検索結果

イタリア

全10000件中8461~8480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 乗り継ぎについて

    GWにスイス経由でイタリアに行きます。個人旅行で行くのですが(取れなかったので。。)、チューリッヒからローマまでの乗り継ぎが1時間半しかありません。 乗り継ぎは簡単に出来る物なのでしょうか。。夫婦で行くのですが、2人とも語学には自信がありません。 日本のスイス空港のカウンターで聞けば詳しく教えてくれる物なのでしょうか。。 よろしくお願い致します。

  • クイズミリオネア

    クイズミリオネアの問題で日本の冬季オリンピックのメダルの獲得数が質問に出ていたのですが、回答が13個と言う風に記憶していて、やたら少ないなと思いました。 ネットで確認した所1944年のイタリアからソルトレイクまでで31個になっていました。 問題の記憶違い?回答の記憶違い? 気持ち悪いので知っている人教えて下さい。

  • AVの作製された国・文化による特徴について

    最近アメリカのAV(アダルトビデオ)を見始めたのですが、女優さんや男優さんが始めから全裸あるいは全裸に近い状態で始めるのになんとなく馴染めません、興ざめです。他の国のAVはどうなのでしょうか?フランス、ロシア、イタリア、ドイツ、チェコ、などが思い浮かぶのですが、まだ良く観ていません。 詳しい方にお訊きします。それぞれの特徴とお勧め等を教えてください。

  • 開発能力あるのでしょうか?

    今日ダイハツのミラ・ココアを見て愕然としました。 ぱっと見ニューフィアット500のデザインを まんまパクッてると思いました。 ムーヴ・コンテはスズキのラパンをパクッたデザインだし。 インテリアを自社開発する力がないのかシートデザインを フランス人デザイナーに頼んでるし・・。 昔イタリアのデ・トマソと共同開発した仲もあるので イタリアデザイナーに頼めば?と思ったけど その頃既にココアを開発してたのでしょうか フィアットのあるイタリアには発注しませんでしたね。 ミラ・ジーノはミニをパクッてますし。 ダイハツファンに言わせればジーノはダイハツに昔あった コンパーノ・ベルリーナという車の後継車という事らしいのですが どう見比べてもミニのパクりにしか見えません。 コンパーノと言い張ってもミニの方が古い車なのでその頃から デザインをパクッたと言われても仕方ないように思えます。 BMWミニに変わったらニュー・ジーノも即マネして 潰れたようなパクりミニ・ジーノを発売したのは記憶に新しいです。 コペンのデザインも初代オプティの使いまわしのようなデザインですし。 初代オプティのデザインはとても好きなだけに スバルがvivioのクラシックスタイルでバカ売れしたのに便乗して オプティまでもがクラシックスタイルにして ダサくなったときはとても悲しかったです。 エンジンだけはどこにも負けない気負いで、特にスズキを目の仇にしてるみたいに 馬力は規制いっぱいで、トルクは軽自動車界で1番を振り絞ってますが そんな無茶ができるのは親方トヨタだからだと思います。 決してダイハツは嫌いではないのですがこのところのやる気の無さを見ると 少々げんなりします。個性あふれる自動車を1から作ることは みなさん出来ると思いますか?

    • makauke
    • 回答数8
  • グリーンスリープスの流れてる古いアニメについて

    初めて質問させていただきます。 もう10年以上前になるのですが、古いアニメがイタリアに語学留学していた時にイタリアのTVで放映されているのをたまたま観ました。 それは間違いなく日本のアニメなのですが(作風や作者名などから)、いまだにその作品のタイトル名がわからず、ずっとひっかかっています。 その時のイタリア放映名のタイトルは思い出せません。 おおまかですが、以下の内容でした。 1 作品の中で時々、グリーンスリーブスがBGMとして要所要所で割と流れていた。(サウンドだけ、歌は入っていませんでした) 2 作品自体は少年がお母さんを探して旅する内容 3 最後に楽園(?)のようなところでやっとお母さんに出会える、と思ったら既にそこでお母さんは亡くなっていた。(そのお母さんのお墓があった、「楽園」のような最終地はアイルランドだったような気がします) もちろん、この時にもグリーンスリープスが流れていました。 4 作風テイストはアルプスの少女ハイジや未来少年コナンのような、どちらかというと宮崎駿的なキャラクターや作風でした 5 一緒に旅をしていた人はいなかったと思うのですが、ラスト数回ではおじいさんが一緒にいたかもしれません(勘違いかもしれません) 恐らく日本では1990年以前の作品だと思うのですが(ただし、作風からして恐らく1970年代から1985年の間のようにも思います)、子供の頃も含めてこのような作品を見た覚えがなく、インターネットにも関連する単語をいろいろと入れてみたのですが、どうしても見つかりませんでした。 作品名をご存知の皆様、よろしくお願いいたします。

  • デートプランを考えたのですが・・・

    大学の飲み会で知り合った女の子と デートの約束をしました。 お互い都合のいい日ということで 確実ではないのですが、 彼女は地元に帰省している今のうちに デートスポットを下見してきました。 映画「スパイダーマン3」を観るつもりなんですが、 バスの関係で、少し早めに着いてしまいます。 そこで食事(ランチ)を取りたいと思っているのですが、 近くにある店で言うと、 中華店、イタリア料理の少し高そうなお店です。 中華店は微妙な感じなので、イタリア料理の店にしました。 コースで1600円ほどなので、 誘うからには彼女の分も出さないといけないと思いますが、 映画代(ネット予約)+イタリア料理代+ディナー代 全て出すことになりそうです。 僕は構わないのですが、 彼女は気を使わないでしょうか・・・ 僕としては、 「今日は僕のわがままを聞いてもらっているんだから大丈夫だよ」 というスタンスなんですが。 お互い、一度しかデート(僕が公園に半ば強引に誘った感じなんですが・・・)しておらず、まだ気を使っている段階です。 と言うより、まだ付き合っていません!!! 彼女は僕に気があるかさえわからないのですが、 「また誘ってくださいね」と言ってくれたので、悪くはないと思います。 僕はデート自体初めてのようなもので、彼女は真面目な性格だと思います。 愚問ですが、アドバイスください。 前に似たような質問をしましたが、 直接的な回答を得られなかったので、もう一度質問します。 ご了承ください。 追伸、一応バス代は自分で出してもらおうかなって思っていますがw

  • 数年前の海外旅行(イタリア)の空港で経験したことに

    数年前の海外旅行(イタリア)の空港で経験したことについて。 英語の話せる友達(海外旅行経験が豊富)と2人でイタリアに旅行した時に、 イタリアから帰国する空港(ローマだったかと)で、税関?審査?の為に列に並んでいるところを、職員の制服を着た方に「Japanese?」と聞かれ「Yes」と答えたところ、私たち2人しかだけが別室へ連れて行かれました。(他の列に並んでる方々は特に声掛けもせずに)。 部屋に入ると椅子に座っていたもう1人の職員さんがゆっくりとこちらを振り返りました。その部屋は狭く、パソコンがたくさんありました。沈黙+気まずい空気が数秒流れた後、私たちを連れて来た職員さんが急に爆笑し出しました。 手を叩きながら「ハッハッハ!!!」と言う感じで。 私が「??ジョーク?笑」と言うと椅子に座っていた職員 真顔で「No」と。私たちを連れて来た職員はまだ笑っています。 その後、何を聞かれるでもなく、何をされるでもなくそのままその部屋から出され、もう一つの審査(出国審査?)も通り、無事に日本に帰りました。 Japanes?と聞かれたのはパスポートを持って並んでいたからだと思います。 私はイタリア語も英語もさっぱりなので、友達に「さっきの何やったんかな?」と聞いても友達も「さあ…?」と不思議がっていて、ちょっと小馬鹿にされたんかな、と言う結論で納得することにしました。 初の海外旅行で、しかも数年前での出来事なので、ただただテンパっていたのですが、同じ経験されたことある方や、事情が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 誕生日の過ごし方

    29歳自営業オトコです。 2/18 に 30歳の誕生日を迎えます。 29歳の誕生日は、今は津波で大変なことになってしまった、 プーケットのピピ島にて過ごしました。 国籍をこえて多くの方に祝ってもらい、記念すべき誕生日でした。 今年もまた何か計画を・・と考えています。 江國香織の小説、「冷製と情熱のあいだ」のように、 イタリアに行くことも考えましたが、 #数年間イタリア語をやっていて多少話せます 何だか刹那的だと思い、ヤメにしました。(笑) 誕生日ということで、色々なところで誕生日特典というか ベネフィットがあると思うのですが、 何か良い企画はないでしょうか? 北海道在住なのですが、JALのマイレージがたくさんあるので、 数名で旅行するのも良いかも・・と思ったりしています。 #オフシーズンではありますが、暖かいところがいいので #沖縄にでもいくとか。 かなり漠然とした質問ですが、記念すべき誕生日・・ 何かおすすめのプランはありますか?

    • lc-a
    • 回答数1
  • 外国製バイクの操作方法

    お世話様です。 知り合いの好意でイタリア製バイク(ドカティ 400cc)を頂けることになりました。 素人質問で、申し訳ないのですが、海外製のバイクって日本のバイクと操作方法がちがうのですか? 左手でクラッチ、右手でアクセル、左足でギアチェンジ、右足でブレーキなど日本向けの仕様で無いと、わたしの技能では運転不可能と思います。 アメリカで自動車を運転した時には ・ギアチェンジが右手 ・ワイパーとウィンカーのレバーの位置が日本向けの車と違う などの、操作方法の違いで不便を感じました。 海外でのバイクの運転経験はありません。 バイクでも似たような操作方法の違いが海外製と日本製でちがうのでしょうか? もし違うなら、申し出を辞退してホンダやカワサキなど、日本製バイクを買いたいと思います。 ちなみに、イタリア製スクーター(べスパ、125cc)でも同じような申し出を頂きましたが、 左手でギアチェンジをしなければならない等の操作性の違いで辞退しました。 よろしくお願いします。

  • 検索サイトで駅名がでてこません(コロッセオ駅)

    イタリアに行く予定です。 あまり時間がない中での観光なので、乗りたい電車の時刻を事前に調べたいのですが、 イタリアのB線、A線の駅の時刻表の調べ方がわかりません。 http://www.trenitalia.com/ 上記のサイトで駅名を入れて 駅から駅までの所要時間や発車時間を調べることができます。 頭文字をいれると、候補の駅名がたくさんでてきます。 テルミニ駅は terminiと入力すると roma termini と候補がでてきます。 下記の区間を調べたいのですが、 テルミニ駅からコロッセオ駅(colosseo) コロッセオ駅 隣のチルコマッシモ駅(circo massimo) コロッセオとチルコマッシモという駅名がでてきません。 それ以外にも、スパーニャ駅(spagna)なども知りたいのですが。。。 スペルが違っているのでしょうか 知りたいのは、発車時刻や到着時刻、区間の所要時間などを調べたいので、 上記のサイトにこだわっている訳ではありません。 もっとよい 検索サイトがあればそちらでもかまいません。 わかる方がいらっしゃいましたら お教え頂きたくお願いいたします。

  • 海外でのヘアアイロンの使用について

    近々、イタリアとオーストラリアへ行く予定なのですが、ヘアアイロンの使用についてお聞きしたいと思います。 ドライヤーに関しては、海外対応のものを持っているので問題ないのですが、ヘアアイロンはどうなのでしょうか?ヘアアイロンでも海外対応のものがありますが、昨年タイへ行く際に海外対応のヘアアイロンでもタイでは使えないというようなことを電気屋の店員に言われた記憶があります。 それから、ガス式だと、一部の航空会社では持ち込めないという話をその店員から聞いたので、ガス式ではなく普通のコンセントのものでないとダメなのかなぁ?と考えています。本当かどうかは不明ですが。 以前、イギリスに留学していた時は普通にお店でヘアアイロンが売っていたのですが、今回はイタリアもオーストラリアも一都市に滞在するわけではなく、強行スケジュールなので現地で購入できるかどうかは不明です。 詳細をわかる方、回答願います。

  • 日本が三国同盟を結ばず単独で戦ったら。

    こないだも質問したんですが、上手く趣旨が伝わらなかったので、再度質問です。 第二次世界大戦の「枢軸国」に関するタラレバな疑問があります。 ブリタニカ国際大百科事典小項目事典の『枢軸国』の解説に ~~ 第2次世界大戦時に連合国と対立したアルバニア,ブルガリア,フィンランド,ドイツ,ハンガリー,イタリア (のちに脱落して連合国側に参加) ,日本,ルーマニア,スロバキア,スペイン,タイの諸国をさす。 1936年 10月にドイツの A.ヒトラーとイタリアの B.ムッソリーニが両国の共同行動について協定を結び,11月ムッソリーニが演説のなかで,ドイツとイタリアの提携関係をローマ・ベルリン枢軸と呼んで以後,ローマ・ベルリン枢軸という言葉が一般的に用いられるようになった。さらに 36年 11月の日独防共協定および 37年 11月の日独伊防共協定の成立によって,日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生れ,それ以後,第2次世界大戦中に日独伊3国側に加わった交戦国を枢軸国と呼ぶようになった。 ~~ とあるのですが、36年11月の日独防共協定および37年11月の日独伊防共協定の成立によって、日独伊3国の関係についてローマ・ベルリン・東京枢軸という言葉が生まれて以降、日本も「枢軸国」扱いになったならば、もしも日本が日独伊防共協定や日独伊三国同盟を結ばずに、独・伊は勿論の事、他のどの国とも協定も同盟も結ばず、完全に単独でアメリカと戦争をしていたら、戦後の国際社会から日本は「枢軸国」とは呼ばれなかったって事になるのでしょうか? それとも、例え単独でアメリカと戦争をしていても、連合国と交戦してる時点で「枢軸国」扱いされてしまうのでしょうか? 現実には三国同盟を結ばなかったら日本はアメリカと戦争になってないかも知れませんが、あくまで例えばなので、石油禁輸が続いた為に日本がアメリカと戦争をして東南アジアの植民地に侵攻し、その後にアメリカが欧州戦争に参戦したら、それでも戦後に日本は国際社会で「枢軸国」扱いされた可能性が高いかどうかが質問の趣旨です。

  • 現地係員

    現地係員 しょうもない質問ですが、最近友人がホテル送迎のみのフリーのツアーで (といっても彼ら1組だったが)イタリアに行きました。 ちょっとしたトラブルで空港を出るのが3時間ほど遅れました。 迎えがあるか心配だったが、当然待っていてくれ問題はなかったが こんな場合、彼らには超過勤務の手当が出るんでしょうか?

    • JLGREPO
    • 回答数2
  • 第2の〇〇という感じのキャッチ・コピーで…

    売り出されたバンドを教えてください! 参考までに…。 ◎The Knack(ナック):「マイ・シャローナ」  第2のビートルズというキャッチ・コピーだったと記憶しています。 ◎レ・オルメ  イタリアのEL&Pと言われてました…。 ◎リシャール・ピナス(Heldon):「Stand By」  フランスのロバート・フリップと言われてました。 上記のような感じで、バンド名と一緒に、お薦めの曲も記して頂ければ、助かります。ジャンルは問いません!

  • フランス車の魅力ってどんなところですか。

    特に欧州車は個性的でドイツ車ならではの良さ、イタリア車でなくては味わえない楽しさなど良く耳にしますが、 フランス車にしか無いまたは、特徴的だとかこだわりを感じると思うところはどんな点ですか? メカ的なこと、デザイン、乗り味、イメージなどなんでもいいので教えて下さい * プジョー、シトロエンなどメーカーに限定した事でも結構です。

  • ブランド品の本物・偽物【フルラ】

    ブランド品の本物・偽物の判断に困っています。 フルラというバッグなどを中心としたブランド(たぶんイタリア)の物が欲しいのですが、正規店以外での購入は危険ですか? ネット販売や、オークションでの販売を見ていました。 フルラは品質証明のようなものを発行しないそうなのですが、そもそもフルラの偽物って作られているのでしょうか?

  • 「グリアマティ」と言う化粧品を知ってますか?

    以前、グリアマティというイタリア製のメーカーのチークを知人からもらったのですがこれはどこで売っているのでしょうか? パッケージに木を使っていて可愛かったのですが、もらい物なので値段の高い安い、どこで売っているか等、全然分かりません。 ネットでも売っていますか?ちなみに、東京・横浜辺りで売っている場所を御存知の方教えてください。

  • 日本語は開音節語か

    とある本にイタリア語などのnon-french romance語とは違い、 日本語は厳格には開音節語とは違うとの記述がありました。 どういうことか説明してください。 私には 口の開き方が足らぬのかなということしか考えられません。 ただし、東日本方言とくに関東方言は 子音優位で母音が脱落しがちなので論じぬように願います。

    • noname#200115
    • 回答数1
  • チャイナエアライン ヨーロッパ行きについて

    よろしくお願いします。 このお盆休み、又は9月にイタリア又はウィーンに行きたいと思っています。 色々調べてみると、チャイナエアラインが安いとのこと。 しかし、チャイナのHP上からは上記国の予約が出来ません。 これは旅行会社からでしか予約をしてもらえないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 複数の外国語での単語・読み・意味を教えてください

    ラテン語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語・フランス語で「返り討ちにする」・「逆襲する」・「反撃する」など、相手が自分や周囲の人に対して襲ってきた場合に使用するような意味の言葉を知りたいので、ぜひ教えてください。PCで調べていても読みが分からず、上記のような意味としてふさわしいのかも分かりません。どうかよろしくお願いします!