検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- udpmx.exe って・・・
ご存じの方、いらっしゃいますか? windowsを起動しようとすると、毎回ウィルスソフトが「udpmx.exeを実行しようとしています。良いですか?」という警告を発します。 調べても見つからないので、毎回Noを選択していますが、これって何なのでしょうか?? 以前も別PCで似たことがあり、それはdellのドライバ更新ユーティリティだったのですが(この時も探すのに苦労しました)、似たようなものなのでしょうか? ご存じの方が居れば、お教え願えませんか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- piko_san
- 回答数2
- avast4.8 homeを使っております
定期的に行うのが,宜しいのでしょうが, 先程,題記ソフトを使いまして, 自宅PCのフルスキャンをほぼ1年ぶりくらいに実施しました. そうしましたら,メール(Beckyを使っております)のinbox内のファイルより 「Win32:Beagle-gen1@mail」 が検出されましたとの警告が出ました. とりあえず,今の状態は 「ウィルスチェスト」 と呼ばれる場所に,隔離してあるようです. メールだけに何とか修復したいのですが, ウィルスチェストに入ると,「修復」方法が見つかりません… どなたか,策をお持ちの方,よろしくお願いいたします. 加えてなのですが, さらにその感染したと思われるファイルなのですが, ウィルスチェストに移動させられたはずなのに, 元あった場所にも同じ名前のファイルが存在しています… こちらのファイルに対しまして,改めてavastを適用したところ, ウィルスは検出されませんでした… 私の推論では… (1)ウィルスチェストには,該当ファイルのコピーが有り, 元ディレクトリにある同じ名前のファイルは何らかの理由で ウィルスチェックを逃れている… (2)ウィルスチェストには,元ファイルから抽出したウィルスのみが 格納されていて,元ファイルは,ウィルスを抜かれた状態で,元ディレクトリにある.→だから改めてavastを適用しても反応がない. (2)のような気がしますが… 以上,長文で申し訳ございませんが,よろしくお願い申し上げます.
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yasuhico
- 回答数3
- ウイルス
今朝,パソコンのウイルスチェックをして何個か感染してました。 スキャンを続ける為には再起動させてくださいという表示があり再起動した所,再起動してからの画面がクラッシク表示になって完全に立ち上がる前にブルー画面が出てまた再起動し始めます。 やっぱし,ウイルスですか?? 対処方法などはありますか? ちなみにWindowsxpでウイルスソフトはAVGです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- toshi10
- 回答数3
- Avira AntiVir Personal Freeの操作について教えてください
Avira AntiVir Personal Freeを使用しているのですが私の使用しているExplzhというソフトのDECLHA.EXEがウィルス検知されてしまいます 毎回イグノアで無視しているのですがこれを完全に無視する事はできないのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Himawariq
- 回答数4
- 会社で使うウイルスソフト
今現在会社で10台ほどあるパソコンで トレンドマイクロの「ウイルスバスター」と「フレッツウィルスクリア」 を使用していますが更新時期が来たので入れ替えようかと思ってます。 10台ほどのPCになるべく安くまた、良質なソフトの導入を考えているのですが なにかオススメのソフトはないでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- muhsmmad
- 回答数6
- 急に動作が遅く(重く)なりました
普通にサーフィンしていたら急に重くなり、以後改善されず困っています。 ・ウィンドウズやセキュリティソフトの自動更新ではない ・メモリの空きは十分にある ・ウィルスにも感染していない(と思われる) ・上下とも速度が遅いわけではない ・ダウンロード等は行っていない ・Outlookを開くのも重い 気になるのは、徐々に重くなったのではなく 急に 重くなったことです。 再起動しても効果はありませんでした。 原因と対処法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 777-mi
- 回答数3
- アダルトサイトの危険性についての説明
PCに詳しい方から、「アダルトサイトを閲覧すると、スパイウェアや不正プログラムをもらってくることがある。DLは絶対しない!!」 という話を聞いたことがあります。 私の周りの男性がアダルトサイトを閲覧していることを 話していたので、「それは危ないよ!!」と伝えたのですが、 私自身はPCに詳しくないので スパイウェアや不正プログラムをもらってきてしまうことを 具体的に説明してあげることが出来ませんでした。 「ウィルスバスターを入れているから大丈夫」だと 言うのですが、本当にそれで充分なのでしょうか? 最終的には 本人の自己責任だし、 本人が決めることなので 私がしてあげられることには限界が あるのだと思っていますが、 もし 詳しい方で具体的な説明に関する アドバイス等ありましたら、 宜しくお願いします。
- 初心者です
最近「SpyBot」というものをインストールしました。 次の日使おうとしましたが開いてから何をしたらいいのかあまりわかり ません。。 「SpyBot」でやればいいことを教えてください。 またウィルスソフトとスパイウェアソフトの違いはなんですか? まだ「SpyBot」のスパイウェア対策しかしてないので心配です。ウィルス対策やスパイウェア対策などで良いソフトありましたら教えてくれますと嬉しいです。なるべくお金を賭けたくないと思うので無料などがあれば教えてください。 まったくの初心者で質問がばかばかしいかもしれませんがよろしくお願いします。
- これってウィルスなんでしょうか?
はじめまして、普段インターネットやメールをするぐらいで、 パソコンの設置などもすべて業者にしてもらったようなパソコンの知識がない者です。 使っているうちにおかしい症状がたくさん出てきて、 それがどういう状況になっているのかお聞きしたくて質問させて頂きました。 使っているパソコンはNECのVALUESTAR S PC-VS300GDで、WindowsXPです。 【症状】 ・電源をつけてから使えるようになるまで5分以上かかる。 ・インターネットをしていると、しょっちゅうフリーズする。 ・動きがいきなり止まって、十数~数十秒経ってからいきなり動き出すことが多い。 ・よく「問題が発生しました」となって、終了させられる。 ・いきなり電源が落ち、再起動され、「深刻なエラーから回復されました」といった文章が出る。 ・動きがすごく遅い、重い。 ・電源を切った時に、すんなり終了するときもあるが、 何かエラーが発生していきなり消えるとこがある。 だいたい以上になります。 すごく使いにくくて不安です。 どういう状況か分かれば、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- cromit
- 回答数4
- ウイルスバスター2007の警告
2007使用中です。 パソコンを立ち上げてHP 私の場合はヤフーですが、 ページが開くと同時に、赤い色で「このサイトは危険です」と言うメッセージが出るのですが。 Xで閉じました どういったことが考えられますでしょうか? XP SP2 バスター2007 ペストパトロール使用
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tukusi2
- 回答数3
- XPのDSP版でMeからアップグレードは出来ますか?
現在NEC Lavie C(PC-LC700J64DR)というノートパソコンを使用しています。 MeからXPへアップグレードしたいのですが DSP版でMeからアップグレード出来ますか? メーカー製のパソコンだとクリーンインストールは出来ないと聞いたことがあります。 デュアルブート環境にはしたくありません。 私の使用しているパソコンで一番安価にXPにするにはどうしたら良いでしょうか? どなたか素人の私にご教授下さい。 宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tokkun1623
- 回答数10
- アダルトサイトの画面が消えません
間違えて アダルトサイトに登録をしてしまったようです カウントダウンがはじまり お金の請求をされています。 (1)お金を払わなければいけないですか? (2)画面から 消えずに のこっていて ふちに やって画面上から消えたとしても突然 現れてきます、(アダルトサイトのご契約アリガトウ ございますというカウントダウンをしてる画面が) どうしたら消えますか? 教えてください。 非常に困っています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kazuzui
- 回答数12
- トレンドマイクロ社のオンラインスキャン
使用頻度の低い、スペックも低いノートPCに入れるウイルス対策ソフトを探しています。 これはどうかな?と思う物を発見したのですが、トレンドマイクロ社のホームページの 、オンラインスキャンのところには、下記の文面の案内が載っています。 http://www.trendflexsecurity.jp/free_security_tools/housecall_free_scan.php 「オンラインでウイルスやスパイウェアの検出と削除をします。同時に、パソコンのセキュリティ診断もおこないます。たとえば、外出先で、ウイルスバスターがインストールされていないパソコンを使用したいときに、まずこのツールを使ってチェックをすれば、あとは安心してインターネットを利用できます」 外出先にノートPCなどを持って行ったとき、この機能が使えますよ、との案内ですが この文面の最後の方で、、このオンラインスキャンを行えば、「あとは安心してインタ ーネットを利用できます」とあります。 ただのオンラインスキャンだと、スキャンは単に、ウイルスの確認だけで、スキャン後 も安心してインターネットを利用とはならないと思うのですが、このトレンドマイクロ のオンラインスキャンは、スキャン後は、インターネット接続が安心になるのでしょうか? そうだとすれば、ノートPCを持ち出した時だけ、このスキャンを実行すれば良いよう に思えます。これが、トレンドマイクロ社のトレンドフレックスセキュリティーサービ スの一つなのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- martamax
- 回答数3
- ウィルスはいつ感染する?
ウィルスは具体的にいつ感染するものですか? サイトを見た時? ファイルをダウンロードした時? ダウンロードをしたファイルを開いた時? それともどの可能性もあるのでしょうか? 素人のような知識しか持っていないので単純に教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tapa
- 回答数7
- 皆さんのウイルス対策を教えて下さい
ウイルス対策はどうすれば良いですか? 私はパソコンに入っているウイルスソフトの他に プロバイダーのニフティのセキリティ24してる。 ~ウイルスを検出します。→封印してますが? これてダメですか?(効果悪いですか?) 自動でウイルスを防いでくれる…が希望です。 どうすれば良いか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yfd22682
- 回答数10
- TROJ_ANICMOO.SYMがけんしゅつされたんですが
TROJ_ANICMOO.SYMと言うウイルスが検出されたんですが どう対処をしたらいいのでしょうか トレンドマイクロのHPを見たんですが英語でよくわからなかったので 教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- haruonpax
- 回答数3
- ウイルス対策について
初めて利用させて頂きます、どうぞ宜しく御願いします。 あまりPCに向かう時間がないため、無償のウイルス対策ソフトを探していましたら、avastというフリーソフトを薦められました。 現在それのみを導入しているのですが、それだけでは駄目なような気がして・・・ 根拠もなにもないのですが、無償なだけに不安があるといいますか・・・ ファイアウォールにスパイウェア検知など、何かと必要らしいというのは分かるのですが、他にも導入する必要があるのでしょうか? ちなみにWindows XP servicepack2 でIE6を使用しています。 初心者ゆえ、ふざけた質問と怒られるかもですが、宜しく案内の程御願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#133444
- 回答数5
- About Blank
About Blank などのスパイウェアはウイルスセキュリティだけでは だめなのでしょうか?ウイルスセキュリティを入れておけばあんぜんだとおもっていたのですが、、。
- FW、リークテストの重要性について
現在、sygate personal firewall freeバージョンを使用しているのですが、リークテストの結果を見るとかなり低い(VeryPoor)ようです。アウトバウンドの性能をあらわしていると思うのですが詳しくは分かりません。ただ、やはりリークテストの結果がいいほどいいとは思うので少し気になり質問させていただきました。 www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php 真ん中あたりにランキングが載っているのですが、これを見る限り私が使用しているFWはかなり下に位置しています。上位は結構有名なソフトであるZoneAlarmProやカスペルスキーインターネットセキュリティが見られます。このリークテストはどのくらいセキュリティに差があるのでしょうか?。うまく言葉で説明できないのですが、このランキングのVeryPoorと、VeryGoodではどのくらいセキュリティに差があるのでしょうか?。個人でサーバーを立てないで使用する場合、企業で使う場合、自宅サーバーを立てる場合などがありますが、やはり企業や自宅サーバーを使う場合は、リークテストが高い方がいいのでしょうか?。また、逆に自宅でサーバーを立てないで使用する場合は、特にリークテストの結果は気にしなくてもあまり問題にはならないのでしょうか?。ちなみに私自身自宅でサーバーは立てていません。 というのも、ZoneAlarmを紹介しているHPを見ると、自宅で個人で使用する場合はフリーで十分などの書き込みなど見られ、また色々HPを見て回っても個人で利用する限りはこれで(ZoneAlarmフリーで)十分などの書き込みが多く見られるのです。自宅など個人で使用する場合はZoneAlarmのフリーやSygateフリーバージョンでも十分らしいので、リークテストがあまり重要になっていない?と思うのです。企業などで使う場合は、例えばZoneAlarmのPro版や他の有料の強力なFW製品を進めていることから、個人で使う場合はリークテストの結果が特に重要じゃないのかな、と思いました。 分かりにくくてすみません。この辺の回答、特に自宅で個人使用する場合のリークテストの重要性について回答お願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#228787
- 回答数2
- 仮想OSをウイルスに感染させても大丈夫?
Virtual PC や VMware で作った仮想PCの中で、 ウイルスなどを動作させても大丈夫でしょうか? 現実PCに感染することはないでしょうか? いわゆる危険なサイトや悪質なプログラムの動作監視に使いたいのですが、 隔離環境として有効に活用できるでしょうか。 また、仕事などのデータを仮想PC1(オフライン)に保管し、 インターネットで危険サイト閲覧は仮想PC2(オンライン)で行う…などといった暴挙は可能でしょうか。 それとも、現実PCとIPアドレスが一緒なので、 LAN経由で感染・拡散してしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- 0101011001
- 回答数3