検索結果

木材

全10000件中8181~8200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 振動ドリルのコンクリートの穴空け

    SDSの振動ドリルでグリップアンカーの18mmのした穴を空けるのは無理が有ると言われたのですが力が弱いからでしょうか? SDSの振動ドリルでコンクリートやモルタルに穴を空けられる限界は何ミリ位なのでしょうか? SDSの振動ドリルは細かい作業向きと言う位しか解りません。

    • noname#182395
    • 回答数7
  • エレキギターについて。

    エレキギターについての質問です。 エレキギターにも大きな種類みたいなものがあるかと思います。 例えばレスポールタイプだとか、ストラトキャスタータイプやテレキャスタータイプ、GSタイプ・・・エトセトラ それぞれ形はかなり異なっていると思います。 そして、アンプにつないで音を出してみると確かに音は違うように聞こえます。 しかし、エレキギターは弦の振動を電気的に読み取って音信号としてアンプへ出力しているだけ・・・ であればどの形のギターであれ、回路をそれぞれのタイプのものを組み込んでやれば、見た目はレスポール、音はストラトみたいなことが可能ではないのでしょうか? 若しくは、音が悪いと言われている初心者セットのギターに高いものと同じ回路を組み込んでやれば ましになるのではないのでしょうか? ざっくりした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • ラップ音

    風水はじめてからやたらとラップ音が増えた。どうしてなのでしょうか? 幻覚があるのでそのせいかなと思ったりもするのですが、あまりにもりあるなのでこのままほっといてもいいのでしょうか?

    • noname#180994
    • 回答数3
  • 新築で半年が立ち・・・

    宜しくお願いします まだ気になる程度の小さな事なんですが、2×4で家を建てて半年ぐらい立ち所々問題が出てきてます。 1.天井と壁の目地が打ってある所に隙間が出てきた 2.リビングの天井の板の継ぎ目に段差が出きた 3.LDKのキッチンの方の床で軽く揺らすときしむ すべて1ヶ所程度でまだそんなに気になる事はないし、1は目地を埋めるだけで 3は床下に補強を入れるだけで自分でも出来る事ですが、この程度の事はよくある事でしょうか?べた基礎で建物が歪んでる程ではないでしょうが、嫁が少し気にしていて建築業者に電話すればすべて対応はしてもらえると思うんですがとりあえず他の方の現状をお聞きしたく質問させて頂きました。

    • fo-nn
    • 回答数7
  • 焚き火したことありますか?

    どんな感じですか?

  • エジプトの建造物について

    学生です。ちと調べたいことがありまして、 エジプトの建造物があるじゃないですか(ピラミッドとか) そういうものにはなぜ石造りが多いんですか? 単純にそれだけですが、 知っている方がいれば、教えてください!

    • noname#204179
    • 回答数3
  • 家はなぜ人が住まないと傷みが早いのですか?

    トラップの水封が切れて家の中に虫が入るというのはわかりますが。。 その程度じゃないですか?

  • 戸襖の和室部分用レバーハンドル

    初めまして。戸襖用のレバーハンドルについて教えて下さい。 最近和室洋室の混ざる家に引っ越し、洋室と和室の区切り目になっているドアが戸襖になっています。 戸襖の和室側のレバーハンドル(ドアのとって)が襖風になっており、小さく非常に使いづらいです。 なのでこのレバーハンドルを取り外し等の改造無しで、通常の洋室のレバーハンドルのようなものする事が出来るような レバーハンドルを探しているのですが、なかなか見つける事が出来ません。 とってるに付けるとって、のような物をイメージしているのですが、そのようなものって存在するんでしょうか? 色々調べてみたのですが見当たらず、困っています。 もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 古いギターの構造について教えてください

    20年程前に購入したエレアコYAMAHA-APX6の構造についておしえてください。 20年程前に買ったギターを、また弾きたくなり出してきました。 YAMAHAさんのホームページに、旧商品として詳細の仕様は載っているのですが、 それ以外に不思議に思う事があり質問させていただきました。 YAMAHAさんのHPです↓ http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/archive/apx-6/index.html このページにあるように、ボディ内部は表板も裏板も木でできていますが、ボディの裏面は樹脂でできています。分かりやすく説明すると、オベーションさんのギターのように樹脂ボディだけれど、内部には木が貼ってあります。 買った時は、特に気にしてませんでしたが、なぜこのような二重構造になっているのかご存知の方がおられましたら、教えてください。 ネット上で調べると、ハウリング防止のためかも?という事が書かれている記事があったのですが、なぜハウリング防止に繋がるのかがよく分かりません。 オベーション以外の樹脂ボディのギターは、価格を安価にするために樹脂にしているという記事もありましたが、わざわざ内部に木を貼る手間を考えると、そうでもないように思います 追伸:せっかく、また弾こうと思い立ったのでこれからも大切に弾いてあげたいと思います。なにぶん古い楽器で情報がなく、買った当時は中学生で何も分からず弾いていました。 同じモデルをお使いになった事がおありの方がおられましたら、思い出や使用感などもお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • HABITAについて。

    新築を建てるので、HMを見て回ってる最中です。 その中でミサワインターナショナルのHABITAも気になってます。と言っても、近くにモデルハウスがないのでHPを見ただけですが・・・ HABITAの事を調べようとしましたが、建てた人が少ないのか、情報が少ないです。 そこでHABITAについて、お聞きします。 1.HABITAは構造だけで内装等は契約した工務店の仕事によるのでしょうか? 2.保証はミサワインターナショナルがするのでしょうか? それとも、構造の保証(?)はミサワで、その他の保証は工務店でしょうか? 3.構造体が2間(3.6m)間隔なので、例えば4m×5mの部屋だと、途中で柱を建てないと行けないって事でしょうか? 4.坪単価は幾らくらいでしょうか?やはり工務店によって仕様が変わるので、一概に幾らって言えないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • borter
    • 回答数3
  • 福島原発1~4号機

    3.11で壊滅した原発 その後も、泥縄式に焼け石に水をかけているみたいですが、噂では放射線量が高まり過ぎて、焼け石に水すらかけられなくなったとか 裏の取れない噂なので、別にいいのですが、真に受けてる人はメルトダウンやメルトスルーがどんどん進行するとか言っています もし仮に、本当に焼け石に水対策も打ち切って、完全に放置プレイになった場合は、どのような状況が想定されますか?

  • ガスレンジ横の棚の素材

    同様のトピックを見つけれませんでしたので宜しくお願い致します。 飲食店でガスレンジの設置場所のすぐ横に木製の棚などを置いても問題ないでしょうか? 使用するのはマルゼンのデラックスタイプのものです。 http://item.rakuten.co.jp/hamaken/0470170802202/ オーブンの熱はトップ排気で逃すため大丈夫なように思うのですが、いかがなものでしょう。 家庭のキッチンでは木のキッチンというのもあるようでこちらのようなものもあるようなので ガスレンジの火元の下に関しては特に制約はないという考えでいいのでしょうか。 http://stat001.ameba.jp/user_images/1d/ab/10140340875.jpg ただ今お盆休みにてメーカーにも問合せられないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けると助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 雨で錆びる金属で建物・乗り物を作るのは何故?

    お世話になります。よろしくお願いします 私は工事現場で働いているのですが、地面に置かれている鉄骨、レッカーの腕、 足場を構成する部品(十字の筋交いやクランプや足場板)など を見ると、どれもこれもこれでもかというほど錆びています。また、トラックの 荷台や下回りも塗装が剥がれてその部分がさびてきています これらの部品が錆が原因で壊れでもしたら間違いなく人死にが出るのですが 何故、このように雨でさびる恐ろしく脆い金属を人命がかかっている箇所に用いるのでしょうか? (安価に調達できる以外の理由をお願いします) その雨にうたれただけで錆びる、分厚い塗装で守られていることが前提の金属には ・鉄粉を入れた死海の水に1年間漬けこんでも本来の強度の99%を維持できる ・逆に最初にある程度錆びさせてから塗装しないと本来の強度が出ない というような特徴でもあるのでしょうか?

  • オカメインコ アクリルケージの代わりに…

    新しくオカメインコを飼おうかと考えています 今は生後半年になるセキセイインコが2羽いて元気に鳴いていますが オカメインコを飼うとなると鳴き声はセキセイとは比べものにならないくらい大きいと聞いて 飼う前に防音対策を考えなければと思っています アクリルケージが一番効果的だという記事をインターネット上でよく見たので 生産、または購入を考えましたが 生産のためにアクリル版を買うなら穴をあけてもらったりするといくらになるかわからないし 購入となるとオーダーメイドがほとんどで25,000円くらいかかるらしく もう少し安価で揃えられればと思い 思い付いたのが テーブルクロスの上に敷いたりする分厚い透明のビニールで同様の物が作れないだろうかということです ビニールなら大きめのスーパーで測り売りしてるし 穴を開けるのも自分でできると思います オカメインコを飼っていらっしゃる方や 音の性質に詳しい方がいらしたらぜひご意見を聞かせていただきたいです よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • バイオエタノールの生成法

    こんにちは。バイオエタノールの新しい生成法についてです。 私も調べましたが、 従来の(1)さとうきびやとうもろこしなどの酵素糖化法 (2)硫酸によるセルロースの酸糖化法 (3)超臨界水による糖化技術がありました。 (2)、(3)は新しい技術でしょうか?浅く中身を読みましたが、ここ数年のこと(もしくは研究段階)なのかどうかが知りたいです。 また他に新しい生成法をご存知でしたら教えてください(URL添付可)。お願いします。

  • トラックの荷台の交換 トヨタダイナ

    荷台やサイドバターの木質の合板(?)が経年により劣化してきて、交換を考えています。板はどのように手に入れたら良いのでしょうか?また、材料を入手できればDIY感覚で交換できるものなのでしょうか?ディーラーでは、交換受け付けてくれますか?教えてください

  • 廃材を再利用した面白い工作物

    家をリホームしました。 廃材を取っています。 何か廃材を使用した面白い工作物はないか教えて下さい。 垂木や柱、梁、その他もろもろ それに杉垣を伐採した4,50年ものの枝付の丸太も数本あります。

  • 台所の排水のつまり

    困っています 詳しい方教えて下さい 台所の排水がつまり水が流れなくなりまして流しの下にあるパイプをいじったところつまりは解消しました しかし一つだけ心配があります 流し台の下の蛇腹パイプが床下までつながっている部分のプラスチックのフタを外したところさらにその下の蛇腹のパイプと床から出てるプラスチックのパイプをジョイントする黒いゴムのパッキン?のようなものが外れてしまいうまくはまりません このままだと水漏れとかおこしますか? あと床下の水漏れも心配です 一戸建て台所の排水の構造など判らず不安です 詳しい方教えてください 業者さん呼んだほうがいいですか?

    • noname#149138
    • 回答数2
  • 放射能と薪ストーブについて

    我が家では咋シーズンより薪ストーブを使用してますが、今シーズンは秋に宮城県の大衡村付近の某薪屋さんより購入したのですが、薪ストーブで薪を燃やす事による放射能の影響が心配です。 燃やした後の灰などにも放射能が高濃度に濃縮され、人体にも悪影響を及ぼす...等と話を耳にしますが、本当のところはどうなんでしょうか? ちなみに購入した薪は薪屋さんの方で検査会社に依頼し放射能測定では使用するに辺り問題は無いとの事でした。伐採地域は宮城県の県北地方で一年間ほど乾燥させた物との事なので昨年の冬~一昨年にかけて伐採された物と思われます。 今後は、念のために薪ストーブは使用を控えた方が良いのでしょうか?

    • ss30_40
    • 回答数10
  • FF車の質問・雨の日

    運転歴20年の者です。今更ながらお恥ずかしい質問なのですが、 今回購入した車は、所有歴初のFF車(そこそこスポーティーなHB車トラクションコントロールや 横滑り防止装置なし) で、あまり山道のカーブなどでスピードを出してコーナリング走行をしたことが ないのですが(危険なので禁止ですが)FR車だとリアがすべったりで、 車の運転の感じ方がわかりやすい?と思うのですが、 FF車で雨の日にコーナリングスピードをオーバーすると、どのように なるのですか?そのような場合運転しててどのような感じで伝わるの のでしょうか? よろしくお願いします。