検索結果

絵画

全10000件中8481~8500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 2と3

    みなさんに質問です。 【『2』と『3』の対比】 という問いについて、ご意見をお聞きしたい。 問題の意味が分からないという方は結構です。もっと詳しく説明しろと言われても、漠然とした問いなので、これ以上詳しくなることはございません。 色んな場所にある『2』と『3』が、例えばどのような場面で争い、或いは助け合い、関係性を持っているのか。ユニークな回答をお待ちしております。

    • noname#249334
    • 回答数1
  • 本を紹介してください

    アート関係に携わる人が出てくる小説でオススメがあったら紹介してください。

  • 博物館で写真を撮ることはできないでしょうか

    えっと、台湾人の雑誌の記者です 世界の、特に日本の歴史や文化などに興味があります。 そこで日本の歴史遺物などの写真が必要となりましたが、博物館などに展示されている遺物や模型などの写真を撮るのはだめなんでしょうかね。 一応博物館のほうに許可を得るつもりなんですが、いかがでしょうか? 以前オランダの民族博物館のほうえ許可を得て写真を撮ったことがあるんですが、あの時は博物館の関係者の中の一人が先輩の記者の知り合いだったのでなんとかできたんだと思ってますが、日本の博物館はどこか厳しいイメージもありますし(違うなら本当に申し訳ありませんが)日本人の知り合いなんかいません。 どこか許可を得れば写真が撮れる博物館ってありますか? あと、ネットにある博物館の展示品の写真は誰が撮った写真なんですか?

  • 出生直後に男性器を切り落とす義務があれば良いのでは

    私は最近思うのです。 今の日本は、ドラマ、アニメ、ゲーム、などが表現の規制のせいで なんというか刺激的な物がありません! 昔のドラマはハレンチ学園など、小学生向けの漫画では「ミラクルランジェリー」という 色気漫画もありました。 みなさんの中にも規制のせいでなんか面白くないなーと思ってる方もいると思います。 特にひどいのが児童ポルノに関する法律です、所持してるだけで犯罪、被害者が出ていないのに 犯罪なんて酷すぎます。 すべては性犯罪を防ぐ為の法律だと言うのであれば 僕は奴らにこう言いたいです。 「ならば出生直後に男性器を切り取る事を義務にしろ!」 問題が起きてから解決しようとせず、問題が起きる前に解決したいなら それがもっとも良い方法です。 「馬鹿らしい、そんなのありえない」と思いますか? 今は卵巣さえあれば人口受精が出来ますし 性器を切り取っても自慰行為は出来ます。(詳しくはググッて調べて下さい) 冷静に考えてみればなんのデメリットもないと思います みなさんも、出生直後に男性器を切り落とす義務があれば良いと思いませんか?

  • 彼女がほしい、友達がいない、どこで出会う?

    現場作業員20歳♂  高校3年間ずっと付き合ってる彼女がいましたが卒業間近に別れてそれ以来彼女がいません。 友達もいましたが卒業してすぐ働いてあちこち行っていたのであまり遊ぶ機会がなく、 そのうち連絡もとらなくなり今は友達と呼べる友達が1人もいません。 卒業以来まともに女性と話してない気がします。 このままだと死ぬまで孤独じゃないかと不安です。 友達が0の状態からどう人脈を広げていけばいいでしょうか

    • isary
    • 回答数4
  • 寝たきりに近い状態での生きがい

    親が寝たきりに近い状態になっています。自由に動くことができないこともありすべてのことに意欲が出ないようです。 なので上体を起こした状態で何か運動にでもなるような楽しみを探していますがどんなものがあるでしょうか?できれば上達があるようなもののほうが良いかと思います。

    • poyo3
    • 回答数3
  • 南米に行きたい

    南米の文化に大変興味があります。 南米の中で文化的に勉強になれる地域ってどこでしょうか。 回答おねがいします。

  • パリから日帰り

    パリから日帰り(飛行機で)で十分に堪能できる都市など教えて下さい。 ベルギー、南フランスなどを考えていますが、他にありましたら教えて下さい。

  • 無口な彼との付き合いについて

    公務員(教師)の彼は大変無口です。 すべての教師が無口とは言えませんが 守秘義務ってあると思うので 学校の詳しい事は話さないまでも プライベートの時間くらいは 出来れば静かにしていたい、っていうのが 教師なんでしょうか。 (守秘義務だし根掘り葉掘り聞こうとは思いませんが) 数百人に囲まれての仕事だから 休日は何もしたくない、っていう感じでしょうか? もしそうなら、彼からそう伝えて欲しいですが。 「おいしい?」「まあ普通かな」 「これいいね」「・・・・」 「昨日どこに行った?」「○○」 こんな感じで会話が進みません。 感情というか、感想、言葉のキャッチボールが あまり出来ないという事がわかりました。 付き合いはじめの頃はもう少し話していましたが それでも無口だな、とは思っていました。 以前、この事で話し合った事がありますが 「よく考えさせて欲しい」で、特に進展はありません。 彼の心の中がもう少し知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 低コストで、容易に毛細管現象を起こしやすい物は?

    色々試してみると、バケツの上につり下げたタオルが一番高くまで水を高く吸い上げたのですが1枚100円くらいしますのでお小遣いで買うには高価です。 そこで、A4の紙を使ってみたのですが、2cmくらいしか水を吸い上げませんでした。 なぜでしょうか? また、なるべく低コストで、より高く水を吸い上げたいのですが、どういった物がありますかね?

    • vividei
    • 回答数7
  • 何を目指せば…

    こないだ精神科デイケアで友達と話してたのですが 今後、どういうことを目指して進んでいくか。という話題になりました。 わたしはいったいなんだろう。と思いました。 デイケアに通うようになって、手芸や絵を描く楽しさを覚えましたが それでいいのかな…。的な感じがします。 収入は二の次に考えていますが、誰かに作品を観てもらいたいとか そういう願望はあります。 仕事は当面無理だと思います。 統合失調症9年、 のほかにメニエール病が2年、これは発作がいつ起こるかわからないし 発作が起こったら、周囲は対処できないと思うからです。 しかも別の難病(疑い)にもなっていて 定期的にかかる病院・クリニックが多いのです。 これではどこも雇ってくれないでしょう。 デイケアで何を目指せばいいですかね。 いろんなひとの意見を聞きたいので投稿しました。

  • 至福のときと安らぎのときを教えてください。

     1)あなたの至福と感じるときを教えてください。  私は温泉に行って、ゆっくりあったまった後、    のどがかわいた状態で飲むビールが最高だったりしますが。。。。  2)あなたはどんなとき安らぎを感じますか?  私の場合は、自然に囲まれたところで目をつぶって深呼吸しているとき。。  夜空を眺めながら星を数えているときが安らぎますが。。

  • 働きながら絵の勉強をするには?

    初めて質問させて頂きます。 働きながら絵(イラスト)の勉強をするヒントを教えてください。 私は、今春大学を卒業し、4月から社会人となる者です。 土日祝を含む週5、契約社員としての勤務になります。 一日の就労時間は約8時間ほど(昼~夜)になる予定ですので、どこか学校に通うのではなく、 独学で勉強していこうと思っております。 学生時代も、大学が終わってから、あるいはバイトから帰宅してから、 夜、家でクロッキーをしたり、イラスト上達のサイトを見たりして過ごしていましたが、 社会人という今までとは全く違う環境で、絵の練習をどのように続けていけばよいのか悩んでいます。 無論、手を抜かずに仕事をしようと思っていますが、いずれは絵やイラストの仕事を副業としてする、あるいは本業にしようと考えています。 実際、何か絵とは違う仕事をしつつ、独学で絵の勉強をなさっている方がいらっしゃいましたら、 効率のよい時間の使い方、上達しやすい(なかなか簡単に上達するものではありませんが)練習方法などのヒントを頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ksms0
    • 回答数2
  • 精神疾患で働けない方はどの様にして暮らしてますか?

    閲覧して頂いていた方有難うございます。 私は現在精神疾患により働く事が出来ず、収入がありません。 精神疾患者の方で、働けない方はどの様にして毎日生活していますか? 障害年金を貰ってる方でも、金銭的に厳しい人はどの様にして毎日暮らしていますか?

    • noname#177977
    • 回答数5
  • 魔法。

    ぉはょぉ~(^ヮ^/) みなさんは、魔法をかけられるとしたら、どんな魔法をかけられたいですか? かけられた魔法は、数日後に解けます。 魔法がとけたあとも(〃^∇^)ぇ∧∧∧っ て気分でいられるのを教えてください。 とけたあとにショボーン_(* _ω_)...となっても、かけてもらいた魔法があればその魔法をかいてもらってかまいません。 注意:書くなとはいいませんので、下ネタを書きたければどうぞ。(こういう質問だと、必ずいるから。) 魔法は、水、コーヒー、紅茶等にいれても、溶けません。

  • 日本の世界遺産

    富士山が世界遺産になり、富士登山や観光地は喜んで報道も一色ですね。 ところで、自然遺産がダメだったので、今回は文化遺産で登録になりましたね。 しかし、「文化」遺産としての報道がまず ありませんね。 そこで教えてください。 自然遺産と文化遺産で 何か見方は変りますか? (Q1) 何か大きく扱いで違いますか?(環境省と文科省の管轄+予算元の違い程度??) 何か今は観光庁(局?)の管轄だけのような??? 結局、日本の世界遺産というのは 全て観光だけの為にあるように見えます 10-20年前は チャント世界遺産意識があるようなところでしたが、最近の登録は観光だけのような?? 私の認識だけの問題でしょうか?  報道がたまたま偏っているだけ?(Q2) 自然遺産、文化遺産、そして観光遺産を新設?

    • hba1c63
    • 回答数12
  • アラサー独身メンタルもちの生き方について

    自分は、ずっとアルバイトしながら 通信の美術大学で学習してきました。 現在28ですが、 卒業するときには30になるかならないかくらいです。 しかし新卒で就職活動をする予定です。 高校のころ双極性障害と診断され 今は落ち着いていますが、 障害年金2級をもらっています。 正直アルバイトだけでも ニート羨ましい 引きこもりたい  って気持ちと戦いながらやってきています。 卒業するその歳で 障害者雇用で探すべきか迷っています 見た目は普通で 彼氏できたりもしますが 恋愛苦手でできても続きません…… まともに生きてける気がしないのですが できる限りまともに生きていきたいんです アドバイスいただければ幸いです 家事はけっこできます。 資格は普通免許のみです。

    • poprago
    • 回答数5
  • キーホルダーについて

    現在使っているのは、トヨタのドア・オープナーです。家の鍵と、ポストボックスの鍵、自動車の鍵を一緒に束にしています。無個性この上ないです。 予備の鍵束のためにキーホルダーを探していますが、なかなかいいのが無いですね。 お使いのキーホルダー、あるいは、こんな風に工夫しているよ、とか、こんなのが欲しい、というのがあれば、教えていただけけると嬉しいです。思い出のキーホルダー、もいいですね。 私は、”呼べば答えるキーホルダー”が欲しいです。

    • noname#202494
    • 回答数11
  • ※うつ病に理解のある方に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 現在私は、精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 私は趣味にお金を使ってしまうので、すぐお金がなくなってしまいます。 そこでバイトをはじめようと思うのですが、うつ(軽度~中度)の人間が働くとしたら、どういった仕事があってると思いますか? 以前、リサイクルショップで仕事をしていたら「あなたは、ウチ合わない、と言われ、突然バイトを辞めさせられました。 いいバイトがないかと、求人雑誌をかたっぱし読んで探しているのですが、なかなか見つかりません…。 唯一あったのが、歩いて3分ほどのところにある、パチンコ屋さんが募集をしていました。 未経験者でもOKとなっていたので、それもいいかな?と思ってはいるのですが、さすがにパチンコで働くのは、病気の悪化につながる可能性が大きいでしょうか…? とにかく、趣味のことに(漫画・ゲーム・コスプレなど)使うお金がほしくて、困っています。 うつなのに、漫画読むのかよ!ゲームすんのかよ!コスプレ?ふざけてんのかよ!と、思われるかもしれないのですが、どうしてもお金がほしいのです…。さすがに親にもらうわけにもいかず、ブックオフなどで本を売ったり、買い物を抑えたりしていますが、それでも間に合いません…。 こんな状態でバイトはどうでしょうか? 親は「焦らないで探して」と言われましたが、すぐバイトをしたいのです。 なにか回答いただけますか? アドバイスなどありましたら回答よろしくお願いします。 カテゴリが違っている可能性大ですが、一応、うつについてなので、このカテゴリにさせていただきました。

  • ウジウジせずに意見を言える子にするには・・・?

    小学1年生の男の子です。 小学3年の姉、年中の弟がいます。 幼い頃からウジウジした性格で、思ったことを伝えられず、すぐにグズグズメソメソしてしまいます。 今日公園に遊びに行っていて、近くにいた小さな子が泣き出し、何もしていないのにその子の親に怒られ、何も言わずにそのまま家に帰ってきてグズグズしていました。 友達とのトラブルでは、言い返せずに嫌な思いをしたまま帰ってきます。 兄弟でのトラブルでも、すぐに私に泣きついてきます。 以前は私が仲裁に入っていたのですが、今は自分でやめてと言いにいくように促していて、言い負けて泣いたりすねたりしています。 このままでは、いじめられっ子になるのでは・・・と深刻に心配しています。 自分の意見の言える強い子になってほしいです。 どうすればよいでしょうか?