検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- nasne外付HDD内のデータ救出について
nasneを有線環境で使ってます。今般掃除のため電源ケーブルを抜いてしまったため、今まで使っていた外付けHDD(Share2)がネットワーク上認識しなくなりました。TVの録画番組なんてどうでもいいのですが、ファイルサーバーとして沢山のデータやファイルを保存していたので、これらだけ救出する方法はないでしょうか? なお、ナスネホームのHDD接続の画面からは「タイムアウトです」のエラーで動きません。
- 起動すると 修復する必要があると表示される
FUJITSUのWindows8のパソコンを使ってます。最近、8.1にアップデートされたみたいなのですが最初は使えたのですが最近、パソコンをいつもの通り起動すると、「FUJITSU」のロゴマークが出た後、 青い画面になり 回復 お使いのパソコンは修復する必要があります 要求されたデバイスが接続されていないか、デバイスにアクセスできません。 エラーコード: 0xc0000185 インストールメディア上の回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(ディスクやUSBデバイスなど)がない場合は、システム管理者またはPCの製造元にお問い合わせください 再実行するには、Enterキーを押してください スタートアップ設定を表示するには、F8キーを押してください UEFIファームウェア設定を表示するには、Escキーを押してください と表示されます。 パソコンに疎いのでここからどうしたら普段のように使えるようになるのか全くわかりません。 どうしたらいいですか? 年賀状作成でパソコンを使いたいのでお願いします!!! ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 8
- b89byakyuu
- 回答数3
- 明日から一切テレビ番組を見てはいけません
テレビではなく、テレビ番組です。 ずーっと見てはいけません・・・ 耐えられそうですか? 何とかなりそうですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数21
- 外付けHDD認識しなくなった
昨日まで普通に使えたのに、いきなり使えなくなりました。 PCが、外付けのHDDを認識しなくなりました。 win8.1 HDDはバッファローのHDPCTU2です。 パソコンを起動させるとHDDの電源も入ります。 「デバイスとドライブ」の覧から突然に消えてしまいました。 思い起こせば数日前より自動上書きが出来なくなったのがその予兆だったように思えます。 ご指導お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ongoro
- 回答数5
- 外付けHDD判断基準・おすすめ
外付けHDDのオススメをお願い致します。 また、オススメ頂いた理由等良いものと判断した基準も教えて頂ければ幸いです。 使用用途はパソコン内の画像・音楽データのバックアップ。 DVDと2段重ねでするつもりです。 現在のPCはUSB3.0には対応していため問いません。 PC買い替えも考慮して3.0対応のほうが良いかも... 容量は1TB or 2TB。 価格comで見るとポイントは ・据え置きか・ポータブルか ・接続手段 USB・LAN ・サイズ 後はお気に入りのメーカー....くらいの判断でよいのでしょうか? 外付けHDDは使用したことがないのですが、 ・騒音 ・発熱 ・電源 等ありどのように判断すればよいか分かりません。 また、使用するにあたってはどのような認識となるのでしょうか? ・ローカルディスクC,Dと外付けHDD(パソコンの一部として認識?) ・SDカードやUSBメモリなどの外部デバイス? この違いによりデータを移動(ドラッグアンドドロップ)する際にデータ自体が移動されるのか、コピーが作成されるのか変わりますよね? 間違えないか心配です。 ご教授の程お願い致します。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- kkkkokoko
- 回答数3
- HD(ハードディスク)が読めなくなった
突然外付けのハードディスクがつないでも表示されなくなりました。昨日までなんともなかったのに突然出てこなくなりました。パソコンにつなぐといつも「ピロン」と音はします。でも表示されません。 それでコントロールパネルの管理ツールのコンピューターの管理のディスク管理を見ると確かにあります。ただし黒く「未割り当て」になっています。どうしたらいいでしょうか?中身はたくさんファイルが入っていました。「ファイナルデータ2.0」を持っていますのでやってみると物理ドライブでは出てきたのでファイル検索してみましたがファイルやフォルダは出てきませんでした。フォーマット形式はexFATです。 パソコンはVISTAとXP SP3(exFATのパッチ済み)の2台で使ってましたが両パソコンとも同じ未割り当てで出てきません。 どなたかお助けを。。。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ShrekNORI
- 回答数4
- パソコンの動作がおかしい
家のパソコン(東芝)で、無線LAN(Jコムとバッファロー)でネットをしています。 昨日パソコンを立ち上げると、無線LANはしっかり繋がっている表示がされているのに、 メールの送受信が全くできず、インターネットにも繋がりませんでした。 ずっと読み込み続けている状態か、「応答しません、待機エラー」みたいなダイアログが出ます。 何度リトライしても同じになります。 また、一度シャットダウンしたり、再起動をしようとすると、 いつもならすぐにできるのに、異常に長い時間がかかってしまいます。 なぜこのような事になったのかわかりません。 改善方法など分かればお教えください。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 5486kdw
- 回答数2
- パソコンのリカバリー
私は先日、皆さんのアドバイスのおかげで デスクトップのリカバリーを無事終えました。 ありがとうございました。パソコンも快適に なりました。 ところでリカバリーはどのくらいの頻度で やればいいのでしょうか。1年に1回くらい でしょうか。重くなったと感じたときでしょうか。
- 半年以上ずっと表示されます
iTunes.exe-コンポーネントが見つかりません 「ASL.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります」 というエラーが表示されています。これを一度OKや×印で閉じるとまた出てきて、しつこいのですが毎回5回閉じないといけないです。 でも、邪魔なので前に一度調べてみました。が、まったく分かりませんでした。 そのまま放っておきましたが、起動する度出てくるのが煩わしいためPCを落とさずつけっぱなしにすることが多くなりました。電気代も上がりました。 それともうひとつ。PCを立ち上げてもすぐに落ちて(電源ごと切れる)しまうことが多々あります。それはなんででしょうか? スマートフォンで言うと、アプリを立ち上げたのに落ちてしまうのと同じ…だと思っています。 空き容量が関係していますか? INSPIRON6400を使っています。 ネットはFireFox、極たまにChromeを使用。 詳しく教えて頂きたい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ndstyum
- 回答数2
- Windows8.1のDSP版と通常版の違い
MacのBootcampにインストールするため、Windows8.1を購入したいと思っています。 Windows7など、旧OSからのアップデートではなく、Windows8を新規インストールします。 Amazonで検索し、(1)か(2)の購入を検討しています。 (1)Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 Windows8.1アップデート適用済み マイクロソフト(DSP) http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKRJ8JM/ref=cm_sw_r_udp_awd_pI-vub08QW3S4 (2)Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ] マイクロソフト http://www.amazon.co.jp/dp/B00JP54E9O/ref=cm_sw_r_udp_awd_kG-vub1BAQ2H5 (1)は箱にDSP版(新規インストール版)と書いてあるので、新規インストール用とわかります。 (2)は箱に通常版と書いてありますが、通常版の意味が分からないので、(1)と何が違うのかがわかりません。 (2)でも、旧OSからのアップデートではなく、新規インストールができるのでしょうか? もし、新規インストールができるのなら、(1)と何が違うのでしょうか? どうか教えていただきたく、お願いいたします。
- 外付けHDDのゲームをアンインストール
先日同じような質問をしたものですが、質問を変えてもう一度投稿させていただきました。 先日、PCゲームやiTunesをインストールしていたHDDが壊れてしまいました。 最初はドライブに表示されるものの、「フォーマットしますか?」という表示が出てアクセスできず。色々調べた結果、「TestDisk」でHDD内のデータを他のHDDにコピーすることはできました。 今はHDDを接続しても、ドライブも認証されず、アクセスすらできない状態です。 そこで、壊れたHDDにインストールしていたゲームをアンインストールしたいのですが、外付けHDDを認証していないので、ドライブが見つからず、アンインストールできず、またインストールし直すこともできない状態です。 コピーしたデータも元は壊れたHDDのデータなので、アクセスすることが出来ませんなどのエラーが出てしまいます。 どうにかアンインストールして、また新たにインストールし直したいのですが、何か方法はありませんでしょうか? ちなみに、PCはノートPCで、壊れた外付けHDDはバッファローのHD-HES32OU2です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tomo_mine
- 回答数2
- 動かなくなったPCからデーターを取り出す方法は?
XPのパソコンがまったく電源が入らなくなりました。ランプもつかなければファンもまわりません。新たに購入した7にデーターをまだ移し終えていないので、残りのデーターもなんとか取り出したいのですが、なにか方法がありますでしょうか。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- utyuhjin
- 回答数3
- DELL PC起動しない。(OS XP)
DELL DIMENSION3100Cを使用しておりましたところ、突然、青の背景に白字でエラーのようなものが画面全体に出て、一切の入力を受け付けなくなったので、電源を長押しして強制終了しました。 その後、電源を入れたところ、 「a disk read error occurred press ctrl+alt+del to restar」 の表示がなされ、まったく通常の起動時のWindowsのデスクトップ画面に行き着くことができません。 「F2」を押して、BIOS画面にしても英語でまるでわかりませんし、それでも選択肢の中から何とか工場出荷時の初期設定をし直して「SAVE/EXIT」というのをしてみましたが、結局、 「a disk read error occurred press ctrl+alt+del to restar」 に戻ってしまいます。 HDDのファイルか何かが壊れしまったのでしょうか。 このまま、通常の起動ができないままになってしまうのでしょうか。 衝撃をを与えたり、何かレジストリなどをいじったりするような特殊なことは一切やっていません。 自分でもネット検索して調べましたが、本体内のボタン電池の消耗が原因である可能性があるとのことで、それは交換しました。 また、本体のカバーを外してほこりも取ってみました。 そうしてまた、電源を入れなおすと、わずかに違うメッセージが出てきて、 「Floppy diskette seek failure Strike the F1 key continue,F2 to run the setup utility」 という表示がなされます。 これも「F1」を押せば、結局、 「a disk read error occurred press ctrl+alt+del to restar」 になるだけですし、 「F2」でも、ただBIOSが立ち上がるだけです。 どのように対処したらよいものなのか。 BIOSの設定を変更することで、改善する可能性があるものなのでしょうか。 使用OSは、WindowsXPです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- furorupon
- 回答数6
- windows8.1 フォルダも何も開かない
”windows8.1 フォルダが開かない”とネットで検索すると、色々回答が出てきますが、 私の場合は、PC、ゴミ箱、エクスプローラ、マイドキュメント、電源オプション、コントロールパネル、 システムなど何も開けません。 デスクトップ上の、PC、ゴミ箱などクリックしてもダメです。 開けるのは、IE、メールソフトなどの一般的ソフトウェア、ディバイスマネージャー、タスクマネージャー、イベントビューアなどです。 写真ソフトなどで、適当な写真選んでを右クリックして、”保存先フォルダを開く”をしても、 まったくだめです。 何が原因でしょうか、どうすれば直るでしょうか。 宜しくお願いします。
- 起動が遅いです。
こんにちは、VAIOのLシリーズで質問させていただきます。 機種はSVL241B17Nです。 電源ボタンを押すと電源は入るのですが、ファンが回り続けてWindowsの起動がものすごく遅いです。 放電や初期化もしてみましたが改善されず、電源ボタンを押してから一時間以上経つとようやくWindowsが起動するという症状です。 ファンに埃が溜まっているのかもしれませんが、一体型デスクトップで分解が難しく、ファンまで到達できませんでした。 年末年始にPCが必要なのでこの時期に修理には出したくないのですが、やはり修理に出すしかないのでしょうか。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。