検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Initializing~と表示され画面が消えます
父から貰ったノートPCで、今までは使えていたのですが突然画面が消えるようになってしまいました。 読み込んだ後、1秒程「Initializing Intel(R) Boot Agent GE vl.36.3 PXE Z.1 Build 089 (WFM 2.0)」と表示してから画面が真っ暗になってしまいます。 その後も電源はついているようです。 PCに詳しくないので詳しいPC名は分かりませんが、「DELL」とロゴがついているノートPCで、windows7を使用しています。父が言うには結構古い機種だとか。 解決方法などはありますか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- Ownhandkiku
- 回答数2
- ノートパソコンがすぐ応答しなくなる
型番R3131TH14DBFを買ったのですが、買って1ヶ月で、しょっちゅう応答しない状態に陥り、度々強制終了せざるを得ない状態になっています。 故障の際の連絡先に電話する予定ですが、一応こちらで解決できる不具合なのか、皆様の意見が聞きたいです。 ネットを起動させたりするだけで全く応答しなくなる時があります。いつもではないです。 その状態になるとタスクバーも起動せず、長時間放置したら画面が暗くなったまま固まってました。強制終了すると一応立ち上がります。 セキュリティは入れててスキャンもしてたし、ウイルスに感染するようなエロサイト的なものには一切アクセスしていないです。あと、仕事用ではないため家からあまり出さず、使用頻度も平日の夜2時間以下、休日4時間以下で、使わない日もありました。 スペック多少低いのは承知で、オフィス使いながらブログとか書ければいいと思ってましたが、さすがに酷すぎ。しかも、初期不良による交換受け付けの期限である1ヶ月をすぎてすぐとか、マジで殴りたくなる。 ウイルスが原因かと思ってセキリティの完全スキャンをしたら、その途中に止まりやがった。 明日にもすぐ電話する予定です。
- 締切済み
- Windows 10
- senforest
- 回答数7
- 自作機の不調について
当家の自作機が、昨日より稼働中に、数秒スタックしたのち、リセットされて、ブート画面からwindows10の起動に入り、旗下のビーズぐるぐるで固まります。 主電源を切って、放置すると動いたりしますが、しばらくすると、やはりリセットされてしまいます。 リセット前には、マウスで何かをクリックして画面が変わってスタックしています。 ビデオボードか電源が怪しいと思うのですが、確認の方法をご存じの方がいらしたら、教えて下さい。
- 一体型パソコン
別スレでの質問で、一体型パソコンを勧める方はいませんでした。 多分耐久性に難があるのでしょうが、何年間ぐらい使えましたか? また他にどんな難があったでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- tomatonoyume
- 回答数11
- LifeBook型番AH50/Xの初期設定の不具合
2016年12月に約10万円で購入した富士通LifeBook AH50/X 型番FMVA50XWP(アウトレット品でメーカー保証無し)を欧州地域の自宅まで知人にハンドキャリーしていただき、初期設定しようとし、PCの電源ボタンを押したのですが、パソコン本体の中からは何か処理している音が聞こえるだけで、モニターには何も変化がなく、いつまでも真っ暗な画面のままで、状態表示のLEDランプだけが機能している状態です。1時間ほど経過すると、省電機能が働くのかスリーブ状態になり、更に1時間後、自動で電源も切れてしまいます。FN+F11のキー操作で省電機能のオンオフ切り替えをしても同じ状態でした。 また、バッテリーを放電させてからも初期設定をし直しましたが駄目でした。 結局、欠陥品を買わされたのでしょうか。購入業者はプレ○○と言う会社ですが、購入後7日間だけ返品できますが、その後は取り扱わないのでメーカーにご相談下さいとの旨が記載されています。 リカバリUSBメモリの購入も考えたのですが、保証書が無いとユーザー登録が出来ず、ユーザー登録後に購入できる仕組みのようなので購入も出来ず、リカバリして工場出荷状態に戻すことも出来ない状態です。 ユーザー登録も、製品登録もできないことで、メーカー(富士通)とのやり取りもできず、トラブルをメーカーに伝えることも出来ません。 因みにドイツに富士通の修理センターがあるのですが、私の居住国の関税がPC価格の約50%と高価なため、過去にも送料の他、数万円の関税を払った経緯があり、送料+関税+保証のきかない修理費と高額になることから欧州での修理が可能であったとしても予算の関係でできません。 更に、私の居住国はリチウムイオンバッテリーが組み込まれた製品(ノートパソコンも含む)の輸入を禁止しているので、日本に修理のため送ったとしても、修理後、日本から発送しても輸入できず、再び日本に送り返されてしまうとのことです。 質問(1) 初期設定のトラブルについての可能性のある解決方法をお教えください。 質問(2) 今のところ、予定はありませんが、1、2年後、日本(山形県の実家)に一時帰国する際に、ついでにこのPCをハンドキャリーして、修理ができれば、自分でハンドキャリーして持ち帰ろうかとも思いましたが、その場合、保証書の無いPCの修理はどこで出来るのでしょうか? 富士通窓口でも他の修理業者も含めて、可能性のある窓口をお教えください。 質問(3) もちろん、初期設定で初期トラブルが発生したため、回復ドライブの作成も出来ていませんが、どなたか、すでにお持ちになっているご自分で作られた回復ドライブ(リカバリUSBメモリ)や、富士通で販売されているリカバリUSBメモリを借用、又は、購入させていただけないかどうか、ご相談いただける方からご連絡をいただけないでしょうか? 質問(4) ノートブックを海外から日本に発送する場合、日本の通関は輸入を許可しているかどうかについて、現在、どのようになっているのかお教えいただけますでしょうか? 質問(5) 富士通のサイトから取り扱いマニュアルをダウンロードしたのですが、ダウンロードする際、不思議なことに、AH50/Xの型番をインプットしたにもかかわらず、実際には、そのマニュアルの中にはAHシリーズのAH77/W、AH53/X、AH45/X、AH45/W、AH42/X、AH42/Wが記載されていますが、2016年春モデルのAH50/Xは全く記載されておりません。メーカー保証書も付かないし、マニュアルからも(記載が)抹消されているこのAH50/Xには、メーカーが見放すほどの致命的な不具合があるのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教えください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- OSのインストールに関して
先日 HDDが無いパソコン(Gateway SX2300-21)をもらったので、サブのパソコンにしようと考えて、HDDとWindows8.1Pro64bitのメディアを買って、パソコンにHDDを装着し、メディアを入れてセットアップを始めようとしましたがメディアが反応しません。OSのインストール方法が間違っているのでしょうか?教えて下さい。また、BIOSというものの設定が悪いのでしょうか?もしそうならば、正しいBIOSの設定を教えてもらえると助かります。
- 自転車の後ろにつけるかばん
自転車の後ろにつけるかばんを探しています。 17インチ型のpcが入る鞄で、できる限り厚みがないタイプの鞄を ネットで探しているのですが、なかなかみつからず どなたかお勧めの鞄を教えていただけないでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/smart-factory/b-nl-027/ 少しこちらだと17インチのpcが入らないのですが、こういうタイプの物です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- onikukun
- 回答数1
- 救済したBOOTMGRの戻し方を…
×こちらの方ではなく⇒Bootmgr is missing ◎こちらがでてきました⇒BOOTMGR image is corrupt (普通にネット閲覧をしていて突然ブブブーー音とともに画面が乱れた) ---------------------------- ひとまず別のPCにて検索をしたところ起動に関する重要ファイルとのことですが、 当方の場合、起動は問題ありません。 ---------------------------- 予兆として、昨日から突然ブルースクリーンが頻発して、書かれていたことは次の3種類、 >停止コード:MEMORY MANAGEMENT >停止コード:KERNEL MODE HEAP CORRUPTION >停止コード:KERNEL SECURITY CHECK FAILURE これらが関係しているかはわかりませんが念のため添えます。 ---------------------------- 起動に問題がなかったので(接続していた外付けHDD・USBメモリを外してから) まず、BIOSの起動順位を変えてみました CD類>HDD>USB(後者2つを入れ替え)。 次に、スタートアップ修復他をいろいろと試すと「Bootmgr」が見当たらないと出てきましたので、復元ソフトを回しましたら、添付の通り発見しました。 これをどうやって元の場所に戻すかがわかりません。 また別の問題が考えられる場合や上記以外に試せる策があればお教えくださると有難いです。 (Windows10 /マシンは知人の組み立てです…数年問題なく使っております) よろしくお願いします。※当方多少の専門用語はわかります
- 締切済み
- Windows 10
- ぴよ
- 回答数2
- SONYタイマー発動!
VAIOのバッテリーが前触れ・予兆(駆動時間段々短くなってたとか)一切無しの突然死・・・ 保障期間過ぎて4日って・・・・ AC電源使用中、タスクバーに「バッテリー認識できません」ポップアップが!! え?さっきまでバッテリーで使ってたんだけど・・・ 今さらですがSONYタイマーはある?ない? (わざと壊れるように作ってるというかコストダウンのために保障期間ギリギリの品質なの?) HDDのケースだけど、こんなのも見つけちゃった修理屋さんいるみたいだし~ http://fs-co.com/sonytimmer.html
- error code:0xc0000034
質問 今年2016.3月に購入したLENOVO(ideapad300)のノートパソコンなのですが、(Windows10) 3日前から電源ボタンを押したあとLenovoの黒い画面がでた次に 水色の画面 Recovery エラーコードError code: 0xc0000034と表示され使えなくなりました 数秒ほど この状態が続き、水色の画面が表示されますが、 その後、キーも押してないのに勝手に電源が切れます 電源が切れた後、再起動のように 水色のRecoveryと表記された画面がでてきます バッテリーが切れるまで ついたり消えたりして 気持ち悪い状態が続いています recovery画面からEScボタンを押すと InsydeH2o set up Utilityと言う英語画面が表示され、 矢印キーで information. configuration. Security. Boot. Exit画面が 選択できるみたいです 英語表記な為、意味も分かりません バッテリーが切れた状態で放置していますが 自分からリカバリーをした訳でもないのに 変な表示が続き困っています 色々と検索して直す方法を見つけwindows10ディスクイメージISOファイルDLを別のPCから入れてみましたが 全く操作ができず 再起動のように繰り返すだけで 対処できませんでした パソコンは全くの無知なのですが、 自分で直す方法があればと思い、質問しました 詳しい方が おられましたら ご返答 お願いします ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- PCを初期状態に戻す途中で停止する
PC 品名:LIFEBOOK WS1/W 型名:FMVWWS17T 製造番号:R7100004 上記PC1月購入のものです。 電源投入後、PINパスワードを受け付けなくなり再設定画面でのPWの再設定もできないので、思い切ってPCを初期状態に戻そうと作成したUSB回復ドライブでマニュアルに基づいて操作しましたが、回復中(45%位のところ)「PCの回復中に問題が発生しました」のエラーメッセージが出て作業が停止します。 2~3回こころみましたが同じでした。 USBドライブに問題があるのでしょうか? 回復作業に際しては、オプションで購入したマウス、ブルーレイディスク、ハードディスクは取り外して行っています。 困っております、よろしくご指導下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- ymnob
- 回答数5
- おすすめのTVを教えてください
買い替えを考えていますが、電化製品はDVD機器もないほど時代に取り残されているので 我が家の使用状況に合ったTVをおすすめいただけたら有難いです。 ☆現在のTV 日立液晶テレビ L37-XP03 ☆主な用途 日中はほぼ視聴のみ 録画およびその再生 <必要な機能> ★画面サイズは同程度以上(置き場所の関係上許容スペースは「若干大きくても大丈夫」くらい) ★2番組録画可能(裏番組を視聴しながら録画可能) ★BS内蔵(標準装備だと思いますが…) ★HDD録画容量がそこそこあるもの→現在は外付けしかないのでしょうか これまでのTVはHDD内臓だったため、ビデオ時代に録画しても後日観ることは 少なかった経験をもとに、内臓HDDに録画できなくなったら削除して整理していました。 ★DVDプレーヤーは買わずに済ませていましたが、記念のDVDや家族の写真や動画を 送ってもらった時などに再生できず困っています。(どうしてもという時、私はPCで 再生していますが、高齢の父母はTVで好きな時に観たいと言っています) ★高齢者だけの時も操作しやすいものであれば有難いです <備考> 録画データに関しては、外付HDDも内蔵HDDも、PCデータとしては互換性がなく、 あくまでも、利用しているテレビでの録画の為だけで、同じメーカーのテレビでも使い回しは できないようになっている、で正解でしょうか。 ★居間に置く上記の条件のTV以外に別室に小さくてもTVが欲しい、という希望もありますが たとえば今回買い替えにあたって互換性?があるものを、などのオススメ・注意点があれば アドバイスしていただけたら助かります。 ★DVDプレーヤーを別購入した方がいい事例でしたら、そちらのオススメもお聞きしたいです。 何分知識不足でトンチンカンな表現もあるかと思いますが、お許しください。
- 外付けUSB HDDが使えない
sonyのBDZ-ET1000にSONYの2TBの外付けUSB HDDを使ってましたが突然使えなくなりました 見ようとすると メッセージが、 USB HDDの読み込み中はできません と出てきます USB、BDともに電源の入れ直しをしてみましたがダメです 外付けUSB動作診断しても何も何も出てこず、一瞬前の画面が出てまた同じ外付けUSB HDD設定画面に戻ってしまいます 認識してない訳ではない様なのですが、どうすればいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sarshi
- 回答数2
- 古物商の中古パソコンwin10は大丈夫か?
新聞の広告に、中古パソコンの販売が有ります。WPSオフィスの文書作成、表計算が入っており、WIN10で¥19,800―となっています。支払いは、代金引換となっています。ワード、エクセル2007モデルへの変更は、+¥10,000ーとなっています。販売者は、古物商となっています。信用できるでしょうか?保証は30日となっています。買う価値が有るでしょうか?何方か詳しい方ご指導お願いします!インターネットは出来るでしょうか?
- 締切済み
- インターネットビジネス
- usagi25
- 回答数9
- Let's Noteに代わるPC
最近のLet's Noteはultrabook化しており、メモリもオンボードになったのでメモリの増設ができなかったり、HDD交換がしにくかったりします。 かつでは丈夫でビジネスに最適だったのですが、 最近はそうではありません。 一昔前のLet's Noteに似た、ビジネスで使える、丈夫で早いPCは他に何があるでしょうか?
- VAIO VPCL128FJ 遂に壊れ修理不能?
起動するとOperating System Not Found と出るようになりました。VAIOサポートの指示でBIOS設定値の初期化を行いましたが、改善されません。修理不能なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- HDDはどこのメーカーの物が壊れにくいですか。
HDDメーカーにはいくつかのメーカーがあります。 メーカー単位で比較した場合、どこのメーカーの物が比較的壊れにくいですか。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- medamaclip4
- 回答数8
- 外付けHDD
BDZ-RS15を愛用していますが、録画容量が足らなくなってきたので今頃になって外付けハードディスクを探しています。電気量販店に売っているものは、最近の録画用HDDしか対応明記していないのでRS15に使用できるかわかりません。電気店のスタッフさんに聞いたところ、「明記していない機種は動作保証できません」と言われて困っています。 最新の外付けハードディスクは、RS15でも使用できますか? また、RS15対応の外付けハードディスクってありますか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- hironaction
- 回答数4
- NAS装置が外付けHDの様に使えますか
今OCNのマイポケットを利用してデーター等をUPして他の場所でも使用しています PCは主にデスクトップで使用し内蔵のハードディスクを使用せず(壊れると修理等の間使えなくなるので) 外づけHD 1TB をドライブFで使用 その日のデーターファイルをそれぞれ 外づけHD 2TB ドライブGにバックアップしています 半月に一度 2TB ドライブGに ドライブFのデーターを丸ごと日付を変えてバックアップしています。 約1年経ちますがOCNマイポケットにUPしても同じファイル名で追加番号が増えて来ますが 削除すると小さい番号に成ったりして使い勝手が悪く 肝心の調べたい時にはUPしていなかったりで今回NASを知りバッファローで検索調べても 分からない事が有りますので教えていただきたいのですが。 前置きが長くなりました・・・ 1)データー作成時 エクセル ワード等 NASのHDと直接 ドライブDのハードディスクの様に使用できるのでしょうか 2)その場合 NAS側からすぐに(従来のコピー=>貼り付け)NAS=>ドライブD簡単に出来るのでしょうか 3)ドライブD=>NASにしかUP出来ないのでしょうか 4)ファイル毎は早いのですがホルダーでUPするとマイポケットではかなり時間を必要とする場合が有ります NASにUPした場合やはり相当な時間がかかりそうですか(同じデーター量に比較した場合 ご経験者の方 いらしたらよろしくお願いいたします