検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PC版 GTA4 の動作がカクカク。
PC版 GTA4 の動作がカクカク。 推奨スペックに達していると思われるのに、まともに遊べない程までに動作がカクカクしています。 具体的には、Escキーを押してからポーズメニュー画面に変わるのに10秒ほど。 グラフィックの項目を選択しても全く反応なし。 結局、強制終了することになったのですが、以下の通り、気になった部分がありました。 ・対応環境に「64bit」と書かれていた ・Social Club未加入だった。 他に何か原因がわかれば教えてください。 <使用PC> Windows7 Pro32bit版 CPU i7 860 2.8G メモリ 4G グラボ ElSA GTS250 1G <その他> No DVD クラックパッチを使用 GTA4 ver1.0.0.4 netframework3.5 SP1 適用済み DirectX 9 適用済み Flash Player 10 適用済み Visual C++ ゲームセットアップ時にインストール済み Games for Windows Live liveサポートページから「最新の更新プログラムのダウンロード」を選択
- OS再インストール後にインターネットに繋げなくなってしまいました
OS再インストール後にインターネットに繋げなくなってしまいましたII 観覧ありがとうございます。 パソコン:NECのPC-VG34SSZEL OS:windowsXP Home Edition 現在SP2 マザーボード:NEC G1 BBPA 詳しくは↓デス。 http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtx/spec/index.html OSをインストールした後、 さて、アップデートしようかな。っと思ってネットを開いたら ネットに繋がらず・・! ネットワーク接続をみてみたら ローカルエリア接続がありませんでした。 別のパソコンで他の方の質問回答などを参考にさせてもらい マザーボードのドライバーをインストールしないといけない! っということはわかったのですが・・ デバイスマネージャーを見てみたところ・・ 他にも足りないものがイッパイで・・ そしてどのドライバーがいいのか全然わからず困っています。 メーカーサイトのAuto installation program (Support WinXP64/WinXP/Win2K)(Submission ID: 1317255) というのをDLし、インストールしてみましたが何も変わりませんでした
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- korosuke_3
- 回答数2
- ThinkPad i Series 1200(1161-46N)でインターネット接続をしたい
先日IBMのThinkPad i Series 1200(1161-46N)という機種のノートパソコンを頂きました。 こちらのものです。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-01F33E3 OSはWIN98seです。付属品は ・説明書 ・電源コード ・PCMA-9664P(PDC/PHS)と書かれたカード? のみでリカバリCDはありません。外装は綺麗で新品同様です。 起動やオフィスソフトの立ち上げも非常にスムーズで素人目で見た限りでは劣化は感じられませんでした。 そこでインターネットに接続するために説明書を読んでみたのですがお恥ずかしながら理解できませんでした;; 現在は別のPCで光回線を使用しています。 このパソコンでは光回線が対応しないのでしょうか? また、接続可能でしたらなにが必要になってくるのでしょうか?? よろしくおねがいします。
- 締切済み
- FTTH・光回線
- noname#119928
- 回答数3
- DLしたDMM動画が早送り不可になったので、別ソフトで早送り可能としたいのです
DMMの動画をDLしたところ、早送り不可能な状態になってしましました。1倍速再生している状態をストリーミング録画ソフトを使って録画すれば早送り可能なファイルとなると思うのですが、具体的なストリーミング録画ソフト名を教えてください。 正規に購入したファイルが早送り不可能になってしまったので、上記のような事をしても著作権法の私的複製の範囲だと考えています。 参考までに再生不可になった経緯を下記に示します。 1.DMMの動画をPCにDLし、さらにLAN-HDにコピーしました。 2.コピー先のファイルは正常に早送りできたので、コピー元のPC内のファイルを消去しました。 3.後日コピー先ファイルを再生したところ、早送りできない状態でした。 4.サポートに問い合わせたところ、ファイル移動した場合は動作保証外とのことでした。
- ベストアンサー
- Windows XP
- papa_hgf
- 回答数2
- 無線LAN接続が出来ない
3日前に買った無線LAN USBアダプタを使って無線通信をしていたのですが 今日の朝になってから出来なくなりました。 「接続状態:限定または接続なし」となっていて昨日、一昨日にも同じ現象が起きたので「サポート」から「修復」をしたのですが 「次の操作が完了できないため、問題の修復を完了できませんでした:IPアドレスの更新」と出て何度試しても上手くいきません ルーター、モデム、PCの再起動も試してみましたが駄目でした セキュリティなども一応確認してみましたが無理でした PCのOSはWindows XP Professional USBアダプタの型番は CG-WLUSB2GPX で使用している回線はADSLです(詳しい事は分かりません、ごめんなさい) ルーターはBUFFALOですモデムはADSLモデム-SVIIIです どうにか直す事はできませんか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- theotoko
- 回答数6
- 内蔵できるHDDの最大容量
今日、HGST(日立IBM)の320GBのHDDを購入しました。 早速増設し、フォーマットし、読み込めるようになったのですが、 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100363 このサイトによると、私の使っているPC(Dimension 8300)では、 IDE構成:200GBまでしか対応していないようです。 これは無理して使っていると故障の原因になるということでしょうか? 320GBのHDDなのに298GBまでしか認識されないのと何か関係があるのでしょうか?? もしダメなようであれば外付けとして使おうと思っているのですが…。 どなたかご存知の方、ご教授ください。 ※以下、私のPCのスペックです。 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 Dell Computer Corporation Dimension 8300 Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A05 Intel(R)Pentium(R)4 CPU3.00GHz(2 CPUs) Memory: 1022MB RAM DirectX Version: DirectX 9.0c
- 無線アダプタが・・・
PCI製のUSB挿入型の受信機を購入して早10日 まったく繋がりません>< サポートに数十回電話しても繋がらない、メールの返事も来ない、本当に困っています、詳しい方 どうか教えてください。 送信機はNECテクニカ製のカードタイプの親機 受信機はPCI製(GW-US54Mini2W) 子機も同じNECの時は繋がっていたのですが、新しいPCにカードスロットが無い為、「受信できますよ」の説明でUSBタイプの物を購入しました。 アダプタのドライバやらなんやらを順序どおり入れました、PCのタスクバーには受信(強)と出ていますが、プロパティを覗いてみると 限定及び非接続と出ていてIEをクリックするとさーばーが見つからないDNSエラーと出ます。 試行錯誤頑張っては見ましたが、どうにもなりません、教えてください宜しくお願いいたします。
- レディブーストにての不具合
レディブーストでグリーンハウス製USBメモリ4GBを使用しています。突然、さらに高速で使用できるデバイスとのメッセージがあらわれ、それと同時にメモリエラーが見つかったとのメッセージ、スキャンして修復とありましたのでOKを押してスキャン後、レディブーストファイルは消えファイル、フォルダにない状態でメモリの使用率は3GB程に、ワケがわからずフォーマットしましたが同様の現象が数日後におこります。USBメモリ不具合かと思い購入したばかりですので店舗にて交換していただきましたが同じ現象が今だにおきています。PC本体のUSBの仕様は2.0です。PCメーカーに問い合わせてみた所、グリーンハウスに問い合わせしてくれとの事ですので現在、電話サポートがない為、メールにて問い合わせ返答待ちです。同症状が起こる方、対処法がわかる方ご教授宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows Vista
- youchanz
- 回答数1
- ストップ エラー スクリーンが出たのですが
ウィルスセキュリティゼロを使い始めてちょうど1週間目の昨日でした、マイクロソフトのアップデイトに入りまして、多少時間をとられますのでPCから離れました。PCが異音を発しました。スピーカーから滅多に聞くことの無い(ウィンドウズの警告音)音でした。画面一杯に英文がギッシリ、まだ1月の月末に買ったばっかなのに、と思うと同時に、マイクロソフトめ、と一瞬恨みました。が、しかし、K7の文字を画面に発見、サポートの画面を経由して、新規登録を済ませ、やっとここまで来れました。どなたか経験ありましたら教えてください。 Files: K7 sentry sys (原因) PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA Technical information: ***STOP: 0x000000050(0xEBB2E000,0x00000000,0xEBA5D3c3,0x00000000) ***K7Sentry.sys-Adress EBA5D3c3 base at EBA55000, DateStamp 463631fo これは全文ではなく、一部抜粋です。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- mmss6
- 回答数1
- X-Fi XtremeGamerについて
最近、サウンドカードを題名のものに換装したのですが、 オンボのドライバを削除しても、PC起動時にドライバのインストール 画面が表示されます。 デバイスマネージャで確認してみると、XtremeGameは認識しているよ うですが、Audio Device on High Definition Audio Busという項目が ?マークになっています。 それが原因かはわかりませんが、マイクとヘッドホンを挿入すると マイクの設定が突然かわったりします。 公式のサポートに、光端子とマイク端子はコネクタを共有するため 同時使用はできませんとあるので、これでしょうか…? ですが、アナログ入出力にヘッドホンを挿しても音が出ないので、 仕方なく光にさしてます。 OS:WindowsXP SP2 CPU:Athlon62X2 6000+ MB:M2N-SLI DELUXE MEM:PC6400 1G×2 GPU:GeForce7950GT HDD:250GB×2 320GB×1 SND:SoundBlaster X-Fi Xtreme Gamer On Board:Sound MAX HD Audio 電源:SILENT KING 650W
- Windows2003で使用可能なビデオキャプチャボード
ビデオキャプチャボードが欲しくて今日見に行ったら、IOデータのGV-MDVD3なるものを薦められた。 機能はそれで満足なんですが、ソフトがユーリードのMovieWriter5だそうです。 ですがウチのOSがWindows2003なんです。 当然、動作サポート対象外ですが、MovieWriter5は2003にインストール不可でしょうか? それとも保障外ってだけで騙しで使えますかね? インストーラの作りによっては、非推奨のOSにもインストール可能のアプリってありますよね。2003って根本的にはXPと変わらないので、インストールできれば動くのかなーと思っています。 #体験版などあれば試せるのですが、今のところ買うしかなさそうなんで。 ちなみに、GV-MDVD3がUSB接続機器なので、バーチャルPCで別OSで使うこともできなさそうです。 ホストOSがWindows2003で、ビデオキャプチャ(TVは不要)するためのお奨めを教えてください。バーチャルPCは使用可です。
- 締切済み
- その他(Windows)
- etc_food
- 回答数3
- Gatewayのサウンドドライバについて
最近Gatewayのノートパソコンを買ったのですが、それにはVistaのOSが入っていて、Vistaはとても使いにくく、メモリもくうのでOSをXPに変えました。 しかし、XP proffessional に変えた後、音が鳴らず、いろいろと試してみたのですがオーディオドライバがないと表示され、調べてみるとデバイスは正常に起動しているのにデバイスの場所が不明と表示され結局使うことができません。 GatewayのHPに行ってそのPCのオーディオドライバをダウンロードしてもそれはVista用となっているので結局何も解決しませんでした。 サポートに電話しても自分で調べてくださいと言われ、フリーのソフトを入れるなどしてもこのGatewayには対応していないなどの表示がでて八方塞です。 詳しい方知っていましたら教えてください。 PCは 型はMT6835J
- ポート開放
今、自分家のPCにTomcat(サーバー)を入れて外から見れるようにしたいと思っています。 とりあえず、ddo.jpというところに登録はしました。 次にルータの設定をしたのですがブラウザからはサーバーのトップページが表示されません。(サーバーが見つかりませんと表示される) OSはLinuxでローカルからは他のPCでIPアドレス指定で見れています。 というのが現状です。 プロバイダ・ルータはヤフーでBBモデム4-Gというものです。 参考URLにpdfですが資料があります。 1つ疑問なのですが、WAN側、LAN側のポートを指定するとこに入力ボックスが2つあるのです。 これは例えばポート80~81まで開放とかそういう事なのでしょうか? すみません、これくらいしか今は情報がありません。 何か分かる方いましたらアドバイスお願い致します。 参考URL 「ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/pdf/4g_set04.pdf」
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- nicepeace
- 回答数1
- DSNサーバ(61.122.116.147)と通信できません。
外観上は、プロバイダーの認証も得てネットに正常に接続されているように見えるのですが、インターネットエクスプローラでページ表示できません。(インターネットが使えない状態です) GOOでファイアーウォールの設定の確認のアドバイスをもらったり、PCメーカ、NTTの電話サポート(PCの設定等に特に問題は見当たらない)や念のためモデムの確認(問題なし)をNTTにしてもらったりしましたが原因がわからずです。 唯一ヒントになりそうなのが、ウィンドウズのネットワーク診断で、表題の”DSNサーバ(61.122.116.147)と通信できません”、 リモートホストに対し、PINGを実行しましたが、応答がありません” です。 このメッセージの内容と、問題点解決方法がわかる方、どうか回答お願いします。( FLETS/ USEN、 OS:VISTA) ・この質問は、FLETSが使えないので、YAH00 ADSLの方を使って書いています。よろしくご協力お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- tetehotdog
- 回答数1
- 富士通のデスクトップ一体型(FMV・LX70H)を分解・掃除
CPUファンエラーが表示されるようになってしまったため、FMV・LX70Hを分解・掃除したいのですが、一体型は複雑すぎて、手に負えません・・・。 ただファンの所を掃除したいのですが、どうやってカバーを外せばいいのでしょうか? 保障期間も過ぎていますので、この際自分で分解してみたいのです。 但し、一度富士通のサポートに問い合わせたところ、CPUファンの交換しかないと言われ、3万円程掛かり、尚且つ一週間もPCを入院させなければならないと言われました・・・。 職業柄、PCがどうしても必要なので、それは考えていません。 買い替えたいとも思いますが、まだ買って3年くらいなので、まだまだ使えると思います。 詳しいかたご教授願います。 もし画像付きの解説サイトなどありましたら参考させていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- jpn121298
- 回答数2
- HDDリカバリについて
はじめまして、いろいろと調べて見ましたが解決策を見つけることができませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借いただきたいと思います。 HDDリカバリを採用しているPCにて XP HomeからXP Proへアップデートを行った際、HDDをすべてフォーマットしてしまい、 リカバリー領域も削除してしまいました。 サポートデスクに連絡したところ リカバリー領域を削除した場合はPC初期化を行い、 元の状態に残してから再度リカバリCDを作成するしか方法がないと言われてしまいました。 ほかにもリカバリを行う方法があるのではと考え、 「ファイナルデータ」というソフトを使用しリカバリー領域をレスキューするところまでは進んでおります。 このレスキューしたリカバリー領域を使用し、リカバリを行う。 もしくはリカバリディスクを作成する方法はありませんでしょうか。 仕様環境は以下になります。 機種:Toshiba Qosmio 型番:F20/573LS 以上、よろしくおねがいします。
- メモリーが認識されません
バルク品ですが認識してくれません。PCはエプソンダイレクトMT6000でウインドウズXPhome SP2です。インテル845チップセットです。既設の256と128と64で448Mで使用しています。64を512Mに入れ替える為購入しました。メモリーの規格は適合しています。PC133の168pin noECC CL3 32M×8です。バルクにはインテルチップ対応と記載。購入品のみ挿して起動するもメモリーチェックで停止。フリーズ。メモリースロット差し替えても同様です。現在サポート送りです。BIOSの設定とか何か必要でしょうか。SPDは確認していません。いま時のメモリーですから付いていると思われますが?よろしくお願い致します。なお従前の状態に戻すと正常に起動します。起動時には外部機器は接続していません。ディスプレイ マウス キーボードのみです。内部増設もありません。PCIボードにUSB2が挿してあります。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 15123fd
- 回答数1
- PCの起動がおかしい
ある日突然、起動しなくなりました。 PCはe-Machines J4352です。 症状は電源スイッチを押すとブーンと動き始めるのですが、3秒くらい経つと勝手にブツッと落ちます。 で、5秒後くらいにまたブーンと動きはじめて、3秒後にブツッをずっと繰り返します。 電源ユニットが壊れたと思って取り替ました。取り替えたときは普通に起動したのですが、20分後くらいに落ちました。だんだん落ちる時間が短くなり、最後には取り替える前と同じ症状になってしまいました。 原因は何なんでしょうか? またサポートに連絡したら引き取り修理で、受付13,545円。部品交換代別途と言われました。 修理にもけっこうお金かかりそうなので、修理に出すくらいなら新しいPC買ったほうが良いでしょうか? ・故障の原因は? ・修理と買い替えどっちがいい? 以上2点、アドバイスいただけると助かります。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- mercury1029
- 回答数3
- オンラインゲーム
オンラインゲームでトリックスターというゲームがしたくてインストールしたのですがゲーム起動の際に文字化けを起こしエラーになります。 トリックスターのヘルプにて確認したところ 「お客様のお使いのパソコンにDirectX9.0b以上がインストールされていない可能性があります。 お客様がお使いのパソコンが、 トリックスター動作環境を満たしているかをご確認ください。」 と書いてありました。 DirectX9.0bをダウンロードしたのですがDirectX 診断ツールで確認するとDirectX9.0b以上になっているのですが「ディスプレイ」の「デバイス」には名前が入っておりません。 これはどういう事なのでしょうか? 何か足りないのでしょうか? PC初心者の為、情報が不足ならば追加致します。申し訳ございませんが教えて下さい。 使用PC→ Prius Air670F (670F5LVA) スペック↓http://prius.hitachi.co.jp/go/support/product/2003_prius_f/index.htm#670F5LVA
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- prinpan
- 回答数3
- 画面が正常に表示されない
ここ1ヶ月、画面が正常に表示されない時があります。 具体的な症状は、画面の1つ1つのドットが別の色を表示し、ノイズが入っているみたいに表示され、画面の文字は普通に読めない状態です。 電源を切って、2~3時間放置すると、上記の問題は直ります。 また、リカバリを行っても上記の症状は改善されず、BIOSのセットアップ画面も上記の症状が発生する状態です。 問題はハードウェアだと思うのですが、どこが故障していると思いますか? 大体で結構ですので教えてください。 また、修理に出す場合、修理費用はどの程度掛かりますでしょうか? メーカー:NEC 型番:PC-VT5009D 製品仕様:http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN1923261649.1128831307NNNN&BV_EngineID=ccchaddfldefdhlcflgcefkdgfgdfgi.0&ND=8798&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-VT5009D&bId=Main%20Features よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#30176
- 回答数3