検索結果
カメラ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ビデオカメラ DVテープについてです
9月の第1子誕生に向けてビデオカメラの初購入を考えています。 ずっとHDDタイプかDVDタイプのものを考えていたのですが ・DVテープの方がDVDよりも映像がキレイ ・ブルーレイが低価格で普及されるまでDVテープで保存しておいた方がいい ・ハイビジョンで録画した映像の編集は、現在販売されているパソコンの上位機種でないとだめ 等の理由から(サイトや店員からの情報です)、DVテープ仕様の ・キャノン IVIS HV20 ・ソニー HC7 の2機種が候補に挙がっています。 DVタイプに力を入れているのはキャノンに軍配かな?という感じですが、実際の評判はどうなのでしょうか? また、HDDタイプの実際の評判についても教えて頂ければ嬉しいです。 DVテープなら、万一のことを考えてハードにもそのまま保存しておけば安心、とヤマダ店員に言われました。 配布用なら画質を落としてそのままダビングすればいいのでは、との回答も頂きました。 便利さではHDD(ソニーSR7、SR8)なのですが ・ブルーレイがない状況 ・そしてパソコンで編集できない環境 であれば、やはりDVテープを使用するタイプが一番お薦めでしょうか? 詳しい方々、是非アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- szkz
- 回答数4
- ビデオカメラの収録容量について
只今、私は動画をデジタルカメラで収録しています。 ですが、動画の容量が重くて困っています。 そこで、ビデオカメラを購入することにしました。 ですが、ビデオカメラはどのくらいの容量か分かりません。 そこで質問です。 一般のビデオカメラは、1MBあたりどれくらいの時間 動画を収録することが出来るのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- よい防犯カメラを紹介してください
ピンホールカメラもしくは、撮影が外見上分かりにくいもの、人の動きなどを認識し、その間だけ撮影するものを探してます。よいサイトを紹介してください。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- age1118
- 回答数2
- webカメラをイントラネットで利用する方法
市販されていますWebカメラをイントラネットで使用する方法はないでしょうか? 新規で購入する予定です。 説明書を見てもIPアドレスに関する記載は殆どありませんので、 イントラ上で使用可能なのか否なのか、判断がつきません。 俄かネットワーク屋ですので、技術的な詳細をご説明する事ができません。 webカメラの希望する運用方法ですが、 1.各クライアントに存在するIPアドレスを利用します。 2.IPアドレスを狙い撃ちした1対1でのやり取りを実現する事が目的です。 3.インターネットの世界には出したくありません。 4.WindowsLive等の無料ソフトを利用する場合でも、インターネットの世界には 出したくありません。 5.これは希望ですが、現在ポリコムのTV会議システムがありますが、webカメラでポリコムと接続できれば、本当に助かります。 推奨メーカ・製品・推奨ソフトなどをお教えいただけないでしょうか? 以上、お知恵を頂戴致したく、ご質問させていただきます。 宜しくお願い申し上げます。
- MacBookと相性の良いデジタルビデオカメラ
デジタルビデオカメラを購入しようと思っています。 mac(MacBook)で動画編集したいのですが、使いやすいもの、相性が良いものはありますでしょうか。 値段はあまり気にしません。教えていただけますか。
- ベストアンサー
- Mac
- tigerjack0
- 回答数3
- 一眼レフとコンパクトカメラの魅力
デジタル一眼レフの購入を検討中でしたが、予算があまり期待できない状況(ボーナスが期待できないので)になりつつあるので、コンパクトデジタルカメラも少し視野に入れつつ購入を検討しようかと思っています。 現在はCOOLPIX(おそらく4)を所有しています。 最近のデジタルコンパクトカメラもなかなかハイテク揃いのようなので、オススメ等ありましたら教えてほしいです。 また、デジタル一眼レフを所有している方で、「やっぱり一眼レフでしょ!!」という一眼レフの魅力を教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#62661
- 回答数8
- W52Sの使い心地は?(入力&カメラ)
現在W32Hを使っています。無くしてしまいました。本当は同じW32Hに変えたいのですが在庫がないそうなので別の機種を薦められました。 W52Sならば3000Pで機種変更でき「いいなー」と感じたのですが、心配な点が入力とカメラについてです。 心配なのはスライド式なので入力ボタンの幅&ボタン欄のトータルの広さが狭いのではないのか?ということです。 実際2折タイプからスライドに変えた方の印象を教えてください。 ソニーの文字変換に関しては、ずいぶん前になりますがソニーを使っていたので優秀なのも分かっています。 カメラに関してはauイチと謳われるカシオ日立を使っていたので、ソニーがどうなのか気になります。画像数と実際のプリントの仕上がりが違うことは往々にしてあるので、KG版のW52Sのプリントした仕上がりを教えてください
- ベストアンサー
- au
- elsa_yesha
- 回答数2
- ダイビングで使用するカメラについて。
お目にとめて下さり、ありがとうございます。 初めまして、今夏(とはいえ、もう夏も終わりですが(^^;))、 ダイビングを始めたく思っている者です。 しかし時間が取れず、もう少し先にOWを取得する予定となっています。 よってまだ一度も海に潜ったことがありませんが、思いばかりが先走り、 ここへ行きたい、あれをみたいなどと計画ばかり練っています。 その中でカメラが必要不可欠かと考えるようになりました。 もちろん自分の目でみるだけでも感動でしょうが、できたらそれを残しておきたいです。 調べたところ、FinepixF31fdがいいという情報を目にしました。 一部では最終処分?で値段も下がっているようですが、もう売り切れのところも多いようです。 これを手にするチャンスは今を逃したらますます難しくなるのかと思います。 OWを取得したら、いずれAOWを取得したいと考えています。 今からカメラのことなどを考えているのは早すぎるでしょうか? AOWを取得するまでカメラには手を出さない方が、無難なのでしょうか? 周りにダイビングをする方もいなくて、わかりません。 ご回答よろしくお願いします。
- カメラのフラッシュでコンタクトレンズが光る?
コンタクトレンズをすると、裸眼に比べて、目がキラキラ光る傾向にあると思います。 特に、カメラでフラッシュをたいたときに、目の中のコンタクトに光が反射して映ってしまうことってありますか? 以前から、疑問に思っていたので教えてください。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- nattieport
- 回答数5
- 使い捨てカメラのフィルムを現像したい
使い捨てカメラで撮った写真を現像に出したいのですが、以前カメラのキタムラに出したらちょっとお高かった覚えがあります。スピード現像料みたいのも入っているんでしょうか?急ぎでないので1時間とかでプリントしてもらわなくていいのですが、今回は使い捨てで撮ったとはいえ、大事な写真なのでキレイにプリントしてもらいたいです。 ドラッグストアでも現像できるようですが、どうなんでしょうか? 時間かかってもいい(1~2日程度)、キレイに仕上げてほしい、ならどんなところに頼むべきですか?? ちなみに使ったカメラはコダック39枚撮りです。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- miccilewin
- 回答数8
- miniDVのビデオカメラ、どちらが良いか。
安価という理由で、ビクターのGR-750の購入を考えていたのですが、パナソニックのNV-GS320も気になっています。 手振れ補正が電子式か光学式か、3CCDかなどの差があるのですが、その差はかなり大きいのでしょうか?パナソニックの光学式手振れ補正は評判が良いみたいなのですが・・。 値段が倍近く違うので、その差がはっきりと違うのならパナソニックにしようかなぁと気持ちが傾いています。 使用目的は主に子供の行事やディズニーランドでの撮影で、撮れればいいかなぁという気持ちもあります。 ちなみに、miniDVはもう決めているので他の記録式を勧める回答は結構です。 実際にその機種を使っている方がいましたら、使い心地などの回答をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- ma512818ma
- 回答数3
- 大型電気店の前身はカメラ屋?
ビックカメラやヨドバシカメラなど大型電気店は『~カメラ』とついている事が多いですが、前身はカメラ屋だったのでしょうか? だとしたら、なぜ日本ではカメラ屋が大きな発展をとげ大型電気店になっているのか知っている方がいらっしゃれば教えてください。 これについて書いてある本や記事などはありますでしょうか?
- 締切済み
- 経済学・経営学
- buzz_buzz_
- 回答数3
- デジタルビデオカメラの値段が高い理由
以前にこのような質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4076507.html 回答していただいた内容だけから素人判断すると デジタル一眼レフカメラとデジタルビデオカメラを比べた場合 デジタル一眼レフカメラの方が技術的に高度なような気がするのです。 それなのにデジタルビデオカメラもデジタル一眼レフカメラと変わらない値段をしています。 デジタル一眼レフカメラ並みに値段が上がるほどの技術的な違いってなんですか?
- シャッタースピードの設定できるコンパクトデジタルカメラ
こんにちは。 バスケやバレーなどの、体育館でのスポーツ撮影をしたいのですが、どうしてもボールがぶれてしまいます。 特に暗めの体育館だと特にぶれてしまいます。 シャッタースピードを上げればよいらしいのですが、シャッタースピードはオートで設定されてしまいます。 そこで、首題のとおりなんですが、シャッタースピードの設定できるコンデジを探しています。 デジカメのスペックを見ると、画素数や、ズーム倍率、開放F値などのデータは分かるんですが、シャッタースピードが設定できるかどうかはよく分かりません。 CanonのG7、G9なんかはシャッタースピードが設定できるらしいのですが、どうなんでしょうか? PanasonicのTZ5なんかは、シャッタースピードを細かくは設定できないみたいですが、最低シャッタースピードの設定はできるみたいです。 シャッタースピードの設定できる機種は他にどんなものがあるのでしょうか? また、体育館でのスポーツ撮影に適したコンデジがありましたら、教えてください。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- natsumitoka
- 回答数8
- Messengerでウェブカメラが使えません
MSNメッセンジャーで映像通話をしたいと思っています。 OSはWindowsXP、メッセンジャーはWindows Live Messengaerです。ウェブカメラ (サンワサプライ CMS-V22SETBL)を購入しました。MSNメッセンジャー対応で推奨環境は満たしています。 メッセンジャーにサインインし、ウェブカメラの設定・映像通話の開始・自分のWebcomを送信などカメラに関する設定を 行おうとするとメッセンジャーが強制終了してしまいます。カメラのドライブソフトやメッセンジャーを一度アンインストールし、 再度インストールしましたが直りません。ファイアーウォールを無効にしても直りません。 強制終了せずに続けるにはどうしたらよいでしょうか?とても困っています。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#59104
- 回答数1
- ビックカメラSuicaカードとイオンSuicaカード
駅や電車を利用する際Suicaが便利そうなので、モバイルSuicaを使ってみたいと思っています。 現金でもチャージできますが、少しでもお得なクレジットカードのチャージで使用したいと考えています。 ビューカード以外のクレジットカードだと年会費がかかるようなので、年会費がかからないビューカードを新たにつくろうと検討した結果、ビックカメラSuicaカードかイオンSuicaカードのどちらかで迷っています。 イオンSuicaカードは通常のビューカードと違ってポイントのつき方が違う(やや不利な)ようですが、私の利用状況として ・ビックカメラは滅多に利用しない ・駅や電車も普段そんなには利用しない(お出かけや旅行でたまに利用する) ・ジャスコ(イオン)は食料品の買い物に時々利用する この3点をふまえると、どちらをつくるのが妥当でしょうか… 普段駅や電車もよく利用するのなら迷わずビックカメラSuicaカードの方を選ぶのですが、ジャスコをよく利用するのでイオンカードがあってもいいかなと前から思っていたので迷います。(ワオンのポイントもたまるし…) 両方つくってもいいような気もしますが、すでにカードがたくさんなのでできればどちらかにしておいたほうがいいかなと思っています。 皆様のご視点からアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- asamikan
- 回答数2
- 鉄道撮影に向いているカメラ2
以前ネオ一眼と一眼レフについて投稿したものですが結局自分で一眼レフの方に決めました。撮影目的は本格的な鉄道写真です。中身は流し撮り、新幹線撮影、走行中撮影、望遠型撮影などです。 いまのところ悩んでいるカメラはEOS40D(キャノン)とα350(ソニー)とα200(ソニー)です。EOS40Dは望遠レンズで55~250mm、α350とα200は望遠レンズと標準レンズセットので18~70mmのと75~300mmのです。EOS40Dは250mmだと足りない気がするのでクローズアップフィルターを付けるつもりです。すべてのレンズ手ぶれ防止つきです。なおEOS40Dの標準レンズはカメラを買ってしばらくしたら買う予定です。α200の連写速度は一秒あたり3コマでα350は一秒当たり2.5コマです。α350にはライブビュー機能がついています。 これらの条件からEOS40D、α200、α350どれがいいでしょうか?