検索結果
給付金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 育児休業給付金について
助言いただきたいです。 締め日月末の会社です。 今月現段階で6日欠勤/10日出勤(うち1日は一斉有給)です。 11日以上出勤した月は育児休業給付金の支給額の計算に含まれてしまうと聞き、3月残り全部休むかどうか迷っています。 明日から~3/31までの5日間出勤(体調的に全日行けるかは微妙)し、既に休んだ6日間は無給、育児休業給付金にも影響あり? or 出勤日数を10日にするべく今月は全て休み、既に休んだ6日間+これから休む5日間は傷病手金を申請、育児休業給付金には影響なし? だったら後者の方が賢いでしょうか。 (知識が浅い部分もあるので変なことを言っていたら申し訳ありません) 元々重症悪阻でずっと仕事に行けておらず、次回健診で2/28までの傷病手金の書類を記入してもらう予定でした。 期間はこちらが指定した日付けで書いてくださるそうなので、3/31まででお願いすれば問題なさそうです。 もうかれこれ2ヶ月ほど不眠で昼夜問わず眠れず様々な体の不調もあるのですが、ただただ眠いだけで休むなんて自分が怠けてるだけな気がしてしまいますし、仕事に行けなくはない体調なのに休んでしまうことに罪悪感でいっぱいです。。
- 失業給付中の教育訓練給付金について質問です
現在失業保険をもらっています。来年2月までが受給期間です。 民間のヘルパー講習を受講したく、土・日開講の講座にしようと思っているので、 失業認定日にはハローワークへ行けますし、就職活動も並行して行うつもりです。 もし、ヘルパーの講習期間中に、就職が決まった場合、 教育訓練給付金を申請できるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- sayanon
- 回答数3
- 労災:傷病給付・休業給付と特別支給金の時効と手続き
労災に詳しいかた、是非教えて下さい。 事故日から1年5ヶ月目で後遺症診断書を提出しました。 会社側から今混んでるので呼び出しまで時間がかかりますと言われた物のなかなか連絡も来なく、何度か労基所に連絡を入れましたが調査中と言われ待つ事しか出来ませんでした。 その間に再発をしてしまい、後遺症診断書を提出してしまったので自分の保険を使って治療を再開して今も通院中です。 年明けにあまりにも遅いので、再度連絡をしましたが「再発でまた通院を始めましたよね?では治療が終わってまだ後遺症が残っていたらまた提出して下さい」と言われました。 昨日で事故から丸2年が経過しました。今現在この様な状況です。 質問は (1)後遺症診断書を提出する前に2か月分の休業給付と特別支給金の申請をしていましたがまだもらっていません。担当者が手続きを忘れていたそうですが(1月に連絡したときに確認済み)昨日2年を経過しましたが、出るのでしょうか? (2)再発をした後の休業給付と特別支給金は請求する事は出来ますか?時効が気になります。1年半を経過すると傷病給付に切り替わるみたいですが、傷病等級には該当しません。様式第16号の2を提出すればよいのですか?それとも様式第16号の11を提出するのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 退職給付引当金と退職給付費用の違いについて
簿記の勉強をしていて解らないのですが、退職給付引当金と退職給付費用の違いについて、具体例を出し教えていただけませんか?
- 生命保険の給付金と健康保険からの給付金、そして医療費控除(確定申告)
昨年の秋に子供が入院しました。私(サラリーマン)の生命保険に入院給付金が付いており、子供もその6割りが出るようになっていたので、請求し、給付されました。その後、給与明細を見ると健康保険からも給付金が支給されていました。 (1) 生命保険と健康保険からの給付金を合計しますと、実際の入院費用に対し、黒字になってしまいましたが、どちらかに、いくらか返納する必要は無いのでしょうか? (まあ、生命保険は入院1日につきいくらという設定ですし、自分で任意で保険料を支払っていたわけですから、返納は不要と考えていますが) (2) さて、医療費控除による税金の還付を受けるために、医療費の合計額を出す場合は、上述の両方の給付金は差し引くことになるのでしょうか? 生命保険の方の給付金の場合は、やはり自分で任意で保険料を支払っていたわけですし、たしか、その保険料は控除の対象にはなっていないですよね。ということは、生命保険の方の給付金の場合は引かなくても良いような気もするのですが。 以上 よろしくお願いいたします。
- 仮釈放中に給付金等
仮釈放中で就職活動中に、 ハローワーク等で失業保険とか なんらかの給付金等もらう事はできるんでしょうか? 無知で何もわからないもので 教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#111950
- 回答数1
- 育児休業給付金について
育児休業給付制度には「育児休業基本給付金」と「育児休業者職場復帰給付金」があることを知りました。 前者は育児休業中、後者は育児休業後に職場に復帰した際に 給付されるものと認識しています。 これらの給付は、男性にも給付されるのでしょうか? また、配偶者が既に育児休暇を取得している場合にも これらの給付は受け取る事ができるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- hayato1979
- 回答数1
- 育児休業給付金について
すみません。無知な私に教えてください。入社が2006年四月(2005年4月から2006年3月まで他の会社で働いてました)です。2008年10月に第1子を出産しました。2008年9月19日から産休にはいりました。そして2009年10月に復帰し、ただいま妊娠5ヶ月です。うちの会社は、自由に、自分のペースで出産をしていいことになっています。先輩たちも、年子等を産んでいます。会社が暗黙の了解しています。そこで質問です。私は、3人の子供が欲しいのですが。。。今回も2010年7月ごろ出産予定で一年の育休をもらう予定です。その育休中に3人目妊娠した場合3人目は育児休業給付金はもらえませんか????わかる方教えてください。また、この場合いつ妊娠したら、もらえますか???
- 締切済み
- その他(社会)
- kanahime19
- 回答数1
- 県民共済でけがの給付金
県民共済のこども保険に加入しているのですが 子供が骨折をしてギブスをしています。 前にギブスをしている間は通院分の給付金がでると 聞いたような気がするのですが・・・。 今日電話をしたら「出ませんよ」と言われました。 実際に通院した日数しか給付金は出ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tomonao972
- 回答数2
- 失業保険給付金に関して!
一身上の都合で会社を退社する事となり、地元を離れ上京しようと考えているのですが 失業保険の給付金をもらえるまでに結構時間がかかると聞きました。 書類を提出してから、1週間~10日位で2回目があり、その後すぐ支払われると言う人もいれば サイトなどでしらべると、2回目まで何週間もかかる様なことも書いてたりで実際の所 どの位でもらえる様になるんでしょうか? この質問の最大の問題は、私がすぐ上京しようと考えている所で、移転先でもらえるようには 出来ないものなのでしょうか? 詳しい方がいたらぜひ教えてください!
- 育児休業給付金について
3月10日から育児休業を取り始めました。予定では、6月10日くらいの三ヶ月ですが、給付金の支給はどのようになりますか?(何月に振り込まれるのでしょうか?) また、育児休業給付金を申請した後、ハローワークから何か書類は送られてきますか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- ze_yo
- 回答数1
- 生活支援給付金について
私は職業訓練校に通っていて3ヶ月の訓練期間なんですが(12月28日で終了です)、支援給付金をもらっていて10月分は10月に、11月分は11月に…と2ヶ月分は頂いたのですが生活が厳しく12月の分が早く欲しいのですが3ヶ月目のはきちんと12月と支払われるのでしょうか?説明を読んでも理解できなくて…(申込みをした時と収入面は変わりありません)詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- misaaan
- 回答数1
- 職業訓練受講給付金の問い合わせ
職業訓練受講給付金支給要件で あなた及び同居配偶者等の所有する金融資産の合計額が 300万以下と載っています 預金額をハローワークが調べるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 雇用保険
- tonkini-zu
- 回答数1
- 育児休業給付金について
職安に提出する育児休業給付金申請書に 支給対象期間1 4/23から5/22 支給対象期間2 5/23~6/22 となっているのですが、職場復帰が早くなり、4/30から復帰する場合 育児休業給付金はもらえないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- rinrin78ka
- 回答数1
- 人工肛門造設の保険給付金
この度、主人が腸穿孔で緊急手術・ストーマ造設をしました。 加入している保険は、明治安田生命です。 入院・手術・退院給付金以外に 障害状態による特別終身特約・傷害特約など該当する項目は無いのでしょうか?
- 育児休業給付金の受給資格
現在産休中なのですが、これから育児休暇を取得するにあたり不安になりました。どなたかご教授くださいませ。 育児休業給付金の受給資格の中で、11日以上働いた月が1年以上あれば、受給出来るとの条件がありますが、私は現在の職場に派遣として入社し、9ヶ月後に正社員に切り替わり、通算で1年4ヶ月在籍しています。この場合ですが、受給資格期間に問題はありますか? 同事業者で継続していることに変わりはないと思うのですが、雇用形態は関係あるのでしょうか?
- 労災の給付金について
皆様初めまして、私は郵便事業会社で7月上旬、郵便配達中に交通事故を起こし現在労災にて通院治療を行っているものなのですが、治療費はもちろん労災から支払われており問題ないのですが休業補償が良くわかりませんので皆様のお力をお貸し願います。(特に郵便事業会社の方) 休業補償は会社が代わりに申請してくれるのでしょうか? 7月分はいつ頃振込まれますか? 休業補償を請けようとする場合私は何か書類を書かなくてはなりませんか? その書類は会社が書いてくれるのか私が書くのか? 今回労災で大きな怪我をするのは初めてなので全てがわかりません。どうか皆様のお力をお貸し頂ご教授願います。
- 締切済み
- その他(保険)
- hamanasu-201
- 回答数2
- 育児休業給付金について
私は平成16年6月に一人目を出産し、産前産後休暇をもらい、只今育児休暇中で、今年6月職場復帰予定でしたが、思わぬ二人目を妊娠してしまい、今年7月出産予定です。計算すると、5月末から二人目の産休に入り重なる為、職場復帰することもなくなります。まだ、職場には報告していないのですが…。何かの資料で、育児休業給付金の支給対象者として、育児休業開始前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要です、と記載してありました。私は、最終勤務年月が平成16年4月末であり、二人目の出産予定月から計算すると、2年前は平成15年7月からとなる?為に、10ヶ月しかないので、勤務期間が足りないのです。このような場合は、やはり公共職業安定所から支給されないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- aohiro1223
- 回答数2
- 育児休業給付金について
現在育児休業中で、5月より職場に復帰する予定でしたが、会社と復帰についての話し合いがうまくいかず、退職することになりました。今月で退職する場合、まだもらっていない1,2月分の育児休業給付金はもらえるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
- 失業保険給付金について
自己都合で会社退職後、失業保険給付の手続きに行きましたが、その後妊娠しました。給付金延長の申請を知りましたが、すでに申請できる期間が終了してしまっています。「働く意思があるならば、産前6週間、産後は8週間以外は失業保険の受給が正当」というのは、本当でしょうか?