検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の多頭飼いについて
現在単身赴任中で猫が2匹います。 餌はキロ1500円くらいのもの、朝6時と夕方18時にあげます。 トイレは流せるおからタイプの砂を使用しています。 来月から、単身赴任が終了して夫婦同居になります。子供はいません。 妻のほうにも猫が2匹います。 餌はキロ500円くらいのもので出しっぱなしです。 トイレは紙のものを使用しています。 4匹で住むに当たり、ご飯はどちらかに統一しようかと思っていますが、 安いものでも大丈夫なのでしょうか? また、餌は出しっぱなしと時間を決めるのとどちらがいいのでしょうか? また、自分は年1回ワクチンと健康診断をしているのですが、妻の猫は一切していません。 この機会に妻側の猫にも健康診断とワクチンを受けさせたほうがいいのでしょうか? ちなみに、自分の猫は1歳と8歳、メス。 妻側は15歳と8歳、オスです。 4匹とも去勢はしています。 もしよろしければご意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。
- 猫の口内炎について
元野良なので正確な年齢はわかりませんが我が家に来て8年ほどになる男の子の猫です。現在は食欲旺盛です。 以前突然口を閉じられず虚ろな表情で明らかに異常な状態になり即病院へと連れていきました。そこで口内炎(歯肉炎?)と診断されました。その時他の検査も受けましたが猫エイズ等はなく口内炎以外は健康体でした。 それ以降数ヶ月おきに病院へ行って注射と飲み薬(粉末)をもらって悪化を防いでいましたが、ここ半年以上病院へは行っていません。 悪化しているのでしょう、口臭がかなりキツくよだれもダラダラ、痛がる様子もありよだれに血も混じっていています。どうにかせねばと思い先日サンタプロンというものを買ってみました。まだ効果は不明です。歯磨きは傷を増やしてしまいそうで行なっていません。やはり病院へ行くべきでなのでしょうか? 病院へ行くのを躊躇する理由は、以前飼っていた猫です。その子も口内炎になり病院で(今の子が行った病院とは別の所です)注射をしてもらったのですがそこから間も無く様子がおかしくなりました。お漏らししたり体力がガクッとなくなり元気がなくなりました。私は注射が原因だと思っています。だから怖くてなかなか病院へ連れていけません。 今のままでは可哀想だと思い質問をしました。長文で分かりにくくすみません。ご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 猫
- Minimini15
- 回答数5
- 猫の毛玉吐きについて
ヘアーボールコントロール用のカリカリを食べていても毛玉を吐くのでしょうか? 子猫の時から食餌はヘアボールコントロールのカリカリと缶詰で育っていますが、いつも換毛期には毛玉を吐きます。 吐く回数は、換毛の期間を2ヶ月間としたら、だいたい2~5回くらい吐きます。これが多いのか少ないのかわかりませんし、ヘアボールケアを食べていても吐くものかと思ってご質問させていただきました。 ※備考 ・室内飼いです。 ・短毛、ダブルコート種です。 ・猫草はいろいろ試しましたが全く食べてくれません。 ・以前ベランダに抱いて出たとき、ガーデニングのプランターにはえていたイネ科の雑草をものすごく食べたがったことがあって、それからは毛玉の時期にその雑草を洗って食べさせていましたが、昨年 3, 11があってから、放射性物質のことが不安であげていません。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#176047
- 回答数3
- 猫の排泄排尿について
去る5月8日に愛猫が交通事故に遭い、翌日病院で詳しく調べてもらったところ、骨盤の中に隠れている一番最後の背骨と尻尾の付け根の骨が骨折しているとの事でした。獣医さんは、とりあえずご飯が食べれるようになれば大丈夫と言われました。 三日後から水分を口にするようになり、安心していました。五日後には排泄もしていました。 しかし、どうやら自分の意思ではなく、大きい方は古いものが押し出されて出て来て、小さい方は常にポタポタと出ているようです。 今はケージの中で飼っていて、日に二回散歩に連れて行ってます。 両足は全く問題なく、走り回る事もできます。 最近では開きっぱなしだった肛門が閉じています。更に少し力が入って閉じているように感じます。ただ、今まで畑の土を掘って用足ししていたのですが、その行動が全く見られません。 排泄排尿の事が不安で、愛猫が可哀相で、4人の獣医さんにいろいろ聞きましたが、いずれも言われる事がまちまちで困惑しています。 馬尾をやったら二度と機能は戻らないとか、後ろ足が動くのなら必ず治りますとか、自然に治る子もいるとか。 同じような経験をされた飼い主様、知識を持っておられる方、いらっしゃいましたら、是非アドバイスください。 このまま待っているだけで、回復していくのか? もし回復の見込みが薄いようなら、何に気をつけて飼っていけばよいのか? 排泄の方は現在はワセリンを舐めさせた後、ロイヤルカナンフィメールケアにオリーブオイルを垂らしてあげています。すると大きい方は一日に3個はコロコロと出ています。あと神経の回復を手助けしてくれるとの事でビタミン剤メチコバール?を一日二錠あげてます。 排尿の方は圧迫排尿を習いに病院へ通っていますが、なかなか難しく、散歩の時に自分が中腰になり、猫の前足を持ち上げて、背中から自分の足の上に置いて、下腹を優しく押してあげてポタポタ少量を何回も出してあげてる状態です。 あと、ポタポタ出てるのは分かるみたいで、すぐに局部を舐めてしまい、血が出て腫れているので、最近はほぼ一日中カラーをつけたままです。 外に出慣れていた為、凄く外に出たがりますが、怖くて出せないので、ケージの外、家の中をウロウロさせる時はカラーを外してオムツをつけています。 この子だけには苦しい思いはこれ以上させたくないと思っています。 外に散歩に出した事も毎日毎日後悔しています。まだ三歳なんです。どうかどうか、アドバイス宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- 猫
- aoisorarin
- 回答数2
- 猫のキャリーバッグについて。
猫を飼ったことがある方に質問なんですが、 猫のキャリーバッグは何度か買い換えますか? それとも最初に買ったものをずっと使い続けてますか? 病院に行くときぐらいしか使わないし、手頃なものを買ったんですが… なぜかうちの猫は伸びきって寝るので、サイズが少し窮屈そうで… 買いなおしてあげた方が良いのかな?っと思う反面、 あまり使う機会もないし、伸びなければ全然余裕のあるサイズなので… みなさんの意見を参考にさせていただきたくて質問しました。 回答お願い致します。
- 締切済み
- 猫
- stand_by_asmc
- 回答数6
- 猫が痩せて元気がない
ブリティッシュショートヘアの雄と雌を飼っていますが昨年6月に1匹子供を産みました。その直後にまた妊娠してしまい9月に4匹出産しました。(4匹の内3匹貰われて行きました。) 現在4匹家に居ますが、昨年6月に産まれた雌猫の事でご相談です。 母猫が出産直後に妊娠してしまったため、生後一ヶ月半過ぎごろから余り面倒を見てもらえなくなってしまいました。その為か小柄で病院に行くたびに痩せすぎじゃないかと先生にお聞きしたのですが、ちょっとスマートですねとスルーされてきました。 その子もこの6月で1歳になりました。9月に生まれた雌猫にはとっくに体重は追い抜かれていましたが、ハタと気が付くとガリガリに痩せてしまっていたので先週慌てて病院へ連れて行きました。 先生のお話ですと特に問題は無いという事で何もせず帰されました。 その時 病院で計った体重は2キロでした。 その後元気がないので再度体重を計ってみると1.8キロに減少していました。 昨日 慌てて病院に電話をして検査をしてもらえるか聞いたのですが、検査をしても原因は分からない事が多いと言われました。 一応気休めでも良いから検査をして下さいとお願いしたのですが、本当に検査をしても無駄なのでしょうか? 元々はとても食いしん坊で、餌をあげると真っ先にやってきて食べていたので気にとめていなかったのですが、考えてみれば最初ちょっと食べて後は食べてなかったのかとも思います。 病院を変えて見ようと思っていますが、特にピンとくる病院も無くどうしようかと途方にくれています。 この一週間で大分やつれたように見えます。特に今朝は元気がなく食事もあまり食べません。 宜しくお願いします。
- 猫が帰ってきません
普段から時々外を出入りしている雌猫(10歳、避妊手術済)が今日の未明からから帰ってきません。 いつもは外に出ても家の庭を散策するくらいか隣近所へ行くくらいで30分程すれば帰ってきます。 一度だけ隣の家にお邪魔していたようでその家の方が「お宅の猫ちゃんじゃないですか?」と連れてきて下さったことがありました。 容姿は日本猫ですが親ばかではなく本当にかなり可愛いので大抵の人は「綺麗な猫だね、可愛い猫だね」と言ってくれます。性格は人懐っこいです。知らない人でも撫でられるとすぐにゴロゴロ言ってお腹を出してしまうような子です。 こんなに長時間戻ってこないことは今までにないのでおそらく他の家で保護されているか飼われてしまっているのではないかと思います。 他に考えられるのは田舎で近くに田んぼや畑もあるので猫いらずを食べてしまったんじゃないかと 思われます。近所の畑と田んぼにも捜索にいきましたが見つかりませんでした。 今後どのように捜索していったらいいでしょうか? 今日の昼間に家から100m以内の所は大体探してみましたが見つかりませんでした。 チラシも作り家の塀に貼っておきました。明日になったら近くのスーパーにもチラシを貼ってもらえる ようお願いして動物病院・動物管理センター・役所・保健所に連絡しようと思っています。 他にするべき事・捜索の仕方・コツなどありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 子猫の威嚇について
4ヶ月の雄ネコがいます。 最近特に、私や主人がネコがいる部屋に入ると、背中を丸めしっぽの毛をフワッと広げ(大きく見せて)、ぴょんぴょん跳ねて威嚇します。 ほぼ毎回です。 これは、ネコが他の室内に入る時もそんな感じで入ったりします。 普段は、人好きで常に私達夫婦の近くに寄ってきて、甘えてきて、寝るときも起きると枕元に必ずおり、ペロペロ舐めて起こしてくれたりします。 他人が家に来ても、寄っていきます。 部屋に誰かが入って来るときだ、 威嚇をします。 ネコを飼うのが初めてでわからないのですが、 そんなものですか? リラックスしていないのでは?と思い、良くないことなら改善策もアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 猫が帰ってくるおまじない
空き瓶に針を吊るすようなおまじないがあるのですが、ネットで検索しても解りませんでした。 以前、このおまじないで猫が帰ってきたことがあったのですが、やりかたを忘れてしまいました。 ネットで調べると「立ちわかれ いなばの山の~」という百人一首の句を使用するものは 出てくるのですが、探しているおまじないが見つかりません。 色々なところに届け出を出したり、ポスターを貼ったり、近所を探したり出来る限りのことは しています。 おまじないでも何でもできる限りのことはやりたいと思います。 どなたかご存知の方、詳しく教えてください。 何卒、宜しくお願い致します。 申し訳ありませんが、おまじない事態を否定するご意見は勘弁してください。
- 96猫sなんでしょうか?
(下)96猫sなんでしょうか? 96猫sは一切顔などを公開してないと聞いたのですがどうなのでしょう?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 4545786o79i
- 回答数1
- ネコを飼いたいのですが
飼いネコがグレたらどうします? 可愛い顔して「3年目には浮気する」と言います。『銀恋』とは?マンガ銀魂に恋するんですか?それは良いです。でも「居酒屋に入り浸る」と言われるとちょっと困ります。ちっこいから専用のイスがいりますよね。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#197083
- 回答数2
- 猫ひろし 五輪出場について
賛否両論があるようですがあなたはどう思いますか? それと猫ひろしさんはカンボジアという国に対し愛国心や強い関心を持っているんでしょうか?
- 猫用のバリウムについて
猫用のバリウムについて教えてください 昨日飼っていた猫が貧血により死んでしまいました その一昨日に病気を特定するためにバリウムを飲ませました これにより、フンが詰まってしまうようなことは無いのでしょうか? よろしくお願いします
- 猫に火をつけるロシア人。
YouTubeに、猫に火をつけるロシア人の動画がアップされていたんですけども。 コメント欄を見ると、非難囂々なんですよ。 当然そうなるわなと僕は最初思ったんですけど、 ちょっと待てよ、と。 牛とか豚、鶏なんかは食われるために毎日毎日天文学的数字でぶち殺されているじゃないですか。 あの手の家畜だって犬とか猫みたいな愛玩動物と同じ命を持ってるのに、 方や食料としてぶち殺されてしまうのに、 方やぶち殺されるとかわいそうとなる。 いったい人間が作るルールってどうなってますか。 全く変じゃないんですか。 どうして家畜の命を奪う行為は非難されないのに、 猫の命を奪う行為は非難されるんですかね。 どうしても僕にはわかりません。 教えてください。 URLを貼り付けようと思ったんですけど、 動画はたぶんすぐ消されちゃうと思うので、 やめときます。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- うすい せいし
- 回答数2
- 猫と1年間会えなくなる
今猫(2匹。8歳)を飼っています。完全室内飼いです。 1年間だけ留学のために家から出ることになりました。 親と同居しているのですが、いつも餌や遊びなどの面倒はすべて自分中心で見ています。 私が海外にいる間は親が面倒を見るのですが、 1年間会えないと猫は元々の飼い主のことを忘れるものなのでしょうか。 または会えなくて寂しいとかそういう感情はあるのでしょうか。 元の世話する人がいなくなって変わることでストレスなど発生することがあれば、 ストレスを軽減できる対処法を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ネコの名前を考えてください。
良い名前が思いつかず、困っています。 生後2ヶ月のメスの三毛猫です。 和風・洋風どちらでも良いです。何か良い名前はないでしょうか。 ありふれていなくて、呼びやすい、かわいい名前をお願いします!
- ベストアンサー
- 猫
- Jeon-Yu-Jeong
- 回答数23
- 猫を外に出す意味は?
私は家から駅まで一方通行の道を通って行くのですが そこの通り沿いにあるおうちで、猫を外に出している家があります。 猫がその家に入ったりするところを見たことあるし、 首輪をしていることからそのおうちで飼ってる猫だと思います。 その猫が居る道は、朝は通勤する人たちで人通りも多いです。 私はいつもバイクでそこを通りますが、何度か猫を轢きそうになりました。 車も通りますし、自転車もたくさん通ります。 いつも「危ないなー」と思っているのですが、なぜ飼い主は猫を外に出すのでしょうか? 危険だと言う認識はないのでしょうか? それともうちの猫なら大丈夫だと思ってるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- yumityannday
- 回答数11
- 室内飼いの猫のノミ予防
みなさん室内飼いの猫のノミ予防ってしていますか? 動物病院で予防薬を勧められたのですが、外に出す予定はないので迷っています。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#178330
- 回答数5
- 子猫の具合がおかしいです
朝起きたら飼っている子猫の様子が いつもより変でした 1ヶ月半くらいで、引き取ったばかりの子猫です 下半身が震えていて、ふらつきながら 歩いて少し歩いたらすぐに座り込んで しまいます 食欲もあまりなく、いつもより長い時間 寝ています 足を折っているのかと思い触ってみても 特に痛がる様子はないです 親が帰ってきたら病院へいこうと思います それまでどのような処置をすれば 良いでしょうか? また、えさや水は無理にでも少しは食べさせた方が良いですか? 回答お願いします><