検索結果

マウス接続設定

全3124件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【vk600a】キーボードのライティングの色を個別

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-VK600a ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== キー単体だけを光らせることはできるのですが色を個別で設定する方法はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • ykml666
    • 回答数1
  • LexmarkP915を差すと起動しない

    Lexmark社製のプリンタ「P915」を使っています。 印刷を開始すると、印刷中のウィンドウが表示され、ちゃんと印刷もされるので、インストールは正常に出来ていると思います。 ところがこのプリンタをパソコンのUSBに接続した状態で、パソコンの電源を入れると、BIOSの画面で次の表示を出したままストップしてしまいます。 --------------- Phoenix - AwardBIOS v6.00PG, An Energy Star Ally Copyright (C) 1984-2002, Phoenix Technologies, LTD HYUNDAY MultiCAV 6390 Version 110MCP 03/11/2003 Main Processor : AMD Duron(tm) 110MHz Memory Testing : --------------- 普通だと、Memory Testingのあとに数字が出て、IDEを読みに行くと思うのですが…。 BIOSの設定がおかしいのかと思い、Load Optimize Defaultもやってみましたが変わりませんでした。 また、BIOSの設定画面にいるときプリンタを接続すると、設定画面でフリーズしてしまいます。 ただし、USB端子からプリンタを抜いて、パソコンのスイッチを入れると、普通に起動します。 Windowsが起動してからUSBにプリンタを接続すると、正常に動作します。 マザーボードの型番は「MSI MS-6930VER2」です。 電源、マウス、キーボード(両方PS/2)、モニタケーブルとこのUSBだけを差した状態でテストしました。 サポートに聞いて、ドライバを再インストールしてみてくれと言われたのでしてみたのですが、変化なしでした。 どなたか同じような症状になった方や、心当たりがある方、どうか対処法を教えてください(>< また、起動時にUSBを無効にしておき、Windowsが起動したらUSBを使えるようには出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • Windows上でPS/2キーボードが動かない

    不思議なことが起こっています。1週間悩みました。お助けください。 パソコン:富士通 FMV-W5210 (P4-3.4/1GB/1TB*1/DVD/WinXP Pro) 基本的にノーマル仕様です。拡張はSCSIが入ってますが、今回抜きました。 背面接続は「PS/2キーボード、PS/2マウス、モニタ、電源」 の4点のみ接続。純正品です。 2年ほど前に容量不足でHDD交換。 その時に付属のリカバリディスクからリカバリして2年問題なく稼働。 今回は、突然フリーズしたので調べてみると、カスペルスキーが入ってるのに家族がわからずAVGを入れていた。削除を試みたがうまくいかず手動削除してみた。その後、フリーズするようになったので全く疑いもなくこれが原因と決めつけて再インストールしました。 付属のリカバリディスクからリカバリーしようとしたら、最初に「使用許諾」が立ち上がりますが、Enterキーを押しても効きません。とりあえず、USBキーボード&マウスでインストールしてみましたが、PS/2に変えるとやはり動きません。マウスも変です。 Windowsを起動してマウスのみの操作なら問題なく動きますが、ちょっとでもキーボードのいずれかのキーを押すとその瞬間からマウスも動きません。その状態でUSBキーボード・USBマウスをつなげると問題なく動くのでWindowsのフリーズではありません。 OASYSを使うので親指シフト専用のPS/2キーボードを使う必要があります。USB-PS/2変換では普通の109キーボードは動きましたが、OASYSキーボードはまともに動きません。 ■試したこと まず、BIOSは触ってないですが、今回の不具合後、一応defaultに設定。 1.セーフモードで起動してみる。  →通常起動時と全く同じ。 2.全領域初期化済みのHDDに変えて、BOX版のWindowsXP PROをクリーンインストールしようとしたら デバイス読み込みが終わった時点でもう使えない。  →症状同じ。 3.上記をUSBキーボード&マウスに変えてWindowsXP PROをクリーンインストールした後、PS/2に変更してみる。  →症状同じ。 4.KnoppixをCDブートしてみる。PuppyLinuxもCDブートしてみる。  →問題なく動作する。OpenOfficeとかいろいろ使っても固まる気配もない。 5.Windows 7 をインストールしてみる。セットアップの最初の画面でもう使えない。  →症状同じ。 6.リカバリCD、XP、W7 いずれもCDブートが始まった直後から「NumLock」キーを1~2秒間隔で押してると ◎リカバリーCD Loadeing RAMDISK image...と画面に出てるときはON/OFFが効くが、その直後、f6オプションの画面が出たときはすでにON/OFFできない。 ◎XP(クリーン)  ブルーバックでデバイス読み取り中はON/OFFが効く。その後、一旦画面が暗くなった時から効かない。結局、セットアップへようそこ画面になる前に既に効かなくなっている。 ◎W7(クリーン)  Windows is loading files...と画面に出てるときはON/OFFが効くが、その直後、Starting Windows画面が出る直前からON/OFFできない。 7.キーボードのみPS/2、マウスはUSB   1~6いずれの場合も両方PS/2の時と同じ。 8.マウスのみPS/2、キーボードはUSB   両方使える。

  • SHL21 USBホスト機能について

    SHAPE SHL21を、Android4.1へUpdateして以前より、快適に動いています。 最近、量販店等でmicroUSB~USBの変換ケーブル等が販売されているのを見て、私が使っているスマホでも、使えないか調べた所、メーカーとしては、非対応だが、変換ケーブル+マウスやUSBメモリースティックを挿しても動作できたと、Blogに書いている人が何人かいます。 ダメ元で、ケーブルを購入、接続してみましたが… スマホ画面左上に、USBのアイコンが表示されますが、うんともすんとも言わない状態です。 何か、設定が必要なのでしょうか? ご存知の方、おられましたら、御教示願います。

  • MacBookPro 外部ディスプレイにウィンドウを移動出来ない…

    MacBookPro 外部ディスプレイにウィンドウを移動出来ない… MacBookPro mid 2010 からMiniDisplayPortを使用して、HDMI端子に変換し外部ディスプレイに接続しています。 OSではディスプレイの認識はされており、デスクトップの背景は映るのですがウィンドウ(Finderやアプリケーション)が外部ディスプレイに移りません。 外部ウィンドウ上で新規フォルダ等作成しても、メイン画面の方で実行されてしまいます。 ウィンドウをドラッグアンドドロップしようとしても、ウィンドウはメイン画面より外に行かず、マウスカーソルのみ外部ディスプレイに映ります。 何か設定があるのでしょうか… WinVistaから移行したばかりで、Macにはまだ慣れておらず諸先生方にご教授頂きたく、お願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
    • yausuke
    • 回答数1
  • 外付けテンキー 入力できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ノートパソコン ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-TCM011 ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 購入して設定しているところです ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • マイティマウスの異常な動作について

    昨年PowerMacG5Quadを会社にて購入したのですが、一番最初の起動からマイティマウスが異常な反応をしていました。少しマウスに触れるだけでExposeが入りになる…正確には入り切りが異常な速さで連続して繰り返される状態です。当然使い物になるはずもなく、マウスの両側のスイッチは常に切りの状態にしています。 最初は設定か使い方に問題があるのかと思い、友人宅にてマイティマウスを使わせてもらうと、そういった症状は出ませんでした。 仕方なく、アップルケアにて交換してもらいましたが、症状は同様。ただやや入り切りの連続のスピードが緩くなりましたが、やはり使い物になりませんでした。結局3回交換してもらいましたが改善せず。問題の、マウスを自宅にもって帰って自分のMac(G5 Dual2G)に接続したところ全く症状が出ませんでした。 結局、会社のMacでのみ出る症状のようで、よく検証すると、マウスの上部1~2cmのところに手を持ってきただけでスイッチが入ることがあるのが分かりました。どのUSBポートを使っても同様です。 ちなみにOSは10.4.8です。PRAMクリアもしましたが同様でした。 アップルケアからはMac本体の預かりを言われましたが、1台しかないMacのため業務に支障が出てしまうのでなんとか自力解決できないかと思っています。 どなたか、同様の症状が出て、改善された方がおられましたら教えて下さい。

    • 締切済み
    • Mac
    • opa_opa
    • 回答数1
  • USB-PS/2~2分岐変換ケーブルが無反応・・

    USB-PS/2マウス&キーボード2分岐変換ケーブル を購入して2000年製のPS/2マウス&キーボードをこれに接続してUSBに差し込んでいるのですが、マウスもキーボードも全く反応してくれません。 USB-PS/2マウス&キーボード2分岐変換ケーブルは「CITYGO」とか言う中国製ッポイメーカーです。 PCがPrius-PCF-670F7AVAAですので、PS/2がありません。 今まで別PCに使用中だったHDDをこれに取り付けてます。Pro-SP3更新済み。PS/2マウス&キーボードのみでの使用でした。 PriusをONにするとXPが普通に起動し終えます。その後に「Microsoftの更新のお知らせ」が届き、「ディスプレイの設定」というメッセージと、TV-MPEGカードがあるせいで「新しいハードウェアの・・ドライバ検索・・・」の画面が表示されていて、マウスポインタが中央に出てますが、全く反応しません。キーボードも殆ど反応せず、何を打っても無反応です。 原因は変換アダプターの安っぽさ、それともマウス&キーボードが古い機種なのでアダプタとの相性が悪いんでしょうか。(量販店の電話対応では、マウスやキーボードが古い物は時に相性問題も考えられるかも・・と。アダプタはヤフオクで購入しました。) Priusは面白いことに、電源ボタンを軽く触っただけで「スタート」から「終了オプション」に行かなくてもそれと同じく電源を切る作業に移行するので無事終了できます。再度ONにしても正常に起動し、同じ画面になります。Microsoftの更新は通知だけでダウンロードやインストールは手動にしてますので、起動するたびに更新のお知らせ画面が同じように出てきます。他も全く同じ順に同じ画面となります。 XPのプロダクトキー・シールもシリアルNOシールもないので、HITACHIのサポートは受けられない上、再セットアップDVDなどの購入も不可になってます。(TVカード・ドライバ類はDVDに入ってるそうです。) オークションの売り手の方は自前のUSBマウスとUSBキーボードで正常に作動するのを確認しているそうです。(TVカード・ドライバは入手出来ずに未使用だったそうです。)私は後で取り外そうと考えています。そこで、 1:新たにUSBマウスとUSBキーボードを購入すれば、問題なく反応するんでしょうか。 2:それとも、国産の変換アダプタを購入した方が良いのでしょうか。 Prius経験者の方やPC自作マニアの方など詳しくわかる方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • テンキーを接続するとBluetoothが無効になる

    Windows10 Pro Surface Pro 6にて使用 問題の購入使用品 TK-TBP020 2021年8月14日購入 初回の使用から不具合 購入したテンキーをBluetooth接続をすると始めは使用できるが、3分〜15分ほどするとBluetoothの接続機器がすべて無効になり使用不可になる。一緒に接続しているBluetooth機器はELECOMのマウス(M-XGL10BB)こちらは1年以上前から使用していて問題なし。 デバイスマネージャーを見ると Marvell AVASTAR Bluetooth Radio Adapter というBluetooth内ツリーにあるものが!マークがついており、問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。(コード43)とプロパティで表示されている。 デバイスマネージャーのBluetooth下のツリーには通常時は他の接続しているBluetooth機器等も表示されているが表示が消えている。 PCの再起動(またはシャットダウン後の起動)するとBluetooth接続は有効になるが購入したテンキーを接続すると同様の現象が発生する。 Bluetooth下のツリーにあるドライバーの更新、Windowsのアップデート、省電力設定などをすべて更新確認したが改善されず。 ご回答お願いいたします。 Surface(Microsoft)側の問い合わせでは、他のBluetooth機器で問題が起きていないのならばテンキー側の問題であるとの回答でした。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Bluetoothでのインターネット共有がうまくいきません

    Bluetoothでのインターネット共有がうまくいきません。 ノートPCからBluetooth経由でWEBが見たいのですが、設定で行き詰まり 何を持って解決できるのかさっぱりわかりません。 どなたか、ご教授いただけないでしょうか? 接続構成は以下の通りです。 光回線 - ルータ - デスクトップPC(Bluetooth) - (Bluetooth)ノートPC デスクトップPCのローカルエリア接続のインターネット共有にチェックを付けています。 ノートPCからBluetoothネットワークアクセスをクリックすると ノート上にローカルエリア接続2が作成され、デスクトップPCには Bluetooth ネットワーク接続が作成されましたが、双方でIPアドレスが自動で取得されません。 手動でIPを振ってみましたが接続は出来ている表示にはなるのですが双方間でのPINGが通らない状態です。 ファイアオールは切ってあります。 Bluetoothでの通常のファイルの転送は問題ないです。 何をすればノートPCからBluetoothを通してWEB接続できるようになるのか さっぱりわからない状態で私のスキルではお手上げです。 どなたか、お知恵を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 環境 デスクトップPC OS VISTA Ultimate Bluetoothアダプタ PLANEX BT-MicroEDR2 SONY Bluetooth レーザーマウス VGP-BMS33 がPLANEX 添付のドライバ では動作しなかったのでWindows標準ドライバを使用しています。 デバイスマネージャの記載は以下2つになっております。 Bluetooth HID デバイス HID 標準コンシューマ制御デバイス ノートPC EEEPC S101 XP Home BluetoothはBloadcomという会社のものが内臓 されているようです。

    • ujgf
    • 回答数3
  • 無線LANアダプターの不具合

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップ(マウスコンピュータ) windows 11 ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== 無線LANアダプター(子機) WDC-433DU2H2-B ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 最近、パソコンを買い換えたら、不具合が発生 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSDIの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== パソコンを買い換えたので、使用していた無線LANをセットアップして、ネットに接続してしばらくすると、途切れてしまうので接続をクリックするとネットワークが見つかりませんとメッセージが出て、その次にハードウェアが認識できません。とメッセージが出て使えません。再度ドライーバーをインストし直してみると、接続できますが、数分で同じ現象で接続不可になってしまいます。買い換えるまでは、なんともなかったのですが、何が原因でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • tombo65
    • 回答数6
  • ウィルスバスターのせい?

    最近ADSLの1.5Mに変え、それに伴いウィルスバスター2002をインストールしたのですが、それ以来パソコンの調子が悪くなってしまいました。 とにかくADSLに繋がるまでが遅くなったので、過去の質問を参考にして、最初の設定をはずして解決はしたのですが、まだ下記のような状態で困っています。 1.すぐ画面が固まり、強制終了もできなくなることがある。 2.マウスの動きが悪くなったり、動かなくなってしまったりし、マウスが動かないので終了もできず強制終了しか方法がない。 3.IEで、次の画面が出るまでがすごく時間がかかったり、”見つかりません”になったりする。 4.調子が悪くなり再起動しようと思っても、終わらない。 とにかく電源を入れたり落としたりですごくうっとおしいのです。 せっかくADSLにしたのに、これじゃ意味ありません。 ウィルスバスターのせいかな?と思うんですが、どうなんでしょうか? 外したい気分ですが、常時接続は危ないとか聞きますし・・・。 なんとか快適な環境にできる方法はありませんか?

  • タブレットの設定

    Windows Vistaを最近購入しました。 以前XPで使用していたintuos2をVistaに接続し使っています。 イラストを描くためにフォトショップCS3などで使用しています。 XPで使用していた時は画面の右端に描きたいときはペンをパッドの右端に移動させて描いていたましたが Vistaで使うと画面の真ん中でも端でも関係なく、まるでマウスのような感覚になります。 画面の右端に描くにはペンをパッド上でセコセコ動かしてポインタを右端まで移動させなくてはなりません。 これがとても使いづらくて、困っています。 何とかXPの時のように画面(モニタ)とパッドを一体(?)にさせたいのですが どうしたらいいでしょうか? 「ペンモード」「マウスモード」という設定があるらしいのですが コントロールパネルにはありませんでした。 モニターがXP時より格段に大きくなったことも原因かもしれません。 これはタブレット自体を買い替えるしかないのでしょうか?

  • M-XGL10DB(マウス)サイドボタン押しっぱ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) マウス ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) M-XGL10DB ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ThinkBook 15 G2 ITL(windows 10) ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) サイドボタンにShift、Ctrlを割り当てるようになってから ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== サイドボタンに割り当てたshiftキーやctrlキーが一度入力した後に、押したまま扱いになることがある windowsの固定キー、クリックロックはオフになっています 設定ツールはエレコムマウスアシスタント5(Ver.5.2.05.000)です 対処法が分かる方お願いします ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • retteo
    • 回答数1
  • マウスポインター横の砂時計マークが急点滅する

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) LAVIE Direct DT(PC-GD218ZZAU) ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ マウスポインター矢印の横に表示してある砂時計マークが急点滅するようになりました。設定→アプリ→インストールされているアプリとクリックしたところアプリ名の右端にある「・・・」にマウスを置くと「オーバーフローしました」と表示されます。重たいアプリやダウンロードしたファイル等を削除しましたが症状は改善しません。対応策等があればご教授ください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows7が勝手に休止状態・スリープになる

    USBで何かを接続(この現象が発生したときはUSBポータブルハードディスクまたはメモリーカードリーダーライター)する際、低頻度で画面が徐々(この間0.7秒くらい)に暗くなり、休止状態・スリープに入ろうとしてしまいます。 電源オプションの設定では、スリープになる時間を30分後と設定しているのでとても不可解です。 暗くなり始めた際すぐにマウスを動かしたりクリックをしたりすれば一度はまた使えるようになるのですが、また瞬時にスリープ・休止状態に入ろうとしてしまってとても使いづらい状態になっています。連続で何度もスリープ・休止状態に突入しようとする状態にはうんざりです。 何かインストールしているアプリケーションが問題なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 OS : Windows7 Ultimate 64bit SP1 モデル: Dell Inspiron 580S CPU : Intel Core i5 650 (3.20GHz) RAM : 4GB グラフィック : Intel HD Graphics

  • デュアルブートのOS設定画面上で矢印キーが動かない。。。。

    よろしくお願いします。 XPとVistaでデュアルブートを試みているのですが、 OS設定画面は表示されるのですが、 キーボードの“矢印キー”を押しても“ESC”を押しても、 キーボードのどこを押しても、 反転を移動させたりといったことができません。 結果、時間切れでデフォルトのVistaが立ち上がってしまいます。 このようにOSの設定画面では何もできないので VistaBootProを使っていちいちデフォルトのOSを変更して それぞれを起動させている状況です。 この不具合を解決する方法を教えて下さい。 ちなみに一つのHDDにパーティションを切って CドライブにはXP英語版を、DドライブにVistaUltimate日本語版を インストールしています。 マウスとキーボードは無線タイプのものでUSB接続しています。 説明不足の点があるかもしれませんが、 どうかよろしくお願いします。

    • genki79
    • 回答数3
  • macbookproでデュアルモニタにしてタブレットを使いたいのですが

    macbookpro(購入済み)とCinema Display(未購入)でデュアルモニタ(デュアルディスプレイ)にしようと思っています。 IntuosのA5サイズのタブレットを持っているのでとりあえず使うつもりです。 そこでいくつか質問させてください。 (1)タブレットの検知エリアをCinema Display内に設定して、マウスで全域使えるようにすることは可能ですか? (2)タブレットを二つ接続して、ひとつの検知エリアをCinema Display内に設定して、もうひとつをmacbookproのディスプレイ内、もしくは全域で使うことは可能ですか? (3)IntuosのA5サイズのタブレットをCinema Displayの30インチ用に使うのは不便ですか?30インチのディスプレイ用に使うならIntuosの最大サイズのものがベストでしょうか? (4)Cintiqをデュアルモ二タ(ミラーリングではなく)として使い、他のタブレットと併用できますか? 個々の質問でもいいのでわかる方、教えて下さい

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ThinkPad W700 の Win 10 化

    ThinkPad W700 の Windows 7 ⇒ 10 につきまして、2 点質問させてください。 ■Q1. ThinkPad W700 の BIOS で、 (USB 接続のマウスを BIOS レベルで認識できるようにする) 「USB レガシー機能」を設定することはできますか? BIOS メニュー名はおそらく「USB Legacy Support」 かと思いますが、 見つけることができません。 使用 PC (W700 2757CTO) で使用している BIOS は以下のものと思います。 LENOVO 7ZETA9WW 【質問の背景】 Windows 10 アップグレードツールで Windows 10 のインストールを試みたところ、 以下のインストールエラーが発生したため。 0xC1900101 - 0x20017 ■Q2.もし、BIOS の設定変更ができない場合、 ThinkPad W700 は Windows 10 へのアップグレードではなく、 クリーンインストールならできる可能性があるのでしょうか? ドライバ類が Windows 10 に対応していないのでしょか? どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • キーボードが使用できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== キーボード ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== tk-fbm120 ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 7/18までは使用できていた ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 急に使えなくなり、再設定をしようと思い、winの設定画面で一旦、デバイスを削除してからペアリングと考えましたが、2つ出てきていづれも削除できませんとメッセージがでて削除できません ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。