検索結果

沖縄返還

全1014件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 竹島 韓国や日本以外の方でどう思っていますか?

    よくニュースでは韓国国民や日本国民が竹島について論議されています 近隣諸国の北朝鮮や中国、ロシアは別として、他の国ではどんな認識なのでしょうか? 他国の一般国民は意識が薄いとしても上記以外の政治関係者などはどのような結論をだしているのでしょうか? 中国との尖閣諸島についても同様です どなたか詳しい方が居ましたらお知らせ下さい

  • 2008年、日本と台湾は戦争になりかけていた!?

    私は最近、マジで尖閣問題はまずい方向へと向かっているのではないかと危惧しています。 2008年には、日本の巡視船"こしき"が台湾の遊漁船に突入し沈没させる事件が起きています。 この時、遊魚船に乗船していた台湾人釣り客が携帯電話のカメラで撮影した動画には、日本の巡視船が台湾船に突入する様子が映っており、台湾メディアはその事件と映像を大々的に報道しました。 その結果、当時の劉兆玄・行政院長(首相)は立法院で責められ、「一戦を惜しまず」と答弁。台湾海軍は最大の「基隆級」駆逐艦(満載排水量9570トン)の出動準備を進め、議員たちは「馬英九総統自身が座乗して出撃せよ」と迫り、軍事記者たちは日台の戦力比較に熱中しました。 この動きに中国も便乗してきていたら日本としては大変な事になっていました。 2008年は戦争には至りませんでしたが、同じような事件が再び起これば、今度は台湾側も引っ込みがつかず、中国側としては"待ってました!!"とばかりに軍事衝突から戦争へと発展する可能性大だと思います。 これまで、日本メディアは尖閣周辺での事件をほとんど報道してきませんでしたが、本当は尖閣周辺では事件が頻繁に起こっているのではないでしょうか? 特にここ最近、ずっと大きく報道されている"いじめ自殺問題"とこれから大々的に放送されるであろうオリンピック報道の裏には国民に尖閣問題を意識させたくないという日本政府の思惑があると私は思います。 本当の尖閣周辺は一触即発状態なのではないでしょうか? 事情通のみなさん、一体どうなんでしょうか!?

    • Guan-Yu
    • 回答数8
  • 尖閣諸島についての質問です。

    中国は尖閣諸島に領有権があることを主張しています。その主張は、中国が尖閣を先占していたので、日本は先占していなかったというものです。日本の先占だったと思うので、ここが重要な争点ですよね。もし、先占についてこの中国の主張が正しかった場合、日本は、「それなら時効を主張する。」と主張することができますか。私はできそうな気がします。古文書調べて先占の主張するよりこちらの方が私はよいと思っているのです。でも日本が時効の主張をしたことはないですよね。どうしてですか。

  • 人口減るとダメなの?

     少子化は何が問題なのでしょうか?  若者に仕事がないこの時代。貯金をたんまり溜め込んだ老人が死んでも、その資産は日本のもの。であるならば、お金持ち老人が一杯死んでくれたあとの人口が(例えば)8000万人くらいになった日本人はそのたくさんのお金(資産)をより少ない人数で共有できるのではないでしょうか。  日本の総資産/人口  これって人口がへっても分子は変わりませんよね。変わるんですか?  少子化の何が問題か18歳にわかるレベルで教えていただければうれしいです。

  • ロシアだけ特別?

    領土問題がこのところ火を吹いています。 国と国の利権争いなのですから、おおいにやりあえばいいと思います。遠慮はいりません。 でも一般人の私は、マスコミや政府、専門家がいうほど、実感がわかないというのが本当のところじゃないかと思います。原発問題を相対的に小さくするためにわざと騒ぎ立てているようにも思います。政府の対応が毎回毎回弱腰(のようにみえる)で、そのうち火が収まるまで、できるだけ触れないようにしているように見えることのほうが腹立たしいですね。出るとこに出て決着つけようとはかんがえないのでしょうか?戦争になるから?こんな人もすめない島の問題で?めんどうなことから逃げているとしかみえないです。 ところで、実感があまりわかないといいましたが、それは地理的に遠いからかもしれません。私は北海道在住です。北方領土には関心があります(身勝手なものです) 尖閣や竹島の場合は相手側もなにか感情的な対応をするので、変なナショナリズムに火がついてしまいますが(正しいナショナリズムはもつべきです)北方領土にメドベージェフが電撃訪問した時、騒ぎにはなりましたが、マスコミもできるだけこの問題はさけるような対応をとったし、いつしかなんとなく忘れられました。相手が中国、韓国、の時とロシアの時ではなんか反応に温度差がありすぎます。いきさつからいえば、北方領土こそ不法占拠にみえます。ロシアは大国ですが中国も大国です。 太平洋戦争で敗戦が決定的になったとき、中立条約を破ってソビエトが侵攻したといいますが 内々にトルーマン大統領とスターリンの間では決まっていたことだといいます。戦後、日本はアメリカの属州のようになって発展しました。ヤルタ密談ではソビエトは北海道も要求したといいます。アメリカが反対したらしいですが。なにかアメリカにロシアとはあまりややこしいことをするなとでもクギをさされているのでしょうか?日本が自立的にこういう問題をとりあげたり、決着をつけるということはできないような気がします。歴代総理は異口同音に「粘り強く云々」と口にしますが、行動したためしがありません。やはり世の中、大国(戦勝国)のだれかさんの「意向」ですべてがきまってくるのでしょうか?当然マスコミも圧力をかけられているのでしょうね。

  • 固有の領土???

    固有の領土って、何を以って「固有」なんですかね・・・。 たまたま、在日2世の方と竹島のお話していてこの話題になりました。

  • 日本の核は、どこに配備されているのですか?

    沖縄に二発、小笠原に一発核を配備しているという日本。 非核三原則は、 破られたのかと思いきや、沖縄は米軍基地で、小笠原も米軍関係ですから、米軍基地とか大使館などもその場は外国ですから、沖縄と小笠原に核があろうが、その施設の中はアメリカですから、ギリギリ日本は核を持っていないということになります。 発射するとしたら、日本の官房長官が、アメリカ国防省に 「核の発射、頼みます!」 と司令を出し、それから発射すればアメリカから発射されたことになるので、やはり日本は核を発射していないことになります。 アメリカから中国や、アメリカから中東は遠いですから、日本辺りに核を配備したいでしょう。 仮に、その核をテロリストに狙われ、爆破されたとしても、沖縄や小笠原は日本列島から遠いですから、日本も大丈夫ということでしょう。

  • 尖閣諸島や竹島が日本の領土という記述は・・

    私も付和雷同、最近の中国や韓国の行動に不快感を持ったのですが、近所の学生に「領土」について聞かれても返答できませんでした。島や大地はどのような時点で「領土」になるのでしょうか?国際的基準は?また尖閣には領土問題は存在しない・・、北方領土には領土問題が存在する・・、どのような違いなのでしょうか?

  • 韓国の独島論について

    とあるサイトの韓国側が独島はわが領土と主張する歴史表です。 特に気になるのが、『粛宗実録』の正確な内容と、GHOの部分と、新韓日漁業協定の部分です。 たしかにこの流れが正確であれば、韓国の言い分ももっともだと思わざる得ないのですが、詳しく判る方がいたら教えてください。 AD512 新羅・智証王13年、軍守の異斯夫が于山国を征服。新羅の領土に編入-『三国史記』 AD1693 安龍福は日本の江戸幕府から鬱陵島、独島を朝鮮の領土とする書契を受ける-『粛宗実録』 AD1900 光武4年、高宗は勅令第41号の制定・頒布により、鬱陵島を鬱島に改称し、島監を郡守にして、独島を鬱島郡管轄に編入 AD1905 日本は独島を竹島と称し、島根県告示40号により、日本の領土として編入(1905年11月、乙巳保護条約により国権を失う) AD1907 鬱陵島及び独島の管轄権が江原道から慶尚道へ移転 AD1946 GHO(連合国の最高司令部)はSCAPIN(連合国の最高司令部指令)第677号により独島を日本統治権から除外する AD1953 独島義勇守備隊を組織-独島警備(隊長の洪淳七<ホン・スンチル>の外、隊員 AD1956 国立警察に独島警備を引き渡す AD1981 住民証、独島に初めて転入(崔鍾徳<チェ・ジョンドク>、鬱陵邑・道洞里・山67) AD1982 国家指定文化財として指定-天然記念物第336号(独島海鳥類繁殖地)新韓日漁業協定を締結国家指定文化財管理団体の指定および天然記念物第336号、独島管理指針告示 文化財の名称を変更(独島海鳥類繁殖地→独島天然保区域) 以下略

  • 韓国への牽制

    竹島の件で日本政府が国際司法裁判所に提訴し、韓国政府に、 「出てこないならスワップ協定破棄するよ」 「韓国の国債も全部償却しちゃうよ」 と圧力をかけた場合、 出廷に応じる可能性はあるでしょうか?

  • 竹島問題と北方領土問題

    日本政府は直近の竹島問題を国際司法裁判所に提訴する構えですが、先に同類問題のあった北方領土のケースでは国際司法裁判所に提訴しませんでした。 これらの外交問題対応の相違を対比すると後者では北方領土の領有権を日本は主張しなかった事を意味する事になって不法占拠中の某国の思う壺だと思います。 第2次世界大戦で日本が敗戦の折のドサクサに火事場泥棒宜しく北方領土を不法占拠した某国を日本政府は容認して北方領土の領有権を自ら放棄する積もりでしょうか? 日本の外交問題対応の不手際が云々されていますが、ここでは現在の政権によって戦後最大の不手際を露呈する気配が濃厚です。

  • フザけた竹島の経緯を分かり易く

    米「よーし日本、持ち物はいったんすべて置け」(1945年ポツダム宣言) 韓国「チャンス!あの島欲しいなぁ・・・」 米「竹島は日本の領土だからダメだよ」(1951年ラスク書簡) 米「竹島は日本のものとする!この約束は来年の4月28日から有効ね!」(1951年サンフランシスコ講和条約) 韓国「やば!日本のものになっちゃう!あの島は韓国のものでーす!てへぺろ」(1952年李承晩ライン) 日本「ええええ。こっちは江戸時代から渡航許可(1656年)出してたし、そっちは地図にも載ってなかったじゃん!」 韓国「いや、この地図に島書いてあるでしょ」(1530年八道総図) 日本「方角もサイズも全然違うじゃん・・・」 韓国「いや、この本に『天気がいいと島が見える』って書いてあるでしょ」 日本「その『島』は前に鬱陵島だって自分で言ってたじゃん・・・」(1694年) 韓国「うるさーい!盗人め!だまれだまれ!これは俺のもんだー!」 日本「もめごとがあったら喧嘩じゃなくて、話し合いで解決しようって決めたよね?」(1965年日韓国交正常化) 韓国「いや、これもめごとじゃない!」 日本「もめてるでしょw確実にwうちのものだから名前シール貼らせてね」 韓国「近づくな!近づくと殴るぞ!盗人め!」(軍事占拠) 日本「はいはい・・・こっちが盗人なのね・・・。わかったから、警察行こう?」 韓国「やだ!」 ←今ここ この次、 続きがどうなるか、 想像して回答してください。

  • 竹島問題について

    今日のテレビで韓国では竹島行きフェリーがでていると報道されていました。 韓国の観光客は竹島に渡れるのに何で日本人はわたれないないのでしょうか? 韓国では小学生から竹島が韓国の領土であると教育されています。 その反面、日本では何故自国の領土であると教育しないのでしょうか? やっぱり実行支配した国の領土になってしまうのでしょうか?

  • 「紛争当事国の一方が拒否すれば」の怪

    よく知りもしないで、稚拙な質問をお許し下さい。 「紛争当事国の一方が拒否すれば審判を行えない。」コレは何なんですか? 双方の同意がないと裁判が始まらない。 一体どういう理屈なんでしょう。 お金をだまし取られた人が「訴える」。 訴えられた側は自分に非があったり、自分が不利だったりしたら裁判に同意しませんね。  拒否できるのなら、そりゃ拒否するでしょう。 当たり前の理論ですよね。 あ、もうひとつ、日本は毎年単独提訴すればいいのに、なぜ50年も黙ってたんでしょう?

  • 尖閣諸島の上陸禁止措置は違法ではないのか?

    尖閣諸島は長年日本が実効支配をしておきながら、いまだに政府の許可なく上陸が認められていません。 島を管轄する石垣市は再三にわたって島への上陸申請を行っていますが、国は全く認めようとしません。 この現状は国による法律違反ではないのでしょうか? 実際、島にはヤギが大量発生しており、センカクモグラなどの尖閣諸島固有の極めて希少な生物が絶滅の危機に瀕しています(長年、実地調査が行われていないので、すでに絶滅している可能性も)。 また、豊かな漁場であるため、多くの漁民から漁港の整備も求められています。 外交的配慮があるからとはいえ、国民の財産である島を政府の一存によって放置し続けていることは、どう考えても異常だと思うのです。 司法と行政の独立が明記されている法治国家において、この現状の整合性はどこにあるのでしょうか? また、実際に裁判が行われた事例などがあれば教えてください。

    • 3times
    • 回答数4
  • 「左」と「右」について

     日本語を勉強中の中国人です。「左」と「右」についてお聞きします。私の理解では、左は急進的な感じがするのに対して、右は保守的な感じがします。いわゆる熱い血をたぎらせる若者と石橋をよくたたいて渡る年長者のような違いだと思います。    今回尖閣に上陸した右翼なのですが、どのような感じの人たちでしょうか。なぜ「右」なのに、「左」のような行動をとったのでしょうか。  最近中日の間にいろいろあって悲しいです。ここで喧嘩を売るつもりがありません。自分でいろいろ調べて、理解したいと思います。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 沖縄では、独立論は考えられていますか?

    今、沖縄は、普天間基地やオスプレイ問題で、日本(本土)について大変な不満があります。 それらを解消するには、沖縄は日本(本土)から独立してしまえば、沖縄の意志のもとに、行動できます。要望を聞いてくれない日本(本土)やアメリカに無理に所属していることはない、離れれば良い、という考え方もあると思います。 このような沖縄独立論は、マスコミでは見たことがないのですが、沖縄では考えられていますか?

    • park123
    • 回答数16
  • 魚釣島にオスプレイ配備の実現性

    ふと思いついた愚問ですが、表題の通りオスプレイを魚釣島に配備できないものかと思っています。もちろんいろんな問題があると思います。 (1)地形、立地等の問題 (2)領土争いに巻き込まれるのを米国は嫌がる (3)本来後方に配置すべき航空基地が最前線になってしまう ざっと思いついた事だけですが、、、、、 もし実現すれば少なくとも一石二鳥にはなると思うのです。魚釣島周辺での訓練飛行大いに結構、どんどんやって下さい、ということなのですが、実現の可能性は低いでしょうか?

  • 尖閣諸島を どう守る?

    昨今 沖縄への米軍オスプレイの配備問題で反対デモ等が多いが 沖縄の人、特に沖縄に基地は要らないって主張してる方たちは 石垣市の一部でもある尖閣諸島を敵から どう守るつもりでしょうか? まさか、話し合いで守れるつもりでいるのでしょうか? 沖縄ばかりが 負担が多いっていうけど 沖縄県の土地を守るのに 負担を負うのは当たり前だと思えて仕方ありません。オスプレイも 沖縄…特に尖閣諸島防衛には戦術上必要なのではないかと思えて来ました。配備の反対よりも飛行エリアを限定する事で 解決出来ないものでしょうか?出来れば沖縄の方、お願いします。

  • 竹島などの領土問題

    初歩的な質問で申し訳ないのですが… 今回韓国大統領が、竹島に上陸して、竹島が韓国領であるとアピールしましたが、 あのニュースの映像を見て岩に『韓国領土』と彫ってあることや、要塞まで建てて人も住んでいることを知りました。 実効支配しているとは聞いていましたが、あれほどまでにしっかり支配されているとはどういうことでしょうか。 ああいう風になるまで日本は抗議するだけでどうして何もしなかったのでしょうか。 これまでや現在に至るまでの政府や外務省は、どうして何もできなかったのでしょうか。 政治家や官僚が、この問題にかかわると、担当する個人が不利になるので、国の利益は後回しにしていったのでしょうか。 竹島があれほどまでに実効支配されてしまっていると、いくら日本が「我が国の領土」と言ってもいずれは既成事実として『韓国領』と世界が認めてしまうのではないでしょうか。 要塞まで建てさせてしまっても抗議だけしかしてこなかった日本政府や外務省に責任があると思います。 国際司法裁判に訴えても相手が応じる気がないし、このままいけばいつの間にか竹島は韓国領になってしまっても仕方ないような気がします。 それとも本当は竹島は、国際的に大騒動を起こしてまで日本領土にするほどの価値は薄いのでしょうか。  今度は「天皇の訪韓」まで、『(韓国に)来たいのなら・・・』という口調にまでなっています。 日本の政府や外務省の政治家や官僚が自己の保身や利益を捨てて、もう少し日本国のことを真剣に考えてくれる人はいないのでしょうか。 余りにも情けない気がします。