検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- EaseUS Todo Backupの動作について
自宅PCが起動できなくなってしまったので、フリーソフトの「EaseUS Todo Backup」を利用して復元処理をしたいと思っています。 復元データ自体は以前よりイベントビューアにdiskエラーが発生していたこともあって事前に取得してあります。あと起動ディスクも作成済みでした。 復元操作については起動できないOS状態で起動ディスクを使用し、CDブートさせたのですが「EaseUS Todo Backup」のメニュー(選択肢が3つの画面)は出てくるのにBackupメニューを選択すると画面が暗転したままなにも処理がされませんでした。 そこで起動できない状態がいけないのならと思い、出荷状態に戻すためメーカーリカバリディスクからとりあえずOS起動まですることができました。 以前の状態に戻したいので「EaseUS Todo Backup」だけインストールしてGUI上でリカバリをかけてみましたが、案内通り再起動したところやはり画面が暗転状態でなにも処理が始まりません。 作成されたリカバリイメージが破損しているのでしょうか?サイズは335GB程度あります。 仮にファイルが壊れているのであっても起動ディスクでなにも処理されないのには納得いかずに頭を抱えております。 ちなみに現在インストールしている「EaseUS Todo Backup」のバージョンは6.0です。 イメージを作成したバージョンは覚えていません。バージョン違いでダメ、ということもあるのでしょうか? うまく説明できていないかもしれませんが、なにかわかる方ご教示いただけると助かります。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- nsdhrs67
- 回答数5
- Guestで起動できなくなった。
Guestで起動させた場合に、「ユーザープロファイルを読み込めません」というメッセージが出て、起動できません。 少なくとも写真データだけでも取り出したいのですが、方法を教えてください。
- 締切済み
- ノートPC
- nakayoshio
- 回答数1
- パソコン得意な方お願いします!
最近、私のよく見るページがサイトブロックされていて見られなくなっています。 私なりに探ってみたところ、 lock.exe unlock.exe というファイルが原因で、どうやら、unlock.exeのほうにパスワードを打ち込むと解除されるようです。 しかし、私はパスワードが分からないので、どうしようもありません。 そこで、根本的にファイルを消して作動しないようにさせると言うことは可能でしょうか? ちなみに、これは兄が私への嫌がらせで仕込んだ物です。 工業高校の情報技術科に通っていてプログラミング等学校で習っているようです。 私はあまりパソコンが得意ではないので、得意な方お願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- miel0x0
- 回答数5
- Windowsマシンが完全に起動しなくなりました。
>> http://okwave.jp/qa/q8188360.html こんな感じでHDDからの起動ができなくなっていたのですが、データを抜いておこうとPCを開けたりして弄っているうちに最初の起動画面までも行かなくなってしまいました。 もう自力で直すのはあきらめましたが、修理屋に持っていったら復旧する可能性はあるでしょうか? OSは最悪Linuxかなんかを入れなおそうと思いますが、BIOS画面まで行けるくらいにはなりませんか? 今はキーボードのライトとかが光っている(そのうちCapsLackキーはなんだか点滅しています。)のとDVDドライブが動くくらいで画面は真っ暗なままです。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- Sakkii51
- 回答数2
- Outlookの宛先選択で連絡先以外が消えた!!
Microsoft Outlook 2007を使用していて、突然宛先選択の際に、アドレス帳の中のメールアドレスを選択できなくなりました。その他参考サイトで解決策を探しておりましたが、どれにもあてはまらず、ここでの質問に至りました。ぜひ知恵をお貸しください。 私が使っているPC環境は以下のとおりです。 使用ソフト:Microsoft Outlook 2007 OS: Windows Vista 【詳しいエラー内容】 Outlookにて、メール作成画面で宛先を選択する際に、連絡先の一覧が表示されます。そこで連絡先欄のプルダウンに、今までグループ分けした連絡先が表示されていたのですが、昨日より『Outlookアドレス帳』と『連絡先』の2つしか表示されなくなりました。 連絡先ビューを確認すると、グループ一覧は表示されているのですが、中身を確認しようとグループを選択すると、エラーのポップアップが出現し、選択したグループが一覧から消えてしまいます。そのため、これ以上操作をすると連絡先が次々に消えてしまうのではと思い、うかつにグループの選択ができません。 どうか知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。 その他参考となる情報を下記に記します。 ・特にoutlookの旧バージョンからアドレスをインポートをしたなどの操作は行っていません。 ・現在も連絡先へのアドレス追加およびグループ分けは可能。
- 締切済み
- その他MS Office製品
- itpark
- 回答数1
- ハードディスクの故障について
ハードディスクの故障について パソコンに不具合が生じ、リカバリー、再インストールを 行ったのですが、それから、起動前に、 SMART Failure Predicted on Hard Disk. というメッセージがで、 起動後には、 ハードディスクをの問題を検出しました。 というメッセージがでるようになりました。 ハードディスクが故障したということでしょうか?。 現状は、このメッセージを除けば、問題なく動作しているように感じるのですが、 対処法、改善方法をご存知の方、回答、宜しくお願い致します。 機種 sony vaio VPCF13AFJ ・ パーテーションを変更してのリカバリー、再インストールでも改善なし。 ・ インテルの管理ツールにて、ディスクを正常にリセットしても、暫くすると 再び、上記のメッセージがで、エラーが発生します。 必要なら、ハードディスクの載せ替えも可能なので、 上記、パソコンの対応したハードディスクのメーカー、型番、 載せ替え方法もお教え頂けると助かります。 後、まったく、別件なのですが、上記のパソコンで ブルーレイディスクのディスクの留め金の一部が欠損してしまい、 取り換えられる機種も探しているので、 心当たりがございましたら、併せて宜しくお願い致します。
- こういうときどうすればいいですか?
こういうときどうすればいいですか? 補足次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。オリジナル セットアップCD-ROWからwindows セットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するためには、最初の画面で”Rキー押してください。 でます。
- 締切済み
- Windows系OS
- nskidake
- 回答数4
- Dドライブが突然消えた。復旧できますか?
Windows7 64bit を使用しています。 600GBの内蔵ドライブをCドライブ(100GB)とDドライブ(480GB)に分割して使用していました。 Dドライブはデータ保存用としてNTFSでフォーマットして使用。 昨日までは全く問題なく使用しておりましたが、本日PCを立ち上げると Dドライブにアクセスできなくなっていることに気がつき デスクトップにある"コンピューター"のアイコンを右クリックして「管理」→「ディスクの管理」を 見ると添付画像のようになっていました。 添付画像でみると、ディスク0というのが内蔵ドライブで、Dドライブとして使っていたはずの 478GBの箇所は空き領域となってしまっています。 これは全てのデータが消えてしまったと言うことでしょうか? それともチェックディスク等をして復旧する可能性があるでしょうか?
- 長時間HDDアクセスランプが点灯
パソコンを起動したあとHDDのアクセスランプが点滅から点灯になり、30分以上つづき、その間動きが大変遅くなってしまいます。なにが原因で、どうしたらよいかどなた教えてください。パソコンはVist ServesPack2、メモリ2G, HDDのCドライブの空きは35%です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- washiken
- 回答数4
- Office2010インストール時のエラー1935
Office2010 Home&Business[通常版]をインストールしようとすると以下のようなエラーが出現し,インストール完了できません. Error 1935. An error occurred during the installation of assembly component {89EDD3A9-944B-3257-8484-D6EB6A00DDF5} HRESULT: 0x80070002 いろいろ調べながら,.NET Framework 4等の修復や再インストールは試してみたのですが同じでした. どこに原因があり,どのように対応すればよいのでしょうか? OSはWindows7で,現在Office2007(Powerpointのみ2003)がインストールされた状態です. よろしくお願いします.
- 締切済み
- その他MS Office製品
- maysea
- 回答数4
- Dreamweaver CS5でドキュメントタイプ
Dreamweaver CS5でSCSSを認識させようとすると、エラーダイアログ「ドキュメントタイプ”HTML”は追加されません。使用するファイル拡張子が、既に別のドキュメントタイプに関連付けられているためです。」が出ます。 この他にも、Dreamweaver起動時に、同様のメッセージが連続してCSS、PHP、などなど全てのドキュメントタイプに対して出るようになってしまいました。 また、新規作成のダイアログの画面にも、「空白のページ」タブ内に各ドキュメントタイプが2つずつ並ぶような状況になってしまいました。 ちなみに2つ並んでいる状態で、どちらを選んでも同じものが開きます。 SCSSを認識させようと参考にしたのは下記のページです。 http://c-brains.jp/blog/wsg/12/04/03-205909.php Zen-Codingの部分も、Zen Codingを利用中なのでついでに試してみています。 起動時のダイアログの出現をしないようにしたいのと、新規作成のダイアログ画面の各ドキュメントタイプの項目をそれぞれ元通り1つずつ表示させるようにしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? 同じような症状の方はいるようですが、有効な解決策がネットを見ても見当たらなかったので質問させていただきました。 よろしくおねがいいたします。
- 締切済み
- ホームページ作成ソフト
- seoseishiro
- 回答数1
- オフィスのファイルの最大文字数は?
このサイトはテキストファイル(メモ帳)だけについて言ってるのでしょうか? エクセルやワードについても言ってるのでしょうか? オフィス2003を使っています。 エクセルのファイル名の最大文字数をググってるのですが http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/File-names-and-file-name-extensions-frequently-asked-questions このサイトがヒットしました。 私が知りたいのは 「ファイル名の最大長はいくつですか」なのですが 中をよく読んでると、vistaのテキストファイルについてしか触れられてないようです。 エクセルやワードも完全パスで260文字までなのでしょうか?
- HDD故障時の対処法
先日ノートPCのHDDが故障しまして(http://okwave.jp/qa/q7694880.html)、 PC修理屋さんに修理の見積もりをお願いしたところ、 HDDを取り出して中を読めるかチェックしたところアクセス不能、 PC本体に別のHDDを入れて起動するかチェックしたところブルー画面、 という事で、HDD故障の他にも故障箇所がある可能性が高いと言われました。 HDD故障は想定内だったのですが、それ以外の箇所も壊れていたとは…… ただ、ちょっと気になるのが、 故障当初の起動後のメーカーロゴの表示スピードは通常通りだったのですが、 色々試行錯誤で電源オンオフを繰り返すうちに、 次第にメーカーロゴが消えるまでに時間がかかるようになり、 最初はメーカーロゴの後はずっと真っ暗なままだったのですが、 メーカーロゴに時間がかかるようになってからは Non- system disk or disk errorの表示が出るようになった事です。 これはもしかして、故障時の私の対処法が間違っていて、 HDD以外のパーツにまで傷口を広げてしまったのでしょうか……? 今回のPCに関しては、買い替えという事で決着がつきましたが、 いつかまたHDDが故障したときに、間違った対処法で同じミスを繰り返したくないので、 PCが故障した時にやってはいけない事等ございましたら、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 0622hina
- 回答数6
- 和食器を写真で管理、献立に合わせパソコンで選びたい
整理されていない和食器の管理を任されました。 数にして1000個以上、茶碗から大皿まで分けて200種類ほど、写真を撮りながらエクセルに整理番号、食器名称、大きさ、形状、色調、用途、数量、保管場所、管理リストを作ることにしたのですが、 別のシートに整理番号で関連性を持たせて画像リストも作りたいと考えています。 月に一度献立が変わりその都度、数10種類の食器を入れ替えていますが、今までは実物の山のようなサンプルの中から手探りで探し出していたようで、その労力も、時間も無駄なので、この機会に 献立に合わせてパソコンで食器を選べるようにしたいのです。 考え方としては、管理リストから各項目の条件に合った食器を抽出できるようにし、抽出をしたら、画像リストも連動して抽出されるようにできるでしょうか。 さらに画像リストにはそれぞれの画像にチェックボックスを付けてさらに抽出した中から選べるようにして、最終的にはすべて選んだものを別のシートで食器出し指図書を作りさらに連動させ画像と保管場所を表示印刷できるようにしたいのです。 なにぶんにもエクセルデータベースやマクロは経験がありませんのでわかりやすく教えていただけたらありがたいです、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- Bloodtype-Z
- 回答数3
- Windows Live Mail の保存方法?
質問 1)添付ファイル付メールを保存フォルダーへ移動したいのですが、「不明なエラー」が 発生し移動できません。 2)本ソフトは、フリーメールでも使えますか? Windows Live Mail ソフトを使い始めたばかりで、使い方がわかりません。 ご存知の方、よろしくご指導ください。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- SANTORA
- 回答数4
- 壊れたHDD内部データへのアクセス方法
壊れたHDDの内部データへのアクセス方法について方法が分からず困っています。 壊れた経緯はWindows XPで使用していたPCが、フリーズしてキーボード操作も受けなくなったため、電源ボタンを長押しして強制終了したら、それ以降起動できなくなった(セーフモードも起動しない) リカバリーディスクも作成していなかったので、予備のWidows XPのPCに接続して内部データだけ取り出したい。 色々とネットで調べてみて、SATAケーブルをUSBに変換して別のPCへデータを取り出せるツールがあるのを知って購入しました。 しかし、実際に接続してみるとHDDは認識しますが、アクセスしようとするとエラー表示が出てアクセスできません。 権限の問題かと思いプロパティを開いて権限をAdministratorにしようと考えたものの、どこで変更すれば良いのか見つけられず。 どのようにすればHDD内部へアクセスできるのでしょうか? 過去の記録を見ても簡単に接続できた等の表現で具体的にどう操作されたのかがよく分かりませんでした。 Windowsをセーフモードで起動するというのも見かけましたが、これも影響しているのでしょうか? 使用している変換ケーブルはグリーンハウスのGH-USHD-IDESAです。 パソコンについては初心者レベルですので、分かりにくいと思いますが大切なデータが詰まっていて何とか取り出したいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kokonoue135
- 回答数5
- 壊れたPCから、データを抜き出す方法について。
壊れた(正常に起動できない状態)ノートPCからデーターを取出したいと思い ネットで調べた結果、ハードディスクケースを買ってノートPCのハードを取り付け 他のPCに接続すれば、USBメモリーの様に認識されるとの事でしたので、 試してみたのですが、認識はしている様なのですが・・・ (デバイスマネージャーで確認した所、USBコントローラの部分に「大容量記憶装置」 ディスクドライブの所に新たに1つ今回接続したものと思われる表示がされていました。 特にびっくりマーク等もついていませんでした) マイコンピュータに表示がでません。 ※壊れたPCはビスタで、ハードを取出し接続しているPCはXPです。 どうすれば、データを取り出す事ができますでしょうか? 何か解決方法がありましたら、教えてください、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- cinnacinna
- 回答数7
- HDDの容量が60GB程度激減しました(Win7)
何がキッカケかわからないのですが、気がつけばHDDの容量が激減していました。(約60GB) Win7 Home(64bit) 【以前】 Cドライブ 120GB 使用量(54GB) 空き容量 (66GB) ↓ 【今 】 Cドライブ 120GB 使用量(116GB) 空き容量 (4GB) 最近やった事と言えば、通常利用(ネット、メール、オフィス)以外にWindowsUPDATE、チェックディスクくらいです。 復元ポイント削除等もしましたがほとんど変わりません。 また「DiskInfo」利用して占有構成をみても、特に占有しているフォルダ、ファイルはありませんでしたが、ファイルの使用量を合計しても50GB位にしかならないので、空き容量と一致しないのが気になります。 過去、類似事象を解決した等の情報でも構いませんので、よろしくお願いします。
- knoppixでusbマウント
古いHDDからUSBにknoppixで移動したところ、windowsで見ると文字化けしていた為、マウント解除してターミナル・エミュレータで"http://puttosimasuyo.blog.so-net.ne.jp/2012-01-19-4"のサイトに載っている手順通りに、マウントしたのですが、まだ文字化けしています・・(゜-゜) しかも、変なメッセージ(?)が出てきたので、何か間違えているのかもしれません。 このメッセージの意味を教えていただきたいです↓(所々スペル間違いがあると思います・・) Usage: mount -V : print version mount -h : print this help mount : list mounted filesystems mount -l : idem,including volume labels So far the informational part. Next the mounting. The command is 'mount [-t fstype] something somewhere'. Details found in /etc/fstab may be omitted. mount -a : [-t | -0] ... : mount all stuff from /etc/fstab mount device : mount device at the known place mount directory : mount known device here mount -t type dev dir : ordinary mount command Note that one does not really mount a device ,one mounts a file system(of the given type)found on the device. One can also mount an already visible directory tree elsewhere: mount --bind olddir newdir or move a subtree: mount --move olddir newdir One can change the type of mount containing the directory dir: mount --make -shared dir mount --make -slave dir mount --make -private dir mount --make -unbindable dir One can change the type of all the mounts in a mount subtree containing the directory dir: mount --make-rshared dir mount --make-rslave dir mount --make-rprivate dir mount --make-runbindable dir device can be given by name, say/dev/hda1 or /dev/cdrom, or by label,using -L lavel or by uuid, using -U uuid. other options:[ -nfFrvw] [-o options] [-p passwdfd]. For many more details,say man 8 mount.
- ベストアンサー
- Linux系OS
- noname#193530
- 回答数2
- デスクトップが壊れた?
デスクトップが初期にもどって 保存していたデータ、お気に入りに登録していたものがすべて消えました・・・ データを保存しても、シャットダウンするとまた全部なくなってしまいます。 原因もよくわかりません・・・誰か助けてください><