検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- weって何人称?
こんにちは。 私は今週から家庭教師を始めたのですが、この間の授業で、be動詞と一般動詞をしたら、何でbe動詞っていうの?といわれたのですが、原形がbeで、そう決まってるからとしか言いようがないですよね? あと、Iは一人称、Youは二人称、Itとかは三人称と教えていたら、じゃweは何人称?と聞かれました。一体なんて答えたらいいのでしょう? あと、未来形のところで、be going to の後にはきちんと動詞の原形を入れられてるのに、willのうしろには動詞が抜けてしまっていて、私はwillは助動詞で、動詞を助けるものだから後ろに動詞が来ないのはおかしいでしょう?で、このときは原形がくるんだよ。って説明をしたのですが、この説明でよかったのでしょうか? また、上のように説明したら、じゃareがくるの?っていわれました。それで、私はis とか areはbe動詞の現在形で、助動詞の後には原形がくるんだよ。って説明したのですが・・・ 私の説明のしかた間違ってますかね? 家庭教師をするのは初めてで、教え方がよくわかりません。 二週間後には期末試験があるようで、基礎はきちんとさせておきたいのですが・・・ 私の説明で、変なところがあったら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- canadian00
- 回答数3
- 公立ダメかも?
中3の息子を持つ父親です。 息子は本当に勉強嫌いで、塾も家庭教師も本人のやる気が全くナシだったので、無駄に終わってきました。 成績はこないだの、1学期は、5段階のうち、国、数、美、技、が3で、あとは全部2でした。 5教科合計では150~250で、中1、中2もそんなもんだったと思います。 そういえば、息子の教科書やノートには落書きビッシリあるし、未提出っぽいプリントも山ほど 部屋のスミにグチャグチャにあって、こりゃ内申は悪いゾと思いました。 7月の三者面談では事情があり、この私が行ったんですが、 「今からでも頑張れば公立も行けない事はないがなあ、うーん・・」と担任が言われました。 現在、やっぱり塾や家庭教師は嫌なので、家で「進研ゼミ」を使って3時間くらい勉強し始めているようです。 本人は「できるなら、公立。無理だったら私立。」程度に考えているようです。 ちなみに神戸市の第3学区です。 果たして、須磨高校(市立)とかに行けるもんでしょうか?それとも国際高校などの私立の方がいいんでしょうか?本人はゲーム好きのおとなしいヤツです。 「志望校の決め方がわからん」と言ってます。 私自身、地元が神戸じゃなかったんで神戸の偏差値が下の方の高校の事はよく知らないもので。よろしくお願いします。
- 教職を取るべきか
こんにちは。 現在大学1年生の者です。 前期・後期とも英語の教職を取ろうと思って時間割を作りました。 しかし、最近、2年生の夏休みから3年になるまでの間、学校のプログラムで留学しようと考えています。 帰国後に、2年の後期で取れなかった授業を取ることになります。 留学中に取った単位も認定されるそうです。 私は中学や高校の教師になりたいわけではなく、英会話教室の先生か日本語教師、要するに公務員ではなく、個人経営の学校の先生になりたいと思っています。 ・帰国後に改めて必要な授業を取らなくてはいけない ・公務員になりたいわけではない この2点から考えると、教職は取っておいた方がいいでしょうか? 教職を取っていれば就職のときにいいのかな?と思って授業をとっているのですが、もし中高の先生にならないのなら関係ないというのなら、英語教授法など、自分が必要だなと思う教職関係の授業だけ取った方がいいなと思うんです。 (運動学や道徳研究、特別活動研究はいらないと思っている) ただダラダラするためではなく、取らなかった分あいた時間は、留学資金のためにバイトをする時間を増やそうと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!
- 子供を持ってみてもいい人??
先日友達どうし(全員独身)で集まったとき、 子供はほしいか?また持つべきか?なんていう 話題になりました。 その仲間内のひとりについてなのですが・・・ ・もともと子供は好きじゃない ・仕事をいっぱいしたい ・いじめや自殺などの教育問題に対する意識は高い (↑これは結構熱く語ってましたねえ・・・) ・虐待してしまうかもと思っている ・グレたらめんどう ・吐かれるのがものすごく嫌で相手が誰であれ逃げたくなる ・思い通りには育てられないし、反抗期のときはとくに難しい ・誘拐やおかしな教師が増えて育てにくい ・お金がかかる だったかな?まあ、このような理由でほしくないみたいです。 友達からの評価は・・・ わりと熱いタイプで義理堅いところも持ち合わせている。 我が道を行くマイペース型。でも話はおもしろい。 本人の意向とは異なりますが、教師という仕事が向いて そうで、子育ても普通にやってけるのでは・・・とは思います。 簡単に子供を作って捨てたり、虐待する人よりもずっと 教育について育てることについて考えてるように見えた のですが。 こういう子こそ子供を持ってみたらいいんじゃないか なあと思ったのですが、みなさんはどう思いますか? ちょっと唐突な質問かもしれませんが、仲間内以外の 人はどのような印象を受けられるのか聞いてみたかったので・・・
- この自己推薦書どう思いますか?
自己推薦書を書いたのですが、 何だか長くなりすぎました。 ので、この文章はいらないとか、ここをこうすればいいとかあればアドバイスお願いします。 ちなみに、文章の用紙はノートの10行分程度で、 【志望動機・自己PR等】をかけと書いてありました。 私は生まれつき聴覚障害を持ち、学校生活を送っていく中で、級友によっては配慮にかける言動があり、その為に辛い思いをして、人間不信に陥りかけた時期があった。しかし、当時の担任の先生は私をよく理解してくれた上、励ましてくれ、私の心の支えにもなった。明るく、気さくで、頼りがいのある先生にとても感銘を受けた。そして自分もその先生のように、生徒の事を理解し、信頼されるような教師になりたいと思うようになった。 私は、友人の話を的確に理解し、持ち前の明るさやプラス思考で助言出来るので、友人から相談される事が多く、友人からは頼りになると言われる。また、近所の子供達と接する事が好きで、子供達から警戒されずに溶け込む事が得意である。特技は絵を描く事と文章を書く事で、読書感想文やイラストなどで褒められる事も多々ある。このような長所などを生かしつつ、教育の専門的知識や心構えを身に付けた上で、よい教師になりたいと思っている。
- 校則についての疑問
質問させていただきます。 なぜ学校の校則には生徒の格好(髪型や服装など)に関する規定が決められているのでしょうか?? ジェンダーフリー教育(社会的・文化的に作られた性差に捕らわれず、個人を尊重した教育)という言葉もありますし、学校行事で保護者の方を見ると髪の毛を染めている人が非常に多いです。また、国際化・情報化にともないファッションについての様々な情報が手に入るようになったため、その在り方も多様になってきています。若者から高齢者にいたるまで年齢層は幅広く、染めている人が多いわけですから「髪の毛を染める=不良」ということにはつながらないと思いますし、親は子供が髪の毛を染めることについて認めていたりもします。 学校においては、教師は「校則だからしょうがないだろう!」と生徒にきちんとした説明がなく適切な指導をしなかったり、定期検査で「なんだその髪型は?服装は?直さないければ、学校に来なくていい」と生徒の人権や個性を無視して罵倒する教師がいます。 こうした状況の中で、生徒の格好(髪型や服装など)が定められた学校の校則は、本当に必要なもの(意義あるもの)なのでしょうか??みなさんの意見をぜひ聞きたいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 中学校
- noname#263010
- 回答数13
- 「音楽」を大学で勉強する・・・
以前、 教えてgooの教育 > 大学のところで質問させていただいた、国公立志望(文系)の高校生♀です。内容が以前質問した時の書き込みと似ていますが、 教育 > 音楽 のところでも質問させて下さい。m(__)m 私は将来、なんらかの形で音楽に触れている職業に就けたらいいなぁと思っています。というのも音楽が大好きだからです。そこで私は音楽療法や音楽教師に興味があるため、それらが学べる大学(教育学部・教育大)に行きたいと考えていました。しかし、二次試験(実技)があることは私には難しすぎることでした。なぜなら勉強と音楽を効率よくできれば良いのですが、現在学校や予備校でのセンター対策の勉強が大変でとても時間が足りない状態だからです。そういうこともあり、一時は進路を変更しようかとも考えました。しかし、どうしても音楽について大学で勉強してみたかったのです。 そこでたまたま文学部で音楽が学べることを知りました。そこでは技術を学ぶのではなく、人文学的に音楽を勉強できるようです。音楽教師の資格はとれないことは了解済みですが、すごく興味があります。しかし、大学案内を見ていても具体的な内容が書かれていないため、どんなことを大学でやるのかがわかりません。何か情報を知っている方教えてください。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#11943
- 回答数10
- 教科書の指導書について
教えてください。 教科書の指導書は、何故 販売先が限られているのでしょうか? また、店頭販売をしている場合は どうやって 教師であることを証明するのでしょうか?(店頭販売などしていない?) ================== こども(小6)に「先生用の教科書の指導書ってあるんだ」と話しましたら 「是非見てみたい」とのことでした。 (以前 丸善で 教師向け本のフェアをやってたときに 「×年担任向け」とかの本を 興味ありげに 1時間以上(こどもが)立ち読みしてましたので そんな本に興味があるようです。) で、ネットで価格を調べると まぁ 高価なことがわかったのですが とりあえず1冊くらい 買い与えようかと考えております。 が、なんと! >学校・教育委員会関係の方のみへの販売 などと表記があります。 「先生用の特別な本なんだって」などとこどもに説明したら、 「先生って、そんなの見ないと教えられなくて 他の人には秘密にしてるんだ」と考える可能性が十分にあり、教諭の権威?をおとしめかねません。 (高価であり、あまり部数がでないので 「受注生産」なら 納得すると思いますが 「販売先限定」は エロ系でもないのにちょっと無理が・・。) 学校法関連や条例などに販売制限が書かれていたりするのでしょうか? (現在 教科書会社にも 問い合わせ中です。)
- 【日本の学校教育で使う歴史教科書が嘘を嘘で塗り固め
【日本の学校教育で使う歴史教科書が嘘を嘘で塗り固められていて頭がおかしくなりそうです】学校の授業で習う日本史は嘘を嘘で塗り固められて普通の人なら矛盾と違和感を感じて吐き気がする内容なのに、周りの友達や生徒は嘘を平気で信じてしまって何も疑うことなく学校の教師の授業を受けていてみんな頭がおかしくなっているのか、洗脳教育に順応していて1人だけ何でこんな嘘を教えるのだろうと頭を抱えて気が狂いそうになります。 みんななぜ何も疑わずに平気で受け入れられているのでしょう? 昔の天皇の平均年齢が100歳を超えていてあり得ない家系図でも信じて歴代の天皇の名前を暗記していて頭がおかしくなります。 こんな嘘でたらめの日本史を学んで何の意味があるのでしょう? 天照大神も男性ではなく卑弥呼の時代の女性が中心だった日本史を男性中心の国に書き換えたのででたらめな日本史です。こんなでたらめの嘘だらけの歴史教科書を読んでなぜ矛盾に平然としていられるのでしょう。周りがキチガイで頭が狂った人ばかりで嘘の日本史を復唱していて頭がおかしい人ばかりです。日本の学校の生徒はみんなおかしい。教師も頭がおかしいです。大人なのにおかしいことを真顔で教えています。
- ベストアンサー
- 歴史
- note11pro5G5
- 回答数3
- 自分が無能すぎてしんどいよーー
中2女 帰宅部 委員会無所属 頭悪い(テストいつも40点くらい) 陰キャ 運動音痴 短気 ネット依存 さらには家庭教師雇って月4万も払ってもらってるゴミ テストは問題文が最後までうまく読めなくてパニクってまともに解けない(なんか文に書かれてる言葉とか言い回しが頭の中でぐちゃぐちゃになる)、授業中はノート取っててもどうしても睡魔に負けて寝てしまう 何もかもやる気が出なくて(言い訳ですごめんなさい)テス勉も普段の復習もしてない とにかく全部めんどくさい 体も手も頭も動かない 家庭教師に教えてもらってもよく分からないしすぐ忘れる 得意教科とかない マジで生きる価値無さすぎて無理です、普通の家庭に生まれて普通に育てられてこんなに恵まれてるのにほんとカスですよね 進路相談的なのそろそろあると思うのですがこんな状態で進路のことなんて考えたくもないです お前は出来る子だからって、私立(偏差値低い私立の話)は行くなって言われてます 通信高校もダメらしいです ほんとこんなんでこの先どうすればいいんでしょうか あと明後日の三者面談で多分実力テストの結果も返されると思うのですが、ガチで問題文読めなくてほとんど解けてないので普通にヤバいです ほんと馬鹿馬鹿しいことで病んでて申し訳ないのですがマジで死にたいです(死ねないんだけどね) 意味わかんない文章でごめんなさい 人生マジ無理
- やる気が出ないです
中2から鬱病を理由にネットにハマり 学校は面白くないわけではないけれどネットゲームが面白いので行かず 友達が誘いに来てくれたりするも面倒くさくて断り続け 友達が居なくなり 高校に入学するもネットゲームが面白いので行かず しかしキャンパスライフには憧れていて18歳でなんとか大検を取ったものの どうもやる気が出ず、勉強も全くせず、センター試験の日にちも忘れ行き忘れ 焦って親に家庭教師をつけることと塾に行かせて欲しいと依頼したものの 塾は数週間で嫌になり、家庭教師が来る時間になると憂鬱になり 半分諦めつつロックバンドに憧れ、ギターを購入してものの全然弾けずにすぐにやめ 家庭教師がどうしても嫌になりダダをこねてやめ 結局私立の大学を受験するも1つは試験当日に朝起きるのが面倒で行かず 1つは落ち、来年は頑張ろうとまた家庭教師をつけるも またゲームにハマったので嫌になり またギターに憧れ、ギターを習いに行かせてもらうものの 毎週通うのが面倒になり、やめ、勉強もしていないので受かるわけないと 受験をやめ、親にゲームが好きなら自分で作ったらと促され コンピュータ専門学校に入れてもらい、しかしやはりすぐに休みがちになり 単位が全く取れずに現在2年目、今のままでは卒業できないし どうもやる気がおきないのでやめる予定です。 現在22歳です。 何をしたらいいのかわかりません。 焦燥感はよく沸いてくるけど抗不安薬を飲むとおさまります。 友達の一人は僕のことを思ってか、たまに「このままだとお前・・」と説教してくるけど その度にその友達が嫌いになります。 だからと言って親に「まだ間に合う」と言われてもピンと来ません。 親はまた別の専門学校に入れてくれようとしていますが 意欲が持続して行き続けられる自信は全くありません。 何か、何でもいいので聞いたことの無い斬新な言葉をもらえないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jpon
- 回答数5
- 早稲田・教育か社会科学部で迷っています
早稲田の教育にすでに受かっていたのですが 補欠合格だった社会科学部が 繰り上がって合格になりました! まさか繰り上がると思ってなくて びっくりしてどうしようか迷ってます。 というのも私は今のところ 世界史の教師になりたいのですが 私が進学予定の教育の複合文化学科だと 地歴の教免が取れないんです! でも社学だと取れるみたいです。 でも私はずーっと 世界の文化の違いみたいな 文化についての学問をやりたくて それで志望校や学部も決めたから やっぱり文化もやりたい!という感じで… でも地歴の教免とれないので;; 免許を取るとなると通信に行って 取らないといけないようで二度手間ですし… 大学4年間行けばおそらく 将来の夢も変わるかもしれないので 今のところは教師になりたいけど 目標が変わったら 教育じゃなくて社学にした方がよかったとか思うかな?とも思ったり… 就職だったら社学のほうがいいみたいなので… まとめると <教育> ・教師になるんだったらいいのかも? ・でも複合文化学科だと 地歴の教免はとれない ・でも文化のことを学びたい ・ほかの夢ができた場合どうするか ・教育学もやりたい (良い教育の仕方とか) <社会科学> ・地歴の免許がとれる ・でも文化のことができるのか? ・社会科学って具体的に なんの学問かよくわからない… ・でも入ったら楽しくできそうな学問かも? ・でもやっぱり比較文化とか 異文化コミュニケーション論とかやりたい ・教師以外の目標ができて 就職する場合は社学の方が有利っぽい? もうどうしたらいいかわかりません。 17日までに決めなきゃいけないのもあり 焦ってしまってなかなか決められません… オープン科目というので 文化の授業を取れば大丈夫ですかね? 教育学の授業も設置してるっぽいし… やっぱり資格のことも考えて 社会科学部にした方がいいですか? それとも学びたい学問を重視して 教育学部にした方がいいでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします!
- 教員採用試験の勉強方法(初心者向け)
こんにちは。大学2年、女です。 昔から漠然と「教師になりたい」と思っていたため、 大学に進学する際には「教員免許が取得できる」ということを基準に大学を選びました。 教員養成系の大学や教育学部への進学も考えたのですが、 「教師以外の道もあるかもしれない」「気が変わるかもしれない」などと思い、 教員養成大学や教育学部へは進学せず、自宅から通える公立大学の文学部に進学しました。 (中学校教諭一種及び高等学校教諭一種免許状(国語・英語)の取得が可能です) それと一年ほど前から、塾でアルバイトをしています。 (小学生には国語と算数、中学生には主に英語を教えています) 1年次から教職課程を履修、2年になり、さらに多くの教職に関する科目を受講していくうちに、 教職に関する興味が高まり、以前よりずっと、教師になりたいという気持ちが強くなりました。 いずれ教員採用試験を受けたいと考えていますが、 先述のとおり、教員となることを主な目的とした大学・学部ではないため、 教職課程を履修していても、実際に教師を目指す方は少なく、採用されることも難しいようです。 難しく、倍率が非常に高い試験ということもあり、気が変わる可能性はあるので、 2年後、確実に受けるとは言い切れませんが・・・今は受けたいという気持ちが強いです。 受けるにしても、途中で志すのをやめたとしても、今から勉強して無駄になることはないと思い、 この夏から勉強したいと考えています。 前置きが長くなってしまいましたが・・・ 教員採用試験のために、まずはどのような勉強をしたらよいでしょうか。 初心者におすすめの方法があったら教えてください。 現在、自分自身の知識が浅いという自覚はあるので、初歩的なところから勉強したいと思っています。 参考書などを購入し勉強するのがいいのでしょうか。 長くまとまりのない文章で申し訳ありません。 どうかご助言お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- applepie44
- 回答数2
- "Nike"の(いやらしい)意味?
かれこれ20年以上も前のことになりますか、当時私が高校生の時に英語の担当だった一風変わった教師がいました。 文法を教えることにはあまり熱心ではなく、自分の専門分野である語法・語用論を(受験にはほとんど関係ないのに)雑談めいて教えてくれました。そのいくつかは今でも(ほかではなかなか得られなかったであろう知識として)役に立っているのですが、たったひとつだけ、謎解きが解答不明のままになっています。 それは「Nikeにはいやらしい意味があるが、それは何か?」というものでした。当然みんな辞書を引くわけですが、学習辞書には「ギリシャ神話の女神ニケ」程度の説明しかありません。誰もわからないままその授業は終わり、「解答を知りたい人はあとで職員室へ」と言われたのですが、その当時はあまり気にならなかったので、私は行きませんでした。中に一人は聞きに行った生徒がいたのですが、仲が悪かったこともあり、その解答というのは聞きませんでした。 そんなことがあってから10年ほど経ちましたでしょうか、一度、その教師が高校を出てとある外語大の教授に就任した折に、近況報告を兼ねてその質問とともにほかの英語の質問をぶつけてみたのですが、楽しみにしていた返事は教授本人からは届かず、弟子と称する(おそらくは)大学院生から文法に関する質問にだけ回答が来ました。 それ以来今に至るまで、新しい辞書を目にするたびに何かヒントはないか、まず真っ先にNikeの項を調べるのが常となりましたが、この疑問だけはいまだに解けていません。 ちなみに、その教授は当時まだヘア解禁ではなかったところを、修整済みの洋雑誌を輸入して、その修整箇所のインクを除去する特殊インクを手に入れて楽しんでいたというスケベな教師だったので、その教師が「いやらしい」と言うからには、相当の内容だと思っているのですが・・・。 長くなりましたが、質問はタイトルの通りです。
- 卒業論文のアンケートに協力お願いします。
卒業論文のアンケートです。数、年代層が狭いと指摘を受けました。長いですが回答頂ければありがたいです。 教師から生徒へのセクハラについてのアンケートです。好意も嫌悪も抱いていない教師が相手という前提でお願いします。 以下の項目を読んで、当てはまると思う番号を記入して下さい。また、自分がされた行為があれば質問番号に丸を付けてください。 1-絶対にセクハラだと思う 2-多分セクハラだと思う 3-多分セクハラじゃない 4-絶対にセクハラじゃない 5-何とも言えない 1 顔や体つきを品評される。 2 写真やビデオを撮られて品評の対象にされる。 3 猥褻な画像・雑誌・ポスターなどを見せられる。(故意ではない場合も含む) 4 性的な含みのある電話や手紙がある。 5 食事やデートにしつこく誘われる。 6 猥褻な話(下ネタ含む)を聞かされる。或いは言わされる。 7 男だからと力仕事をさせる。 8 女だからと食事当番などを任される。 9 スリーサイズ等、身体的特徴を聞かれる。 10 「恋人はいるの?」「性的経験は?」などの質問をされる。 11 「男(女)のくせに~」「男(女)には~できない」などと言われる。 12 頭をなでられる。 13 肩を叩かれる。 14 性的興味の度合いをアンケートで聞かれる。 15 更衣室やトイレに「休み時間が終わる・着替えが遅い」などと言いながら入ってくる。 16 1~15の項目の中で、好意を抱いているかどうかで判断が変わる項目があれば番号を記入して下さい。 17 1~15の項目の中で、異性かどうかで判断が変わる項目があれば番号を記入して下さい。 18 自分の経験の中でこれはセクハラだった(と思う)ものがあれば教えて下さい。また、良ければその行為を行った教師への印象・その行為に対してどう感じたかも教えて下さい。 19 自分がされたわけではないが、セクハラだった(と思う)ものがあれば教えて下さい。また、良ければその行為を行った 教師への印象・セクハラせれた生徒はどう対応していたかなども教えて下さい。 最後に、性別・年代を記入願います。
- こういうのってCGIでできるんですか?
よくホームページ上のフォームで入力したデータがそのホームページ上に反映されるものがありますが、こういうのってCGIでやるんでしょうか? さらに踏み込んだものになると、家庭教師サイトなどでは検索条件を入れることでそれにあったデータのみが呼び出されたりしますが、これもCGIで可能でしょうか? もしできるなら、何かよい参考文献、フリーCGI等ありましたら教えてください。 ちなみにPerlの知識はまったくありません。 よろしくお願いします。 例:http://kyujin.yuntaku.com/index.htm http://www.ka-net.com/cgi-bin/apply-pc/app-02.cgi?1
- パソコンのインストラクターになりたいけど
パソコンのインストラクターになりたくて、転職、勉強を真剣に考えています。ただ、この職業も飽和状態と聞いたことがあります。 せっかく時間とお金をかけて勉強して、資格をとっても、求人がないのでは 困るので・・・。求人誌を見たり、ハローワークに行ったりして調べるのですが、確かに求人がないように思います。 PCインストラクターの需要はないのでしょうか? どなたか知っていたら、教えてください。お願いします。 ちなみに私は教師で、人にものを教えることは得意分野だと思っています。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- rose22
- 回答数3
- 漢文のポイント
今度、家庭教師で漢文を教えることになりました。 でも漢文て句形の暗記、実際に漢文を読むしか 思いつく限りでやることなく教えることがないような気がします。 たとえば、英語の関係代名詞だったらポイントとして 2文に分解しよう、とか、数学だったら分母を有理化しよう、 とか大事なことを一言で教え、生徒をオッと言わせられるのですが。 漢文だとどんなことをポイントとして言うといいか、 おしえてください。 ちょっと質問の意味がわかりずらいですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- Scotty_99
- 回答数7