検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- AVAST4.8HoMEでウィルスチェックしたら・・
宜しくお願いします。 AVAST4.8HoMEでウィルスチェックしたら最新の検索結果というウィンドウが出てきて、PDFファイルなどがズラーと並んで 「検査不能:圧縮ファイルはパスワードで保護されています」 と出ます。 多分XPHOMEなのですが、自分と、その他家族でログインを分けていて、自分のログインはパスワード設定をしています。 この検査不能ファイルのウィルス検査方法を教えていただけないでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kuma1109
- 回答数3
- ウイルスに感染する方法を教えてください
ウイルスに感染する方法を教えてください 家にあるパソコンは、ウイルスバスターのウイルス対策ソフトが入っています。 ノートンやほかのソフトでも、クッキー(cookie)というスパイウェアは、検出されるのですが、ウイルスは、今まで試したソフトで、 一件も検出されていません。 そこで、ウイルスに侵入されたいと思って、ウイルスバスターを無効にしたり、ウイルスに感染されるような方法を試したのですが、 まったく検出されません。それで、感染できる方法を教えてください。 あと、一件も検出されていないというのは、普通でしょうか? 最後に、皆さんは、どれくらい検出されていてどのようなウイルスが検出されるのか教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pcmakoto
- 回答数7
- データがネット上に流出してしまう事案について
ズブのど素人の私にとって一番恐ろしいことは、 PCがウィルスに感染し、私が使っている会社のPCの内容が ネット上に流出することです。 これを絶対防ぎたいです。 私の乏しい知識では、ネット上にデータなどが流出するのは、 1、ハッキングなどの犯罪行為によるもの 2、Winny、Share、Winmx、Limewireなどのいわゆるファイル交換ソフトを使い、ウィルスに感染することによって、データが抜き取られる 3、悪い社員が悪意を持って、データを流出させる 4、悪い人が、夜間、会社に侵入し、抜き取っていく これくらいしか私には浮かびません。 3と4はまず論外だとして、そのほかに、大切なデータが流出する事例は考えられますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kamiya0987
- 回答数3
- torparkのダウンロードについて
すみません・・・。 torparkがダウンロードできません。 恐らくブラウザの設定の問題かと思います。 ダウンロードを許可するような設定をしないといけないと思われるのですが、どうすればいいかわかりません。どなたか、親切な方がいらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。(汗)
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- hikarugash
- 回答数1
- norton internet securityと更新サービス切れ
こんにちは。質問よろしくお願いします。 私のノートPCには購入したときから入っているnorton internet securityバージョン10.1.0.26が入っています。更新サービスが昨年八月辺りに切れそのままの状態です。ということは、ウィルス更新ファイルの更新はできないと思っていましたが、Live Updateを手動で実行した結果更新ファイルのダウンロードができてしまいます。しかしやはり、「ライセンスまたは更新サービスに問題があります」と表示されています。考えとしましてはその製品はサポート外ですよということなのでしょうか?恥ずかしいのですが更新サービスの期限が切れるとどうなってしまうのかわかりません。かと言ってこのまま使い続けるのは心配です(今更ですが…)。 無料ウィルスソフトも考えていますが普段からnortonが不正アクセスを遮断しましたとメッセージを頻繁に告げてくるので、nortonをアンインストールし新しく無料対策ソフトを使い始めるのも気がひけます。やはり nortonの更新サービス継続か購入を考えるべきなのでしょうか? 因みに考えている無料対策ソフトはAVG Anti-Virus Free Edition8.0ですが不正アクセスは保護してくれなさそうです(スパイウェア対策も??)…質問内容としては 1.norton internet securityの更新サービスが切れると具体的にどうなってしまうのか 2.現状維持か何らかの対策を講じるべきかです。できれば少し対策のヒントをくださると嬉しいです。 なんだかちんぷんかんぷんなことを書いているかも知れませんがお答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- xlosiki
- 回答数3
- スパイウェアの二次感染
いつもお世話になっています。 カテゴリが適切かどうか分かりませんが、質問させてください。 管理者がウイルスに感染した状態でサイト運営を行うと、閲覧者がそのウイルスに二次感染する恐れがある、という話を聞いたのですが、これはスパイウェアについても同様なのでしょうか? また、ウイルス・スパイウェア検索で何も引っかからなければ、それらには感染していないと考えていいのでしょうか? 一応調べてはみたのですが、検索の仕方が悪いようで、探しても答えが見つかりません… 初心的な質問ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
- インターネット上のプレイヤーの動画を個人でダウンロードして楽しみたい
こんにちは、皆様 http://www.tv.janjan.jp/movie/election/fujimi_shichosen_gaito/elurano_v_01_2.php 上記のプレイヤーで再生される動画を個人のパソコンにダウンロードしたいと考えています。どのソフトを使えばよろしいのか、そしてどのような方法でダウンロードするのか、よろしければご指南ください。何卒よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- daigomi
- 回答数4
- ブラウザの干渉は?
IE6で特に不自由なく過ごしているのですが、少し「浮気」もしてみたくなりました。 例えば、ファイァ・フォックスをDL→インストール(別のドライブにインストールする予定)して、気が向いた時にブラウジングするに当りり、それぞれが干渉して、何らかの不具合を起こすことはありますか?或いは体験したことはありますか? 普通、幾つかのソフトをインストールして、それぞれのソフトを起動して使えばいいだけのことなので、問題ないとは思いますが、アンティ・ウィルス ソフトを複数入れると干渉するという話を聞いたことがあるので、少し気になります。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- e-toshi54
- 回答数6
- まことに初歩的な質問ですが…
私(30代男性)は単身赴任で東京へ来ています。 単身赴任先では、いちおうインターネット接続をし、 ノートパソコンにて活用しています。 自宅には妻(30代女性)、長男(4歳7ヶ月)、 二男(1歳7ヶ月)が居ります。 いちおう妻に依頼された調べ事などは、 東京の単身赴任先でやっていますが、 妻が「私もそろそろパソコン覚えようかなぁ」と言い初めました。 自宅に接続するとしたら、光ファイバーでの接続が可能です。 (私は東京の単身赴任先でADSLです) 妻は非常にアナログな人種で、5年ほど前にやっと 携帯電話を持ち始めたような感じです。 私の頭の中では、妻にPCをやってもらいたいのも有りますが、 4歳7ヶ月の長男に対し、少しでもPCに慣れて欲しい気がします。 今どき、小学校でもPCの授業が必須科目になりつつあります。 私は今から13年ほど前にノートPC(NEC Lavie)を買い、 それなりに仕事等でPCを使い、年賀状作成、DVD作成なども 全部私がやって来ました。 5年ほど前に新たにノートPC(FUJITSU FM-V)を買い、 現在もソレを使用しています。 自宅で妻や子ども、そして週末に帰宅した私が使用するとして、 デスクトップのPCを購入するとした場合、 ドコのメーカーの、どんな機種がオススメでしょうか? 初心者にも優しいPCがあったらアドバイスお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- zundoko777
- 回答数8
- どのPCから掲示板に書き込んだか特定できる?
パブリックの掲示板に匿名で記載された内容がどのPC(PCのIPアドレスから記載されたか特定できますか? 悪質な書き込みをした人を警察が書き込みからIPアドレスを特定しているようですが、どのような技術を使っているのでしょうか?
- ノートンのソフトでウィルスが削除できない
ノートンインターネットセキュリティーで削除できないウィルスはどうしたらいいのでしょうか?システムの完全スキャンをして削除できなかったウイルス名は 「Virus Remover 2008」「中レベル」の表示です。それと「ウィルス名Downloader」の表示もあります。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kamenote
- 回答数3
- Virtumondeらしきモノに感染したようです
URIに飛ばされ英語のダイアログが表示されるウィルスのようなものに感染してしまいました。 ・ノートン2009の最新版で完全スキャンしても、感染は検出されません。 ・sptbotで検索すると「Virtumonde」が検出され、対策(削除)してもする復活します。 ・IEを開いたり、windowsを起動することが、トリガーのようで、普段Firefoxを使用しているのであまり発症しません。 ・「Virtumonde」関係の削除ツールを少し試してみましたが削除できませんでした。 OSの再インストールが必要でしょうか? [環境] ・windowsXP Profetional Ver 5.1.2600 SP3 ・firefox3.0.3 ・IE 7.0.5730.13 [spybotの検索結果] Virtumonde: [SBI $779C9C0D] 設定 (レジストリキー , nothing done) HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\RemoveRP Virtumonde: [SBI $FD08B4B7] Configuration file (ファイル, nothing done) C:\WINDOWS\system32\kmTELkkj.ini2 Virtumonde: [SBI $2A2DCEAC] Configuration file (ファイル, nothing done) C:\WINDOWS\system32\kmTELkkj.ini
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#192579
- 回答数1
- 性能の良いソフトは?
現在、ウイルスバスター2009を使用しています。 今月で更新が切れるので、他社のソフトに乗り換えようと思います。 そこで質問なのですが、性能が良く・軽いソフトはどれなのでしょうか? カスペルスキーというソフトの名前をよく見るのですが、どのようなソフトですか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#157797
- 回答数8
- 有料サイトの件
パソコンを立ち上げると『有料アダルトサイトへご登録いただきありがとうございました。 お客様の登録情報は詳細ボタンを押して頂くことで確認出来ます。 ご不明な点がございましたら詳細ボタンを押し開くページからお問い合わせ下さい!』 といメーッセージが表示されます。 ×閉じる ボタンで画面を一旦消しても5分後くらいに又表示されます。 永久に消す方法をお教え下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ali-oli
- 回答数5
- これってウィルスやスパイウェアに感染している可能性はどのくらいあるのでしょうか?
カスペルスキーの体験版を使っていて、 「ネットワーク攻撃を遮断しました。 ネットワーク攻撃を遮断できませんでしたなりすましアドレスを利用している可能性があります。」 というメッセージが出たのですが、どういう事なんでしょうか? 加えて、オンラインスキャンをすれば、もしすでに感染していた場合でも正確にウィルスなどをスキャンできるというのは本当でしょうか? もし感染していた場合、症状などからわかるものなんでしょうか?
- ウィルスのスキャン 削除について
ウィルスのスキャン 削除について みなさんはどーしてるのでしょうか? 私はノートン2008を入れてます セーフモードで起動して Ad-Aware Spybot - Search & Destroy でスキャンしてます こんなものでよろしいでしょうか? 他にもこれすとといいよ みたいな返事がいただければうれしいです
- ベストアンサー
- Windows XP
- gotenkus
- 回答数2
- Windowsの監査とNorton AntiVirus 2003の監査
Windowsの監査とNorton AntiVirus 2003の監査 パソコンが起動したら、画面の右下にすぐに赤い菱形の記号が起動します。それは多分Windowsの監査システムで、菱形の記号から下記コメントが毎回PC起動後に出ます: 「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。Norton AntiVirusが無効になっています。問題を解決するには、このバルーンをクリックしてください。」クリックしたら、Windowsセキュリティセンターの画面が開く。 しかし、パソコンの中にNorton AntiVirus 2003が入っていて、有効にもなっているのに。矛盾している。 実は、先日リカバリしまして、初回Norton AntiVirus 2003に入ったセットアップの画面かな、そのブラウザの流れの中で、Windowsの監査を無効にしてなかったので、こんな矛盾が出てきたと思いますが、どうすればこの矛盾を直せますが?或いはどうすればWindowsの監査を消せますか? パソコンの初心者で、Windowsセキュリティセンターの画面で探しても、相当な設定な所を見つからないので、変な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- msmimosa
- 回答数1
- ウイルスなんでしょうか?
こんにちは。 私がいつもインターネットを利用するとき、つけると必ず 『Contextual ads by Adssite』 という名前のサイトがでてきます。 内容はすべて英語で、前は出会い系のようなページで、ちょっと前は ○○ドル当たりました!!というようなもので、今は、よく分かりませんがパスポートの事のようなページがでてきます。 出てくるといつもすぐ消します。たまにネットのなかのページを開くときにも一緒にでてきたりします。とても迷惑です。 ウイルスなのかも・・?と思っていて、怖いです。 知ってらっしゃる方いましたら、教えて下さい。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- mikidayo
- 回答数3
- ウィルス?
パソコンですが、おとついからネットが繋がりません。 最近までパソコンを立ち上げると真ん中になにかができなかったからokボタンや、キャンセルボタンがある小さい画面が二つ出てました。 で、ここしばらくパソコンが重たいように動きが鈍く、ネットの通信も遅かったのですが、おとつい朝起動したらネットがダメになってました… モデムの線を差し替えて起動してみたりもしましたが、変化ありません。 パソコンに詳しくないので何が起こってるのか分かりません。 詳しい方何か分かりますでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- emitandayo
- 回答数2