検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ノートンくんを信じて良いですか?
連続質問恐れ入ります。 ウォークマン経由でのウイルス感染を危惧しています。可能性としては2つ 1、ウォークマン本体にウイルスが感染していた 2、ウォークマンの中の音楽データにウイルスが感染していた 他に、ウォークマン経由でウイルスが感染するケースって無いですよね? あったら教えてください。 私のパソコンには有効期限内のNIS2012(以後、ノートンくん)が入っていて、常に定義ファイルは最新にしていますが、1,2いずれの場合でも、特に私が何もしなくても、ウイルスがあったらノートンくんは、ちゃんと反応してくれますよね? ウイルスがあったら削除してくれますよね? 特に何も反応が無かったということは、私のパソコンは大丈夫ということですよね? 私が何か特別の操作をしないと、ウイルスを発見しない、、、なんてことはないですよね? 「ですよね」「ですよね」ウザいんだよ。と思うかもしれないけど、どうか教えてください。 ※「ウイルスは日々新しいのが出てくる。定義ファイルで対応してないウイルスだったら見つけられませんよ」という回答でしたら不要です。心得ております
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ierhfdndjrkgj
- 回答数9
- MacのSophos anti-virusについて
Macのアンチウイルスソフトについて質問です。 以前この板で質問させていただいてsophos anti-virusがオススメのアンチウイルスソフトである、と紹介頂きました。そこでインストールして環境設定で隔離フォルダを自分で作ってオプションで設定しました。そこでスキャンするといくつかのウィルスを隔離しましたとの表示があり、手動クリーンアップをして下さいと表示されます。ちょうど画像のような画面なのですが。まず、設定した隔離フォルダにファイルが隔離されていませんでした。不可視フォルダなのかな?と思って不可視フォルダに検索をかけても出てきませんでした。手動クリーンアップの方法も紹介サイトからインターネットのサイトを見てもうまく行きませんでした。どのように処理したらいいのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- keepout82
- 回答数1
- IE9で望まない広告が表示されてしまう
windows7、 FMV-BIBLO NFG70です。 リカバリ以前はブロックできていたはずなのに、 さきほど初めてリカバリをしましたところ、広告が表示されてて不愉快です。 ツール>追跡防止にある「個人用追跡防止リスト」が空になっており、 (以前はいろんなリストが表示されていた) いろんな更新ボタンを押しても無意味でした。 また、「追跡防止リストをオンラインで取得する」ことを考えるも英語のサイトだらけであり、 そのうち上から2つめのサイトをダウンロードしたのですが、広告はブロックされませんでした。 どうぞ、望まない広告をブロックできる方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- 2012hinama
- 回答数2
- セキュリティソフト入れないとやばいですか
セキュリティソフトの重要性はわかるのですが、被害にあったことがないので、いまいちピンときません。 ウイルスに感染するということ、はどのようなことでしょうか。 例えば、ウイルスが侵入すると、データが消えてしまったり、写真の顔が崩れてしまったり、パソコンの画面が赤くなったり・・・とそんな感じになるのでしょうか? 具体的にどういう被害に会うのか、教えていただけますか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 007
- 回答数14
- ウィルスソフトについて
OS:windows 7 HDD:750GB メモリ:4GB 上記のPCを注文して近日届きます。 ウィルスソフトが欲しいのですが、色々あって悩んでいます。 おすすめのウィルスソフトを教えて下さい。 出来れば軽くて、操作が難しくない物があれば有り難いです。 以前はノートンやイーセット(はっきり覚えてないですが、軽くて使いやすかった様な気がします)等使ってました。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- russet
- 回答数4
- チャットサイトについて
あるチャットサイトに接続したところ、勝手にアダルトビデオサイトに 接続されていました。(履歴を見て覚えがないサイト名があったため気づきました) 架空請求とかは来てないので実害はないのですが、管理者に 苦情を言おうと思い、「お問い合わせはこちら」というアドレスに送信したところ まったく返事が来ませんでした。 IP検索をしたら管理者情報(管理者の名前、住所、電話番号、メールアドレス)が 見つかったのでメールしたところ、あて先不明で戻ってきました。じゃあ、ということで 電話をしたら、使われていない電話番号でした。さすがに住所まで押し掛けることは しませんが、きっと名前も偽名で住所も嘘なような気がします。 (実在のマンション名でしたが・・・・) こういったサイトはいったいどういう人間が運営していることが多いのでしょうか。 本当に管理しているのか、アダルトサイトに誘導することで何かしら 収入を得ることを目的としているだけなのか、気になりました。こういったサイトは 多いのでしょうか。
- リモートアドミンツールについて教えてください
人のパソコンを自由に操作するリモートアドミンツールというのは、人のパソコンをウイルスに感染させた後、パソコンのポートとルーターのポートを開いた状態にして、そのポートから侵入して人のパソコンを自由に操作するのでしょうか? だとすると、ルーターのポートが開いているかどうかをポートスキャンにかけ、開いているポートがなければ、リモートアドミンツールで操作できる状態ではない(ウイルスには感染していない)と考えてよいですか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kidsogs
- 回答数19
- 悪質アダルトサイト
携帯の掲示板の広告スペースにアダルトサイトが掲載されていて、つい気になってしまいボタンを押したら、18歳以上入場(同意だったかもしれません)と18歳未満退場があったので18歳以上を押して進みました。 そしたら、バイブとともに登録完了になり、180日で55000円の契約と表示されました。前にもどってしたの方にいくと、18歳以上入場が最終確認になるとかいてあり、その180日で55000円の契約に承諾したことになります、とかいてありました。 規約もその下にあり、一番上の部分にも規約につながるボタンが薄く書いてありました。 サイトにいくと未払いになっているという画面がでて、振込先やケータイのIPアドレス、機種などが記載されていました。3日後までに振り込んでくださいとなっていましたが、こういう規約が表示されていて、入場すれば支払いに同意するみたいなシステムは、契約成立してるのでしょうか?支払わなければならないのでしょうか? 一応表示されているのを確認しないでおしてしまったので不安です。連絡などしてないのでとりあえずアドレスだけ変えようと思っていますが、不安なので教えてください。
- 締切済み
- ネットトラブル
- yu19830512
- 回答数4
- インターネットウイルスに感染したパソコン
インターネットウイルスにパソコンが感染しました。古いパソコンなので買い替えることにしました。しかしその間ネットが出来ないのでウイルスに感染したパソコンでインターネットをしようかと思っています。サイトを観覧するだけでも危険なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#175857
- 回答数9
- マルウェア sptd.sys について?
こんばんは。 アバストの無料ウイルス駆除ソフトを入れてます。 今回、今までウイルスなど検出されなかったのですが、 思い当たるのは、オーディオファイルをmp3ファイルへ変換する ・・というフリーソフトをアメリカのサイトでDLした後に アバストが「マルウェアの検出!?」・・と 画面上に警告し、「sptd.sys」は削除しますか? の問いに sptd.sysを調べた所↓、 http://www.windowsfiles.jp/fairu/sptd.sys.html 重要:sptd.sysとして隠れているマルウェアもあります。 特に、それらがc:¥windowsまたは、 c:¥windows¥system32 フォルダーにある場合はマルウェアです。 こういった理由から、あなたのPC上において、 ウィルスであるかどうかsptd.sys プロセスをチェックする必要があります。 ↑と書かれていましたので、急いでそのsystem32フォルダを見たところ、 「sptd.sys」・・があったので、削除を指示したら、一旦、電源が切れて 次にブルスク画面でなにかしら英語表示が動き、1%→100%へと 数字が動き、再起動という形でウィンドウズが動き出しました。 しかしながら、一応、問題なくネットなどもできますが、 やはり、リカバリした方がよろしいでしょうか? ちなみに、PCには重要書類などは入れておらず、 ただ、楽天でクレジットを使用して買い物したり、 アマゾンでクレジットを使用して買い物したり また、ネット銀行でログイン・オフしたりしますが、 ↑こういう暗証番号や登録ID(メルアド)なども キチンと削除しないと盗まれるのでしょうか? すみません。ド素人すぎる質問で皆様のアドバイスお願い致します!
- ベストアンサー
- スパイウェア
- murasakizukin
- 回答数2
- mixiアプリでマルウェア
先日からあるmixiアプリをたちあげると マルウェアを検知しました、みたいな警告がウイルスソフトから でるようになり、以後駆除?してもずっとそのアプリを立ち上げると でるようになってしまいました。 同じウイルスソフトを入れている別のPCにはでません。 これはどういうことなのでしょうか? またよくわかりませんがウイルスソフトがマルウェアではないものを マルウェアと認識して警告をだす場合があるときいたことがあります。 それでもこのような警告がでた場合きちんと都度駆除する必要があるのでしょうか? 無知ではずかしいですが教えてください。
- どっちの方が危険でしょうか?
現在、ウィルスバスター2010を使用しています。 ただし、ウィルスバスター2010が、 今月末でサポート終了するとのことで、 2011ないし、2012へバージョンアップをしなくては ならないのですが、 ネット上で見ると、ウィルスバスター2011、2012の 評判があまりよくなく、 検出率が悪いみたいなことが書かれていました。 ファイヤーウォール機能もついてないよ! みたいなことも書かれていました。 それだったら、2010のまま使い続けた方がいいのかもと 思ったりもしたのですが、 このまま2010を使い続けるのと、 検出率が悪くて、ファイヤーウォールがない 2011以降を使うのでは、 どっちがいいのでしょうか? もしよかったら、ご回答いただけたら幸いです。 よろしお願いします。 ちなみに、WindowVistaを使用していています。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- Yorozunokotonoha
- 回答数10
- Youtubeで動画を見るだけで感染するウィルス
Webで「Youtubeで動画を再生するだけで感染するコンピュータウィルスがある」と見ました。 企業や研究機関が公表しているようなものではなく、個人が書いたものです。 Flash Playerの脆弱性を利用すればできないこともないのかなと思いましたが、実際に現在もそのような状態でしょうか。 無駄に恐れることはしたくないので、事実であればより信頼できる情報も併せて回答ください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- speako
- 回答数5
- アンチウィルスソフトについて
よろしくお願いします。Vstaでネットしてますがファイアーウォールとディフェンダーが付いているのでフリーソフト(Avast)を入れようと思います。これでセキュリティの問題はないでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#146431
- 回答数6
- インターネットセキュリティ2007のWIN7対応
今般、パソコン(WINDOWS XP 32BIT)がクラッシュしたことからWINDOWS7(64Bit)PCを購入しました。 また、ウイルスセキュリティソフトとしてノートン インターネットセキュリティを長年利用してきました。 過去、XPパソコンがクラッシュした時は、Norton インターネットセキュリティ2007のCDからインストールした後、ネットから最新バージョンをダウンロードしてきました。 (手順が正しくないのかも・・・) 今回も今までと同じく段取りで、「インターネットセキュリティ2007」をインストールし最新のバージョンにアップデートしようと試みました、 しかし、新パソコン(WINDOWS7 64Bit PC)インストーラーから「このコンピューターには対応していない」旨の表示がされインストールできません。 とりあえず、試用バージョン(インターネットセキュリティ2011)をインストールしています。 最新バージョンをインストールし正規の環境にしたいのですが、その方法をお教えください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kionan
- 回答数5
- 「パーソナルシールドプロ」に困っています。
自宅のPCで、インターネットをしていたら、「スパイウェアが入りました」とメッセージが出て、それ以降、「パーソナルシールドプロ」の押し売りアプリケーションに邪魔されてPCがまったく使えなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか?「パーソナルシールドプロ」というプログラムは買いたくないのですが...PCが使えなくて困っております。
- 地上デジタルTVでのウィルスチェック
地上デジタルTVをインターネット接続しました。ルーター経由なのですが、ウィルスチェックはどうなるのでしょうか? PCならウィルスチェックのソフトをインストールしてウィルスをガード出来ますが、TVではどうなのでしょうか? ちなみにテレビは東芝REGZAです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 0773
- 回答数8
- パソコンのセキュリティソフトの必要性について質問で
パソコンのセキュリティソフトの必要性について質問です。 WindowsXPをお母さんが使っています。 セキュリティソフトが入っていなく、このパソコンでする作業は動画を見たりするだけです。 セキュリティホールに侵入されても奪われて困る情報 はありません。 それでもセキュリティソフトはインストール必須なのでしょうか…? 無料のセキュリティソフトもあり、インストールしていた方が無難だと思うのですが、少しでもパソコンの動作を軽い状態で使いたいです。 お願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Anri0221
- 回答数21
- IEが自動停止
中国サイトでハッキングされた形跡?があったので 突然ネット接続できなくなりました。 PC2台です。 1台は中国サイトを閲覧中に、勝手に閲覧不能。 もう1台は、単にネット接続しているだけで、閲覧不能。 仕方ないので、バックアップソフトで以前の状態に完全復元したのですが… 今度は、googleで文字入力しようすると、 突然、IE(Internet Explorer 6)が自動終了しています。 文字は「d, h, k 」などの文字などで自動終了してしまいます。 確立は80%くらいでしょうか。 仕方ないので何度も復元したのですが結果は同じでした。 今まではこんな事はなかったのですが、 突然、現象が発生しました。 環境 自作PC Windows XP SP2 IE6 Googleのみ発生、yahoo,niftyで発生しない Operaでも発生しない 動作環境が古いと思われるかもしれませんが、 この状態でさっきまで問題なく動いていたのです。 しかも、復元しているのですが… 何か良いアドバイスがあればお願い致します。
- Windows7のデスクトップガジェットの不具合
マイクロソフトのHPも見ましたが、該当する答えを見つけられませんでした。 不具合の内容ですが、Windowsを起動させてアカウントを選択してログオンしています。 アカウントは、自分用、嫁用の二つがあります。 インターネットエクスプローラや、デスクトップのアイコンの種類と配置、壁紙が違うのでこの方法で使用しています。 ログオン後、デスクトップ画面が表示され時にガジェットが読み込めておらず、文字化け、アイコン化けしてます。 当然、ガジェットも起動しておりません。 対処法としては、自分のアカウントに一旦ログオンしてアイドル状態になったぐらいにログオフして もう一つのアカウントにログオン、それも起動後落ち着いてからログオフ。 再度、自分のアカウントにログオンするとデスクトップガジェットの起動に成功します。 初っ端に、嫁のアカウント→自分用でもうまくいきます。 一応、上記手順をふむと起動できているのですが、この状態を直す方法などありますでしょうか? クリーンインストールが確実で間違いないとは思うのですが、不慣れで非常に手間がかかるので、このまま直せる方法があれば幸いに思っております。 皆様のお知恵をお貸しくださいm(_ _)m