検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫
是非アドバイスをお願い致します。 先程、飼い猫が机に足をひっかけてしまいました。 数歩程度、痛そうにひきづっていたのですが、今は高いところにもジャンプして何事もないように遊んでいます。 見かけは問題なさそうなのですが、初めてのことだったのでひやひやしています。 病院へ連れて行ったほうがいいのでしょうか? 1日程度様子をみても大丈夫でしょうか? ご回答の程宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 犬
- a606824719
- 回答数5
- 猫
当方TZR250SPRとシグナスX-SRを所有してますが・・・。 駐車場所が外なんで、バイクカバー掛けて駐車しております。 以前は無かったんですが、最近野良猫がバイクカバー内に侵入して来ます。 特にシグナスXは猫毛まみれ。 ホームセンターに売ってる”猫除け”みたいな薬品?も全く効果無し。 何か対策ありませんか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- mekadon3xv
- 回答数6
- 猫
猫が年明けまで生きられないかもと言われました。 肺と気管支の病気です。いまから涙が止まりません猫が最後を迎えるときにもし立ち会えなかったらとか考えたり、その後の火葬など調べたくないです猫を保護した時点で分かっていたつもりでしたですがいざ直面するとほんとに怖くてしんどくてどうしていいかわかりません。 日に日に呼吸は辛そうだし、ご飯も大好きなちゅーるでさえ受け付けなくなりました。水を飲む回数も減って抱っこすれば口呼吸で辛そうです 現実が受け止められません、怖くて仕方ありません。猫の最後の瞬間には必ず付き添いたいです 賑やかな家庭で育った猫ですので、1人でなんて寂しいことはさせたくないのです。 すいません質問とかでは無いですただ自分の中で整理したくて誰かに話を聞いてもらいたくて投稿しました。
- ネコ
こんばんは。 お休みのところすいません。 2024年10月25日の午前4時頃のことですが、我が家に突然1匹の子ネコが来ました。最初は追い出そうとしましたが、衰弱していたこともあって、結局 家に入れました。「エサ欲しい・・・」ということで、急きょエサをあげました。フォトをアップしてみますが、写りが悪いということをご理解下さい。現在、3月ですが、以前、投稿したシロちゃん(オス)がいます。そのころから、ほぼ毎日けんかも多い状態です。名前は、トラちゃん(メス)になります。 いずれ、保健所と相談したいと思いますが、そうすべきですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 先住猫と新入り猫
タイトル通り、先住猫と新入り猫についてアドバイス頂きたく、質問させていただきます。 3日前に新入り猫(雌・避妊済み・5ヶ月)を保護団体の施設から受け入れました。新入り猫の性格は 温厚でとても人懐っこく、膝の上にもすぐ乗ってくるような猫です。 今自宅には先住猫(雌・避妊済み・1歳3ヶ月・室内飼い)が居ります。性格は、お転婆で、ビビリで 抱っこ好きではなく、膝の上にも自分からは来ません。先住猫は母猫と兄弟姉妹猫とで 4ヶ月まで大草原のような所で育った猫です。(名残なのか、まだ外に出たがります) 以前一ヶ月入院の為友人宅に先住猫を預けたことがあります。友人宅にも雌猫が居り、先住猫と 同じくらいの歳でした。その家では1週間後には、仲良くしていたようです。(2匹で寝てる写真を もらいました。) 3日前の夜に新入りを家に連れて帰るなり、先住猫は唸り、「シャー」と威嚇をしていました。 その夜、義理姉の子供を預かっていたため、本来、新入り猫を隔離する部屋が使えず 、私たちの寝室に隔離しました。が、先住猫が寝室の扉を開けてしまい、中に入って威嚇をした ところを旦那が目撃しました。(この時私は子供の世話で下に居たため、すぐに気づきませんでした。。本当に反省してます)旦那曰く、大きな声で威嚇しただけで、半径1メートルにも先住猫は新入り猫に近づいていなかったそうです。 2日目、新入りをもともと隔離する部屋に隔離し、(トイレ、食事は全部部屋の中です) 日中は扉半分開けており半分は柵を置いて出れないけど、顔は覗くと見えるようにしました。夜は扉を全部占め完全に隔離しています。 先住猫のストレスを心配してましたが、唸ったり、威嚇はしているものの、食事も普段通り、トイレも 普段通りしています。現在は隔離する部屋にも来て、少し新入り猫を見て唸ってまた、 違う所に行くという感じです。新入り猫はとても我慢強く、、唸られても、威嚇で大きな声をされても、自分からは威嚇はしません。しかし、2日目の夜から新入りの方があまり食欲がなく、3日目の今日も隔離している部屋のベットの上から動きません。トイレ(尿・便ともに)はしているようですが、ご飯はほとんど食べていないようです。。今は隔離部屋の扉は完全に閉めています。 始めは先住猫の方を心配していましたが、今は新入り猫の健康が心配で、獣医に連れて行くか迷っています。 一応保護団体の方からは3ヶ月、期間をいただいています。しかし私としては、せっかく受け入れた 大切な一つの命なので、お返しする、ということはしたくありません。ただ、先住との折り合いが今後うまくつくのかが本当に心配です。 新入り猫の方は、先住が隔離している部屋を覗きに来た時など、お腹を見せたり 「ニャンニャン」と小さく鳴いたりしていました。(今は元気はなく、一度嘔吐しました。) 今から、私たちにできることを、なんでもしたいと思っております。どうかアドバイスよろしくお願い致します。長文、乱雑文を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 猫
- Rii-twinkle
- 回答数3
- 先住ねこと子猫
生後2ヶ月の子猫を飼う事にしたのですが、以前から居る10歳の猫が子猫に慣れず、飼い始めて3週間経つのですが、完全室内飼いだった猫が最近外に出て木の下でジットしていることが多くなりました。餌を食べるととにかく外に出たがり、家には子猫がいるので入ろうとしません。 ケージに入れて(子猫を)なんとか先住猫を以前のように家の中に入れて飼いたいのですが、家族が子猫をケージに入れるのはかわいそうだというし、先住猫を手放す気はないし、かといって子猫を手放すのもかわいそうで出来ないし・・・ほんとうに困っています(T_T)なにか良い方法はないものでしょうか? 長文でもしわけありませんm(__)mよろしくおねがいいたします!
- 先住猫と子猫?
6月5日に主人が見かねて保護した子猫(二か月雌) 内の子になって一カ月近くになります。 現在の状況ですが、 血液検査も異常なく今はビビリのヘタレ先住猫(二歳雌)とオープンでいます。 子猫はとにかく元気で両手をパアーにしながら先住猫にダイブ 子猫に追われて退散しても、またロックオンされてダイブ たまに堪らなくなって先住猫が子猫を追いかける。 先住猫はお疲れモードですが、たまに子猫のお尻を嗅いだり 一人遊びをじっと見てたり、後を追ったりしていたので 最初から威嚇もなく、案外あっさり子猫を受け入れて?安心しておりました。 ところが一週間前から、子猫は背中の一部が化膿してハゲができ、 先住は猫風邪で片目が目やにだらけになりふさがり、 現在二匹そろって通院中です。 ここから質問させていただきます。 上記の件の場合、猫風邪はストレスに関係してますでしょうか。 先住に我慢させている気がするので気になります。 それと、先住がおもちゃにまったく無関心になってしまいました。 子猫がおもちゃで一人遊びしているのは、気になって見てますが 可哀そうに思い先住と遊ぼうとしても無視されて素通りされます。 これって拗ねてるんでしょうか? 子猫に飛びかかられてビビリまくり、おもちゃはことごとく占領され 高いところを作ってあげても子猫に数時間で制覇され 安心してゆっくりできる居場所が無い状態です。 そのうち上下関係も乗っ取られないかと、あまりに不憫で可哀そうになってきました。 このままでいいのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- hirakinaori
- 回答数1
- 新参猫と先住猫
生後3カ月弱のオス猫 もともと先住猫メス2歳がいます。 子猫が来て3週間経ちました。 最初は別部屋で隔離 ↓1週間 同じ部屋でケージ越し ↓1週間 時間制限で解放する ↓1週間 現在 ※先住の逃げ場は確保しており 何をするにも先住優先で大切にしてます。 子猫の方は先住と遊びたいのか敵と思っているのか 解放すると何度も何度も怒られても(先住の威嚇)飛びかかります。 流血も怪我に至るようなことはありませんが 先住が可哀そうでしかたありません。 数日前、先住も興味は示し始め ニオイ嗅ぎに接近しましたが これもまた何度も飛びかかり 嗅ぐどころか追われて追いつかれたら 降参ポーズししてますが それでも飛びかかられイカ耳になって 一応フーーーって捨て台詞の様に怒って逃げ去る。 もう嗅ぎに行くことも無くなり とにかく非難しているだけです。 先住と遊んでから子猫と遊びます、 いくら先住とたくさん遊んでも 子猫と遊びだすと途端に先住が おもちゃを咥えて飼主のところに持ってきます。 お試し期間なので、戻すべきでしょうか? 私自身猫飼い初心者ではありませんが 多数飼いでこんなうまくいかないのは初めてでとても悩んでいます。 せっかく出会って少しずつ距離を縮めてきたつもりですが・・・・ 戻すべきでなければ これ以上私に何が出来ますか?
- ベストアンサー
- 猫
- komika1411
- 回答数4
- 猫好きの猫アレルギー
いつもお世話になります。 我が家には、5ヶ月の兄妹猫二匹がおります。 ついでに、喘息持ちの主人も居りまして最近になり喉の痛みや鼻水の症状が出て、風邪かと思って病院に行き薬も飲んだようですがあまり良くならず…。 6月頃にウチにやって来た猫達ですが、初めは何ともありませんでした。 主人の喘息も、軽度のものなのでアレルギーの心配はあまりしてなかったんですが… もし、猫達に原因がある場合ですが空気清浄機や、掃除などでなんとか軽減出来るモノでしょうか? これから、寒くなると暖房を付け部屋を閉め切る様になると、益々酷くなる様で心配です(もちろん、主人もですが猫達を追い出されないかなども…) 何かお互いにより良い方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。
- 先住猫と子猫
先住猫(大人・♂)がいるのですが、子猫(約3ヶ月半・♂)を新たに家族としてむかえました。子猫は先住猫と仲良くしたいのか飛びついたり、噛んだり、常に先住猫にちょっかいをだしています。そのように子猫が先住猫に飛びついたりすると先住猫は怒って、手で子猫を叩いたり、最近では噛んだりします。 二人の性格は正反対で、先住猫は人間にもあまりなつかなく、しょっちゅう噛むんですが、子猫は人なつっこいです。よく♂同士は仲良くならないと聞きますが、それよりも先住猫の性格からして仲良くなるのは無理でしょうか?ちなみに今は子猫がきて20日ぐらいたちます。 あと、子猫はいつ去勢手術をうけたほうがいいでしょうか教えてください。
- 先住猫と新米ねこ
今およそ3歳のオス猫と暮らしてるのですが もう一匹(本当は一匹と言わず大量に飼いたい…) 家族に迎えたいなと思ってます。 そこで質問ですが、 赤ちゃん猫だったら先住猫(オス)と仲良くなれるのでしょうか? 実家で飼ってるオス猫とはそりゃーもう大変なことになってしまい とてもぢゃないけど一緒に飼うことは不可能でした。 時間をかけられれば良いんですが なにせ一人暮らしを始めて部屋数がないので少しずつ慣らすわけにはいきません。 メスだったら大丈夫だと思うのですが、 拾うか里親に出ている子にしたいので性別が選べない場合も考えたいんです。 オス同士の場合、先住猫が赤ちゃん猫をいじめるor本気で喧嘩をしかけるってことありますか?? 母性本能はないんでしょうか…?? ご回答宜しくお願い致します。