検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ファブリーズ愛用していますか?
一体どれくらいの人がファブリーズをテレビでやっているように布団とかソファにシュッとしているのでしょうか。 私はファブリーズなど家具や衣服に吹き付けたくないのですがこちらの方が少数派でしょうか。
- ホメオパシー
最近、ホメオパシーという代替医療を耳にしましたが、実際のところ良い療法なのか、よく解かりません。ヨーロッパでは流行っているようですが、日本では疑問を抱く医師もいるようです。詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- fumippe
- 回答数2
- 猫を飼ってます。しかし子供が猫アレルギーと診断されました。。
子供は10ヶ月になりました。4ヶ月の頃に食物アレルギーを持っていたのは血液検査で分かりました。 先日、再検査をすると今度は猫アレルギーを持ってることが分かりました。 猫は子供が産まれる前から2匹(チンチラ)飼ってます。 主人のお母さんが同じく猫アレルギーを持っているので、心配はしていたのですが。。 このまま猫と同居していたら、子供はどうなるのでしょうか? お医者様の話しだと「猫を触るとくしゃみが出たり、蕁麻疹が出たり、喘息という症状が出てくると思います」 と言われましたが、現在は何も症状がないです。 ザジテンを服用しているせいで症状が出てないだけなのでしょうか。 どのように対処してよいのか分かりません。。 どうにかして猫を処分せずに、このまま同じ家に住む方法はないのでしょうか?
- 母乳一本。離乳食遅くしている方いますか
いつもお世話になります。 私には、現在6ヶ月半の赤ちゃんがおります。母乳のみです。もう、子にウドンなんか食べさせちゃっているママ友もおりますが、我が家では1歳あたりまで離乳食を開始しない予定です。・・といっても、汁物を作る際に出来る野菜スープなどはたまーにあげてはいるのですが。(これって離乳食に入るのかしら) 西原氏の書物を参考にしています。 不安はあるのですが・・・うちの子は身長に対して体重が無くカウブ指数で痩せ←→標準。市や医師からは離乳食開始とはいわれています。でも栄養が足りないのならミルクを足せば良いことと考えています(今後)。 「離乳食を開始せずに母乳のみ(であった)」の方にお伺いしたいです。 ・食卓に子供を座らせて、欲しそうに見つめられた際、どうしているのですか? ・上げるなら何を上げていますか? 私は上記のスープや白湯を上げています。極たまにですよ。 ・母乳育児で、気をつけていることありますか?栄養とか。いっぱい出るようにとか。 ・その他 いろいろ知りたいので教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 女性が鼻をかむこと
鼻炎でこまっています。 机の上にはティッシュを常備、豪快にチーンとかみたいのはやまやまなのですができません。なんだか周りの目を気にしてしまうのです。 もともと人前で鼻をかむという行為があまり好きではありませんでした。鼻をすすっているほうが汚いとも思いますが、女性が鼻をかんでいる姿は美的ではないと思うのです。スマートでないな、品がないなと思ってしまうのでできるだけ鼻はかまず、薬で鼻水を止めたり、どうしても鼻をかみたくなったらトイレにいくなどしていました。しかし今回の鼻炎は強力でお薬もほとんど効かないのです。 そこで教えていただきたいのですが、男性女性問わず、女性が鼻をかんでいる姿(会社や電車など公共の場で)はどのように映りますか? 鼻をかむことがいい悪いではなく、鼻をかんでいる女性を見たときどういう印象をもつかを教えていただきたいです。 とりあえず今は端っこでできるだけ音を立てないように鼻を拭っている状態です。苦しいです~(>_<)
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- kissxxlove
- 回答数7
- 乳児の血液型を知ったのはいつ頃ですか?
以前こちらで、「乳児の血液検査はかわいそうだから、慌ててするよりも、調べる機会がくるまで待った方がよい」とのアドバイスをいただきました。 そこで皆さんが、乳児の血液型を調べたのはいつ頃か教えて下さい。私も実は、興味津々で知りたいのは山々なのですが、血液型を調べるだけに注射をするのはやはり可哀想と思い、その機会を待とうと思っているのですが、大体、どう言った機会にいつ頃皆さん調べられているのか知りたいのです。 どうぞ経験談を聞かせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- ryoutantan
- 回答数12
- 災害のとき、ペットは・・・・・・
こんばんは。 今日も地震があった様です。 ケガなどされた方はいないことを祈ります。 ケガをされてしまった方がいらっしゃいましたら、少しでも早く回復されますように。 さて、先日、友人が防災袋を作っていました。 コレは定番だから!!と乾パンもいれていました(笑) 彼女は猫を飼っています。 ドライフードも入れていました。 そこで、ふと思ったのですが、地震などの災害が起こり、住んでいる地域が孤立。 ヘリで救出ということになった時、ペット達はどうなるのでしょうか。 私は、犬も猫も大好きです。 しかし、喘息もちなんです。風邪などを引いている時は絶対に近づけません。 また、精神的に落ち込んでいる時も駄目です。 一緒なヘリには乗れません。動物が一回でも乗ったヘリも駄目だと思います。 避難所も動物がイッパイなんでしょうね・・・・・・。 病院もイッパイで「発作が起こるかもしれないので・・・・・・」という理由で入れてくれるとは思えません。 でも、ペット達をその場所に置いていくことも、飼い主さんにとっては辛いことでしょう。 私の知り合いに「隣の人と犬、どっちかが死ぬといわれたら、間違いなく犬を助ける」という人がいます(隣の方はとても良い方です) ソレ位にペットが大事なのは分かるのですが、人より優先するといわれると・・・・・・。 いや、大事なんでしょうねぇ。 本当に動物は大好きなんです。 でも駄目なときは駄目なんですよねぇ。 そして、災害時には、アレルギーではない人も、アレルギーが出てくるかもしれません。 友人にも、疲れている時だけ、鳥の羽に反応する子がいます。 もし、あなたの地域が取り残され、ペットを棄ててヘリに乗ってくれといわれたら、どうしますか。 (こういう話題は、言い争いが起こることが多いですので、冷静にお願いします)
- 締切済み
- アンケート
- feelmysoul
- 回答数6
- 「始まりはあるけれど終わりのないもの」を教えてください。
こんにちは 身近に、「始まりがある以上終わりはいつかやってくる。」と言った人がいました。 「命あるものはいつかは息絶える」…ということを考えても、やはり始まりのあるものにはすべて終わりがあるように思われ、なるほど名言だなぁ~と思いました。 でもそう考えれば考えるほど、なんだか寂しくなって「始まりはあるけれど終わりのないもの」って何かないのかなぁ~と考えてしまいます。 そこでみなさんにお聞きしたいのですか、「始まりはあるけれど終わりのないもの」と言われて思いつくものはありますか。 もちろん正解を求めているわけではなく、「始まりはあるけれど終わりがなさそうなもの」…というイメージで結構ですので教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。m(__)m
- まぶたのたるみ
私は、高1のころから現在大学1年生までの約4年間、アイプチをずっと使ってきました。そのせいか、最近まぶたのラインが下がってきて、自分で見るとあきらかに目がちっちゃくなったように感じます。 このまぶたのたるみは、どうにかもとに戻す方法はあるんでしょうか??>< こうすると治った!!っていうかたいますか?? やはりまぶたの切開しかやる方法としてはないのか、とても鬱な気分になります。。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ababcdcd_2005
- 回答数3
- 教えて下さい。化粧水について…
最近新しく、化粧水、美容液、乳液を買ったのですが、それをつけると、顔がびりびりして痛いんです…。乾くと痛みはなくなるのですが…。 やはりこれは、肌に合ってないという事なんでしょうか…? ちなみに化粧水などはパパウォッシュ・ピウを使っています。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- pop_pop_yo
- 回答数3
- マスクで排気ガスは防げますか?
風邪などでウイルスを防ぐためのマスクはよく見かけますが、排気ガスとかはマスクによって防げるのでしょうか? 家の周りは車(特にトラック)が多く、普通の車より排気ガスを流出しており、気になって仕方ありません。朝から深呼吸もできません。できれば引っ越したいのですが、そうもいかないので、何か対策などあれば教えてください。その一つとしてマスクが効果的かどうか教えてください。 後もしわかれば、排気ガスは人体にどのように影響するかも教えてください。 最近では、今まで気づかなかったところ(都心や繁華街)も空気が悪いと感じるようになり、過敏になりすぎているのかもしれませんが、どうも体が拒否反応を起こしています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sesami2002
- 回答数1
- 腎盂腎炎かも。何科を受診したらよいか?
排尿時の痛み,残尿感と膀胱炎のような症状。数日後に突然40度を越える高熱と寒気、筋肉痛のような痛み。 血液検査ではCRP値が高く,白血球も増加してました。 近くの病院では恐らく疲労じゃないか、という診断で天点滴と熱さましを飲んで熱を下げました。 しかし、個人的に調べてみるとどうも腎盂腎炎の症状のようで今日も背中の痛み、微熱がでています。 病院の診察を受けようと思っていますが何科を受診したらよいでしょうか? 近隣の診療所に行こうと私は泌尿器科を考えていたんですが、女性は内科だよと言われました・・・。 それとも総合病院がいいのでしょうか?
- これって蓄膿症?カラオケしてると喉の奥に鼻水が!!
カラオケをする度に気になっていたのですが、歌っていると、必ず喉の奥に鼻水のような物が流れてきて、そのせいで途中で歌えなくなったり、続けて歌うと鼻にかかったような、詰まったような声になってしまいます。例えばそれは、一人で車中で大声で歌っている時にでもなります(>_<) 蓄膿症だという人が鼻を「カッカッ」と鳴らしたりしますが、無理して歌い続けるとそういう音がすることまであります!!痛みなども全く無いですし、カラオケ以外ではならないので深刻な悩みではないのですが、そうなる時は、喉の奥に鼻水が引っ掛かっているみたいで、とても不快です。父が蓄膿症だったというので、何となく遺伝かな・・と軽く考えていましたし、高校生の頃に受けた耳鼻科検診などでも正常でした。でも、出来れば気持ち良くカラオケしたいので、何か方法がありましたら教えて下さい♪
- 風邪(インフルエンザ)の予防、うがいの効果
風邪(インフルエンザ)の予防について教えて下さい。 以下の3つのサイトではどうも言ってることが違うような気がするのですが これらを見ると果たして風邪等の予防には、お茶うがいの効果はおろか、うがいの効果があるのかもよくわかりません。 何か分かる方、うがいの効果についての考えを教えてください。 自分は判断できる知識ないのですが、うがいはあまり効果がないと思ってます。 http://promotion.yahoo.co.jp/charger/backnumber/200508/contents04/theme04_02.php この方は、「病原体は粘膜へ付着すると、すぐさま体内へ入ろうとするから、 うがいは常にしてないとほとんど効果がないモノ」と言ってます。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000244-kyodo-soci そしてこの発表では、1日3回以上水うがいをすることで、しない場合に比べ風邪は36%抑えられた となっています。 http://www.wound-treatment.jp/wound146.htm さらにこのサイトは、お茶うがいについて。 「「うがいがインフルエンザの予防に効果がある」、となると完全に眉唾である。 インフルエンザの感染経路では鼻腔がメインであるとされている。となると, たとえインフルエンザウィルスにお茶が有効であるとしても, 鼻腔をお茶で洗わないと意味がないと思うのだが,どうだろうか」 となっています。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- o_moyoko
- 回答数2
- 慢性鼻炎です 鼻の骨を削る手術が痛くない病院教えて下さい
慢性鼻炎で年中鼻詰まりで苦しんでいます。 鼻水、鼻詰まり、口呼吸、喉渇き、イビキ大・・・(泣) 風邪を引くと急性蓄膿になります。 一度耳鼻科の先生に、片側の鼻道が狭いから、 手術で骨を削るとスッキリするよ、と言われたのですが、 知り合いが同様な手術を受けた際にものすごく痛かったらしく、 看護婦さん達が手足を押えつけて暴れるのを食い止め なんとか終えたという話を聞き、 背筋が凍る思いがしてきました。 でもその知人はその後はとっても鼻がスッキリして 鼻詰まりは一切なくなったと言うので それはかなり羨ましいと思い、私もできればやりたいのですが 手足を押えつけられる程痛いのはちょっと無理です…。 どこか痛くない手術をできる病院をご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。 都内、横浜近郊だと嬉しいです。 また、費用や入院期間、通院期間などがわかれば 併せて教えて頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 病気
- tikitikitikitiki
- 回答数2
- なぜマスクは白いのか?
風邪をひいたりした時に使うマスクって白ですよね。 東南アジアなんかに行くと、チェック柄とか結構はでなものをしていたり、黒だったりします。 日本では、なぜ白が主流なのか? あと、ヨーロッパとか何色なのでしょうか?
- ベストアンサー
- レディースファッション
- tateyoko555
- 回答数3
- 風呂場で鼻をかんだことある???
特に女性にお聞きしたいです。 私♀は大衆浴場では控えますが、自宅の風呂場では手で鼻をかみます。 風呂場で手鼻をしたことありますか??? しないと言う方、しない理由をお聞かせいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- komachi_33
- 回答数8
- エアコンスイッチの外気と内気循環?
エアコンのスイッチの周りに外気取り入れの絵が描いてあるボタンと車内の空気が循環する絵のスイッチがありますが、どう使いわけるのでしょうか?