検索結果

木材

全10000件中8481~8500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 木製のカーテンレールの滑りを良くしたい!

    家のリビングの窓に木製のカーテンレールを付けているのですが、よく開け閉めするほうのレールの滑りが異常に悪くなってしまいました。 今ではいつも、レールに近い部分のカーテンの根元(タックになっている部分)を持って動かさないと、動かなくなってしまい、大変ストレスがたまります。昔はカーテンの端を軽く持ってさーっと引くだけでよかったのに…。 母はレールの部分に蝋を塗りなさい、といいますが、そんな方法しかないのでしょうか。こうなるのは木製レールには仕方のないことですか?お使いの方も多いと思うのですが、このようなお悩みの方はいないでしょうか・・・。

  • 窓の木枠

    こんにちは。ちょっと窓の木枠の意味について何も解ってないので教えて頂きたいのですが、木枠の設置の意味は何なのでしょうか?また木枠が壁面から出っ張るのは何故なのでしょう?現在、新築を計画中で、室内の凹凸を無くし、側面をフラットにしたく、ドア枠はもちろんのこと、窓の木枠も無くしたいのですが、これは付けた方が良いのでしょうか?また付けたとしても木枠を壁と同じ面にしても良いのでしょうか?また他に何か良い方法はありますか?よろしくお願いいたします。ちなみにリビングはエントランスは漆喰系で塗り、個室部はペンキ塗りにする予定です。

    • noname#39882
    • 回答数3
  • 垣を作りたくて、冬に孟宗竹をかなり切っています。 中の節ものけてまげて使うやり方や 簡単な竹垣は近くにもあるのですが、台風にも耐えれる ある程度の強さのある竹垣の作り方 アドバイスいただけないでしょうか 今自分で考えているのは下水溝のようなU字型の溝を両方に立てに埋め込みその溝に2メートルくらいの竹を上から落としていくような壁のような竹垣ってできないかとも考えています。丈夫でメンテナンスも簡単に思うのですが・・・

    • kaiyu
    • 回答数4
  • トイレの床は何がいいでしょう?

    たびたびお世話になってます。 現在新築中なのですが、1階のトイレの内装をどうしたものか思案中です。あまり広くはなく、また来客も使用する場所なので少し豪華にしたいと思っているのですが、床をどうしたものか迷っています。テラコッタなどがいいなぁとも思うのですが、どうでしょう?ムク材なども検討してるのですが、向き不向きがよく分かりません。 何かおすすめなどありましたらアドバイスお願いします!

    • noname#11574
    • 回答数7
  • 最終見積りがでました

    大手HMで契約中です。詳細打ち合わせを経て、最終見積りがでました。だいたい坪62万(解体、外構、税金、諸経費別)になりました。これって高いですか? 45万位の話も多いみたいなので、何故こんな金額? と思うときもありますが、大手HMならこれが普通なんでしょうか?

    • noname#11322
    • 回答数9
  • 甚平を洗ったらすんごいしわしわになってしまった・・・

     甚平を洗ったらすごいしわしわになってしまったんです。  これを解消するにはどうすればいいでしょうか?。  まだ買って間もないんですが・・・。

  • 家を建てる費用は?

    こんにちは。全く家のことについて知識が無い者です。将来、家を建てたいのですが(土地はあります)家だけの費用だといくらくらいかかるものですか?輸入住宅や鉄骨のハウスなどがいいのですが。。。

  • 変わった建物、アイデイア一杯の建物、珍しい建物を探しています

    いつもgooを利用させて頂いております。 *変わった建物 *アイデイア一杯の建物 *珍しい建物 を探しています。 形、大きさ、場所など問いません。 どんな小さな事でも結構です。 これからの自分のライフに参考したいと思っております。 どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 天板作成

    自宅にビリヤード台があります。 サイズは2900×1600なのですが内側に15センチくらいのレールがついていて、中央は球が転がるエリアとして4センチくらいへこんでいます。 この台の上に天板を作成してテーブルとしても活用できるようにしたいのですが、素材について悩んでいます。 木製は価格が高く、3~4分割にしても重い。 ですので樹脂製のものを考えているのですが、どのくらいの厚みをとればたわみ無く、それなりに持ち運びもできるのでしょう?良い素材をご存知の方、お教えください。 場合によっては、たわみ対策として中央にゲタを置いてもいいと思いますが。

  • 椅子によるフローリングの傷の付き具合を知りたい

    床を新しくフローリングにしたので ダイニングテーブルを購入しようかと考えています。 ただ、出来るだけ床には傷を付けたくないのです。 テーブルの椅子の足を見ると、今はキャスタータイプも あります。 4本足の普通のタイプでも引きずって傷をつけそうだし (毎日使う物なのでその点フローリングへの傷も多いのでは?と考えています) キャスタータイプは床にへこみが出来るのかな?と。 ラグを敷く事は子供が汚したりするのでパスです。 神経質に「床に傷をつけたくない」ではなくて なるべくキレイな状態を保ちたいので 避けれる傷は避けたい・・・という考えです。 どうでしょうか? カントリー調の収納を兼ねたダイニングテーブルと椅子も考えていますが、座る時に座りにくいのと 長時間座っているのには不向きかなとか考えています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • noname#13442
    • 回答数3
  • ベトナム飲食店&ベトナム雑貨店を開業したい

    私は今年の夏まで、ベトナムに語学留学をしていました。と言っても1年もいなかったのですが。 脱サラ留学をしたので、帰国後は無職で職を探していましたが、また会社員をする気になれないのです。 それが堅実で1番ラクなんだよ。とみんなに言われるし、自分でも分かりますが、OL生活に夢が持てません。 今はベトナムから自分で雑貨を仕入れて、知り合いの喫茶店に置かせてもらって、ベトナム雑貨販売をしています。 宣伝効果もあってか、今のところは意外に好調な売れ行きです。 しかし喫茶店側との折り合いや、意見の対立があったりして、なかなか自分の思い通りに出来ません。 自分の店が持てたらいいのに・・・そんな願望が日に日に増してきました。 それでタイトルの通り、そんな店を自分で開業したいと思っています。 隣の市に、アジア(ベトナム、インドネシア、タイ)料理の店があるのですが、とても流行っています。 私は、飲食業+雑貨販売と言う手で考えています。イケル!と変な確信を持っているのですが。 場所も立地条件の良い場所を、こないだ見つけました。しかし新地(更地)なので、そこに建物から建てることになってしまいます。 しかし飲食業は勿論、開業は初めてのド素人なのですが、まず何をするべきなのでしょうか? もう1度ベトナムへ行って、料理の勉強をしたらいいのでしょうか? それとも、その隣の市にある料理店に修行?をしに行く方がいいのでしょうか?そんなことアリなんでしょうか? それとも今はガムシャラに働いて、開業資金を貯めることなのでしょうか? 夢や妄想ばかりが膨らんで、一体何から手を付ければいいのか分かりません。 どんなアドバイスでも結構です。厳しいご意見でも結構です。お待ちしています。

  • お風呂が漏電してるようなんですが・・

    蛇口にさわって片方がお湯にさわってるとビリッときます。漏電なんですか? 前住んでたマンションも同じだったから気にしなかったんですけど。(ガスでした) 今はオール電化です。 これは直るものなんでしょうか? あと壁についてるスイッチを消したりするときのパチッという音が何もしていないのに不定期に壁の中で鳴っています。1日に3~4回ぐらい?なんなんでしょうか? 建売2年目です。

    • Procas
    • 回答数7
  • 電気の線をショート

    あくまで例えばの話なんですが、家庭の電気配線をなにかの過ちで短絡させた場合、分電盤のリミッターが作動して電気が遮断されますよね。(もちろん電気が生きてる線を短絡させることは大変危険なことですが) これがもしリミッターから先の電線。つまりリミッターから電気メーターにつながる電線を短絡させてしまった場合どんな怖いことが起こるんでしょうか?爆発したりするんですか?近隣世帯は停電になるんでしょうか?それとも電気メーターの中にリミッターのような遮断する装置が入ってるのでしょうか? いきなり変な事を聞くようですいません。でも電気工事をしてる方なんかは気になったりしないでしょうか?例えばエアコン取付で壁に穴をほぐ時や換気扇の穴をあける時なんか誤って電気のケーブルにぶち当たらないかとか・・

    • imazura
    • 回答数3
  • 数珠(念珠)の購入に際して

    お義母から用意しては?との事でお金をいただきました。 今日数珠を見に行ったのですが色々あって迷ってしまいました。 数珠の購入に際して気をつけることを教えていただきたいです。 1 色についてはいかがですか? 紫や黒はダメとかピンクは子供っぽいとかありますか? 2 素材はどうですか。 メンテナンスが難しいとか言われが良い石とかありますか。 3 長さや石の大きさはどうですか。 これも色々合ったのですが、長い方が正式なのでしょうか。 金額は2~3万までと考えていますが、長く使っていきたいので こういうのがお勧めというのがあれば多少高くても大丈夫です。 どなたか教えてください!

    • noname#7209
    • 回答数4
  • ネジが緩む~~。(金属編)

    金属のドアクローザーが、 アルミのドアについています。 元々のドアクローザーの調子が悪くなり、 新しいものに取り替えてから、 三年ほど経っていると思います。 ここ数ヵ月ほど、 ドアがやけにビシビシ言うなあと思っていたら、 ドアクローザー本体をドアに止めているネジが、 四個中三個、緩んでいました。 最初、ねじ山に糸を巻いて締めてみましたが、 まったく治りません。 次に、楊枝をネジ穴に突っ込んでから、 ネジを締めてみましたが、 これも数日の命でした。 痺れを切らして、 ホームセンターにてネジ止め剤を購入。 (絶対にネジが外れないものは、  また数年後にクローザーをはずせなくなると困るので、  『ネジをはずす可能性のあるもの用』  というものを購入してつけました。) が、これもまた数日の命。 今は、1週間に1回、ネジを締めるのが任務です。 (おい。笑) 皆様のよいお知恵を拝借したいです。  もちろん、無謀なものや、 再度のとりつけ不可能になるものはだめですけどね~。 宜しくお願いします!!  (^ー^)

  • 歯の治療について…

    詳しくはないのですが、現在右の前歯の2番と4番がない状態で義歯のようなものを接着剤のようなものでつけている状態だと思います。 3番は八重歯だったので中学生のときに抜きました。 この2番と4番の歯が、治療して1ヶ月くらいでグラグラとしてしまいます。 そのたびに毎回歯医者へいき、つけてもらってます。 昨日の土曜に行ったところ、この治療法は無理かも、時間の問題だな、といわれました。 そこで別の治療法として、ブリッジ?みたいなものでの治療法を紹介されました。 現在2番・3番・4番がないためカバーするために、1番、左の1番、右の5番・6番あたりまでを神経を抜き、治療する、というような話でした。(詳しく話してないので間違ってる個所があるかもしれませんが) 保険適用外とのことで、27万5千円くらいかかるって話もされました。 もうひとつの方法として入れ歯ではないけど、一部分の入れ歯みたいな感じで針金でつけるような形のものでした。 こちらだと全部で1万円くらいで済むそうなのですが、前歯の部分に針金が見えてしまう可能性があるとのこと。 この針金部分のことは先生が見えないように工夫してみる、とのことでしたが。 この歯医者の先生は小さいころからずっと通っていて、県内の有名な病院にも週1で外来医者?として行くくらいなので腕も確かだと思います。 料金もほかと比べて格安くらいに良心的な値段&治療も早くて信頼しているのですが、あまりに高い金額に正直びっくりしてます。 払えない金額ではないですが(ローンでもいいと言ってたし)決して安くないです。 それと前歯の神経を抜くということを言われて、正直いいのかどうかわかりません。 神経を抜くと歯がもろくなるというし…。

    • w-inty
    • 回答数6
  • 基礎・地下部分のコンクリートの仕上がりについて

    現在、某住宅メーカーで家の基礎部分を建てています。 高台に家を建てるのですが、地下にあたる部分の基礎のコンクリートの流し込みも終わり、一階部分にあたる基礎を進めています。 先日、地下の部分を見てみたのですが、コンクリートの壁にちょっと亀裂や、隙間(コンクリートをしっかり流し込めていなかったのか、まだらになって隙間が所々ありました)が10箇所程見られました。 また、この所雨が多かったせいか、コンクリートの上に雨水が10センチ位貯まっています。 水が貯まっている所は、その上を塞ぐ予定なのですが、コンクリートは水に弱いのでそのまま排水せずに塞ぐと、大変な事になるのでは・・と思っています。 水が貯まっている所は、エレベーターが入る予定です。なので、くぼみになっており、排水はバケツ等で汲み出す以外に方法が無いと思います。施工業者さんはそこまでしないで、そのまま塞いじゃったりしないかと私は心配です。 また、エレベーター部分の場所以外も、水が貯まっています。。 コンクリートの隙間・亀裂・水の問題、そのまま見過ごして良いものなのでしょうか?? 営業の方は、「ウチは今までクレームも無く、しっかりとした業者さんに依頼するので絶対大丈夫」と言っていますが、心配です。宜しくお願いします。

    • noname#9426
    • 回答数7
  • ハウスクリーニングをしてみたい

    中古住宅を購入し自分で掃除をして 住んでおります。 ですがなんとなく細かい汚れが気になって お金を出してハウスクリーニング掛けたいのですが 家全部をやってもらうとかなり大金になりそう・・・ 2階のリビングと子供部屋だけ!とかいう選択も 出来るのかしら? またどこまで綺麗にしてくれるのでしょう? 床はもちろんなのですが壁紙を綺麗に拭いてくれたり 建具?(柱とか天井)も掃除してくれるのでしょうか? またその日は家具は全部どかしたりしなきゃ ならないのでしょうか? 利用した事があるかたアドバイスお願いします^^

    • noname#40989
    • 回答数4
  • トンネルなどの地下施設は、何故潰れないの?

    ここのカテゴリーで良いのか悪いのか迷いましたが、ここで質問させてもらいます。 建築関係の知識が全く無いので、かなり初歩的な質問なのかもしれませんが、考え始めるとかなり不安になるのです。 質問は簡明ですが、 「トンネルや地下鉄などの地下施設は、上の地面などが落下して潰れることがないのだろうか」 というものです。 また、こうした事故が、今までに無かったのかどうか、疑問に思っています。   例えば青函トンネルや東京都の地下鉄の「空洞」は、地震が起きても大丈夫なのでしょうか? もし大丈夫ならば、それはどういう構造だからなのでしょうか?

  • 一戸建ての土台について

    初めまして。11月末引渡予定で一戸建て建築中のものです。現在の建築状況は基礎の上に土台の建材が基礎パッキンの上に敷いてある状況です。質問事項はこの土台建材に柱を組む為の穴がたくさん開いているのですが、ここ最近の長雨でこの穴に溢れるばかりの水が溜まっている状況です。不動産業者/建設会社はこの建材は防腐剤を施しており、全く問題なしといっておりますが、防腐剤は建材の表面だけのようで、穴の内部迄防腐剤を施しているようには思えません。今後の工事もこの穴の水が完全に乾いてから工事するのではなく、穴に水が溜まっている状態で柱を埋め込む様で、土台内部からいずれ腐ってくるのではないか非常に心配です。工期が遅れてもよいから土台取り替えて下さいと言っても問題ありませんの一点張りです。本件につきお詳しい方の回答至急で待ってます。お忙しい中、大変恐縮ですが教えて下さい。

    • takaaya
    • 回答数2