検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税申告書(輸入、地方税の処理)
消費税申告書、付表2と申告書の記載についてお教え下さい。 国内仕入の輸出と三国間貿易がメインだったので輸入の消費税処理が分かりません。 仮受消費税はゼロ、免税取引が多いので還付申告を前提とします。 1) 乙仲からの請求書は以下の通りです。 立替消費税:175,900 立替地方消費税:43,900 合計:219,800 この金額は、国内取引のように単純に0.05を掛けた数字ではなく、消費税の計算方法にのっとって計算し、既に税関に支払った額なので申告額と一致するはず、と考えます。 国内仕入の場合、税込価額に(4/105)を掛けた額。実際の支払額と申告額にズレが生じることもあり得ます。 しかし、輸入の場合は消費税175,900は付表2の(10)、課税貨物に関わる消費税額の欄にそのまま記載するのでズレは生じません。 2) しかし、地方消費税ではズレが生じるのではないでしょうか? 実際には国内取引と輸入の消費税が、付表2の(12)で合算されてしまいます。 仮受消費税がゼロの場合、この数字が申告書(4)の控除対象仕入税額に流れ、地方消費税計算のベースとなる(17)控除不足税額に入ります。 その25相当額が(19)の地方税還付額になります。 3) つまり、輸入取引の国税分は、税関に支払った額であり仮払ではなく確定額です。 そしてその額を付表2の(10)に直接記載します。 しかし、地方分は税関に支払った額の43,900という数字を書く欄がありません。 国内分と合算された結果、ズレが生じるように思うのですが・・・ 説明がうまくできませんので、不明な点があれば追記します。 計算方法は上記で合っているのでしょうか? よろしくご教示下さいませ。
- ガソリン税にかかる消費税について
ガソリン税にかかる消費税についてですが、 以前テレビで見たのですが、みんなおかしいと思ってるくせに、何で直そうとしないんですか? 事情に詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 政治
- takachan2gou
- 回答数2
- 消費税の低い国で金を買って消費税の高い国で金を売る。消費税分儲かる?
質問は「消費税の低い国で金を買って消費税の高い国で金を売る。消費税分儲かる?」です。 子供みたいに思いついたことです。 誰か教えてgoo! 日本の消費税は5%でスウェーデン、ハンガリー、デンマークは25% 1.日本で100万円のインゴットを消費税込みで105万円で買い入れ 2.105万円のインゴットをスウェーデンで消費税込み125万円で売却 3.125万円の内105万円を日本へ送金。20万円を別口座へ入金 1に戻る2,3を繰り返す。1プログラム20万円 グットデリバリーバー 段階的にインゴットを100-300-500-1000と切り替える 1人の人間にはできない 2人の人間がひとりひとり1000万儲ける 3人の必要性は特にない 3人目はこの場合自動的に投資家の立場 3人目の人は4人目の人とやればいいこと シンプルに2人の人間の互いの信用がないと成立しない ------------------------------------------------------ 以下、引用、参照 http://www.mmc.co.jp/gold/advice/tax/tax_01.html 売却価格に消費税が上乗せされた金額を受取ることになります。 http://www.jtc-japan.co.jp/brokerage_j.html 実際問題として手荷物として金地金を持って行っちゃう人もいる http://www.jtc-japan.co.jp/tariff_j.html ジュエリー以外の金製品の関税が3.3% http://www.hakodate-customs.go.jp/chitose/kei_yushutu.html 「支払手段の携帯輸出・輸入届出書」という用紙が税関出国ブースにあるそうだ金地金1kg以上携帯するときに提出
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- Grauda
- 回答数11
- 消費税アップでGDPダウン?
消費税が引き上げられたとして、消費者が支出する総額が消費税分上がらなくて変わらなかった場合、生産者の利益は減ると思います。この場合単純に考えると企業業績が悪化するので、GDPが減るような気がするのですが、間違っていますか?
- 消費税を取り消せるか?
今朝の新聞では、消費税増税が確実視されましたが、私の仕事業種では、ばたばた大きな倒産がでるのは間違いありません。 次回の選挙で他の政党が第一党になった場合、この決まった消費税増税をまた元に戻して廃止にすることは可能なのでしょうか? 恐らく利幅の少ない業種(粗利益が5%や10%)は、さらに5%も税金が増えると、ほぼ、利益がなくなり、倒産が確実というか、目に見えています。 他の政党に変わると、再び検討して、この消費税増税を廃止にできるのでしょうか?
- 消費税は どう納めるの?
雑貨のお店を始めようと思います、お客様からいただいた消費税は、どういう処理をすればよいのでしょう?税務署に持参するんでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- jecicallen
- 回答数4
- 消費税アップについて
野田総理はなぜもっと、消費税アップの理由をはっきり国民に説明しないのですか? いかにも、説明不十分ではありませんか? 十分な説明をしない目的は何ですか?
- 消費税の逆進性って??
消費税の増税に合わせて、低所得者対策として現金給付や食料品などの低率減税が検討されています。 これは、よくいう消費税の逆進性を解消するためだそうで、つまり、生活必需品の消費に対する割合は低所得者ほど多いので、低所得者ほど消費税の負担が大きいと、言われています。 ん?? もっともらしい理論に見えますが、ちょっと待って下さい。 貧乏人と金持ちでは明らかに金持ちの方が、消費しますよね。 生涯賃金が1億円の人と10億円の人では、支出が違います。 前者は1000万の中古マンションを買うとすると、後者は1億円のマンションを買いそうですよね。 つまり払う消費税は10倍ですね。 前者が280円の牛丼で済ませるときに後者は銀座で1万円のコース料理を頂いているのです。 あ、「概ね」とか「相対的に」という意味ですよ。金持ちでも牛丼食べる人いますけど、総論的に日本全体でみれば明らかに高所得ほど高支出で、消費税を多く払っています。 今の日本に生活必需品といってもピンキリですから。 厳密には違いますけどほとんどの人は生涯賃金=支出ですから、消費税に逆進性があるという議論は間違っていると思います。 食料品だって衣料品だって、金持ちは貧乏人より高価なものに支出する割合が多いいことは明白ですよね。つまり逆進性なんていうのは誰かが創りだした神話なのです。 そのため低所得者への現金給付は公平とはいえないし、一度集めた税金をコストかけて再分配する非合理性があることや、生活保護の不正受給の例を考えればデメリットが多すぎるのではないでしょうか。 生活必需品の低率減税にしても、高所得者も買えるので低所得者対策ではありません。 なので消費税はわかりやすくガツンと全体を上げて、一律に。その上で税収を増やして福祉政策を充実するのが筋だと思うのですがどうでしょうか。 そうすればめんどくさいことや、不正は起こりづらいし、なにより国民の税金を一番合理的に使えると思います。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- goldholmes
- 回答数6
- 消費税増税の前に?
今の消費税法に疑問を抱いて質問致します。 国民から預った消費税はいったい何パーセント国に納められていますか? 抜け道だらけの消費税徴収システムに疑問を抱く方いらっしゃいませんか? これから企業を起こす方、中小企業、個人事業主の方は大変でしょうが 私は、増税の前に徴収システムの方を問題にするべきとずっと思っています。 知識不足ですみませんが、回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 政治
- hirakinaori
- 回答数8
- 消費税計算について
消費税計算を切り上げ、切り捨て、四捨五入の3パターンでやりたいのですが、可能でしょうか?単純に商品*1.05は四捨五入にあてはまりますか? 教えて下さい。 宜しくお願いしますσ(^^)
- ベストアンサー
- Visual Basic
- aika25
- 回答数2
- 免税業者と消費税
顧問契約に際し、消費税込みで支払いを行う形で契約書を作成したら、 上司から、 「その顧問は消費税の納税義務の免除を受けているかもしれないから、 確認して、そうであれば消費税分は支払わない形で契約書を作成しなおして」、 と指示されました。 あまり消費税について詳しくないのですが、今回指示されたことについても いまいちよく納得できてません。 例えば報酬が10万円だった場合、現在の契約書の記載は 「報酬10万円(消費税別)を支払う」となっており、支払額としては10万5千円ですよね。 これを先方に確認して免税業者だった場合には、 「報酬10万円を支払う」と修正して、総支払額は10万円、経理処理の際も非課税扱いで処理する、 ということになるのでしょうか?
- 消費税の端数は、切り捨て?
たとえば、533円の税抜き価格の場合 消費税は、26.65円になりますが 26円でしょうか?それとも27円でしょうか?
- 労務報酬費に消費税
賃貸契約の更新時に家主にはらうやちんヶ月分以外に、不動産屋に0.5ヶ月分の労務報酬費がかかります。 これに消費税がかかっていますがそれは通常のことですか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- commecadumode
- 回答数2