検索結果

バックアップエラー

全10000件中7981~8000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 不良セクタが8,159,232でもエラーなし?

     久しぶりにスキャンディスクを掛けたところ、12GB中の約8MBが不良セクタと報告しています。  にも拘らず、その直上のインフォメーションでは、このドライブにはエラーは発見されませんでした。とあります。  スキャンディスクは標準(エラー自動修復)とサーフェーススキャンを実行しています。  これはいったいなんでしょうか。  このドライブには約10GBのデータがあり、1つ1つが約500MBほどで、他のドライブに移動できません。  上記の理由からFDISK/FORMATなどが出来ませんので、解決方法をご存知の方よろしくお願いします。

    • r420
    • 回答数2
  • 拡張子がCHKのファイルって何ですか?

    Windowsがブートしなくなって、別のパソコンにつないでHDDの内容を確認したら、”Found000”というフォルダに”File0000”~”File9999”という名前で、拡張子がCHKのファイルだけになってしまっています。 再インストールするのはかまいませんが、データだけは復元というか取り出したいのですが、何か方法はありませんか?

  • デバイスファイルが見つかりません

    windowsまたはwindowsアプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルが見つかりません・・・と画面に表示され、起動しません。どうすれば起動するのでしょうか?

    • jimmyc
    • 回答数4
  • XPのSP2のインストールについて

    SP2のインストールが何度やっても失敗します。 ウィルス対策ソフトの影響ではないかと思います。 セーフモードでやるといいと聞いたのですが、セーフモードだと、ウィルス対策ソフトは背後で”監視”はしないのでしょうか。 ウィルスソフトを無効にするのがいいのですが、無効にしても、いつの間にか有効に変わります。 セーフモードなら、ウィルスソフトに”妨害”されることはないでしょうか。

    • noname#7471
    • 回答数13
  • セットアップを起動しようとするとブルースクリーンが・・・

    パソコンの電源を入れると「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:\WINDOWS\SYSTEM32\COFING\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動してこのファイルを修復できます。修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください」と、表示されたので、セットアップ起動ディスクを使って修復しようとしたところ、セットアップの起動中に、Stop 0x0000007B のブルースクリーンが表示されて起動できません。どうすればいいのでしょうか?バックアップを取っていないので、どうにかリカバリーをしないで修復したいです。アドバイスお願いします。

    • dice529
    • 回答数7
  • 初期化しかないの?助けてください。

    私の父のことです。ADSLの電話勧誘で申し込みをし、その後モデム等送られてきました。 自分で取り付けが困難なので、取り付けサービスを頼みました。 一昨日、取り付け業者がきました。 でも「LANポートやデバイスが認識しない」(業者の記載欄抜粋)ため、取り付けることができず、一度初期化するか、パソコンのメーカーに言ってくれ、ということでそのまま帰りました。 でも、その後、以前のダイヤルアップもつながらなくなりました。エラーメッセばかりでます。 メーカーは、多分回線の問題と言い、プロバイダは回線等の問題ではないと言います。 プロバイダではモデムを確認したが応答がないので、パソコン本体のモデム部分がおかしいのだろうといいます。 でも業者にいじられるまではちゃんと繋がっていたんです。 なんにしても初期化するしかないのでしょうか。 初期化って大変じゃないですか・・・初期化するしかなく、また確実に直るものならしますが、そうとも言い切ってくれません。 メーカーもプロバイダも責任逃れのような答えで、解決策がありません。 とにかく70歳の父の楽しみのネットを今まで通り繋がるようにしてあげたいです。すごくがっくりしています。 何か良い方法はないですか? 初期化は父には無理です。私もなかなか手伝う時間がとれません。(一緒に住んでいない)

    • noname#7371
    • 回答数6
  • iTunesを削除出来ません。

    XPにてDownloadしたiTunesを削除しようとすると Error Number: 0x80040707 Description: と表示され削除が実行されません。 削除方法をご指導下さい。

    • otora1
    • 回答数1
  • 音声を文字に変える機能をインストールしたら、CD・DVDが、動かなくなりました、、、

    WindowXPを使っています。ふとヘルプを見ていたら、マイクで話すと、それを文字に変えていくことができるというのを見つけたので、インストールしました。ところが、それをした後、DVD(CD)が、まったくうごかなくなりました。ためしに、その音声を文字に変える機能を削除したら、動くようになりました。この機能をインストールすると、そうなるのでしょうか?教えてください。

  • 結婚式DVDの復元について教えて下さい!!

    4年前、結婚式の記録を撮影から録画までプロの業者に依頼し、DVD-Rを作成してもらいました。ところが、当初より画像にブロック状のエラーが数箇所発生したため、クレームで何枚かオーサリングし直してもらいました。それでも一向に画像の乱れは直らず、当時は安物のDVDデッキだったため仕方ないと諦めました。 しかし、このたびシャープ製の最新デコーダーを購入し、再度視聴してみたところ、一時間位は正常に再生出来ましたが、最終的にフリーズしてしまい、読み取り不能でディスクが戻される始末。映像のオリジナルも無いため、絶望的になっている今日この頃です。 どなたか、このDVDを復元(?)または記録し直す方法をご存知ではないでしょうか?壊れたパソコンのデータを復元可能な昨今、将来的にも復活は難しいのでしょうか?やはりソフトは無理なのでしょうか?お教えいただければ幸いです。

  • DVDの無劣化高速ダビングについて

    現在DVD-Rで録画したものをデジタルで劣化せずにHDDに移せるのは東芝だけですが、できる所とできない所があるって、そもそもどういう仕組みなんでしょうか?対応機種間でしかできないというのは? また、同じ事をパソコンではできないのですか? DVDの寿命が取り立たされる中、気になる問題です。特に、DVDは脆いらしいですし…。ちなみにDVD-Rと市販されているようなDVD-videoとは同じ素材を使用しているのですか?

  • 特定のページの広告が消せない

    色々調べてみたのですが、なにぶんPCに疎いもので どなたかお知恵を貸して頂けませんでしょうか・・・。 友人がフリーティケットシアターでHPを立ち上げていて、ほぼ毎日訪問しているのですが、 昨日から突然大きな広告が表示されるようになってしまいました。 Cookieの削除もしてみたのですが、何も変わりません。 今までは情報バーに「ポップアップがブロックされました」と出ていたのですが、 現在はその情報バーの下に賑やかな広告が表示されるようになってしまいました。 WindowsXP HOME SP2、IE6.0.2を使っています。 ネットスケープの7.1で見ると広告は一切表示されません。 実は2日前、ウイルスソフトを入れ替えまして(AVG6からavast!に変更) avast!に変更したとたん、System Volume Informationにトロイの木馬が発見されました。 よくわからずソフトの指示どおりにファイルを移動させたのですが、 そのあとの再起動時に「Windowsの深刻なエラーから回復しました」と表示されました。 これは何か関係があるのでしょうか・・・? ちなみにSpybotというソフトで調べると、スパイウエアは検出されませんでした。 普段、広告が入るとしても「嫌だな」くらいで終わるのでしょうが、 2日前にウイルスが発見されてしまったので、その後の対処方法が悪かったのか、と とても不安に思っています。 もし説明不足な点がございましたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ローカルエリア接続でエラー

    パソコン2台(共にXp)でネットワークを組んでいて接続できないので調べたところ、「ローカルエリア接続」の「プロパティ」の「詳細設定」に次のことが書かれていました。 「この接続のプロパティを表示できません。Windows Management Instrumation(WMI)情報が壊れている可能性があります。修正するには、システムの復元を使って Windowsを前の状態に戻してください」 それで、システムの復元をおこないましたが、状況は何も変わりませんでした。現在pingも通りません。 他にどんな方法がありますか。 またXpをリカバリーする方法をおしえてください。お願いします。

  • ノーツR5のアップデート

    しばらく使用していなかった、ノーツR5(5.0.1b) WINxp(sp2)にインストールして、アップデートをしようとしたところ、アップデートができません。 このバージョンでXPでの使用は、やめたほうがいいでしょうか?

    • moon01
    • 回答数1
  • MSDOS画面からWINDOWSを起動するには

    いつもお世話になります。初心者です。 SYMANTEC社のNORTON GHOST 2001を使用して、HDDのバックアップをCDに取りました。 現在の画面はMSDOS画面で、A:/>の表示です。 (/は実際は左右反対向きです。表示方法がわかりませんでしたので...) ここからWINDOWSを起動することは可能でしょうか? WIN とか WINDOWS とか打ち込んでも BAD COMANDでした。 よろしくお願いします。

  • 松下製のDVD-RAM UJ-820Sについて

    UJ-820Sを使っていましたが、急に使えなくなってしまいました。ドライバを探してみましたが見つかりませんでした。ドライバの再インストールなどを試してみましたがうまくいきませんでした。マイコンピュータでも反応していません。パソコンの機種はNEC VALUESTAR VS-7009Dです。

  • Carbon Copy Clonerのエラー?使い方・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1222832 の質問の方とまったく同じ理由で(環境も同じです)「Carbon Copy Cloner」を使用したいのですが、Carbon Copy Clonerをダブルクリックすると 「CCCは起動ディスク以外のローカルディスクを見つけられませんでした。 クローンを作るには少なくとも一基のローカルディスクを要求します。」 というメッセージがでて、起動できません。 ちょっと意味が分からないのですが、どうすればいいのでしょうか? 追加した内蔵HDにコピーしたいのですが・・

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#107580
    • 回答数3
  • ハードディスクの修復

    妹からiBOOKを終了させようとしたときにノートンユーティリーなら修復できますというメッセージがでてノートンのCDROMで修復しようとしたらできなかったというメールがきました。ノートンで修復できなかった場合どういう処置をすればいいのでしょうか?HDをフォーマットしなおさないといけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • いろんなエラーがでます。。

    最近になって、エラーメッセージが3つでます。 1.Virtual Sound Canvas VSC-88 Can't open wave date file 2.ショートカットエラー ショートカット"NECSUSCK.LNK"のリンク先ドライブまたはネットワーク接続が利用できません。 ディスクがあるか、またはネットワークが利用可能かどうか確認してから、やり直して下さい。 3.Bride 実行時エラー'70': 書き込みができません。 たぶん、メモリ不足でいろいろ消したり移動したりしたのが原因だと思うんですけど・・・^^; ほとんど無知なので分かりません。 どうすればこのメッセージが出なくなるか教えてください!

    • ayu-min
    • 回答数1
  • Windows2000 起動時に必ず一度リブートする問題

    Windows2000を東芝 DynabookPAA1X85PMCで使っていますが、ある時を境に起動時に必ず一度リブートするようになってしまいました。電源を入れると「Windowsを起動しています...」という画面がでて一度立ち上がった直後に電源が切れ、また「Windowsを起動しています...」という画面になって2回目は正常に起動します。一度多数のウイルスに感染して駆除したことがあるため、どれかのウイルスにレジストリを書き換えられてしまったためではないかと推測しますが、修理方法がわかりません。どんなヒントでも良いので、いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 発言を送信する前に、文章を保存しておく方法ってありますか?

    ある掲示板にスレを立てようとしているんですけど、6回もエラーになってしまいました。。。 長文を6回も打っていたので、何だか泣きたくなってきました。 送信する前に保存できて、その文章をこういう本文の所にコピー出来たらなぁと思っています。 でも、パソコンに全然詳しくないし全然分からないのです。 保存の仕方、保存した文章を本文の所に移す方法など教えて頂けたら嬉しいです♪ よろしくお願いします。 ちなみに、NECのVALUESTAR(VL300/3)を使っています。 ソフトは、WINDOWS XPです。