先する人なんですかね?しかもクーポン使って3000円で焼き鳥食べ放題お酒飲み放題のメニューでいきたいって言ってきましたが30%引きの優待券つかうって言ってきました。安くなってるのにまた30%引きの優待券使うのってどうなの?っておもいました。47歳の独身男はケチなんですかね?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- daiya11191119
- 回答数3
- 自殺以外の選択肢が思い浮かびません。
当方、大学1年の男性です。 数年前に1度自殺未遂をしてしまっていることもあり、自殺以外の選択肢をできるならば見つけたいです。 私事ですが、ここ半年間、自分の将来の人生について悩みふけっていました。 それに加えて、現在は私の行動の想像力のなさのせいで、経済的理由で大学を休学する可能性が出てきています。 高校生だった当時、なぜ大学に進学しようと思ったのかと思い出してみました。 高卒で仕事に就くイメージが全然湧かず、やりたいことも見つけられていなかったため、もっと世の中のことを知りたいと、地方の田舎から上京することを決めました。 「大学に行けば時間は作れるし、ついでに世の中のレールの上をまだ走っておける」と、考えていたんだと思います。 ですので、本来の目的である勉学のために、大学の文系学部に進学したわけではないのです。 そして、大学入学直後まで「行動に目的を持つ」という重要さに全く気が付かなかったため、今までの自分の選択した行動に責任が持てていませんでした。 「なぜその行動をしているのか?」 私の社会人の知人から、教えて頂けたお話です。 行動は目的ありきで行うもので、「なんとなく」や「他人に勧められたから」といった自分で判断した行動でないものは、その行動に対する責任が持てない。 そんな人が多いから、自分が分からなくなって自分探しだの無駄なことをするんだ、と。 また、社会人は価値のある存在にならなくてはならない。なぜ自分は毎月この金額のお給料を貰えているのか?自分は、その金額を貰えるだけの価値を出せているのか、と。 まとめると、このようなお話でした。納得しかしませんでした。 正直、私にはこのような重要なことを考えたこともありませんでした。 しかしながら、この1年間は失敗ばかりでボロボロでした。自分がいかに結果を出せないのか。どれだけ自分は馬鹿なんだろう。と思うことは本当に多くありました。 あまりにも、知らないことが多すぎました。 バイトは高校時代から続かなくて、転々としてきました。使えないヤツでした。 周りはバイトなんて普通に続いているし、なんで自分はバイトすら続かないのか?こんなレベルで更にレベルの高い社会人の仕事なんて、続けていけるのか? バイトをしていないため、この半年間は奨学金で生活費を賄っています。 本来は、次年度の学費に充てるべきものでした。 その中で、半年前にある考えが浮かびました。 「自分はなんのために、生きるための労力を使ってまで生きているのだろう」「自分が将来理想とする生活、ひいては自分にとっての幸せは、何なんだろう?」 そういったことを、死ぬほど悩みました。自殺を考えてしまうほどにです。 結局未だ分からないことはありますが、ある程度自分が納得のいく方向性や答えを見つけられた部分もありました。 「やっと自分と、少し向き合うことができた」そう思えて、先日もう一度頑張っていこうと考えていました。 その矢先でした。自分が奨学金をほとんど使ってしまったために、恐らく大学に行き続けることが難しくなりました。 これは完全に自分の責任であり、自分の取った軽率な行動が、招いた結果だと思っています。 目的意識も持っていなかったからでもあると思います。 「ダメだ、自分は甘すぎる。どんなに幸せでも楽しくても、自分の選択にどうしても責任を持てない」と思いました。 事実として、世の中から見ても私は甘すぎると思います。少なくとも、この資本主義社会の日本で生きていくには、結果が出ないと意味がありません。 どれだけ申し訳ない気持ちだろうが、気持ちは関係ないのです。きれいごと抜きで、結果が全てです。 結果が出なければ、社会的信用を構築することもできません。 だからニートは嫌われると思うんです。 なぜなら、社会からしたらそんな人を生かせておく必要はないからです。その人の生産性よりも、消費(税金など)が上回っているからです。(病気や障害で、やむを得ず働けない人は別です) そんなことをメディアが言えば、昨今は大問題になるから誰も言わないですが・・・ だから、自殺するのが正解なんじゃないかと考えました。私にできることは、それしかないんじゃないかと。 それが誰かを悲しませることになってもです。悲しいからといったような感情で、解決しないことは世の中にたくさんあると思います。 自動車事故を起こしたとき、その責任が取れないというのなら、そもそも運転をすべきではないということと一緒だと思ったのです。 ああ、世の中は甘くないってこういうことなんだなと。本当に今では痛感しています。 でも、もし気持ちを聞いてもらえるのであれば、本当は自殺は避けたいです。 選択肢は、自殺しかないでしょうか? こんな私でもよければ、ご回答を宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。
- 1990年以前の娯楽とは?
昔の人はどんな娯楽をしてたんですか? 1990年前後やそれ以前の話ですね 昔はスマホもねえ、ネットもねえ パソコンは子供が使うには難しい時代 ゲームもボリューム少なめ、 ゲーセンの100円のやつはずっとはできねぇ とあの歌を連想させるぐらい娯楽少ないですが、 一体何をして過ごしてたのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- jihadX
- 回答数5
- AI相談の利点と危惧
諸々の相談相手がAIになった 雑多がなく多角的な視点から意見が聞ける 人の蓄積が冷静に取り出せる 人間らしささがアミューズメント化にしかならないような 微妙なこわさを感じます 上手く使えばとはいっても 上手く使える人は 一体何パーなんでしょうか 諦めしかないですかね、、、
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- takashi1991
- 回答数2
- PCを10台以上所有する方はPC何に使っているの?
PCは1台、もしくは、デスクトップとノートの2台もあれば個人なら十分なのではないでしょうか? 個人で10台以上、PCを所有する方は、一体、何にPCを使っているのですか?
- 締切済み
- その他(パソコン)
- noname#265475
- 回答数8
- 頭の回転が早い人の特徴
頭の回転が早い人とはどのような人でしょうか?どのような例えでも構いませんので教えてください。参考にして、そういう人に近づけるように頑張りたいと思っています。一言で言うと頭の良い人というのは理解できますが、具体的な例えがあれば知りたいです。
- 論理的思考力や集中力の低下
こんばんは。ご質問させて頂きます。 私は現在26歳で社会人3年目ですが、今、自分自身への大きな課題として、「論理的思考能力が低い」というものがあります。 大学院(文系)を出て一応論文も書いていますし、提案系営業経験も2年間だけですが、あります。 が、私自身の家庭環境の問題上、ある時期から考えることを止めてしまいました。 というのも、十代の頃は、親との長きに渡る確執で非常に苦痛な思いをすることが多く、また抑圧的な思春期生活を送ったこともあり、 大学に進学した辺りから、その苦痛から解放されるためなのか、思考能力が著しく低下し始めました。 昔は頭の中でいろいろなことを考えすぎて夜眠れないことがあるぐらいのタイプでしたが、今は考えが閃いてもすぐに忘れてしまったり、 ある一つのことを考えていても気がついたら別のことを考えていたりと、集中力の低下も見られます。 「若年性アルツハイマーなのでは?」(言葉が不適切でしたらすみません)と真剣に思うこともありますが、私のような状態の人間でも、 ロジカルに物事を考えることができるようになるのでしょうか。 また、どのような対策をとるべきなのでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- コンサルティング
- hanagachir
- 回答数3
- 千葉県 野田市 駅近一人暮らしの住み心地は?
千葉県野田市の、東武線沿線 お醤油の工場があるエリア、その両隣など この辺で 駅近徒歩圏内の 一人暮らしの住み心地はいかがでしょうか? 柏駅よりもお家賃が下がるため気になっております。 あくまで駅徒歩圏内、そして車は無しと仮定します。 地元意識強めや、逆に 色々なところから来た方も多いなど わかる範囲でお教えいただけたら幸いでございます^^
- 締切済み
- 引越し
- noname#265745
- 回答数1
- ゲームなんかやったって時間の無駄じゃね?
元々小学生の頃とかはいろんなジャンルのゲームが好きで、親が持っていたゲームを毎日毎日やっていました。 最近モニターを新しく買って数年ぶりに家庭用ゲームをやったらびっくりするぐらいつまらなかったです。 さすがに大人になって、ゲームが強くてなんの意味があるのか?と感じるし、仕事、ゆっくり休む、読書や勉強時間ほうが有意義だし 1時間ゲームするくらいなら1時間勉強したほうがはるかに有意義だと感じます。 今まででいろんなジャンルのゲームをやったからなのもあると思いますけど、おおよそ考えられるゲームって何年経っても変わらないし (RPG、アクション、シューティングとか) そんな新しい刺激なんて今更ないですよね? このゲームはこういう仕組みってわかっているわけで。 人生ってそんなものなんですかね
- 締切済み
- その他(ゲーム)
- Hahshdhshs
- 回答数4
- ゲーム肯定派?否定派?
元々は自分もゲーム好きでした。 プロゲーマーやゲーム実況者にも一時期ものすごいハマって毎日見ていました。 例えば自分が中学生の頃ゲームを辞めたように、いくら"プロゲーマー"だの"有名ゲーム実況者"だの言っても、結局はゲームって時間の無駄で何も残らないことをふと思います。 プロゲーマーが「1日12時間ゲームの練習をしている」など言っているインタビュー記事を見ると、冷静に考えて一体何をやっているんだろうかと笑ってしまいます。 ゲームは暇つぶしという意見もたまにありますが、そもそも現実でやることがたくさんある人間ならば「暇だなあ。ゲームやるか」なんて思わないと思います。 ゲームって意味あるの?
- 締切済み
- アンケート
- Paxkjdkdkdkd
- 回答数8