検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大正時代について色々と調べています
はじめてこの相談箱を利用させていただいております。 物知らずな私には図書館で調べるか、インターネットを使って日が暮れるまで探し回ることしか出来ませんでした。どうかお力添えいただけると幸いです。 現在、私は『大正時代』を舞台とした自作小説(とはいえライトノベル的なものですが)を書いています。それはいずれフリーのサウンドノベルとして航海するつもりです。そこで時代考証が必要になりずっと調べていたのですが、知りたいもっと細かい部分は知ることが出来ません。 たとえば大正時代の剣道について ・その時代の塾、道場の数、子供は通っていたのか、道具一式の値段etc 生活について ・一般家庭の電話の普及率etc こういった細かい部分を知りえる手段をご存知の方、どうか知恵をお貸しください。 どこどこに行けば、電話すればお話が聞ける。 実はこんなサイト、場所がある いや、実はそこらへん自分が詳しいから協力してあげるよ 等 全部でなくともひとつでも分かりそうな手段、方法でも全然結構です。 どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- nagomiyaLF
- 回答数2
- どなたかタイトルを教えてください
下記3本の映画について、1980年代くらいのアメリカ映画だと思うのですが、タイトルが分かりません。どなたか分かるかた教えてください。 1)アメリカの中学or高校が舞台だったかと思うのですが、既婚者の学校の先生(男)が、妻の留守中に女性徒と森で浮気するといった内容です。 2)アメリカの高校生くらいの設定で、大好きな女の子がいる男子生徒が、トイレ中も彼女のことを想像してしまい、ビキニのトップをはずしながら自分の方へ歩いてくる妄想をしていまうといった内容です。 3)アメリカの高校モノで、とにかく早く初体験をすませてしまいたい女子高生が、年齢を偽って男の子を誰も居ない球場のベンチに誘ったり、部屋のソファーで裸で抱き合って、いつのまにか男の子に避妊もせずに最後までされてしまい、妊娠の心配をするハメになるような内容。 それぞれ、ほとんどstoryが記憶に残っておりません。こんな風に書いてしまうと、なんだかエッチな映画ばかりのようですが…^^;2と3は楽しそうなアメリカンハイスクールものです。 宜しくお願い致します。
- とあるホラー系少女マンガの作者名と作品名の質問
いずれかのご親切な方、どうしても思い出せないマンガがあるので、 もしおわかりでしたら作者名、作品名をお教えください。 ----- 断片的に覚えていること ----- ☆ 少女マンガである。 ☆ 80年代の作品と思われる。 ☆ ジャンルは、恐怖マンガ(本の背が黒系)だったと思う(←あやしい)。 ☆ 短編集、オムニバスだったと思う。 ☆ 確か「深層心理サスペンス」だか「深層心理ホラー」のサブタイトルあり(←あやしい)。 ☆ 姉と妹の物語である。 ☆ 姉妹の年齢は、10歳~18歳くらい。 ☆ 妹の名前は、確か「ジョナ」だったような(←これもあやしい)。 ☆ 作品の舞台は日本ではなく、欧州か米国。 ☆ 妹は奔放な性格で、姉は思いつめるタイプ。 ☆ 姉は、無邪気でかわいい妹に対しコンプレックスを持っている。 ☆ 物語のクライマックスで以下のような趣旨のセリフがある。 姉 「無邪気で、かわいいジョナ。」 姉 「がさつで、無神経なジョナ。」 ☆ おそらく、マイナーな作品ではなく、どこの本屋でも入手できた、メジャーな作品。 ☆ 絵柄は、特に個性的なものではなく、少女マンガに典型的なもの。 ☆ 同作者の作品には、劣等感や、倒錯した愛をテーマにしたものが多かったような。 以上です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- マンガ・コミック
- Dsakusaker
- 回答数5
- 宝塚・友の会 全国ツアー
先日、宝塚歌劇団の舞台を劇場で拝見して、とても宝塚に興味を持ちました。 宝塚について何もわからないのですが、 チケット先行販売などの特典がある「宝塚友の会」というファンクラブの存在を知りました。 普段は劇場からほど遠い所に住んでいる為、めったに(劇場まで)観にいけないんですが、 全国ツアーなどが行われた場合、自分の住んでいる街や隣の県に来るのであればぜひ観に行きたいと思っています。 そこで質問なんですが、 「友の会」に入会すると、全国ツアーも一般の方より先行してチケットを取る事ができるのでしょうか? 以前知り合いが、一般向けの【宝塚歌劇団 全国ツアー チケット先行販売】という新聞広告を見て電話申し込みしたが、 「先行販売でしかもS席を取ったのに2階席でまったく見えなかった…」と言っていたのを聞いたので 少しでも前の方の席を取るには、友の会に入った方が確率が上がるのかな?と思っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- --HANA--
- 回答数2
- 奈良、京都の車で観光について(車椅子)
北海道から3月に関西の旅行を考えています(平日です)。妻が事故で車椅子常時使用の為、車での移動を考えています。前日夜には奈良市内のホテルに一泊して、翌日一日奈良観光。車を駐車場において、奈良公園や東大寺や春日大社などを観光し、車で移動して唐招提寺や薬師寺、法隆寺を見て、飛鳥の高松塚と石舞台を回ろうと思っています。飛鳥は行ったことがないので必須です。宿泊は京都駅周辺なので、南阪奈道路、近畿・名神を使って京都に入ろうと思っています。翌日は丸一京都観光です。 質問1、奈良でのスケジュールは可能でしょうか?また、各現地での車椅子で見学は可能でしょうか? 質問2、京都は修学旅行20年前以来行っていないので、有名何所には行きたいです。東寺や京都駅周辺は車を駐車場に入れ、観光しようと思っていますが、その他車での移動や車椅子での見学を考慮すると、どこがお勧めでしょうか? 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします
- タニマチ(後援者)との付き合い方
私はプライベートで身内のプロボクサーのマネージメントの手伝いのような事をしていますが、彼(ボクサー)に最近付いたタニマチ(後援者)が気になります。その人は応援してくれていて試合のチケットもケタ違いの枚数を購入してくれてジム関係者的には良いのですが、何と言うか金遣いもケタ違いで飲みに行ったらウン十万、小遣いとしてもウン十万の感覚の人です。仕事についてはご理解いただけると思いますがプロスポーツ選手としてこのまま付き合いを続けていくとダメになりそうな気がします。 現にそうして金と酒と女におぼれて表舞台から消えていった素質のあるボクサーを何人も見てきました。 本人は「わきまえて付き合っていく」と言っていますが明らかに私生活は変化しつつあります。 後援会会長もいいように思ってないのですが、その人とは裏の付き合いがあるらしく、表立って疎遠には出来ないみたいです。 華やかなプロスポーツの世界には裏にこんなしがらみの世界もありますが皆さんの客観的に考えた意見を頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- rin01132004
- 回答数1
- この漫画のタイトル知りませんか?
すごくすごく前の漫画でおそらく20年くらい前かも。 漫画の舞台は幕末の頃で新撰組やたしか竜馬とか黒船の話も出てきます。主人公は男の子で、とある人との出会いから英語を覚えます。殿様とも仲良くなって当時珍しかったキャンディを砕いて分けもらったりして。で、少年はある程度通訳できるくらい英語が上達して、黒船が来航したときには実際に交渉役として活躍し、主人公の案で一夜にして海岸に何台もの大砲を黒船に向けて設置したと(本当の大砲ではなく木で作った偽の大砲)思わせたりして、何とか攻撃を免れたってことも。最後は主人公は留学(?)か特使か何かで海外に行き、立派な青年になって戻ってくるというストーリーです。江川太郎左衛門という実在した人物をモデルにしているようなのですが、みなもと太郎の「風雲児たち」ではないです。 この漫画のタイトルを知っていたら、教えてください!! ものすごく面白くてもう一度読みたいなって思っているのです。
- われら青春に出てくる夕陽って?
飛び出せ青春!それに、われら青春!という青春番組を覚えていらっしゃいますか? 僕は今、歳の近い友達(40歳代)との間で、同番組の夕陽について意見の食い違いがあります。 それは「あの番組は、いつも夕陽に向かって走っていたよな」という会話から始まりました。 僕の記憶では確かに夕陽に向かって・・ないし夕陽を眺めてる青春の一ページを描いていた・・といイメージがあります。 さあ、ところであの舞台になっている学校は何処だったったんだろう?となり、 夕陽が沈んでいたんだったら日本海側だろう!ってことになり、、 ネットで調べてみると何と山梨県上野原というところらしいです。 ここで質問させていただきたいのですが、この上野原という場所は地図で見ると太平洋側と思うのですが、実際に夕陽など見ることができるでしょうか? 夕陽の記憶は海岸ではなく山だったのか、はたまた夕陽丘の総理大臣っていう番組と混同してしまっているのか、わからなくなっています。 ご存知の方、是非教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- no1-toshikun
- 回答数3
- 『セビリアの理髪師』について
私は演劇について少しも詳しくないのですが、とある二つの漫画の中に出てきた『セビリアの理髪師』という喜劇について知りたく思い投稿いたしました。 一つ目は『ベルサイユのばら』です。マリー・アントワネットがロジーナ役でセビリアの理髪師をやると聞いたオスカルは、こんな事を言って取り乱していました。「貴族をこてんぱんに皮肉ってこき下ろしているあの『セビリアの理髪師』を当の貴族がうれしそうに上演しようというんだぞ!」 そして二つ目は時代も舞台も少々変わりまして『エマ』。こちらの十九世紀末英国のお話では、ジェントリの青年と子爵令嬢のアベックが楽しげにセビリアの理髪師を観劇するシーンがありましたが。 結局のところセビリアの理髪師はどういった含みを持っているのですか?大まかなあらすじは知っていますが、オスカルがどの部分を貴族への当てこすりと判断し怒っていたのかよくわかりません。そしてもし本当に当てこすりであるなら、セビリアの理髪師を英国貴族の二人が娯楽として観劇していた事は不適当…滑稽に当たるのですか?
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- BELOVED1093
- 回答数1
- 面白いゲームを教えてください。
私が、今まで、面白いと思ったゲームは、 「御神楽少女探偵団」 「Remember11 -the age of infinity-」 「Ever17 -the out of infinity-」 「クロス探偵物」 「ポリスノーツ」 前記より、やや落ちますが、 「ミッシングパーツ」 などです。 シナリオが良く練られた物が良いです。 いわゆる探偵物のアドベンチャーが、結構好きという事なのかもしれませんが、「探偵 神宮寺三郎シリーズ」は好きではありません。 でも、必ずしも、探偵者、ミステリー物でなければ、駄目と言う訳ではないかもしれません。 少し、ほのぼの感とか、笑い要素とか、萌え要素があるのが好みかもしれません。背景や舞台設定が美しい等も好ポイントです。 しかし、設定に荒唐無稽感が強すぎるものは受け付けません。 また、目が極端に大きすぎるキャラデザはあまり好きではありません。 ちなみに、「KID」作品で「Remember11 -the age of infinity-」、 「Ever17 -the out of infinity-」が面白かったので、 「メモリーズオフ~それから」などもplayしてみましたが、 自分には全然面白くありませんでした。 「メモリーズオフ」シリーズは沢山でているみたいですが、大体、こんな物なのでしょうか? こんな私に、お勧めのゲームがあったら、教えて下さい。<(_ _)>
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- noname#24152
- 回答数4
- タイトル忘れて困ってます…。
何年か前にテレビ(多分CS)で見た映画なのですが、心に残っていてどうしてももう一度見たいと思うのですが、肝心のタイトルを忘れてしまいました…。 以下、うろ覚えのポイントです。 ・都会の女性2~3人が田舎へ旅(逃亡かも)をする。 ・たまたま通りかかった田舎の街(半ばゴーストタウン)の女性は冷遇された生活をしている。 ・田舎の雑貨屋に30年くらい前の古いデザインのスカートなどが売ってて、田舎では何の意味もないそれだが都会の女性は「今はコレが流行りなの」と喜ぶ。 ・何かをきっかけに都会の女性たちは田舎の女性たちを都会的センスで変身させて自信を取り戻させる。 覚えているのは概ねこんなカンジです。 舞台はアメリカです。多分90年代の作品です。 出演者については記憶に残ってないので、大物俳優が出てた訳ではないかもしれません。 あと、もしかしてもしかすると、都会の女性は「オカマ」だったかも…(笑)。 心当たりのある方は是非教えてください。 よろしくお願いします。
- この映画のタイトル知りませんか?
昔TVで見た映画をもう一度見たいのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。 おそらく80年代後半~90年代前半の映画だと思います。 覚えているあらすじはこんな感じです。 ジャンルはアクション映画で、舞台は高校の寮(たぶんアメリカ)。 その寮にテロリストが侵入し生徒を人質にたてこもる。 主人公と仲間が協力してテロリストに立ち向かう。 すごいアバウトで申し訳ないです。 印象に残っているシーンは、 ・主人公はテロリストの目を盗んで近くの町に状況を報告しに行くが、警官に引き止められ町からすぐに帰ってこられない。その間にテロリストは人質の人数を確認し、一人足りないことに気づき、他の人質を殺すと脅す。何とか主人公は戻って来るが戻る途中でずぶ濡れになってしまい、服を脱ぎタオル一枚で集合場所に現れテロリストに、 「シャワーを浴びていて集合の合図に気づかなかった」 とごまかすシーン。 ・赤いラジコン飛行機を庭で飛ばしていたシーン。 あまりメジャーな映画ではないと思います。 情報も少なく、記憶もあいまいですが申し訳ないですがどなたかわかる方いませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 洋画
- tobenaipig
- 回答数2
- 敬語の向き…
先日アルバイトをしていて、敬語の向きについて悩むことがあったので質問させてください。 状況は、以下の通りです。 *私は舞台の受付として雇われていました。 *アルバイトはこの公演限りの、超短期のものです。 *私の雇い主は劇団です。 *劇場をレンタルして公演しています。 *出演者は毎回、劇団が雇います(専属ではありません)。 ここで、お客様に出演者についての話題をふられたとき、私はどういう言葉遣いをしたら良いのでしょうか。 会社員(身内)なら、目上でも上司でも「○○は外出しております」という風になると思うのですが、私は雇われの身ですし、役者さんは外部の方です。お客様から見れば一緒かもしれませんが、私は身内といえるほどの立場ではないと思うのです。 たとえば「○○という名の出演者に会いたい」と仰るお客様に「もうすぐここに来ます」と言いたいときは、 「○○さんは、もうすぐここにいらっしゃいます」 「○○は、もうすぐここに参ります」 のどちらが正しいのでしょう??
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- yamatomaya
- 回答数1
- 何かが終わって、寂しく感じたことは。
夏もそろそろ終わるのでしょうか。 「季節が過ぎ去った時、夕日が沈んだ時、恋が終わった時、その価値が分かる」 こんな言葉が思い出される、少し寂しい季節の変わり目ですね。 長い人生の中では、ひとつの事が終わって寂しく感じたことは、誰しも有ったと思います。 そんな中の一つを教えて頂けませんか。 僕の個人的なことでは、会社を定年退社したことよりも、その後、会社が吸収合併され、会社名がこの世から消えたことですね。 定年退社は、ストレスの多い宮仕えから解放された喜びのほうが大きく、寂しさは殆どありませんでした。 ところが会社が無くなると、自分の人生の大半を費やした舞台と実績が同時に消えた様で、大変寂しく感じました。 TVドラマでは、長いこと再放送を続けていた「コールドケース」が終了したのが寂しいですね。 アメリカではもっと早く終わってたようですが、主役の女性も年を取って来て、もう終わっても良いころかなとも思いました。 何事も、終わるタイミングは大切ですね。
- 白内障手術 レンズ選びやり直したい
64歳女性です。 5月21日に右眼、5月27日に左眼の白内障手術を受けました。 10代のころから近視で、高校生のころから長年ハードコンタクトレンズを使用、50代半ばごろからソフトレンズ、家では眼鏡と使い分けてきました。 乱視と老眼も出てきたので、コンタクトも低矯正で、一応老眼鏡も所持、眼鏡も遠近に変えました。しかし、白内障が進み、矯正もある程度までしかできなくなり、白内障手術を受けました。 色々迷った挙句、単焦点レンズに決め、それも強く勧められてピントを40センチくらいの近くに合わせました。今、もの凄く後悔しています。 低矯正のコンタクト使用くらいの軽い近視(ピント80センチ~1メートルくらい?)にすればよかったと思っているのです。 私は趣味がバレエのレッスンで、できるだけ日常は眼鏡無しで過ごしたい。運転や、舞台、映画を見るときは近視の眼鏡、読書やスマホを見るときは老眼鏡で十分でした。 率直にお尋ねいたします。 レンズを入れ直す、再手術は可能でしょうか? どんなリスクがあるのでしょうか?
- 「いつくしみ」とはどんな感情?/飯田市の認知度UP
こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 映画『いつくしみふかき』(2020年6月19日公開)主演の遠山雄さんと大山晃一郎監督から質問です。 ▼主演・遠山雄さんからの質問 「この映画の舞台の長野県飯田市、これからもっと認知度を上げるにはどうすればいいと思いますか。」 ▼大山晃一郎監督からの質問 「この映画のタイトルでもある「いつくしみ」とはどんな感情だと思いますか。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ ☆遠山雄さん、大山晃一郎監督への映画『いつくしみふかき』についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol931
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数3
- 知的で暴力的な面白い漫画or海外小説教えてください
最近漫画を読むのにハマり、人に聞いたり自分で調べたりして 色々な漫画を読んでいたのですが、そろそろ限界を感じています。 私の好みに合いそうな面白い漫画あったら教えてくださると嬉しいです。 リストを作ったところ、好みの漫画にはいくつかの傾向があることが分かりました。 参考にしていただけると嬉しいです。下記条件に当てはまれば当てはまるほど好きな作品です。 ○好みのストーリー ・知性と暴力のバランスが良い→嘘喰い、エロイカより愛をこめて、レベルEなど ・海外が舞台/日本だけではなく海外が舞台になることがある→ブラックラグーン、マスターキートンなど ・スピード感・爽快感がある→土竜の唄、スラムダンクなど ・高度な頭脳戦が繰り広げられる→ライアーゲーム、デスノートなど ・特定の事柄に関する専門的な知識が手に入る→王様の仕立て屋、バーテンダーなど ・裏社会、犯罪、ダーク、ハードボイルド、アウトロー、ダークヒーローなどのキーワードにひとつでもひっかかるもの ・主人公は出来れば18歳以上 ○好みのキャラ3タイプ (これが主人公/主人公周辺にいればつまらない漫画も萌えの力で読み続けられます) I 絶対的な強さを持ち、筋肉質。口調乱暴、眼光鋭く、肉食獣のようで、笑うと凶悪 →嘘喰いの伽羅、ベルセルクのガッツなど II 天才的な頭脳を持ち、茶目っ気がある。性格がどこか子供っぽい →レベルEの王子、デスノの月など III カリスマ性があり、能力において他者を圧倒的に威圧している(これは曖昧で分かりにくい) →ドフラミンゴ、ヒソカ、ヨハン 上記キャラ全て容貌大人びていて、ショタではなく、背が極端に低くない事が絶対条件 ○嫌いなキャラ(これが主人公、主人公周辺にいると面白くてもイマイチになります) ・子供/大量のオンナ→王様の仕立て屋のユウと大量に発生した女達など(女子供が主人公の作品は×) ・典型的主人公タイプの目がデカい主人公→ジャンプの主人公達など ・容貌が平凡である主人公→未来日記の主人公、エヴァのシンジのように消極的で目立った特徴がない者 ○好みの絵(絵はあまり気にしません) ・写実的で、骨格など、実際の人間に即している→漫画家では井上雄彦さんの絵が一番好きです ・白と黒で書かれており、メリハリがハッキリしている。トーンの使用少なめ→多重人格探偵サイコなど ・よくある萌え系の絵柄はストーリー面白くてもなんかダメ→未来日記、エルフェンリートなど 絵柄はほとんど気にしません。好みのキャラもいなくても良いです。 下記URLに既読リストをアップしました(怪しいので見なくても良いです)。 http://kie.nu/12il 青線以上の面白さ、出来る事なら赤線以上に好みに合う漫画を探しています。 左側の数字は気にしないでください。作品名横の人名は好みのキャラで、 ◎、○は絵柄が好きな作品にのみついています。 ※ヒストリエ、セスタス、王ドロボウJING、ゼロ the man of the creation、ワンナウツ、クレイモア、HEAT GUY J、エマ、トライガン、AKIRA、他福本作品、夜叉、うしおととら、狼の口、ダークーザンブラックはこれから読む予定があるので、それ以外でお願いします。ちはやふる、銀の匙、プラテナス、宇宙兄弟、トリコ、バキ、孤独のグルメは今のところ読む予定ありません。 好みにちょっと合うだけでも構いません。宜しくお願いします。 好きな海外小説→ハードボイルド、ユーモア、コンゲーム、クライム、スパイ、冒険、アクションetc.. マルタの鷹協会で受賞経験ありな作家の作品はチェック済なこと多いです 一番好きな作家はミッキー・スピレインで小説の好みも漫画とほぼ同じです。 こちらも良いのあったらお願いします。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- ronsard-58
- 回答数5
- 一週間後に面接を控えている高校3年生です。
一週間後に面接を控えている高校3年生です。 今自己PR(30秒~1分程度)をなんて言おうか迷っています。 自分なりの自己PRを考えてみたので おかしなところがあれば添削お願いしたいです。 《自己PR》 私は、表に出る ことも裏で作業することも好きな性格です。 学校祭、体育祭といった学校行事には毎年自ら立候補することも多く いつもたくさんの企画、種目に参加してきました。 そして、学校祭の準備では放課後、休日も学校に行ったり家に帰ってからも 何かいい情報はないかインターネットで探したり 行事に参加することだけでなく準備にも力を入れました。 どちらかと言えば表舞台で活躍することの方が好きな性格ですが 表に出るまでの作業も私は好きなので 社会に出てからもどちらの立場でも頑張りたいと考えております。 《自己PR2》 私は挑戦することを生きがいにしています。 1級の検定に申し込んでみたり、少しでも興味を持ったものには とにかく手を出し取り組んできました。 そして挑戦したからには中途半端にはせず 最後までやり通すことを目標に努力してきました。 必ずしも挑戦してきたことが良い結果で終わったわけではないですが 失敗して気づく反省点、自分に対しての甘さ、成功したときの達成感といった まずは挑戦するからこそ得られるものがたくさんあるので私にとって挑戦は生きがいです。 なのでこれからもいろいろなことに挑戦し続けていきたいと考えております。 うまく内容がまとまらないですが もしよければアドバイスをいただきたいです。
- ポケモン ブラック・ホワイトについて
ポケモン ブラック・ホワイトについて 質問というのではないのですが、みなさんは今度発売されるブラック・ホワイトについてどう思いますか。 1.最初の御三家について 自分ははっきりいって今までの中で一番最悪だと思っています。ツタージャはいいとして、ポカブはナエトルのほのおタイプ版、ミジュマルなんてポッチャマと何が違うんですか。シルエットにしたら違いはないでしょう。ポッチャマが人気だったからってひどすぎます。また、本当かどうかは知りませんが、御三家の進化系が出回っています。あれもひどいです。御三家で龍になるとかラッコから武士とかありえません。 2.他のポケモンについて 今回エンディングまで新ポケモンらしいですが、こちらもひどすぎます。チラーミィなら許せますが、ギガイアスやランクルスなどはもうポケモンとは言えません。ドラクエって感じがします(やったことはありませんが、イメージで。違ってたらごめんなさい)。ヤナップなどもヒコザルとの違いもわかりません。ネタ切れですかね。 3.イッシュ地方について 今回のイッシュ地方の舞台はニューヨークだそうです。個人的には四国地方だと思ったのですが、残念です。せっかくなら最初のど田舎な街なんかニューヨークにありますか。また、道路の名前が“1番道路”から始まるらしいですけど、これカントー地方とかぶっててややこしいと思います。300番台から始めてもよかったのではないでしょうか。 でも、ヒワンシティは好きです。ポケモンであんな大きな都市は見たことがありません。3Dっぽいしトラックも出てきて、街に関してはこれまでの中で一番いいと思います。 自分の意見ばかりですが、みなさんの声も聞かせてください。よろしくお願いします。
- あがり症の友人にアドバイスを送りたい
友人(21才・女性・社会人)が仲間とともに地元のホールで演劇を行います。 友人は歌とジャズダンスが上手で、一応なにかしらの表現者を目指しているようです。 しかし、極度のあがり症で、どうしようもなくマイナス思考で、言葉や顔・体によるアドリブ的・場の空気を読んだ表現が苦手です。 台詞おぼえも悪く、また余計な感情移入からくる流れに乗らない台詞を挟んでしまったりして失敗し、マイナス思考スパイラルに陥っています。 今も台本を読んでいますが、耳から煙が出ているかのようです。 私や仲間は友人に演技がうまくいくような言葉を送ってはいるのですが、演者ではない私たちはお笑いライブにたまに行くくらいで演技に対しては素人ですので、 「大丈夫だよ!」「普段のとおりでいいじゃん!」「プラス思考で!」とかいう月並みな言葉しか出ません。 そこでなのですが、友人を元気づけるため、また演技がうまくいくため、前向きな気持ちになれる様な言葉や演技のアドバイス等を教えてくださいますでしょうか。 先人の言葉とかでも構いません。 よろしくお願いいたします。 ■補足です 地元のホールは東京の笹塚ファクトリーに近い雰囲気です。 客席は約200席で、客席に結構急な傾斜があり客と演者は互いによく見えます。舞台と客席は近いです。 劇の内容は大学生活の一コマ→転じて未来ある若者の苦悩を描く、というような内容ですが、ドタバタ劇です。 役は準主役で、主役よりも台詞は少ないものの壇上にいる時間は長く、狂言回し的な位置です。 友人にあった人のほとんどが、(顔かたちには関係ない)不思議な魅力があるという印象を持ちます。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- tebentou
- 回答数2