検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けHDDが認識されなくなりました。
外付けHDDが認識されなくなりました。OSはWindows7proハードディスクはBUFFALOのHDS-PXVU2です。添付画像のようなエラーが出ます。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- hikozaemon
- 回答数2
- 故障でしょうか・・応急処置ってできませんか?
ノートパソコンの電源が入りません。電源ボタンがついてもすぐに消えてしまい、5秒おきに点滅している状態です。 電源オンオフの機械音は短く聞こえます。放電や、バッテリーを外してアダプターのみでも電源は入りません、同じ状態でした。電源が入るようにしたいのですが ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 7
- 07016002658
- 回答数5
- WindowsPEで外付けHDDが認識しません
先日、Windows7が起動しなくなり、セーフモードでも起動せずスタートアップ修復も失敗する状態です。システム復元ファイルは容量削減のため、先日消してしまい、、、バック・アップ類はない状態です。 目的としては、「HDD内の写真・動画ファイルの確保(およそ500GB)」なので、そのための方法は、(1)Windows7を起動できるように修復すること、(2)別OSでとにかく起動し、外付けHDDへ退避させる、のいずれかだと認識しています。(他のアプローチもあれば是非ご教示いただければ、、、) (1)については、システム修復ディスクからのスタートアップ修復の実行を行ったり、他HPをみて、bootrec /Fixmbr、Fixbootを実施してみましたが、うまく行きません。 そこで(1)に見切りをつけ、(2)WindowsPEをDVDに焼いて起動し、該当のファイルまでたどりつくことには成功しましたが、外付けHDDを認識してくれず、データの持ち出しができない状態です。(ちなみに、外付けHDDはBuffaloの1TBのHDDです。USB2.0で動作するタイプです) WindowsPEで外付けHDDを認識させるのになにか方法があるでしょうか。 また、(1)についての他の有効手段や、そもそも別のアプローチなどありましたら、是非教えてください! 7年間の家族写真のため、どうしても諦めるわけにはいかず、うまくいかない場合は次の段階としてファイナルデータなどを購入することも検討しています。 ぜひ、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- hei19800927
- 回答数4
- ディスクが読み込まれません。。
eset ファミリーセキュリティ 3年版を購入したのですが、ディスクをいざ挿入してみると読み込まれなく全く使えない状況です。 他の普通のDVDは正常に読み込まれました。 最近パソコンの調子も悪く、再起動をするとアイコンが表示されるのが遅いです。(はじめは白い紙のような表示) ちなみにウィンドウズ7です。 詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いしますm(_ _)m ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 74mass
- 回答数4
- XPから買い替え
現在、DELLのデスクトップです。 XPのサポートが終了するからずっと買い換えなければいけないと言われていて最近やっと買い替えの目処が立ったので お金が出来次第、早くパソコンを買い換えたいのですがどんなものを買い求めたらいいのかすら分からない状況で困っているためご教授下さい。 今と同じようにデスクトップのパソコンが欲しいのですが、どのメーカーのどんなパソコンを買ったらいいのでしょうか? 今のパソコンは8年くらい使っているので、新しいパソコンも出来るだけ長く使いたいです。 今使っているパソコンは XP SP3 AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+ 2.20GHz、 1.93GB RAMです。 新しいパソコンでやりたい事は、 ・ネット(主に動画サイト閲覧やamazonで買い物) ・ワードとエクセル ・デジカメからパソコンに画像を取り込んだり ・iTunesでパソコンからの画像や音楽を同期するくらいです。 上記の事が快適に出来るだけで充分です。 ・あと、相場が分からないのですが、予算5~7万円くらいで揃いますでしょうか? ・パソコンを新しくするにはどんなお店でどんな機器?を「何を下さい」と言って買えばいいのでしょうか?(マザーボードとかCPUとかがよく分かりません…) ・HDDとディスプレイとキーボードとマウス以外に必要なものとかありますか? ・今使っているキーボードやマウスやモニターなどは新しいパソコンに使いまわしたり出来ますか? 長々とすみません、教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- SHERLOCKED
- 回答数9
- 今ポータブルパソコンを買うなら?
実は2年前に購入したパソコンが、一昨日ダウンロード中にいきなりエラーになって、ダウンしました。電源を入れても無理で、Samsung製品なので、韓国とやり取りしながら、リペア出来るようになんとかしていますが、今のところ無理です。 また、明日電話があるので、そのインストラクションに従った後で韓国に送付して修理するか、買い直すかします。 こんなに早くパソコンを買い直すとは思っていなかったので、なるべく安く、かつ能率の良いものを教えて下さい。 普段は、映画のダウンロード(torrentで)、メール、検索しかしていません。 たまに写真をダウンロードです。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- petitcoucou
- 回答数8
- ダビング出来なくなりました。
sonyのブルーレイレコーダー、BDZ-AT350Sを使っています。 先日レコーダー内を空かせるために、ブルーレイディスクにダビングを何度かやっていましたら途中からダビングを受け付けなくなってしまいました。 「問題が検出されたため、正常にダビングされなかったタイトルがあります。」と本機からのメールです。 リセットボタンを押しましたか、症状の改善はありません。 レコーダーの修理以外に何か手だてはありますでしょうか。よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- kazzzkaz
- 回答数6
- テレビ受動中に15分~20分で画面が静止します。
テレビ受動中に15~20分で画面が止まります。 再起動しますがまた同じ繰り返しです。メディアセンターの”テレビ” ”タスク”から ”録画予約のクリアー”しても効果はありません。 電源を一旦切って起動すると20~30分はテレビは みられるが また画面が静止してしまいます。 対処方法を教えてください。 パソコンは fmve30dtb bz1705382です。 パソコン初心者です。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ロジテック_LHR-EGU3Fのドライバ
ロジテックの外付けUSBHDDケース、LHR-EGU3Fのドライバがないのですが、どちらで見つかるでしょうか? 1.5TBのSATA-HDDをLHR-EGU3Fに入れて、Windows8.1のUSB2.0につないでいます。 デバイスマネージャを見ると、ドライバがないようで、ビックリマークとともに「このデバイスのコントローラがインストールされていません」「このデバイスと互換性のあるドライバがありません」と出ています。 付属のCDにもドライバは収録されていないみたいですし、メーカーページでも見つけられませんでした。 外付けUSBとして一応は使えるのですが、接続して以来、どうもWindows全体の動きが遅くなったような気がするので、ドライバがないのが原因かなあ、とも思ったりします。Mooシステムモニタの監視でも、HDDにアクセスする時間も回数も飛躍的に増えたように思います。 ・大容量の外付けUSB_HDDをつけるとき、ドライバがないとWindows全体の動きが遅くなる等の問題が出ることが有りますか? ・ロジテック_LHR-EGU3F のドライバはどこに有りますか? ・ロジテック_LHR-EGU3F のドライバがないとしたら、代用になるドライバ等は有りますか? 詳しい方がおられましたら ご教示いただけると幸いです。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- GrandCahier
- 回答数5
- 外付けHDDへのバックアップで巡回冗長検査エラー
先日、PC本体からFドライブにあるハードディスクへのバックアップを試みたところ、「巡回冗長検査(CRC)エラー」とのことで、正常に完了しませんでした(画像(1))。 その外付けハードディスクの中身を見ると、画像(2)のようになっています。 一番上の、「2014年12月31日」付けのものは、正常にバックアップできました。 下の2つ(2015年5月24日のもの)は、上述のエラーにより、正常に完了しませんでした。 そして、PC本体の「バックアップと復元センター」を見ると、画像(3)の通り、「最後のバックアップ」の日付けが「2014年9月22日」となっています。 つまり、外付けハードディスクの内容(画像(2))と一致しません。 一体何が起きているのか(PCと外付けHDDのどちらに問題があるのか?それとも両方に問題があるのか?)、どうすれば正常にバックアップできるようになるのか、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら幸いです。
- 締切済み
- Windows Vista
- kkkkkzzzzz
- 回答数4
- データ保存用の3TB HDDのお奨めは?
内臓でSSD×2 SATA HDD×2 の容量が満杯になったので 外付けキットでHDDを付けようと思いますが 1.WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] 2.東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] 3.東芝 MD04ACA300 [3TB SATA600 7200] 4.その他 何が良いですかね? 希望は3TBで、目的は一眼レフのデータ保存 BD-RとHDDに二重にバックアップしていましたが、BD-Rが30枚を超え容量が満杯になってしまいしまいました……。データ保存用なので速度はそこまで要りません。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- 天才と マスク
- 回答数5
- USBメモリー FAT32 認識できない
今まで使用していたUSBメモリー(4GB)が突然使えなくなりました。 フォーマットする必要がありますと要求されるようになったのです。 何年も使用したUSBメモリーだったので故障かと思い, 新しいUSBメモリー(4GB)を購入しました。 しかし,新しいUSBメモリーもフォーマットを要求されました。 そこで,NTFS形式にフォーマットすると古いUSBも新しいUSBも使えるようになりました。 フォーマット画面では既定のファイルシステムFAT32になっています。 確認はできませんが,今まではFAT32で使用していたものと思います。 なぜ,突然FAT32が使用できなくなってしまったのでしょうか。 このとろこパソコン自体の調子がおかしかった(ユーザーファイルの設定が消えてログインできなくなるなど。これは復元することで直りました。)ので何らかの理由でFAT32を認識できなくなってしまったのではないかと考えています。 OSはVista SP2 です。 FAT32は4GB以上のファイルを扱うことができないようですが,ドライブサイズは2TBまで大丈夫と認識しています。4GB以上のファイルサイズのものを保存できないということはわかっています。 今のところ,NTFS形式でも問題ないのですが,パソコン自体のレジストリなど重要部分がどこか欠けてしまったのでしょうか。他の作業は問題なく行えているので再インストールまではしたくないのですが。 現在の状況に関して,ヒントや解決方法などあったら教えてください。
- 締切済み
- Windows Vista
- noname#231161
- 回答数6
- 新たな画面を出す方法について
お世話になっております。 お気に入りバーにお気に入りを追加しております。 そのお気に入りをクリックすると元の画面が無くなり、 クリックした画面になります。 そのお気に入りをクリックしたとき、前の画面とは別に独立して そのお気に入り画面を出す方法をお教え頂けないでしょうか。 インタネットエクスプロラは11、ウインドウズ7です。
- HDDのフオマットの件
HDDデスク2.5インチ9mmを使用不能になったPCから取り出しました。 ロジックホルダにてUSB接続しフォマットしました。 外付けハードディスクと思い写真をインストル使用と思いましたが、移行出来ません。方法が有りましたらご指導下さい、宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- vaioノートアクセスランプ点滅したまま起動しない
電源ボタンを押してからwindows7homePremiumのロゴは下に出るのですが、アクセスランプ点滅した状態でずっと起動しないです。ctrl+Alt+Deleteを長押ししても再起動できないので、電源ボタンで強制終了するしかないのでしょうか?また、この方法でハードディスクが壊れたりしないでしょうか? 機種はPCG-81411Nです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 5522555225
- 回答数1
- 電源は入るが画面がつきません。
新潟にいる知己からの代理質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。 HP社のノートPC、Pavillion dv6a (2010年12月購入、URL下記)が突然、 電源は入るが画面はつかない状態になりました。 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_10sum/specs/dv6a_vseries.html 依頼者からは、そのPCにはすぐに必要とするデータが12GB程度入っており、 至急に復旧したい(データを使いたい)と申しております。 なお、小生も本機を見てないなかなので、電話で確認できた範囲だけ下記のとおり お伝えしますので、どなたか、急ぎアドバイスよろしくお願い致します。 1)最後に使ったのが一週間前で、今日電源を入れたところ、電源そのものは 入るが、画面がブラックのまま何も表示されない。 2)CAPS LOCKボタンが点滅し続けている(押しても変わらない) 3)ファンか何かが動いている音はする。 4)電源を入れてすぐにF2(スタートキー)F10(BIOS設定キー)を押しても 何も表示されない。 分かってる範囲では以上の通りです。 私からは、「いまのPCに入っているデータを新規で購入するPCにスムーズに 移行できるのが最善策かも知れない」とは言いましたが、お詳しい方からの アドバイスお待ちしております。 よろしくお願い致します。
- パソコン不具合
windows VistaをアップグレードしてWindows7にしたPCです。1週間ほど前に急にPCが重たくなり、たまにフリーズするようになりました。起動にもすごく時間がかかります。しばらくクリーンアップやデフラグ等をしていなかったので、それが原因かとも思い、クリーンアップを終了し、デフラグを行いましたが、何度やっても途中で動かなくなってしまい(ステップ1の時や4、5までできることもあります)、電源も落とせなくなってしまいます。デフラグを行うときは、ウイルスやスクリーンセイバーなど動かないようにしてからやっています。システムの復元もできません。どうしたら解決できますか。デフラグで解決できないかもしれませんので、別の方法があればそれも合わせて教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- J:COM Boxに関しまして
Smart TV Boxを2年近く使いましたが、 更新月なのでJ:COM Boxに変えてみようかと思います。 現在、ディーガのDMR-BRT230でDVDに録画していますが、 このレコーダーはそのままJ:COM Boxで使えるでしょうか。 J:COMとパナソニックに問い合わせましたが、 いずれも動作確認ができていないとのことでした。 どなたかこの機種で実際に動作確認をされた方がいらっしゃいましたら、 その可否をご教示いただけないでしょうか。 なにとぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- nozachan
- 回答数2