検索結果

PCサポート

全10000件中8101~8120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Cubase SE3(Steinberg Key インストール時にフリーズ)

    半年ほど前にCubase SE3を購入してインストールしたものです。 インストールしたものの、暫くDTMをする時間が取れないと思ったので、すぐにアンインストールをしました。 そしてDTMができる時間が取れたので、 またインストールしてみると、STEINBERG KEYのドライバインストールのところでPCが必ずフリーズしてしまいます。(数回試しましたが現象変わらず・・・) 1.Cubase SE3 をインストールする 2.再起動中にSTEINBERG KEYをコンピュータに接続。 3.Windowsが再起動して"新しいハードウェアの検出ウィザードの開始"の画面へ表示される。 4."ソフトウェアを自動的にインストールする"を選択して「次へ」ボタンをクリック。 ここで、次へボタンを押して、ドライバのインストール中に必ずPCがフリーズしてしまいます。 動作テストとして STEINBERG KEYのドライバインストールを他のPCでも試してみたのですけど、同様にフリーズ。 この現象はSTEINBERG KEYが壊れているということなのでしょうか? 一度サポートセンターに一度問い合わせしようと思っているのですが、 何か対処方法はないでしょうか?  (故障については有償だそうなので何とかしたいです…汗)

  • この液晶とPCの組み合わせでアップコンバーターは使用できるでしょうか?

    タイトルの通りです、説明書を一通り見てみてもPCに疎いものでさっぱりです・・・・・。 使用しているPC、液晶について纏めると、 ・PC NEC VL500/3  ・メモリ 512MB(1GB付け足す予定) ・液晶 NEC F15T61 ・入力端子 アナログRGB ミニD-Sub15ピン ・サポート解像度 VGA SVGA XGA ・・・それでスピーカーは内蔵型です。 以上のスペックで HORIさんのアップスキャンコンバーター2 ​http://www.hori.jp/products/ps2/etc/upscan_2/index.html​ I・O DATEさんのVABOX2 ​http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm​ AD TECNOさんのアップスキャン ​http://www.ad-techno.com/html/products/usc-005/index.html​ は使えるでしょうか? もし使えるのでしたら上記3機種の内どれがいいか、それ以外で値段が安く上記3機種以上または同等の性能でいいものがあれば教えていただけると幸いです。 ちなみにコンバーターではPS2のゲームをする予定です。 先程も似たような質問をしましたが重要なことを書き忘れていたので似たような質問ですが再度質問しました。 どなたか回答よろしくお願いします

    • nyahhoi
    • 回答数1
  • ディスプレイドライバトラブル(画面が映らなくなった)

    本日、PC一台をディスプレイ&TVに繋いで、2画面で同じ出力を行おうとしていたのですが、同じ出力を行うためにはディスプレイドライバが必要っぽかったので、ドライバをDLしインストールしていました。 しかし。 コード自体は2画面に接続している状態でインストしていたのですが、急に画面が真っ黒に。 TVの方に何も映らないだけならまだしも、元々繋いでたディスプレイにも何も表示されなくなりました。 しかも真っ黒画面がしばらくずーっと続いてたので、インストが終わったかどうか判らない状況でしたが、一度強制終了。 再立ち上げしても、ディスプレイはサポートしていないシグナルだといって、真っ黒画面。 一応他のディスプレイを持ち出して接続してみてもまったく同じ結果。 どうやら、PC本体側が、ディスプレイドライバインスト障害か何かで、ディスプレイに出力が出来なくなっている状態なんだと・・。 起動音等はきちんとするので、PC自体は動いているのですが、画面に何も出力されないから設定をいじれない。修復も出来ない。 何かいい方法はないでしょうか? お願いします。

    • nakku7
    • 回答数2
  • Web制作でPCを買い替えようと思っています

    今、Web制作向けのPCを探しています。 eMacとVAIOノート 505の両方を持っており、いつもはMacで作業をしています。 しかし先日、VAIOの方のハードディスクが壊れてしまいました。交換も考えましたがもう4年使っており、スペック的にもよくないためそろそろ買い替えることにしました。 どうせなら両方の環境で制作できるようにしておいてもよいかな、と考えています。 そこで質問なのですが以下のソフトを使用するにはwindowsだとどれくらいのスペック(CPUやメモリなど)があればよいでしょうか? もしよろしければサポートなども含めておすすめのPCを教えていただければ幸いです。 使用ソフトは Dreamweaver、Fireworks、Flash(それぞれMX 2004)、MS office 将来的に Photoshop、Illustrator を考えています。 また、今すぐにではないのですが、趣味の範囲で3D系ソフトもやってみたくPCに拡張性のあるものがいいのかなぁと思っています。 予算はディスプレイも購入予定なので本体のみでだいたい12~3万程度で考えています。(もちろん安ければ安い程いいのですが・・・) どうぞよろしくお願いします。

  • 2台のPCでグローバルIP

    現在Yahoo!BBを利用しています。 モデムにNAT機能がついていたので有効にし、ハブを使って2台のPCで接続していました。 Yahoo!BBではグローバルIPを1つ提供してくれているのですが、NAT機能を使うと割り振られるのはプライベートIPなので、色々と制限がついてしまい不便でした。 そこでunnumberedIP機能というのものが、1つのグローバルIPを複数台PCに割り当てられると耳にし、ルーター(コレガCG-BARFX2)を購入しました。 しかし、unnumberedIP機能を使用するには、プロバイダから提供されているユーザ名とパスワードが必要ということで、これが不明です。 YBBサポートに聞いてみても、ルータに関する質問には答えられないとの事でした。 そもそも、2台のPCで1つのグローバルIPを使用する、もしくは、どちらか1台がグローバルIP,もう1台がプライベートIPという使い方はできるのでしょうか? できるとしたら、unnumberedIP機能を使うしか手はないのでしょうか? 私が見当違いの考えをしていたらご指摘いただければと思います。

  • マウスが勝手にスクロール!!

    3日程前から、急に画面が勝手に動き出しました。 元々入っているソフト(テレビやWMPやインターネットのページなど)も、自分で入れたソフト(音楽再生ソフトなど)も勝手に設定が変わっていたり、テレビソフトに至っては、録画番組再生中に勝手に早送りになったり、設定が変わってて、画面が暗くなっていたりと。 その上、起動中のソフトが急にとじられたりもします。マウスは光のなのですが、いちど、マウス設定で削除したりもしましたが、改善されずです。カーソルが動くので、字もうまく打てない状態です。PCはNECのVALUESTARで、購入後半年です。これは、マウスが原因なんでしょうか?特に、反射するようなパッドは使用していません。こんなに早く痛むものなんでしょうか?もしそうでしたら、マウスはやはり、ボール式のほうがいいのでしょうか?あと、このような症状の場合、ウイルスという可能性は絶対にないのでしょうか? PC初心者なので、パニック状態です。 ちなみに、NECのサポートセンターには、PCの初期化を勧められましたが、できるなら、それは避けたいです。どうぞよろしくお願いします!!

  • PC4台中1台がインターネットに繋がらなくなりIPが他PCと異なる

    ルーターを使用し4台のPCを繋げて使用しています。 3台は前から使用していました。 新しく購入したPC1台の電源をつけたまま放置して寝てしまいました。 起きたら接続ができなくなっていました。 インターネットに正常に接続されて普通に使用できていました。1ヶ月半ほどたった現在急に繋がらなくなりました。 電源を落としケーブルをさしなおしても繋がりません。 他のPCは正常にインターネットに接続しています。 IPアドレスが他のPCと異なっているのでインターネット プロトコル(TCP/IP)でIPアドレスを自動取得でやりましたが(IP)169.254.から始まるものでデフォルト ゲートウェイから先が空白のままになっています。 他のPCで見てみると、(IP)192.168.から始まるのになっています。 ルーターのサポートに電話しても16日まで休みとの事で・・・ 説明書を読みながらやっても何も変わりません。 IPアドレスが正しくないからデフォルト ゲートウェイも表示されないのかなと思いIPアドレスを手動で取得もやりましたが、ネットワーク接続では接続されているのにIEも何もかもインターネットに接続されてない状態で繋がらないのは何も変わっていません。 ウィルスソフトも切って設定しましたが全然繋がらずわかりません。 色々調べて見ましたがPCに詳しくないのでどれがこの状態と同じなのかすらわからず質問しました。 PCはWindos XP 接続状態が自動なら限定または接続なし。になっています。手動なら接続になっていますが、繋がらず他のPCではネットワーク接続の所で繋がるとインターネットゲートウェイの所にもう1つインターネット接続と記載されてるのが表示されます。繋がらないPCは接続されても、それが出てきません。この事が関係あるかどうかもわかりませんが・・・。 1人で全部PCを使用しているなら問題なく他のPCを使用するのですが3人で使用していて1台は古いので画像とかの保存用としてるので今繋がらないPCをメインとして使用しています。すぐにでも繋げたいので分かる方等いらっしゃいましたらお願い致します。

  • Wi-Fi中継器を設置後、印刷不具合

    添付図のように元々Wi-Fiのみのネットワーク内にWi-Fi非対応の複合機を接続するため、バッファローのWEX-733DHPSを設置し、これを経由して複合機を接続しました。 ところがそれから以降、各PCでのインターネット接続は問題はないのに、キヤノン・ブラザー両機への印刷やキヤノン複合機からのスキャナ(ファイル送信)が出来たり、出来なくなったり、と不安定になってしまいました。 Wi-Fi中継器のインジケータを見ると「子機接続」ランプが点灯しているときと消灯しているときがありますが、どちらの状態の時に印刷等の不具合が生じるかまでは確認が出来ていません(発症がランダムなため)。 PCと親機との無線状態は良好なため、あえて中継器経由で接続させる必要は無く、あくまでWi-Fi非対応機をWi-Fi接続させるためだけに機能すればOKなので、中継器のANY接続設定を「禁止」に設定しました。 以上の情報をバッファローサポートに尋ねると、プリンタとの接続不具合の直接的な回答は得られませんでしたが、以下のような回答でした。 【引用】 ■中継機への無線接続について 子機接続ランプは、端末が「WEX-733DHPS」に【無線接続】している場合に  緑点灯します。  「子機接続ランプが点灯しているときと消灯しているときがあります」との  ことであれば、何らかの機器が中継機に無線接続されていたと思われますが  【各PC共インターネット接続は可能なのに、ブラザー・キヤノン両機への  印刷・及びキヤノン機からPCへのSMB送信(ファイル送信)が出来なくなる】という  症状の要因であるかは判断ができかねる次第です。  中継機にPCを無線接続させたくないということでございましたら、  下記リンクの方法をご検討ください。  【Wi-Fi中継機や中継機として動作させているWi-Fiルーターに、  デジタル家電やゲーム機を有線接続し、無線化することはできますか】  https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15505.html  中継機「WEX-733DHPS」の無線機能を使用しない設定に  変更していただければと存じます。   ※上記はあくまで「WEX-733DHPS」から無線を出力しなくなる設定であり、    Wi-Fiルーターと「WEX-733DHPS」の間の無線接続は切断されません。 ■IPアドレスの固定について  要因は判断できていないのですが、下記リンクの状態になっていることも  考えられます。  【Wi-Fi中継機やLAN端子Wi-Fiアダプター(イーサネットコンバーター)に  接続した機器が、IPアドレスを取得できません】  https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15691.html  端末にIPアドレスの固定が可能であれば、ネットワークに  合わせたIPアドレスをプリンタに固定いただき、様子を見ていただければ幸いです。 【引用終了】 今すぐ実機確認が出来ないので、机上のみの判断になりますが、バッファローの回答通りで確実に改善できるでしょうか? また、他に対処法はあるでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

    • Youyou
    • 回答数4
  • ゲームPCの買い替えについてです。

    現在、hpで四年前に購入したノートpcを使っています。スペックは cpu::  AMD Turion 2 Ultra Dual-Cora Mobile M600 (2400Mhz) メモリ: 4GB OS:  win7 32bit HDD: 500GB グラボ: 内蔵型 オブリビオンやfoll out も画質を少し下げればかくつきながらも動いていたんですが、先日買った同人ゲーム「幻想の系譜(ちゆうどう)」が、なぜか凄く重くてイライラしてます。 そこで、だいぶ前からcpuの温度が85度近くに達していることもあって買い替えを検討しています。 (超熱いですけど、普通に動きます。) ゲームPCはBTOで買えと聞いているんですが、グラボの知識が曖昧なのでアドバイスを頂きたいのです、希望性能はスカイリムを標準画質で軽いmodをいれてもカクカクしないのが理想です。 検討案(1) ドスパラ「GALLERIA JJ」  51980円  OS: win7 32bit CPU:インテル Core i3-3220 (デュアルコア/定格3.30GHz/L3キャッシュ3MB/HT対応) グラボ:NVIDIA GeForce GT630 1GB +1200円でGT640 メモリ:4GB    HDD: 500GB 検討案(2)  GーTUNE「NEXTGEAR-MICRO im520BA11」 59850円 ■OS : Windows 7 32ビット ■CPU : インテル® CoreTM i3-3220 プロセッサー (2コア/3.30GHz/3MB スマートキャッシュ/HT対応) ■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX650(1GB) ■メモリ : 4GB PC3-12800 (4GB×1) ■ハードディスク : 500GB SerialATAIII 7200rpm   もしくはSSD120GB ■チップセット : インテル® B75 Express ■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ ■カードリーダー : マルチカードリーダー ■電源 : 500W ■保証期間 : 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート 検討案(3) G-TUNE「NEXTGEAR-MICRO im520BA11-CL」 64890円 水冷式 ■OS : Windows 8 64ビット ■CPU : インテル® CoreTM i3-3220 プロセッサー (2コア/3.30GHz/3MB スマートキャッシュ/HT対応) ■CPU FAN : 水冷CPUクーラー ■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX650(1GB) ■メモリ : 4GB PC3-12800 (4GB×1) ■ハードディスク : 500GB SerialATAIII 7200rpm もしくはSSD120GB ■チップセット : インテル® B75 Express ■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ ■カードリーダー : マルチカードリーダー ■電源 : 500W/ AC 100V(50/60Hz) ■保証期間 : 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート この3つが候補に上がっています。水冷式やSSDがどれくらい凄いのかも、pcが壊れにくくなるくらいにしか知りません。 それと、去年買ったテレビが余っているのでディスプレイに使おうとおもっているのですが、何か問題などありますでしょうか?普通のディスプレイの方がメリットなどあるのでしょうか? それについてもよろしくお願いします。

  • 雀龍門でエラーコード2または4が出て困ってます。

    雀龍門でエラーコード2または4が出て困ってます。 どなたか解消方法を知っていましたら教えてください。 また、同様な症状が出ている人がいましたら、 参考までに試したことなど、教えてください。 サポートチームにも問い合わせましたが、全然ダメでした。 切り分けがなかなか難しくて、どこに原因があるかわかりません。 昔は問題なくできていたのですが、いつからか頻発するようになりました。 現象は以下にまとめます。何卒よろしくお願いします。 現象) ゲーム中にエラーコード2または4がでて、ゲームが続行不可(回線が切れる)。 雀龍門とのサーバとの接続が切れるだけならまだしも、 インターネットすらもできなくなる。(限られた接続になる) 右下ツールバーのネットワーク状態アイコンに黄色の△に!マークがつく。 pingが自分のPC(192.168.1.2)から直近ルーター(192.168.1.1)GWに到達しなくなる。 補足) 接続が切れる前兆がある。 ゲームプレイ中のBGMにまぎれて雑音(ノイズ)が多くなる。 BGMを消すと雑音は消えるが、ただ聞こえなくなるだけで、 それで接続が落ちなくなるということはない。 雑音が聞こえだすとほぼ100%接続が切れる。 頻度は東南戦をすれば100%現象がみられる。 最初の東4局くらいまでもつかどうかというところだが、 ゲーム進行スピードによるものと思われる。 他のオンラインゲームなどでは今のところ同様な現象はでない。 試してみたこと) 自分のPCのIPあどれすをDHCPと固定の両方で試したが、どちらも変わらず。 PCのリカバリー。 アプリケーションのアンインストール→再インストール。 IEのバージョンダウン8→7 アクティブXの再インストール。 セキュリティーソフトの無効。 windowsファイアーウォールの無効。 ネットワークアダプタのドライバー更新。 ウィルスチェック。 vista sp1→sp2 LANケーブルの入れ替え 動作環境は満たしていると思います。 OS:Windows Vista 32bit メモリ:2GB CPU:Core 2 Duo シリーズ DirectX 10.0 IE:7and8 接続構成は 自PC(FMV BIBLO NF/A50)→ルータ(PR-S300NE )→ONU?(OCN?)この辺は知識不足です:: 復旧方法は現在のところPCの再起動のみ。 ルータの再起動では復旧しない。 イベントログなども見てみましたが、接続が切れる時間でエラーらしきものは見当たりません。 ちなみにサポートチームの回答は以下でした。 ●有線LANでの接続をお試しください。→有線LANです。 ●ネットワーク ドライバをご確認ください。→ドライバ更新しました。 こんな感じでしたORZ

    • noname#203491
    • 回答数1
  • プリンタサーバを付けると複合機プリンタで印刷できない

    教えをください。長文です。 現在、無線ブロードバンドルータ(BUFFALO WZR-G144)でPC(WinXP)3台の無線ネットワークが組んであります。 複合機プリンタ(CANON iRC2570F)はその中の1台のPCとUSB接続してあり、共有設定にて各パソコンからも印刷可能です。 この状況ですと、必ず複合機と接続しているPCは立ち上げておく必要があるので、 このたび、複合機プリンタに無線プリンタサーバを付けることにしました。 プリンタサーバは(BUFFALO LPV3-U2-G54)無線・双方向対応を購入し接続設定しました。 (プリンタサーバ~複合機の間はUSB接続) しかし、プリントアウトできません・・・ 各PCからプリントサーバへ信号を送ることは出来てるようです。 (BUFFALOサポートで教えていただいた ping にて確認) 複合機を納入した事務機屋さんにも相談しましたが、 複合機側は設定(IP等)を変える必要は無いとのことでした。 BUFFALOサポートからの返事は 複合機のようなネットワークプリンタの場合は無線プリンタサーバを使うより 無線LAN イーサネットコンバータを使用したほうが良いとのこと。 具体的には BUFFALO WLI-TX4-G54HP など。 お聞きしたいのは印刷できるようになる解決方法ですが、 部分的なところでも3点ほど何か参考になることがあればお教えください。  1点目は、無線プリンタサーバじゃなく無線LAN イーサネットコンバータを使えば問題なくなるのでしょうか?  (余分なお金は使いたくないので…)  2点目は、複合機からの接続は、無線プリンタサーバ場合はUSB接続、   無線LAN イーサネットコンバータになるとLANケーブルです。   LANケーブルと言う事はさらなるIPアドレスの設定が必要になるのではと不安です。   難しくなるのでしょうか?  3点目は、ほんとに複合機のIPアドレスの設定変更などは必要は無いのでしょうか?  (それらの設定次第でプリンタサーバでもいけるのであればありがたい…) IPアドレスを参考までに。  ブロードバンドルータ    192.168.11.1  各PC            192.168.11.2~で自動取得  プリンタサーバ       192.168.11.4 自動取得ですから今時点です(固定が良いかとも?)  複合機プリンタ    (複合機自体の設定画面にて確認したもの)      IPアドレス     192.168.0.200      サブネットマスク  255.255.255.0      ゲートウェイアドレス192.168.11.1      DNSプライマリサーバ 192.168.0.1        です。 最悪、複合機のスキャナ機能は停止してもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 知り合いに お勧めPCはと聞かれたら なんて答えますか?

    いつも お世話になっています。 知り合いに 今度 デスクトップを購入予定なんだけど どんなのが良いと思う? と聞かれたのですが その人は 本当の初心者で プラスこまったちゃんなのです。 いくら 著作権の話をしても アプリなどは くれくれ君で自分では絶対に購入しない人で Gooでこんな事を記入すると怒られそうですが 数本 私も焼いてあげました。 そんな訳で 当初DELLを購入するような話をしていたので 私は DELLは 安いわりには性能が良く サポートも良いけど ソフトはOS以外付属しないよ。 とやんわり反対し 初めて新品を購入するなら 安心な メーカー製PCで人気のあるのが良いんじゃない? と話していたら 今日 Sony VAIO PC-JX10BPL5を購入してきたそうです。 私なりに スペックを見たら 1)デザインはさすがに 素敵です。 2)CPU Celeron 1.2G  初心者には十分すぎます。 3)HDD 80G あれ? Cドライブ 8G Dドライブ 72Gですか? 再セットアップでパーション切りなおせば○ で ここからです。 4) メモリが最大で 512Mしか積めない。 5) 広告では すごそうだけど ビデオメモリ 11M? しかもメインメモリ共有ですか~ Win xp搭載マシーンなのに Plus xpはインストール不可ですか... まぁ~ Office xpや無駄(必要以上)にアプリなど 沢山入っているしデザインも良いから 価格は良いとして これをイラスト専用マシーンとして IllstretorやPhotoshopが快適に動くか教えてください。 また みなさんでしたら 知り合いがPCを購入すると言ったらなんてアドバイスしますか? 僕は その人(くれくれ君)でなければ 他社で同じ価格帯の Pen4搭載のPCを 勧めたと思います。 で 購入後 必要に応じてアプリをそろえれば いいんじゃないと話したと思います。 よろしくお願いします。

  • DELLのノートPCはオススメですか?他のメーカーは?

    デスクトップからノートPCへの買い換えようと思っていますが、あまりにもたくさんあって、どれがいいのか分かりません。以下の目的、条件で購入予定なのですが、オススメのPCがあれば教えて下さい。 1:価格は17万円程度 2:CD R/W、DVDドライブ付き(DVDに関しては見られればいいという程度) 3:ディスプレイは14.1型、または12.1型 4:Windows XPが入っていればよい 5:Officeもはいっていたらうれしい 6:HPビルダーと画像処理ソフトがはいっていたらうれしい(けど入っていなければ別途購入するのであまりこだわらない) 7:海外サポートが充実している(持っていく予定があるので) 使用目的は100%プライベートです。 デジカメで撮影した画像に少しだけ(明るさ調整程度)手を加えて、タブレットでお絵かきできて、HPを作って、メールが出来て、音楽CDを編集できて、DVDも見られるノートPCが欲しいんです。やりたいことはこれだけ(?)です。 今のデスクトップを購入した時も、余計な使わないソフトがたくさん付いてきてムダだと思いました。なので、今回はグッとシェイプアップしたノートPCを購入したいんです。 ちなみに家ではワイヤレスLANを使う予定です。 知人からDELLを勧められました。でも素人の私から見ると、大型電気店で売っているメーカーではないし、なんとなくマイナーメーカーという気がするのです。(もちろん問題なく動いてくれれば問題ないです) 現時点では、DELLのそこそこのモデルにメモリとHDDを増設したのを購入しようかな、と考えています。 ただ、その際も、どの程度に増設するのがいいのかよく分かりません。大きければ大きいほどよいのでしょうが、予算との関係もありますし。 良いアドバイスをよろしくお願いします。

    • yo_chie
    • 回答数4
  • 保存したファイルが消えてしまう

    お世話になります。 PC ThinkPad*R40e 現在OSはありません。 (今まではWindowsXP*pro) [状況説明] HDDがクラッシュしてしまい、取り寄せたリカバリーCDにて、新品のHDDにOSをインストールしようとしています。 ですが、手順通りに作業してもリカバリーCDは起動しません。(レノボに問い合わせても、自分でHDDを交換した場合は、サポート致しませんとのこと) 仕方なく、HDDにリカバリーCDの中身をコピーして、DOSで起動させて、インストールしようとしています。 [問題] 外付けのHDDに保存したファイルが、ドライブが[D]に変わると、消えてしまう。 [作業手順] ① 他のPCに、新品HDDを外付けケースに入れてUSB接続 ② パーディションを2つ作成して、それぞれFAT32でフォーマット。ドライブ文字をCに割り当ては出来ないので、EとGにしました。アクティブにマーク。 ③ リカバリーCDをPCに入れて、Gドライブにコピー。 ④ 外付けを外して、OSのない方のPCにHDDを装着。 ⑤ 98の起動FDをダウンロードして作成。そのFDで起動。(まず、smartdrvを実行) ⑥ ドライブをAからGに移動しようとしても、『Invalid drive specification』と出てエラー。Eでも同様。 ⑦ EドライブはC*GドライブはDとして認識していることが分かり、D(G)ドライブへ移動。 ⑧ DIRで階層見たら、保存したはずのファイルが消えてしまっています。空き容量は表示されます。 [補足] リカバリーCDのファイルをコピーする際に、ドライブをDに割り当てて、コピーしようとしましたが、この時も何故か消えました。 どうやら、消えてしまう原因は、ドライブがDでは(Dになると)、ファイルを保存しても消えてしまうように思えます。 [質問] Gドライブとしてファイルを保存しても、HDDを装着するとDとして認識してしまい、ファイルが消えて困っています。 どう作業したら良いか教えて下さい。

  • PC初心者の父のパソコン購入

    父の為に、パソコンを買うのですが、恐らく用途はTV鑑賞、メール、ネット、オフィス(Word、Excelかな)くらいです。父は全くの初心者なので、サポート等を考慮してNECで考えています。 最初、店頭物のVALUESTAR L VL500/ED、570/DD も考えましたが、価格.comでも値段もそれ程安くもないし、スリム型では後々厳しそうなので、拡張性を考えてNEC DirectのVALUESTAR G タイプXで、OS:XP Home、メモリ:512MB、HDD:160GB、DVDマルチドライブ、グラフィックはIntelの945Gチップセット、Office Personal、3年間延長保証、ディスプレイは安いので、IODATAの17型で考えています。 久し振りにPCを買うので新しいパーツが全く分からないのですが、CPUはデフォルトのCeleronD 346で充分なのかと考えています。PentiumDも熱が凄いみたいですし、パッシブダクトがある自作ケースなら良いのでしょうが・・。コストパフォーマンスも考えると、TV鑑賞、たまにエンコくらいならPentium4もいらないかなと想像しています。CeleronD 346でもゲームをする人などで無い限り満足できると思うのですが、実際どうでしょう。他にも突っ込みどころ、ここはこうしたほうが良いというアドバイスがあればお願いします。 http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?tab=N1K_Z_DT_0512_CUST_VGX&catalogid=N1K_Z_DT_0512_CUST_VGX&gid=Z_0512_VL_NAVI&CID=PC-GV30HVZGAEC21DEAA あと、このPCはPCを起動せずに、リモコンでTVだけを見ることは出来るでしょうか。また、寿命を考えると重要だと思うのですが、そのようなタイプもどこまで切り離せているのか分かりません。モニタとボードのみに通電すれば観れるくらいに独立しているのでしょうか。

  • 動作重くてもWindowsupdateは必要ですか

    再インストールしたPCはWindows Update を全部した方が良いですか? LIFEBOOK AH40K 2013年発表型使用です。 今朝母のPCを起動したらメーカーのロゴは出るのですがwindows 8.1が起動しなくなっていました。リカバリディスク?を私が作ってあって、カスタマーサポートの方に教えて貰いながら windowsを起動出来るところまで来たのですが、WindowsUpdate がものすごい量で…。元々はWindows8搭載PCで私が最近8.1へアップグレードしています。 私はネットをやる程度なので良いですが母はEXCELを主に使うので、重たい重たいといつも不満げで、今回も動作を軽くしてくれと頼まれて要らないアプリをアンインストールしていた時に今朝の事件が起きました。 削除する際少しでも自信がなければそれがどんなアプリで消したらPCにどんな影響が出るか一つ一つ丁寧に調べつつやってたので失敗はしていないと思うのですが、「Microsoft .NET Framework 3.5用セキュリティ更新プログラム」だけでもものすごい量で、今まで自動更新にしていたのですがこれは全部が全部アップデート必要なのか…?と思った訳です。 質問をまとめますと、 母の希望通り出来るだけ動作を軽くしたいので余計なものは入れたくないのですが、やはり重要なWindows Updateは全て必要でしょうか? ちなみにメモリもマックスで8GBまで載せていてアップグレードで最終的にはWindows10にするつもりです。 ちなみに「重要な」と書かれていないアップデートは自分で分かる範囲で入れたり入れなかったりするつもりです。アプリもネットで色々検索して要らないとはっきり分かっているものはアンインストールしています。ですが必要・不要なアプリの見分け方などもわかる方教えて下さると助かります。 良い回答を頂けたら助かります。どうぞ宜しくお願いします。

    • demiddd
    • 回答数8
  • ノートパソコンの購入 メーカー、スペックの相談

    パソコンの知識は、あまりありませんので宜しくお願いします。 新品のノーとPCを購入しようと思っています。 使用用途は、主にネット(動画、You Tubeを見ます)、メールです。 デジカメの写真を取り込みますが、取り込んだ画像は、外付けHDDに入れます。 動画編集などは、しませんしゲームなどもしません。 動画を見るにも品質があがっているのでCPUは、Celeronより i5した方がいいとあります。 今後、長く使うには、i5にすべきですか? 下記に仮に探したPCがあります。 仮ですし比較対照では、ないのかもしれませんが。 アドバイスとして、そのPCであればCeleronでも十分、 やはりi5にすべきなど、他にもアドバイスいただけませんか。 Toshiba B451 http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/satellit/120130b451/index_j.htm Aspire AS5750-F54D/K http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.R9702.192/ それとWindows7のサポート期間ですがWindows 7 Home Premiumは、2015年1月13日ですが Windows 7 Professionalは、2020年1月14日までまでになっています。 Windows 7 Home Premiumを購入したら2015年には、Windows 8に買い替えをし Windows 7 Professionalなら、もう少し長く使える。 となると私としては、Windows 7 Professionalにしたいと思うのですが。 3年後だとWindows 7 Professionalを購入していたとしてもCeleronでは、動作が鈍くなって 買い替えをしなくては、いけなくなっているのでしょうか? 最近は、国内メーカーも外国で生産しています。 値段が変わらないのであれば高スペックのレノボ、エイサーを購入したほうがいいのでしょうか。 初心者レベルの質問かもしれません。 なるべく分かりやすく回答をお願いします

  • リカバリーで困ってます(ドライバ関係)

    数年前にマウスコンピューターにてノートPCを購入し 調子が悪いのでリカバリーをしようと思ったのですが リカバリーCDを紛失してしまい、仕方がないのでXPの OSを新規で購入してきました。 その後、色々調べてみたのですが、どうやらOSを入れるだけ では不十分なようで、各種ドライバを入れる必要があるみたい ですね。 メーカーサイトでは当方が購入したPCはカスタマイズのPC なのでサポート外の機種でドライバの供給や、その他サービス を提供してないようなのです。 そこで以下の情報だけしか分からないのですが、最低限入れて おいた方が良いと言った、ドライバおよび、そのドラバ入手先を 教えて頂けないでしょうか? 当方、そのあたりの知識が皆無なので、何を入れていいものなのか 全くわからないのです。 当初はOSさえ復旧させれば良い物だとばかり思ってまして。 完全に以前の状態に戻せなくても、最低限PCが快適に動作し 普通に作業できる状態にまでは復旧出来ればと思ってます。 EVEREST Home Editionってツールで以下は調べました。 必要ない情報ばかりかもしれませんが・・・。 -------------------------------------------------------------- CPUタイプ Mobile Intel Pentium M 730J, 1600 MHz (12 x 133) 会社名 Intel Corporation マザーボードのプロパティ マザーボードID SONOMA01.86C.0052.D.0512071028 マザーボード名 不明 GPUのプロパティ ビデオカード ATI Mobility Radeon X700 (M26-X) GPUコードネーム M26-X バスタイプ PCI Express x16 @ x16 メモリサイズ 128 MB ノースブリッジ: Intel Alviso i915PM サウスブリッジ: Intel 82801FBM ICH6-M High Definition Audio オーディオコントローラタイプ Intel 82801FB(M) ICH6 コーデック名 Realtek ALC880(D) コーデックID 10EC0880h コーデックリビジョン 00090500h チップセットメーカー 会社名 Intel Corporation BIOSのプロパティ BIOSタイプ Phoenix 会社名 Phoenix Technologies Ltd.

    • noname#49611
    • 回答数7
  • レッツノートPC純正以外のメモリ増設

    私は、パナソニックレッツノートCF-S10CYPDRのメモリ増設をしたく ■アイ・オー・データ機器「SDY1333-4G [ノートパソコン用メモリ PC3-10600(DDR3-1333)対応 4G   B]」 の購入しました。 購入事前に ■アイ・オー・データ機器のWEBサイトにて「Panasonic パナソニック ノートパソコン 対応メモリー一覧」 http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_panasonic_n.htm ■パソコン対応製品検索システムPIO http://pio.iodata.jp/pio/MatchCategory.php?bodyCd=114198&categoryCd=1 にて購入商品とCH-S10CYPDRの適合確認をしました。 そして、念のためにアイ・オー・データ機器のサポート電話相談窓口に連絡し商品の適合保障を 得ました。 しかし、購入し設置したところプロパティには増設メモリの認識をしませんでした。 購入店舗に連絡したところ初期不良の可能性を考え返品交換。との事。 交換した商品を再度設置しましたが、認識しませんでした。 そこで、大変困りました。すでに業務に支障をきたしておりした。 アイ・オー・データ機器にメールにて問い合わせをしました。 一度目の回答は接触不良の可能性。再度、設置してみてほしい。 PC・BIOSのアップデート。 全て確認しましたが、変化はありませんでした。 二度目の回答 PCを送付ください。状態を確認します。 こちらよりは、PCを渡せない。業務に支障をきたす。窓口があればそこで実際に確認してほしい。 三度目の回答 窓口は金沢。そこまで来てもらえますか? 無理な場合は返金します。こちらでは再現できないため。 との事でした。 上記の経緯にかなりアイ・オー・データ機器への不信感を持ちました。 それは、ひとつには二度目の回答時にモニターとキーボードを外して 送付ください。 との事でしたが、ノートPCである事さえ確認認識していません。 もちろん、こちらからは該当PCを連絡しております。 私は業務の事情で先月末に間に合うように購入しました。 それが購入した商品が使用できないため、業務に支障をきたしております。 また、かなりの時間を今回不具合で費やしております。また精神的にも 非常に障害を与えられております。 このようなメーカーの対応は不当表示ではないのでしょうか? 何か、解決の方法がありますでしょうか? アイ・オー・データ機器にどのように回答したらよいか困りました。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • オススメのデスクトップPCについて

    いつもお世話になります。 現在定年後に父が、エプソンダイレクトのPC(MT7500)を在宅で仕事に使用しています。 用途はワード、エクセル、メール、インターネット、デジカメ画像加工と言った基本のみです。 数年前に15万円程出して買いましたが、どうやら外れの部類のようで、 時々立ち上がらないトラブル(その他小トラブルもあり)に見舞われます。 その度に私が狩り出されますが、実家へは片道2時間かかるため頻繁には行きたくなく、 NEWデスクトップの購入を考えさせています。 お金は会社から出るようなので本体で10~15万円位出せると思います。 そこで質問なのですが、どんなデスクトップPCが今オススメでしょうか? 仕事で使っているため、余計なソフト山盛りで不安定なメーカー製で 修理に数週間もかかった挙げ句に初期化されたりするのは避けたいトコロです。 安定性が高くて静粛性も優れている、出来れば 必要時に必要箇所のパーツ交換が可能な物が良いかナと考えています。 当初堅実に?DELLにでもしようかと思いましたが、電源等は独自規格で 不具合箇所を換えられないのはマイナスかと思いますし、 このサイトでもめっぽう評判が悪くて二の足を踏んでいます。 手厚いサポートは必要ないですが、それでもやはりDELLは避けた方が無難でしょうか? PCラックがあるため、スリム型でなくタワーでもいけます。(今もタワーです) 一瞬自作も考えましたが、それ程時間が割けないのと、それこそ私のフルサポートになってしまうし 自作はハイエンドでなければ逆に高く付く気がしています。 用途が軽いのでOSはXPで充分だと思っています。 (なのでVistaしかないNEC Directは却下となりました。) 頻繁に買い替えたくはないとなるとCPUはやっぱりCore2DUOが良いのでしょうか? 長い目で見てもCeleroneDやPentium4でも良いでしょうか? 必要なセットアップ・設定などは私がやろうと思っています。(父はPC音痴なので・・・) 私は3年ほど前に自作PCを作りましたが、それ以降興味を失っていたため 最近のPC動向の知識が抜け落ちています。 どなたか相談に乗ってください。 よろしくお願いします。

    • zep1100
    • 回答数2