検索結果

温暖化

全8717件中8281~8300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中学校の自由研究

    こんばんは! 同じような質問がありますが、 中学校の、自由研究で悩んでいます。。。 資料(写真)などを、たくさん活用したいと思っています。 自由研究のためにデジカメを買ったものの、 テーマがまだ決まってません。 デジカメは、前からほしかったので、いいのですが、 テーマが決まらないと、どうにもなりません。 なにか、テーマのヒントでも教えてください。 (中1 です) よろしくお願いします。 (植物{光合成など}・デンプン・光の反射・音の伝わり方 ができればいいです!)

    • noname#32337
    • 回答数5
  • 自分の出身地に対する嫌悪と他の土地への憧れ

    私は21歳の男で、東北の太平洋側に住んでいる者ですが自分の出身地に嫌悪感を抱いており就職を期に 他の土地へ出ようと思っているのですが、 そこでいろいろお伺いしたいことがあります。 自分の出身地が嫌いな理由というのは、 その土地の環境などは好きなのですが、 閉鎖的で気が荒い人間が多いと感じることです。 私の親戚は千葉や東京などの首都圏に住んでいるのですが比べるとそれをとても実感します。 あと私は就学旅行で行った広島県などの瀬戸内海の地方にとても強い憧れをもっています。 単なる固定観念かもしれないのですが おおらかな人間が多く 海が綺麗で活気があると思っているんですが これは幻想なのでしょうか? 自分の人生を決める上でこういう考えで県外に出たり 住む場所を決めたり就職を決めたりするのは甘いでしょうか? 自分のそんな出身地でも恋しくなったり帰りたい と思ったりするのでしょうか? 体験などでもいいのでアドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 自然保護団体と環境保護団体について

    恥かしい質問なのかも知れませんがお願いします。 ネットで調べたのですがよく分かりませんでした・・ タイトルの通り「自然保護団体」と「環境保護団体」は何が違うのでしょうか?活動内容は様々だと思いますが、あえて言うなら何が違うかや簡単に言うとでも良いのでお願いします??

    • noname#34579
    • 回答数4
  • 気を長くするいい方法

    私は気が短くて、 同じことを何度もきかれたりするなどされるといらいらしてしまいます。 これでは将来仕事やっていけません。 座禅でも組もうかと思っているのですが、 何かいい方法ありませんでしょうか。

  • ドイツ・スペイン・イタリアどこに行こうか迷っています

    来年なのですが10日ほど休みが取れるので始めてヨーロッパに行こうと思います。 何カ国か回るツアーもたくさん見るのですが、今のところドイツ・スペイン・イタリアの3カ国のどれかには行きたいということになりました。 この3カ国を1度に回るのはムリみたいなので… どこがおすすめですか? ヨーロッパには行ったことありません。 5月末~6月を予定にしています。 主人と2人でいきます。 関空から出発予定です。 どこがおすすめでしょうか? いろんな方のご意見いただきたいのでよろしくお願いします。

    • noname#89246
    • 回答数12
  • 京都議定書

    京都議定書が発行されましたが、もし日本が1990比の温室効果ガスを2012年までに減らせなかったらどうなるのでしょうか? つまり、京都議定書の目標を達成出来なかったらどうなるのでしょうか?教えてください

    • kenzyou
    • 回答数3
  • 東京周辺で11月下旬雪が見られる場所

    11月下旬に雪を見たいと思います。 東京周辺でこの頃雪が見られる場所を御存知の方いっらしゃいますでしょうか?

    • noname#34196
    • 回答数4
  • 義母の我が子への服装チェック

    義母が子供の服装にうるさいです 着せすぎじゃないか? 寒いんじゃないか? 大きいんじゃないか? と、いちいち口出ししてきます 最初は我慢していたのですが しょっちゅうなのでかなりストレスになっています 言い返せばけんかになりそうですが 何かいい対策はないでしょうか? 私的には子供には薄着で育てたいのです それなのに寒い寒い、と言われたら嫌なので ついつい着せすぎてしまいます・・・

    • noname#189619
    • 回答数8
  • 窒素について

    窒素とか二酸化炭素などは人間にとって必要なのでしょうか?それともなければないで いいものなのでしょうか?変な質問ですが、よろしくお願いします。

    • noname#177781
    • 回答数5
  • 中韓の対日感情・政策と日本の対中対韓政策

    安倍首相の訪中・訪韓で日中・日韓の政府の責任者の交流が復活し、 靖国問題が再発しない限り、日中・日韓の政治関係改善が期待できます。 質問したいことは以下の四点です。 (1)中国人・韓国人はどのような対日感情を持ち対日政策を求めてますか。 中国人・韓国人の反日デモ・運動を見ていると、中国人・韓国人が今でも、 過去の侵略戦争や植民地支配を理由に反日感情を持ちつづけていますか。 中国人・韓国人は日中・日韓の利益は対立する・両立する、どちらを支持してますか。 (2)中国政府・韓国政府はどのような対日政策をめざしてますか。 中国政府は日本と中国の利益を両立させようと考えてますか。 それとも、アジアの覇権的大国をめざしてますか。 韓国政府は中国と日本とどのような関係が重要と考えてますか。 (3)地政学論は現在と将来も有効ですか。 地政学的に大陸国家と海洋国家の利益は対立するので、海洋国家は海洋国家と協力し、 大陸国家との深い関係は避けるべき論は国の利益を考える場合に現在と将来も有効ですか。 (4)中国・韓国に対してどのような政策が日本の利益になりますか。 中国・韓国と建設的な関係を築くことが日本の利益になるという考え、 中国・韓国と深い関係になると日本の利益を損なうという考え、 どの政策が日本の将来の利益をもたらす政策になりますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 無鉛或いは有鉛

    2002年式プラドTX(3.4L)を4.0Lに買い換えたいと思います。しかし、3.4Lは無鉛ガソリンですがカタログには4.0L有鉛仕様となっています。燃料高おり無鉛で対応したいと思いますが?問題ないでしょうか?

  • ガソリン

    今や原油不足が国際問題になってますよね 数十年前に起きたオイルショックの時も今みたいにガソリンや石油製品がバカみたいに高騰したとか...そして当時も今みたいに“ガソリンはもう残り少ないのでは...”と言われてたそうですよね 個人的疑問があるんです 原油不足、先数十年のうちにはガソリンはなくなるだろうと言われてるこのご時世 以前何かのテレビ番組で、新車の開発過程の特集があって興味があって見ていたんですが... 開発者の人達ってのは、開発している車が世間に流通している時の社会状況etcを考えて開発してるとゆう事をやたらと強調してた気がするんですが... 今現段階でまだメーカー各社が開発してるのはガソリン仕様車ですよ...ねぇ?? まだガソリン仕様車を開発しているとしたら、まだまだガソリンはあると読んでいるのか... 確かに現段階でちょくちょく電気自動車が開発されているみたいですけど、それを世の主流にするにはガソリンスタンドならぬ充電スタンドが必要になるでしょうし、その設備を整え切れていないとゆう現実はあるでしょうけど、何でもかんでも輸入に頼っているとゆう日本、その辺から切り替えって必要じゃぁないんでしょうか?? ちょっとでも輸入にたよらない部分を作る事も必要なんじゃないかと...

  • 「熱物に懲りて生酢を吹く」にかわる言葉を教えてください

    タイトルのままですが、現代的でないように感じます。「生酢」って酢の物の事だと今、検索して知りましたし(~o~)、変換しても出てきません。 そこで、これと同じ意味で今風なことわざを教えてください。回答者様の方で新たに創作して頂いてもOKです。「熱もの」も「生酢」も日常生活でほとんど使わないのでピンとこないです。 短くて面白ければ、これに越したことはありません。 ちなみに私は、 「舌を焼けどしてソフトクリームの温度を測って食べる」 ですが、少し長いですね(~o~) 以上、宜しくお願い致します。

  • 百年後には過去の遺物になりそうな、ファッションは?

    今では常識と思われているけれども、百年後には完全に過去の遺物になりそうなファッションには、どんなものが考えられますか? 例えば「ネクタイ」・・・ これは今のスタイルになったのは19世紀後半からのようですから、既に百年以上続いていますけど、これから百年後にはさすがになくなりそうな気がします。 クールビズが浸透してきているので、もしかしたら百年どころか直ぐ間近かも・・・ ファッションに関係しているものなら、何でも結構です。 アンケートですから、重複回答も歓迎です。 皆さん宜しくお願いします。

  • エネルギー保存則で考える

    地球が出来たての頃は地球に生物は居ませんでした でも 今 現在の地球には たくさんの生物が居ます 微生物から植物、人間まで 様々です そこで 疑問なんですが エネルギー保存則を考えると エネルギーの総和は 生まれたての地球=今の地球  となりますよね? じゃ 今 生きている生物たちは  何のエネルギーが変換されてこんなに繁栄したのですか? 生まれたての地球と今の地球のエネルギーが同等とは どうしても 思えないのですが・・・・? 私は太陽光エネルギーの蓄積が 昔の地球と今の地球のエネルギー差だと思っていたのですが 調べてみると 太陽光エネルギーの大部分は地表に反射され宇宙へと・・・・ 残り数十パーセントが ・雲で拡散反射されCO2に熱吸収 ・大地に熱を与える 以上で100%だそうです その与えた熱エネルギーさえも地球の気温を保つのに すべて使用されている・・・ つまり余分なエネルギーは地球に蓄積されていない・・・・ じゃぁこんなに生物で繁栄した地球は  何のエネルギーを変換してここまで繁栄したのか? 星の元来持っていたエネルギーですかね? もしそうだとしたら それは 星の生命エネルギー? それを消費して 私達は生きているの? すみません 長くなりました 興味を持った方 意見を聞かせてください おねがいします

    • 112358
    • 回答数4
  • ゴキブリが出た!

    こんにちは。 昨夜、テレビの上の壁をゴキブリが這っていました…… 初めて遭遇して、驚愕!だったのですが、なんとか駆除できました…… とりあえず安心したのですが もしかして、一匹いたら、他にもいるものと思わないといけないのでしょうか? ゴキブリホイホイ?みたいなものを置いたりしたほうがいいのでしょうか? ゴキブリのことを調べたら ゴキブリを媒介してポリオや小児麻痺にかかることがあるとありました なんかものすごく不安なんですけど……

  • 北朝鮮とアジア各国の対応

    北朝鮮の体制崩壊を起こさせ、同時にアメリカに対抗しうるEUの様な極東アジア経済圏を樹立させうる、奇跡的なシナリオって無いでしょうか?(大東亜共栄圏の復活を望む訳ではないですよ)

  • スターウォーズ計画

    レーガン大統領の提唱したスターウォーズ計画について、技術的なことではどんなことが試みられたのでしょうか? 例えば、宇宙戦艦ヤマトのような反射衛星砲を考えていたのでしょうか?

  • ニューカレかモルディブか・・・詳しい方教えてください!!

    2007年の2月の末、または3月の頭に、旅行をしようと思っています。 ニューカレドニアかモルディブかでとても迷っています。 そこで、ビーチリゾートに詳しい方、行ったことがある方に質問なのですが、予算、食事、アクティビティ、ホテルの点で、どちらがいいでしょうか?客観的な意見でも個人的な意見でも構いません。 また、私の希望としては、 1)水上コテージとビーチホテルと半分ずつ泊まりたいと思っています 2)予算はもちろん高いよりは安いほうがいいです(笑) 3)買い物はそんなにしなくてもいいですが、ダウンタウンを少し探索できたら嬉しいです 4)食事はプライオリティーを最後にしてもいいです 5)日数は、6,7,8泊ぐらいで考えています 6)簡単なマリンアクティビティしたいです 7)乾季がいいですが、雨季でも降水量が少ないならいいです。(少しずれた質問ですが、、モルディブは高温多湿なのですか?) ご回答お願い致します☆

    • MAY3927
    • 回答数1
  • 国際問題などを学べる学部につて

    私は現在大学の志願理由書を書いていますが、将来の夢(卒業後の進路)として国際協力などができる職業(NGOなど)に進みたいということを志願理由書に書こうとしています。しかし、志望大学には国際関係の学部はなく、経済学部で出願しようと考えています。というのは、結構どこの経済学部のホームページやパンフレットにも書かれていますが世界のことについて学べるとか、経済学を使ってより詳しく興味のある問題に取り組めると書いてあったからです。(パンフによると私の学びたいこともできそうです。) しかし、経済学という名だけをみると、国際協力などの分野とは違うように思われます。この国際問題について学びたいとか、将来はNGO関係に進みたいなどは志願理由書には書かないほうがいいと思いますか?ご意見お願いいたします。あと志望大学には法学部もあるのですが、国際問題についてはそっちのほうがいいと思いますか?

    • k1toro
    • 回答数5