検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供のシャンプーについて
3歳くらいの子供のシャンプーの仕方について教えてください。シャンプーが嫌いでシャンプーハットをつけても投げてしまいます。泣き方もすごいんです。一緒に風呂に入りますが、自分のシャンプーも落ち着いて出来ません。どうしたらシャンプーをうまくやれるかいい方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
- loveyourself
- 回答数5
- 子供の名前を真似する?
二人の娘がいるママです。 ご近所に、下の娘と同級生の男の子のママがいて、双子を妊娠中です。 最近、双子ちゃんが女の子であることがわかりました。 洋服のお下がりとか欲しいと言うので、名前書いちゃってるのもあるけど、と言うと「大丈夫、名前は○○と△△(うちの娘達の名前)にするから。字画もいいし。」と言われたのでびっくり! 娘達の名前は、すごく珍しい名前ではないけど、人気の名前No.10に入るような名前でもありません。 今までも服やおもちゃや抱っこ紐などチョコチョコ真似されてきましたが、あまり気になりませんでした。でも、名前はいやです。 私にとっては一文字一文字に願いをこめて、じっくり考えて付けた名前で、すごく大切なものです。 びっくりしすぎて、その場でやめてと言えなかったのですが、ご近所(正確には隣の隣!)で歳も近くて姉妹同士同じ名前ってありえないでしょ!と思います。やめて欲しいです。 でも、主人に相談すると、非常識だけど他人が口出しする事じゃないよ。と言われました。 そうなんでしょうか? 今後、お互い引越しはしないだろうし、子供同士が同級生なので、関わらないのは無理です。 極力、平和的に他の名前にしてもらう方法はないでしょうか?
- 締切済み
- 育児
- noname#138738
- 回答数4
- 子供が遊んでいるゲーム
長女 マビノギ 長男 C9 次男 ドラゴンネスト 子供3人がそれぞれオンラインゲームで遊んでいますが、それぞれの特徴を知ってる方教えてください 3つのうち貴方ならどれをオススメしますか?
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- noname#138791
- 回答数2
- 外で遊ばない子供たち
夏休み真っ只中ですが、 最近の子供たちは全くと言って良いほど 戸外で真っ黒になって元気に遊んでいる姿が見えません。 一体どこで何をしているんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kogoefuyu
- 回答数6
- 子供の躾について
我が家には幼稚園児と小学生の子供が居ます。 今日から夏休みに入って叱る機会も多くなってくると思うんですが… 皆さんの家庭では叱る時に叩いたりもしますか? 昔みたいな厳しい躾(お尻叩きとかゲンコツ)してる方って居ますか? 家は下の子はパンツ下ろしてお尻ペンペンなんですが…上の子も同じだと恥ずかしいかな? って思うんですが下の子は同じじゃないとズルいって言うし( ・_・;)
- 締切済み
- 育児
- yasu198327
- 回答数4
- 子どもの習い事(ピアノ)について
3歳4ヶ月の幼稚園(年少)に通う娘がおります。 ピアノの個人レッスンかグループレッスン(7,8人)で迷っていて『こっちにしたらこうだった~』など経験談をお聞かせ願いたく質問しました。 幼稚園入園前まで上のグループレッスンに通っていたのですが、ちびっ子が7,8人もいるとわいわいしているうちに50分あっという間だし、ピアノというよりリトミックに近いような音楽(歌や打楽器)を楽しむ所でした。 年少のクラスもピアノにも触るけど極短時間で皆で遊びながら音楽を習うような感じです。 私自身は個人レッスン(30分)に通わせたいのですが、上のグループレッスンの先生に年少だと楽譜もよめないし個人レッスンの意味がない、まずは皆で音を楽しむ事が先、年長くらいからで十分、と言われてしまいました。 娘の性格的にもかなりマイペースなので個人のほうが合うんじゃないかと思っています。 ピアノ(個人)を3歳から習わせた方や同じような感じだったけどグループレッスンにした方のご意見を是非お聞かせ願いたいと思います。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- sluvs
- 回答数6
- 子供を3人乗せる車
旦那と私、ジュニアシート1つとチャイルドシート2つ装着可能で、維持費ができるだけ安い車って何ですか? 2泊3日の旅行程度の荷物もよく載せるので足元やトランク、座席、どこでもいいので荷物を載せる余裕は欲しいです。 ミニバン辺りを考えてはいますが、新車か中古でも維持費に変わりはありますか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- myuasu
- 回答数4
- 子どもの膝の痛み
小1の娘ですが、幼稚園のころから夕方になると足(膝)が痛いと言っていました。 今では大した運動もしていない日も含め、ほぼ毎日のように痛がります。その日によって左だったり、右だったり。寝る時になると、毎日どちらかの膝を結構強く押してほしいと言われます。今夜も足を高くして寝ています。 小児整形の先生に一度診ていただいたことがありますが、レントゲンを撮っても特に異常はなく、成長痛というのは病名としては存在しないけれども、現実として成長期において痛がるお子さんは結構多い、念のため湿布をだしておくので、適宜使ってくださいとのことでした。またあまり痛がるようでしたらまた診せてくださいと。 私も小さいころ、あまりに足がだるくて寝れなかった時期は確かにありますが、こんなに頻繁ではなかったような。 セカンドオピニオンとして別の整形外科を受けてみようと思いますが、整形でなかったらどの科をうければいいのでしょうか。精神的なものと言われると何ともいいようがないのですが、友達関係・親子関係・家庭環境等は特に問題なく思います。
- 締切済み
- 病気
- yurei-mama
- 回答数3
- 子供や女性に対する目線
男性の一部の人は、子供や女性に対して、 ただ見ているだけで話しかけられない状態が続くと、 その分殺意を抱くのでしょうか? こちらとしても話しかけられないので、 どうすればよいのかわかりません。 また、そういった男性特有の感情は理解できないのですが…。 何か良いアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- neo-mariko
- 回答数5
- 子どもの才能の伸ばしかた
幼稚園児で絵画・工作が得意な息子がいます。しかし知能や運動神経が他の子より遅れていて悩みながらの子育てです。親バカですが、良いところを認めてもっともっと伸ばしてやりたい…そう思っています。 なにかコンクールにだしてみたいのです。どんなものがあるか教えてください。
- 締切済み
- 育児
- kikutirika
- 回答数4
- 子供の病気の質問です
おはようございます。 初めて、利用させていただきます。 6歳の子供が熱をだしました。 熱を出したのは、8月4日木曜日の夜です、38度 翌朝5日も体温は変わらず、38度かかりつけの小児科で受診。 夏風邪と、診断されてきたく。 5日は夕方から40度まで行きましたが、 6日の朝には、38度後半になり、このまま下がるのかと思っていましたら、 昼から39どに上がり、夜も39度深夜2時ごろ子供に起こされ他ので、熱を測ったら38.8度、 でも、また今朝も39度です。 食事は、おかゆを子供茶碗3分の1食べています。 水分もとっています。 しゃべりますし、おしっこもでてます。 熱の割には、元気です。 今まで、40度はよく出していた熱なのですが、翌日にはいつも下がり始める傾向でした。 今回は、39度から下がらないので、心配になりました。 病院を受診した方がいいのか、迷っています。 アドバイスをおねがいします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#158955
- 回答数4
- 子供の将来について
主人と、私の意見があわないので、どう思われるかお聞きしたいので、お願いします。 子供は、6才男の子4才女の子がおり私は専業主婦です。 子供の将来の事なんですが、私は高校までは公立で本人が大学行きたいのなら、行かせてあげたいと思ってます。 長男は、ひらがな、カタカナ、アルファベットは読めますが、書くのは完璧ではありません。 足し算引き算も、大分出来るようになりました。 主人は、小学校に入るまでに足し算引き算ちゃんと出来るように、国語、社会、理科も勉強しないとダメだと言います。 そこまで、勉強必要ですか? いつも、俺が言ってから、お前は行動する!と怒られます。 習い事は、スイミングだけで公文など行かせていません。 上を見たらきりがないし嫌々させてもと思いますが、させずにどうする!と勉強の事になると怒られてばかりです。 みなさん、どう思われるでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- ko1013
- 回答数11
- 子どもの塾について
現在小学校5年生の子どもがいます。 早めにと思い、塾に通わせていますが(中学受験の予定はありません)、 話を聞いている限りだとどうも遊びに行っているような感じがしてなりません。 お金を払っているのだからもう少し真面目に、 勉強するクセを付けてくれないかと思うのですが、 これは塾を変えるべきなのでしょうか? ちなみに現在通っている塾は1クラス12人ほど、 それが1学年に3クラスあるようです。
- ベストアンサー
- 予備校・塾・家庭教師
- niuniu_gyugyu
- 回答数2
- 子供のご飯について!!
私には3歳と1歳5ヶ月の男の子が二人いるのですが、上の子は好き嫌いが激しく、嫌な物絶対に食べてくれないのですが、最近になってようやく上の息子は何でも食べてくれるので、お腹が一杯になったら、何も食べないのですが、上の子が1歳の時を忘れてしまい、今1歳5ヶ月の息子にあげるご飯の量をどれくらい上げていいのか忘れてしまい・・・上の子に比べると何でも好き嫌いしないで食べるのでいいのですが、あまりあげないとたまに泣いたりします・・・。けど、あげすぎると、げふげふしてしまい、苦しそうに、寝るまではぁ~はぁ~言っていて、寝るのにもお腹が苦しくて眠れないみたいで、1歳の子のご飯の量はどれくらい上げればいいのでしょ?? 教えてください・・・。
- 締切済み
- 育児
- nizinizimama
- 回答数1
- 子供の親権について
妻の不貞で別居中です。離婚調停を申し立てました。 子供(11歳、9歳)2人を現在、私が看てます。上の子が妻の方に行きたいと言ってます。下の子は、私と一緒に居たいと言ってます。 親権問題で争ってますが、いっそのこと調停を取り下げて、子供それぞれ1人ずつ面倒を看て、別居を続けたとき監護実績として下の子の親権が後々、とれるでしょうか? 上の子については、意思を尊重してあげようと思っています。下の子が15歳くらいになるまで離婚を我慢し、別居を続けた場合(もちろんその間、慰謝料等請求の申し立てはしますが) 監護実績と子供の意思が離婚調停、裁判においてどの程度尊重されるのでしょうか? 下の子は、どうしても私と居たいと訴えています。兄弟姉妹を別けるといけない原則もわかってるのですが・・・。このまま調停にいき不調で終り審判・裁判となり、下の子の親権を取られたらと思うと不安で眠れません。 どうかよろしくお願いします。
- 必ず子供から病気もらいます
3、1、0歳の母親です。 上二人は保育園児で、0歳は最近産まれたばかりの新生児です。 子供たちは保育園に通っているのですが、噂どおり病気をしない月はないくらい頻繁に病気になります。 そして、子供の病気が治ってほっとしたらすぐに私に移ってしまいます。 最近まで妊婦だったので、大した治療も出来ず、救急でみてもらったり、伝染病になった時は焦りました。 出産後、退院してからも、子供からまた病気をもらってしまいました。 皆さんは子供から病気をもらわない為になにか対策をしていますか? あまりにも頻繁にもらうので悩んでいます。 どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#135905
- 回答数3
- 離婚後の子供の行方?
旦那には子供が1人 離婚時に前妻両親が子供を渡してくれず 前妻と前妻両親が育てているハズなんですが 最近 前妻の実家には 両親、前妻、新しい夫、幼稚園の子供 の5人で住んでいて 「他に子供はいないと、本人達が言っていた」 と友人伝いに聞きました 旦那の子供はもう小学校中学年 いくらなんでも 小学生と幼稚園児を間違う事は無いと思いますし 友人の知り合いと同じ園らしいので 見た目での勘違いでも無いと思います 性別も違っています 色々ありずっと連絡を取っていなかったのと 此方の住所などを伝えたくないため 養育費は振込にしていますが 旦那の実家の住所や場所は 結婚当初は旦那の実家でくらしていたので 前妻と前妻両親は知っていますし 子供の事以外の事の話しで 前妻から連絡先を知りたいと 旦那の実家に電話は毎年来てます なので 養子に出した等あれば 旦那自身の住所がわからなくても 旦那の実家に連絡はできるはずです 子供の行方というか 何処に住んでいるか?ではなく 養子に出ているなら養子に出ている等 前妻や前妻両親に直接聞かずに 確認する方法は無いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- lzu
- 回答数2
- 子供とうまく遊べません・・・。
3歳1ヶ月の息子のことで相談です。 (以前からですが)独特の遊び方があり、一緒に遊ぶことが出来ません。 公園へ行けば年上のお兄ちゃん達がボールなどで遊んでいるド真ん中に走って行き立ち止まります。 そして半分何を言っているか分からない言葉でひたすら話しかけます。 すべりだいは下から登りたがり、出来ないとひっくり返ってギャーギャー、他の子の邪魔になっていてもおかまいなしです。何度危ないからとか、他の子も遊ぶ物だからなど言い聞かせてもダメです。 そして行き帰りはひたすら「抱っこ」とせがみ歩いて行く約束も守れません。 家で例えばお絵かきをしようとしても、らくがき帳はビリビリ破り、クレヨン、クーピー、色鉛筆はたたきつけ、鉛筆の芯やぼろぼろに割れたクーピーのかけらだらけになります。絵は書きません。書いてみてや一緒に書こうと言っても「イヤ、ママがして」と言うだけ。興味がないのでしょうか? 積み木やブロックはとにかくひっくり返してバラバラに投げ飛ばし終了。 車や電車のおもちゃは取れる部品を全て分解し部屋中に投げ散らし終了。組み立てや片付けは何度教えてもほぼ出来ません。 絵本を読んであげても全然聞いていません。それよりページをはやくめくれとせかされます。 3歳すぎたら少しは楽になるのではと思っていましたが、相変わらず間がもたず・・・。 どうやって一緒に遊べばいいのでしょうか? おすすめの遊びがあれば教えてください<(._.)>
- 締切済み
- 育児
- noname#141940
- 回答数6
- 子供が人身事故《相手タクシー》
皆様の知恵をかしてください。息子(小学1年生)がタクシーとぶつかりました。息子が友達に呼ばれ、横断歩道ないところから飛び出したのが原因です。幸い、たいした怪我もせず元気です。 警察、救急車がきて病院にいきました。明日タクシー会社の方と病院に行き、治療費はタクシー会社の方が支払うそうです。周りの方から、慰謝料?示談金?をもらいなさいと言われるのですが、どうやってもらえばいいのでしょうか?