検索結果
QR決済
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 何故ペイペイにはSMS認証が必要なの?
ここ1年くらいで、〇〇ペイが流行ってるじゃん。ペイペイとか、メルペイとか、ラインペイとか、楽天ペイとか、スマホQR決済だね。 んが、これをやるには、SMS認証をしなければいけません。じゃー、WiMAXにしている人とか、データ専用4GのSIMを刺している人は、ドーするの?SMS不可能じゃん。 そもそも、ペイペイにSMS認証が必要なの?メール認証で良いじゃん。住民票の提出とか、マイナンバーカードの提示を求められている気分なんだけど。たかがペイペイごときに、どうしてSMSやなんかを要求してくるの?SMSが当然備わっているものだと、ソフトバンクは勝手に想定しているような気がする。 ゆうちょペイだとメール認証で、グーグルメールやヤフーメールとかでもOKだよ。これが唯一のメール認証可の○○ペイなのかと。あと、スマホアプリのEdyやnanacoやSuicaやWAONとかにはSMS認証が無かったかと。これらはSMS認証が無くても良いの? 小さなiPadとWiMAXのモバイルルーターを持ち歩いていて、通話をラインで済ませている人とか居るんじゃん。こういう人は、ペイペイが使えないじゃん。モバイルルーターにSMS付きのSIMカードを刺せば良いのだろうけど、新規発行手数料に3千円ほどかかるだろうし、月額利用料も千円くらいかかるかと。そこまでして、ペイペイを使いたいと思えるかい? 「ペイペイを使いたければ、SMS付きのSIMを買いなさい。嫌ならペイペイを使えませんよ。」って、ソフトバンクの殿様商売のような気がするのだが、ドーかしら? クレジットカードや電子マネーや仮想通貨に比べても、ペイペイに画期的な仕組みや使いやすさは無いと思う。ただ、ポイント還元だけは凄いね。Edyでもポイントは付くが、還元率はペイペイが圧倒的に上です。どうしてペイペイはこんなにポイントを還元できるの?まー、ソフトバンクの資本力なのでしょうけど、ペイペイなんかやるよりは既存のヤフーカードのポイント還元率を上げれば良いじゃん。 楽天とかセブンイレブンは、楽天Edyとnanacoをドーするつもりなのだろう?廃止かな?楽天ペイとセブンペイに経営資源をシフトして、一本化を考えてるのかな?○○ペイのポイント還元率が上がったら、WiMAXの解約者が続出するような。。。 ○○ペイを使ってポイントを貰うために、SMS認証SIMを買うのってバカバカしいと思うのだが、ドーかしら?ポイントはクレジットでも電子マネーでも付くし、SMSなんてのは認証手段というよりはむしろ、知人とのコミュニケーションツールなんだよ。
- ベストアンサー
- 電子マネー・仮想通貨
- five_163
- 回答数4
- 100円値引き券セルフサービス店での利用方法
セブンイレブンで500円の買い物をして エッソ・モービル・ゼネラル店で8月31日まで使えるガソリン100円値引き券がレシートについてきました。 セルフスタンドでは店頭の案内にしたがってください、と書いてあるのですが、案内があるのかよくわかりません。 具体的な使い方のわかるかたおしえてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- keirimas
- 回答数1
- 先月ペイペイで40回利用したはずなのに?
先月ペイペイで40回利用したはずなのになぜか 還元率が0,5%のままです。 これを確認する方法はないでしょうか? これは諦めないとダメなのでしょうか? たかが0,5%ですがやはりデカいので かなりムカついています。 どなたかわかる方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ポイントサービス
- taka333777
- 回答数2
- キャリア契約なしで電子マネーを使えますか?
私、20年からガラケーを使っています。 で、最近、スマホの電子決済に興味を持っていますが、ガラケーを変更する気がありません。 目的は電子決済のみです。 そこで、こういう事が可能かどうか、お知りの方、教えてください。 キャリア契約なしの中古のスマホを購入し、自宅のWi-fi環境で必要なアプリをインストールする。 コンビニなどのwi-fi環境を通じて電子決済を行う。 (実際に使いたいのはpaypayとモバイルTカードですが・・)
- ベストアンサー
- スマホアプリ
- mimazoku_2
- 回答数5
- QRコードの読み方って皆さん知ってますか?
色々なお店などに行くと最近よくQRコードを見かけます。 私はQRコードを読み込む方法を知っているのですが、怖くて 開かないようにしています。皆さんどうですか?そもそも読み込み方 も世間に浸透していないような気もするのですが、、、
- 締切済み
- アンケート
- numanumanuma
- 回答数12
- 無印良品ネットショッピングでのdポイントの使い方
特典でdocomoからdポイント3000Pを貰いました。 無印良品のネットショッピングでd払いができ、dポイントも使えるのを知り、早速無印良品のサイトへ。 購入品をカートに入れ、購入手続きを進めていきました。 「支払方法」を「d払い」に変更することができたので、 「ご注文内容の確認に進む」をクリックすると、「購入を確定する」というボタンが出てきました。 私のdアカウントの情報も記入せず、使いたいdポイント数を入力する画面なども出てきません。 そこでお聞きしたいのですが、 ・支払い方法で「d払い」を選択したのに、 なぜ私のdアカウント情報を問われないのでしょうか? 「購入を確定する」をクリックした後に出てくるのでしょうか? ・d払いを選択したものの、今回はdポイント3000Pを使いたいのですが、 無印良品ネットショッピングでdポイントを使うにはどうしたらいいのでしょうか? 長文で申し訳ございません。 詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願い致します。
- なぜマークがあってもタッチが出来ないのでしょう?
クレジットカードのタッチ決済が便利そうなのでタッチ対応のVISAカードを作りました。ところがバーガーキング等タッチのマークがある端末使用店舗の多くがVISAタッチに対応しておらず、端末に差し込まなくてはいけません。タッチのマークはあってもシステムは各社バラバラで、あのマークにあまり意味はないということでしょうか?
- 航空券と支払いカードの名義人が違う場合
上記タイトルのとおりのことがあると、搭乗できないことがあると 友人から聞きました。今までツアーを利用することがほとんどだったので、 知りませんでした。年末にかけていくつか予約をとったのですが、 下記の場合はどうでしょうか? (1)ANAとJALの国内線をオンライン登録している娘(17歳)でログインし、 公式HPから家族全員分予約し、夫のカード使用でeチケ発行済み。 (2)HISのオンライン会員の私が家族分の海外航空券(大韓)+ホテルを オンライン予約。夫のカード使用でeチケ発行済み。 (3)娘(17歳)がANAの公式HPから国内線を予約。 私のカードで支払い。利用は娘1人だけ。eチケ発行済み。 (3)HISで娘(17歳)がオンライン会員登録し、海外航空券(アシアナ)を予約。 夫のカードで支払い。娘(17歳)と友人(18歳)だけ利用。 親権者の同意書が必要のメールが来る。 (1)と(2)は、使用したカードの名義人が同行するので問題ないと思います。 (3)は、同行しない私のカードを利用していますが、eチケ発行されているので 大丈夫かな? (4)は、HISを通して予約をしているので、使用したカードの名義人が 同行していなくても大丈夫かな?もちろん同意書は提出します。
- 図書カードはネットでは使えないのでしょうか?
例えばアマゾンで本を買う時は図書カードは使えないですか?書店でのみ使えるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- xlhkhmhq
- 回答数3
- スマホをWI-FIでアプリのみを使いたいのですが。
よろしくお願いします。 LINE、カーナビ代わりとして スマホにアプリをダウンロードして使いたいと思っています。 携帯会社はAUでガラケーを契約しています。 それとウィルコムもあります。 WI-FI機能として eMOBILEのUSBを持っています。 スマホはこれから中古ショップで買う予定ですが やはり AU対応のものがいいのでしょうか? ICカードは買う必要がありますか? 買わないとダウンロードは出来ないのでしょうか? この状態ではAUに毎月の支払いが発生しないと聞きましたが 本当でしょうか? 他にSIMカードを買ってLINEを買う方法があると聞きましたが ネットで見ても良くわかりません。 身近にそういう使い方をしている人がいないのと機械音痴で説明を聞いても ますますわからなくわからなくなるばかりです。 どなたか 助けてください。
- 旅行 飛行機について
今度旅行をする為にフジドリームエアライン(FDA)にて飛行機の予約をネットでしました。 予約詳細と書かれた文面をコピーしてくださいとあったのでコピーしました。 この予約表?を当日空港の受付にもっていけばいいのでしょうか? また、その時にチケット(往復分)をもらえるのでしょうか?
- スカイマークの航空便の購入の仕方
スカイマークの航空便の購入の仕方 初歩的な質問ですが、 スカイマークの航空で神戸空港~鹿児島空港 まで、年老いた母親を一人で向かわせる 予定です。(法事があるため) 私も、飛行機にはほとんど乗ったことが ありませんが、以前一度だけ スカイマークを利用して羽田空港まで行った ことがあります。そのときはネットを利用して 格安航空券を買いました ただ、そのときは購入後チケットは空港で もらいました。特にむずかしくななかったの ですが、今回は母親を一人で向かわせるので、 チケットを事前に購入し母親に渡そうと おもいます。 そこで、初歩的なご質問てすが 旅行会社でスカイマークの航空券を購入し ても、事前予約なら安くで購入できるで しょうか? 日程はまだ、先で8月頃になります また、神戸でスカイマークのチケットを 安くで購入できるところがあったら 教えて下さい 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- yorimiti77
- 回答数1
- キャッシュレス推進と停電の関係
日本でキャッシュレスが進まないとか、停電すると一気に困るとかいろいろ言われますが、ではキャッシュレス化の進んだ韓国や中国では停電で困っていないのでしょうか? あるいは停電で困るよりも自国の紙幣が信用できないという事なのでしょうか? それとも日本よりも電力事情が安定していて停電は起きないという事なのでしょうか。そんなことは無いと思いますが。 そもそもキャッシュレスで停電対策ってどこかで実施されていないのでしょうか? 韓国では税控除を利用して一気に進めただけの事だと聞いています。たしかイタリアかどこかでもレシートで税が還付されるようにして、現金取引時の間接税逃れを防止していたと記憶しています。間接税が高い国ほど、ブラックマネーが多い国ほどキャッシュレス、ブロックチェーンは威力を発揮すると思います。マスコミはすぐに技術がどうの日本が遅れているのといいますが、俯瞰してみたらどうなっているのか、知りたいものです。
- ベストアンサー
- 電子マネー・仮想通貨
- subarist00
- 回答数5
- iPhoneX/XS買った人に質問です
iPhoneXSを先日購入しました。 顔認証システムがどうしても慣れなく不便さを感じています 本体を持ち上げなければロック解除できない 持ち上げただけでも向きによっては認証画面が起動しない 本体を移動させたいだけで起動するつもりもないのにロック画面の点灯 布団の中では認証できない iPhone7Plusからの買い替えなのですがiPhone7plusは片手操作ができたのにXSは片手操作も難しくないですか? みなさんこの様な症状はどのように克服されましたか? みなさんの対策方法などがあれば教えてください。 まだiPhone7Plusを持ってるので買取に出すのをやめてXSを売ってしまおうか真剣に悩んでるほど切実です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- ririkam
- 回答数3
- 消費税還元(消費者)
消費税率が10%に引き上げられました。 還元はをしてもらうには手続きが必要なのですか?LINEペイ、メルペイ、ペイペイを利用しています。 以下引用 2019年10月から9か月間、キャッシュレス決済をした消費者に最大5%が還元される国の補助金事業です。消費者にとってのメリットのみならず、キャッシュレス決済用の端末導入費用補助や手数料補助など事業者にとってのメリットもあります。
- 現時点での、みなさんが思う流行語大賞候補は ?
今年も早いもので、あと2ケ月と少しですね。 となれば、恒例の「流行語大賞」ありますよね。 あまり意識していないので良く分らないのですが みなさんであれば、まず何が浮かびますか ?
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数16
- クレカって使わなければ一円も要求されませんか?
本日初めて楽天カードを作りました。 楽天スーパーポイントを目当てに作ったのですが、ポイントだけ使って放置すればお金は一円も要求されないと思っていたのですが、なにぶん人生初のクレカなのでお金をとられないか心配です。 一円も使わなければタダですか?
- 飲食店におけるクレジットカード払い
先日、とある飲食店で、事前にクレジットカードでの支払いを相談した際、以下のような返事がありました。 (1)現金払いよりも割高となる(例えば、1000円なのに1100円となる) (2)クレジットカード払いでも、領収書の額面は、現金払いの金額となる((1)の例で言えば、領収書の額面は、1000円となる) (1)はもとより、(2)について、おかしいのではないかと食いさがったら、お店の人曰く、「では、他のお店に行って下さい」との事。 さて、(1)については、クレジットカードの手数料が乗っかっているのだろうと思いますが、(2)については不思議でなりません。そこで質問です。 a)(1)について。現金払いに比べ、クレジットカード払いが高額となるのは、店舗とクレジットカード会社との契約上、問題ないか。 b)(2)について。なぜクレジットカードで支払った金額で領収書が発行できないのか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クレジットカード
- makoto_nifty
- 回答数7