検索結果

買取

全10000件中8041~8060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 旅行券の現金化

    会社から5万円の旅行券をもらいました。 旅行嫌いの為、現金化したいのですが、会社の方へ領収書を提出しなくてはいけないので、金券ショップへ売ることはできません。 そこで、考えたのですが、JTBで東京~博多間の新幹線チケットを買って、それをJR窓口で返金してもらう。この方法は使えるのでしょうか? 他に良い方法はありますでしょうか? あと、JTBでハイウェイカードは買えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本屋さんをするには?

    本屋さんをするには何か手続きの様なものが必要なのでしょうか? 小さな本屋さんを良く目にしますが、いつも自分も本屋をしたいと思ってます。どうしたら本屋が出来るのでしょうか? もちろん場所とかお金とかは、解ってますが。 本の仕入れとか、役所への届出が必要かなど、など、いきなり素人が 本屋をしますと言って出来るものなのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 振袖なんですが・・・

    6年前に購入して成人式に着てから全然着なくなってしまって、ただ眠っている状態なんです。このままではもったいないので売りたいんですが、着物を買い取ってくれるような所ってあるんでしょうか?一度前に勤めていた会社の年下の女の子が成人式の時に振袖を貸して欲しいと言ってきて、本当は嫌だったんですが、仕方なく貸しました。その後はクリーニングに出して返して欲しいと頼んでそれを理解してもらってから貸しました。着物を返してもらうときに何て言ってきたと思います?「クリーニングに2万もかかったわ~」です!普通貸してあげた人にそんな事言いますか?レンタルしたらどれだけのお金がかかると思ってるんだ!!!って言ってやりたかったけどそれも言えず・・・それ以来、絶対もう誰にも貸すもんか!っと思って今まできました。そしてつい最近親戚の女の子と御飯を食べに行ったんですが、その時に「着物って持ってる?」と聞かれました。私は、もしかして・・・と思って、言葉を曖昧にしてその話は終わりました。例え親戚だからといってももう貸したくないんです。ケチかもしれませんが、安い着物じゃないし、フルセットで80万円弱したものなんです。私の家はお金持ちでもなく、私が一人っ子の為、思い切って買ってもらったものなんです。それをタダで着られると思うと、なぜかイライラするんです。着物を売りたいのはそういう貸してと言ってきた人に断りにくい為でもあるんです。みなさん回答お待ちしております。

  • ゲームキューブをブロードバンドアダプターで:ISDNのばあい

    初歩的な質問ですみません。ゲームキューブをISDNでブロードバンドアダプタでネット接続したい場合、TA経由ではだめなんですか?みなさんのお宅でゲームキューブのネット接続をISDNでするときはどうなさってるんですか?工事でもしないとだめなのかなぁ・・・ この辺がさっぱりわかりません。教えてください。お願いします。

    • ama65
    • 回答数4
  • 神戸か大阪で服を売りたいのですが。

    はじめまして。知っていたら教えてください。 昨日、要らない服を整理しました。 捨てようかとも思いましたが、買い取ってくれる店があればいいなあと 探しています。 ブランド物ではないので、値段は期待なしですが、 オークションやフリマではなく直接もっていける大型店で気軽な お店探しています。 情報があれば是非教えてください。

  • 保険の保障は

    主人38歳県民共済の加入していますが,死亡したときは400 万円です。私は34歳で保険に入っていません。 子供は3人いて9歳8歳3さいです。主人が40歳くらいになったらもう少し保障を増やしたいと考えてますが, どれくらいにしたらいいのでしょうか? 私も子供が幼稚園を卒園したら県民救済に入ろうと思っているのですが,アドバイスをお願いします.

    • cyokumi
    • 回答数3
  • フレッツADSLについて

    現在アナログ回線にてインターネット接続を行っています。家庭用電話との共用の為、使用中は電話が受けられないので、フレッツADSL(現在のプロバイダであるOCNのADSLは利用できない地域なので)の利用を考えました。さて、NTT西日本のホームページを見てもなかなか理解出来ないので、昨日NTT-Neomeitを訪問しました。すると、初期投資がモデム?(Web Caster610M:15800円)を購入すれば、あとはフレッツADSLの基本料金とプロバイダ料金の合計約5000円を支払えば大丈夫ですよと言われました。さらに、本来の手続きでは116に電話しての手続きだそうで、敷設に2~3万円程度の手数料が必要となるが、今回は直接来て頂いているので、無料で対応しますとのこと。つまりモデム代金(これも値引きできるとのこと)のみで、初期投資が完了と言われました。以上の会話は全て信頼しても良いのでしょうか?もし、間違っている部分があれば、指摘願います。その他、フレッツADSLについてのアドバイスがありましたら、ご指導お願い致します。例えば1.5Mと8Mとモアの違い。なお、私のインターネット利用状況は、一日多くて1~2時間程度です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • noname#4225
    • 回答数5
  • Yahoo! BB トリオモデム12M について

    先ほどBBフォンに関する質問をさせていただいた者です。 BBフォンにする場合も、2台のPCを繋ぎたいので、今キャンペーン中の『Yahoo! BB 12M + 無線LANパック』がちょうどいいと思い申し込むことにしました。 そのときに、うちの2台のデスクトップPCにはLANカードを入れるところがないので、『Broad Band ショッピング』でも売られている『USB接続タイプの無線LANカード』というのを同時に購入し、 http://store.yahoo.co.jp/bbt/mobile.html 『Yahoo 12M 無線LANパック』でYahooの方から用意される(これはレンタルということですよね?)『下り最大12Mbpsの高速ADSL接続、BBフォン、そして無線LANルータ。3つの機能が1つになった新型「Yahoo! BBトリオモデム12M」』というのに繋ぐ予定です。 http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/trio/index.html そのルータにもなるというこの『Yahoo! BB トリオモデム12M 』はYahooのHP上のネットショッピングで購入するしかないのでしょうか? それとも家電ショップでも購入できるものなのですか? もしできるなら、その場合の価格の比較なども教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • noname#3557
    • 回答数5
  • 質屋!!

    ここでいいのかわかんないですが・・・質問です。 今度、質屋に行って、ブレスを売ろうと思うんです。 実は:::拾い物なんですが、聞くところによると、18金らしいんです。大体五万くらいするらしいですが、・・・質屋に行きたいんですが、手続きなど教えてくだい。 聞いた話によると、売るのではなくて、一次預かりみたいにしたほうが高くかってもらえるとききました。 質屋によって、金額って違うんですか? 何軒か廻ったほうがいいんでしょうか? 売るときはどこに行くんですか?高山質店が一番ゆうめいですよね?そこに行きますが、レジで言ったらわかりますか? できるだけ高く見積らせるには??? 教えてください。 TVで以前見たんですが、売る人の証明みたいなのが必要ですか?免許がいるんでしょうか?

  • 自分で電話工事

    自宅の電話の配線を自分でやりたいのですが、少しご教示いただければと思います。 状況は以下のとおりです。 1階部分には既に電話が通じていて、モジュラージャックが1つついています。家の建築時には2階まで電話線を引く予定でした。ところが無線の親子電話を買ったので、2階まで電話線をつなぐ必要がなくなり、途中で工事をやめてしまいました。ところが2階でADSLでインターネットにつなぎたいと思い、2階に電話線が必要になりました。そこで、工事を最後まで完結して2階まで電話線を引きたいのです。 状況は以下のとおりです。 ●保安機から1階のモジュラージャックまでは既に通じている。 ●2階部分の壁には工事が途中で終わったために、モジュラージャックのパネルを取り付けるための四角い穴が空いている。また、塩ビパイプが2階部分から1階部分のモジュラーパネルの裏まで通してある。塩ビパイプの中には色分けされた4本の太い針金が通っている。 そこで、塩ビパイプの中を通して2階から1階まで通信線を通せばいいように思います。 そこで2点質問です。 (1)塩ビパイプの中を通すのは、モジュラー線に使われている4芯線(または2芯線)を針金に結びつけて、反対側から引っ張って通したらいいのでしょうか? (2)今は保安機から1階部分までしか通じていないのですが、これを分岐させて1階と2階につなぎたいのですが、分岐部分はどうしたらいいのでしょうか? 資格のない人がやるのは電気通信事業法で禁止されているのは承知しているのですが、業者に頼むと1万円以上かかるらしいので、なんとか自分でやりたいのですこしご教示いただければと思います。

    • marpon
    • 回答数7
  • 中古カメラを売りたいのですが・・・。

    30年くらい前の「オリンパスOM-1」を持っているのですが使わないので中古専門のカメラ屋さんの買い取ってもらいたいと思うのですが、どれ位で引きとってもらえますか? ちなみに本体は少し修理要で、望遠、接続レンズもあります。

    • GRAN99
    • 回答数1
  • EUで権力を握っている国

      私はEUの環境対策について今勉強しているのですが、   「EUで全般的に力がある国は、    環境政策においても力があるのでしょうか?」      というのは、   EUは環境政策統一の動きがありますが、   グローバリゼーションがアメリカ化といわれるように、   EUにおける環境政策統一の動きに関しても   力のある国の政策や意見が   主体となって、統一の動きが行われる(行われている)のでしょうか?      例えば、ドイツの政策が優れているから、   その政策をEU全体で行おうという   動きがある(?)とか?

  • ISDN→YAHOOBB への変更について

    ISDNからYAHOOBB への変更を検討しています。 そこでいくつかわからないのですが、 (1)現在ノートPCを使っていて、ネットをするときにいちいちTAと接続し、終了する時にいちいち線(ケーブル?)をはずしています。YAHOOBBにした場合も同じような方法になるのでしょうか(モデムというものが実際どういうものかがわかりません。現在TAがワイヤレスでないため、ノートPCなのに、室内のある場所一箇所でしか使えません。これが解消されますか?) (2)地域によっては、接続が遅くなると聞いたのですが、それを調べることができますか? (3)8Mと12Mどちらにするか何で判断したらいいかがわかりません。 その他、初心者はこういうことが要注意!ということがあれば教えていただけるとうれしいです。

    • ayumayu
    • 回答数3
  • 専用線速度64kから128kに変更する作業は?

    A事業所とB事業所をNTT専用線64kタイプ1で接続し、WANを構成しています。 各場所のLANに接続したパソコンや共有機器(プリンタ、CD-ROM、スキャナ)やサーバー情報(Win-NT)を相互利用しています。 事業者間の応答が低下したためNTT専用線を128kに引上げます。 付きまして、両場所のルータの速度変更はしますが、他に変更しなければならない個所を教えてください。

    • ichi777
    • 回答数7
  • JDSL1.5Mから乗り換えしたいのですが・・・

    現在JDSL1.5Mを契約しており、安定した状況で利用できています。 今以上に月額料金を上げずに、さらに快適なADSLに乗り換えしたいと思っています。 しかし近頃はやっている12MのADSLに乗り換えると、今より速度が遅くなったり、不安定になったりしないか不安です。 皆さんはどう思われますか?今のままのほうがいいでしょうか? OS:WINXP  個人住宅 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)4100m 伝送損失 58dB

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • attotto
    • 回答数8
  • 帯あり、帯なしとは?

    題名のとうりなのですがCDの帯あり、帯なしとはどういう意味ですか?知っている方早急にお願いします。

    • noname#2741
    • 回答数5
  • 琵琶湖のリリース禁止条例に反対する理由とは

    タレントの清水国明という人が、琵琶湖で決まった条例について 反対の提訴をしたということですが、その理由がよくわかりません。 生態系保護という条例制定の意義はよくわかるのですが、反対側の言う 「釣文化の否定」というのは具体的にどういうことでしょう? わざわざ訴えるくらいだし、反対側にも何か根拠があるのですか? 仮に再放流を認めたとして、それでも在来種を守る方法が別にある ということを言っているんでしょうか?

  • 固定電話の加入権どうしてますか?

    現在 固定電話の加入権を休止状態にしているのですが 加入権を 売却しませんか?という電話がよくかかってきます 今日の日経新聞の記事では 現在の市場価格は 開設時に負担した7万2千円の半値以下のようだ と有ります 電話の業者は8千円から1万円と言ってましたが 持っている方がいいのか どうか 皆さんはどう思われますか 意見をお聞かせくださいませんか

  • マックに関する質問です

    友達に三年前に買ったアイマック(白)を売ってもらうとしたら、いくらがだとうだと思いますか? ちなみにインターネット以外は使ってないそうです ソフトも増やしてないそうです

    • yezoo
    • 回答数2
  • 死亡時1000万妻にかける??

    始めまして。今月入籍したばかりの新妻Aと申します。 今は仕事を持っていますが(但し派遣スタッフ)近々契約が終わります。 しばらくは失業保険を頂くなどして、家の事をすることになりそうですから いわゆる「専業主婦的な立場」になると思います。 さて問題は、そんな「専業主婦的な妻」なのに 妻死亡時の受取り金額「1000万の生命保険に入ってほしい」と要求された事です。 私も保険については全くの「ド素人」ですから、その時は深く追求しませんでしたが このサイト等で「専業主婦は生命保険をかける必要性があまりない」もしくは 「入ったとしても~500万位までので十分」という事を知り 正直「ショック!」でした。 夫も素人ですから、ニ○セイレディーさんにうまくそそのかされたのか ???どうかわかりませんが、 どう思われますか? 私も「医療に関する保険(入院1日目からでるタイプのもの等)」は しっかりかけておこうとは思っていますが 「死亡時の‥」のタイプはどうですか? 必要ありますか?? 補足として夫の職業は自営でもなく中小企業でもなく、結構しっかりした所です。 そして、入籍してまだ間も無いのに そんなに急いで保険に加入する必要があるんでしょうか? もしくは「子供ができた時点で考える」等では遅いのでしょうか? もしくは一般的な目安があれば教えて頂けませんか? 長々となりましたが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします‥‥。

    • dbdb
    • 回答数13