検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫が元気がありません
こんにちは。お世話になります。 2日前くらいから、飼っている猫が元気がなく、とても心配です。 病院へ行った方が良いものか…症状は以下の通りです。 ①オシッコはするがウンチはしていない。 ②室内猫ですが、1日2回は庭へ散歩させます。いつも激しく散歩をねだるのに、何も言わない。 ③ゴハンをねだるけれど、その鳴き声が力無く、食べるのも少量。 ④リラックスして寝そべることがない。直立してるか、うずくまってるような格好。 今朝、ちょっとだけ庭に出したら、草をモリモリ食べたので、何かお腹の調子が悪いのかなとは思いました。 ウンチもしてないことですし、出したら元気になるのかも…?と。 話しかけても、目をつぶっては細めるばかりで、表情がくもってるのです。 何か、ご存じの方いらっしゃったら教えていただけませんか。 お願いします!
- 猫の停留睾丸について
我が家の雄猫(9歳)が生後6ヶ月くらいのとき、医者で停留睾丸といわれました。 その後別の動物病院で去勢手術しましたが、そのとき体内に残っている 睾丸を摘出したかどうか定かではありません。 (摘出した気もするのですが、9年前のことで記憶が定かではありません) 最近猫の病気を調べていて、停留睾丸で腹腔内に残っている睾丸は 腫瘍化しやすいと書いてあり、心配になりました。 手術した病院に問い合わせてみようかと思うのですが、9年前の記録(カルテ)って残っているものなのでしょうか? または、病院にいってレントゲン検査をしたほうがいいのでしょうか? ただ腹腔内の睾丸は見つけづらいとも言われていますが…。 ちなみに雄猫は3年前にストルバイトに罹り(完治)、その後ダイエットするよう言われて、減量用フードを食べて半年で6.8kg→5.8kgに 体重を落したこと以外、体調に関して気になる点は見られません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- tasukumama
- 回答数2
- 犬(先住)と猫の多頭飼い
初めて質問させて頂きます。 今我が家には犬(ボーダーコリー3歳半)の女の子がいます。 最近子猫1ヶ月半の男の子3匹を保護して飼う事になりました。 最初の内は子猫の方が警戒してワンの方は興味しんしんでしたが、子猫の方が家での生活に少し慣れてきたせいか、子猫の方がワンにちょっかいをかけたり、懐いてゴロゴロ寄っていきます。何時もではないのですが、気に入らない時がある様でワンのほうが軽くムキッ歯をしたり威嚇したりします。本気では無いのですが・・まだ子猫ですので心配です。 ワンの方は元々犬は苦手で猫は大丈夫な傾向だったので安心していたのですが・・ ワンがヤキモチを焼いているのは解っているのですが・・ 子猫達もせっかく縁があって家族になったのでお互いなんとか良い関係で家族として生活できれば良いと考えています。 この先どの様に飼っていくのが良いか教えて頂けますでしょうか???
- 子猫の色について
子猫の毛の色について、質問があります。 家の裏で、知らない間にのら猫が子供を生んで育てていたようです。が、親猫と思われる猫が車に轢かれて死んでしまいました。それで推定生後一ヶ月の4匹の子猫を保護していますが、3匹がオスで1匹がメスです。(しっかりとタマタマがあるのを確認済) 里親を募集したところ、猫を見た数人から、オスのうちの1匹が「三毛ではないか」と言われました。 オスの三毛なんて、三万分の一で、めったにいるはずがないし、ただのキジトラだと思うのですが、あまりにいろんな人(全員猫好き)から言われるので、気になっています。 毛色は、体のほとんどが真っ白ですが、背中にグレーと黒が細い縞になった、くっきりと濃い色の、直径2センチくらいのぶちがあり、頭頂部と尻尾にも同じ色のぶちがあります。目のまわりと耳が、濃いベージュです。写真に撮ると、光の加減か、はっきりした白、黒、茶に見えます。 目のまわりと耳の色が、もうちょっと赤っぽかったらそうかな・・・と思うのですが、どう思われますか? 私は、うちにそんなの来るわけないし、やっぱりキジトラだと思っているのですが・・・
- ベストアンサー
- 猫
- monte77486
- 回答数3
- 子猫を救出するには?
昨日からずっと子猫が鳴き続けているのですが姿は見えません。 私が住んでいるアパートの隣の、一戸建てのお宅の庭から 鳴き声が聞こえます。塀が無いので、様子を見に行ったのですが どうも古い、使われていない井戸に落ちて、上がって来れないようです。(鳴き声が少し響いています) 助けてあげたいのですが、どこに連絡すればいいのでしょう? 雨が降って底に水が貯まったら・・・ 鳴き声が聞こえなくなったら・・・と気が気でないです(/_<。) ウチには先住猫がいるので救出するだけで飼うことはできないのですが。
- 猫のしつけなどについて・・・
猫メスの事でご相談をお願いします。 現在、猫メス1匹を完全室内飼いに移行しようと格闘中です。 今まで、外出自由で飼ってきました。事情で集合住宅に引っ越すことになりしばらくは外出など控えていたんですが、私はそのまま室内で飼いたかったんですが父親が自由にさせてしまいました。そのころはもう1匹いました。でも、交通事故にあい死んでしまいました。そんな悲しい経験もあるのに残った猫を外出自由にさせていました。 そんな父親とは暴力が原因で追い出し、家庭環境も変わり私も新た猫を教育し直そうとしてますが、どうも父親がつけてしまった悪い癖がなかなか治りません。 約1日半食事もしてないみたいで、トイレもしてる様子もなく・・・私もついイライラして怒ってしまったりして。父親のお陰で猫も私も大変です。 一度出した方がいいのか・・・集合住宅でもでも1階で庭などもあり猫も出やすい環境です。でも、将来はここも引っ越し、アパートなどの部屋飼いにも慣れてもらうために今から慣れてほしんですが。困っています。わかりにくい内容になりすみません。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#77719
- 回答数2
- ネコの寝る場所について
現在、アメリカンショートヘアーのメス3歳を飼っていますが、飼い始めたころは、冬になると良く布団の中に入ってきて、寝ていたのですが、最近は布団の上に丸まって重しのようになって寝ています。 ネコとしては、布団の中で寝るのと布団の上で寝るのとどちらが信頼している状態なのでしょうか。最近布団の中に入ってこないのでちょっと寂しい気もしてます。
- 猫の風邪 慢性鼻炎 動物病院
うちでは、猫を3匹飼っています。 1匹(4歳)は、赤ちゃんのときにたくさん病院に通ったのですが、風邪が治らないで大人になってしまった猫です。 他の2匹(4歳、2歳)はワクチン等でならなかったのか、ぜんぜん風邪をひいていませんでしたが、突然この間二匹とも風邪をひいて弱ってしまったので受診しました。完全室内飼いなので、他の猫からうつったとは思えません。 そして、この2匹は治ったのですが、元から風邪をひいている猫がひいていたら又うつってしまうと思い、病院に連れて行ける日が日曜日しかなかったため、知らない日曜日にやっている動物病院を訪ねました。 ものすごい悪臭と不衛生さでびっくりして帰りたかったのですが、一応診察を受けピロラール錠1.34mg、ノイチーム10mg、ビクタスS40mgという薬を半分に割って与えるよう指示されました。 あまりに不衛生な病院で信用がわかないので、詳しい方居られましたらぜひこの薬を猫に(4.5キロ メス)に与えてもよいのか教えていただけないでしょうか?? 長々失礼いたしました。
- 猫の糞害をうけたせい?
家の西側の出窓下に花壇があります。更に西側に低い塀があるので1日に2時間ほどしか日が当たりません。ふかふかの土になっていまして、猫のトイレ(糞と尿)になっています。パンジー、マリーゴールド等いろいろな花苗を植えても育ちません。枯れかけた苗を掘り返してみると根鉢から新しい根が伸びていません。日陰の植物の苗でも同様です。糞は気がついた時に取り除いていますが、尿の影響かも知れないと思っています。剣山みたいのを敷いているのですがその隙間に今回も糞をされました。剣山を買い増して全面敷き詰めようと思っています。 土壌改良法についてご意見を伺いたいと思います。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tellmetrue
- 回答数4
- 臨終まじかの猫からのサイン
今日の夕方、18年一緒に過ごしたチンチラシルバーが逝きました。 高齢かつ腎臓病による多機能不全です。 数日前から水も飲まなくなり、昨日の昼にはもう四肢に力が入らず、 動く時には這いずることしか出来ませんでした。 今朝はお気に入りのスチロール箱から出ることさえできず、 家族みんな覚悟してずっと見守っていました。 もはや頭を上げる力さえなくずっと臥せってたのに、 最後の力を振り絞ってぼくの顔をじっと眺めてくれたアイツ。 ありがとう。 チンチラは体が動かなくなってから、耳をピクピク動かしたり、 右前足で床をタップするようなしぐさがすごく増えました。 アレはどんな意味だったんだろう? 痛かったのかな。意識が混濁してたのかな。 猫の肉体反射として、 どんなサインだったのか知りたくて質問させていただきました。 あさっての個別火葬のとき、 意味を汲み取れなかったことを猫に詫びたいと思っています。
- ベストアンサー
- 猫
- wakadanna4
- 回答数2
- 新生児と猫との生活
妊娠前から飼っている猫(推定15~6歳 ♂ 去勢なし かなり甘えん坊猫です)がいるんですけど、新生児との生活についてお聞きしたく、現在でも過去でも同じ境遇の方、よろしくお願いします! 猫が赤ちゃんに乗っかるとか、ひっかくとかは全く心配ではないんです。(もちろん二人きりにはしていません) 昔から温厚な猫で、ものすごく甘えん坊です。 今日も授乳時に甘えようとして近づいてきました。以前はすぐさま抱っこをしていたんですけど、今は赤ちゃん優先になってしまいますよね? なんだかかわいそうになってしまいます。赤ちゃんが寝た後はかまってあげているんですけど…。 そこで質問です。 1、甘えん坊の猫の接し方はどうしてましたか? 2、今まで一緒に寝ていたんですけど、やっぱり寝室には一緒に寝ない方がいいのでしょうか? 3、猫のトイレは砂は止めた方がいいですか? 4、『私の家ではこうしていた』という工夫や改善したという方法がありましたら教えて下さい。 産まれる前は全然気にしていなかったんですけど(一緒に暮らす事に対して)、今一緒に暮らしてみて(今日で3日目です)、焼きもちを焼かないか、寂しい思いをさせないか、と考えてしまう度、胸がもやもやしてすっきりしないんです。 (余談ですが、うちの猫は老猫なのもあり、口内炎がひどく、ご飯も食べれない状態で日に日に痩せていっているんです。 今通院をしていて、薬は飲ませているんですけど、今日は一度もご飯を食べてくれていない状態なのもあり、心配してもやもやしてるのもあると思います。 薬が効いてきたら食べてくれると思いますが、それまで不安です。足下もふらふらして見ていられないです。ご飯を食べれても1人では食べれません。) 話はそれてしまいましたが、赤ちゃんと甘えん坊猫との暮らし方のアドバイスよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 102d
- 回答数4
- 猫が脱糞するのはなぜ?
うちの猫はトイレ以外で排便したりすることはないのですが、ふざけて追いかけっこをしたり、いけないことをして叱ったりすると、すぐにうんこを漏らしてしまいます。 普通のいいうんこです。 皆さんのおたくの猫もこんなに簡単に脱糞しますか? もとノラだったので生年月日は不明ですが、生後10ヶ月くらいのミケ、避妊済みです。 教えてください。
- 子猫を保護しました。
昨日、8ヶ月の子猫を保護しました! 今日病院に連れて行った結果、健康状態は大丈夫でした。 家には先住猫(メス4歳)が居るので、 子猫は別の部屋で隔離しています。 保護する際に多少、無理やりゲージに入れたせいか 私が近づくと怖がって隠れてしまい、 昨日からトイレもせず、ご飯も水も飲みません。 ずっと棚の下の隙間に隠れてしまってます。。 心配でどうしたらいいか困っている状態です。 どなたか経験ある方アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 猫
- yumiko0204
- 回答数3
- 吾輩は猫である、名前は・・・
吾輩は猫である。名前はまだ無い。 どこで生れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している・・・ ご存知、夏目漱石の「吾輩は猫である」の書き出しですが、名前がないのはかわいそう、ぜひ名前を付けてあげてください。 吾輩は猫である。名前は○○
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数18
- 猫の里親になりたいです。
家族でいろいろ話していて、猫を飼う事になったのですが、 どこかのサイトで「買うよりだったら貰って下さい。」というような記事を見ました。 この際だから、買うのはやめて里親を募集してる方から引き取ろうと思っているのですが、 私が住んでいるのは青森で、なかなかそういった縁に恵まれません。 どこか、東北や青森など、ピンポイントで募集してるサイトはありませんでしょうか?
- 子猫を飼うにあたって
現在、野良なのか捨て猫なのかわかりませんが生後1、2ヶ月ぐらいの子猫を飼おうか悩んでいます。一週間ほど前に家の近くで見かけたのですが、結構狭い、車の通りが多い道にいます。ちょうどそこにある家の通風孔?のようなものにちょうど子猫が入れるぐらいの穴があいていてそこに住み着いています。車の通りも多いのでいつかはねられてしまわないかと心配です。しかし近づこうとするとその穴に引っ込んでしまって捕まえることができません。心配で、たまに餌をあげてしまいましたが、人様の敷地なのでこのままではいけないと思いそこの家の人に「餌付けをしてある程度なついたら家で飼いたい」という話もしました。そうしたらそこの家の人も猫のことを気にかけていたようで、了承してくれまし。その時、夕方ぐらいで早速子猫に餌をあげていたら、通りかかった人に「餌をあげるのはいいけど家につれて帰ってあげて」と注意されてしまいました。そして、注意されてから急に不安になってしまいました。私は今まで生き物を飼ったことがありません。私は今年就職したばかりでそんなにお金もありません。もし、その子猫が大きな病気を持っていたら治療費も払えずすぐに手放さなければならないことになるかと思うと、無責任ですが、今更ながら自分に猫を飼う資格があるのだろうかと不安になってきました。私は今、一戸建てで両親と兄と住んでいます。家族の了承は得られています。しかし、自分が飼いたいと言い出したのだから金銭的な援助は家族からはないものだと考えています。それに今はGW中ですが会社が始まれば朝から夕方までだれも猫にかまってあげられません。そんなのでもいいのでしょうか。また、猫を飼う費用はどれぐらいかかるのでしょうか。なにか病気にかかったらどれくらいの費用がかかるのでしょうか。私みたいなのが飼い主になって猫は幸せになれるのでしょうか。不安でいっぱいです。猫を飼った事のある方、飼っている方なにかわかることがあればご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#119029
- 回答数4
- アパートでの猫の飼い方
2LDKのアパートで暮らしています。 今回訳あって2匹の猫をもらいうけることになりました。(アパート自体は猫OKです) 我が家の台所はLDにあり,LDを通らなければそれぞれの部屋を移動できません。 台所に猫の毛が舞うのはイヤなので,1部屋飼いをしたいと思っていますが,可能でしょうか。 中でも一番の悩みはトイレと爪研ぎです。 猫可のアパートとはいえ,あまりに汚かったり臭ったりすれば退出の時に影響が出るのは必須で,できるだけきれいに暮らしたいと思っています。 アパートでの猫飼いについてよいアイディアやアドバイスがありましたらよろしくお願いします!(特に爪研ぎとトイレとニオイ!!!)