検索結果
デジタルリマスター
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 首都消失DVDのラスト【ネタバレ注意】
【ネタバレ注意】 かなり昔の話ですが、「首都消失」という映画を見たのを思いだし、最近また見たくなってDVDを買おうと思っています。 ところが、同種の邦画「日本沈没」が、最近リメイクされ、昔に上映されたラストとまったく異なっていたのにショックを受けてしまいました。 できれば、ラストの変わっていない、昔のままの「首都消失」が見たいのですが、今発売されている、DVDデジタルリマスター版のラストが、どうなってるか知りたいです。 レンタルしてみればいいのですが、生憎近くにレンタルショップがないもので・・・よろしくお願いします。 【以下ネタバレ注意】 私が知っている映画版では、 巨大な機械で雲に穴を開け、そこに一人入っていく、というシーンで終わっていたように思います。 薄暗い雲の中で、人っ子一人いない道の上にたたずむ主人公が非常に印象的でした。 できれば、このエンディングのものを、もう一度見たいのですが、DVD版はこのラストとは異なるものなのでしょうか。 ネタバレ失礼しました。 よろしくお願いします。
- 自作PCで長時間使っていると…
マザーボードを修理に出して帰ってきたのですが調子が悪いです。 長時間使っていると「ブー」と言う音がスピーカーからして操作を 受け付けなくなります。ちなみに画面も固まります。 通常のフリーズとは少し違うような気がしています。 修理内容はBIOS ROMの交換とかいてありました。 以下私の環境です OS Microsoft Windows XP Home Edtion SP2適応済み マザーボード GIGABYTE GA-8VT880-L CPU Intel Celeron 2.4GHz CPUファン Cooler Master DRACO CP478 メモリ 512MB(ノーブランド) グラフィックボード nVIDIA GeForce4 MMX440SE GPU プライマリマスター Seagate ST340810A(40GB HDD) プライマリスレーブ HDS722516VLAT20(160GB HDD) セカンダリマスター Seagate ST316002 1A(160GB HDD) セカンダリスレーブ Plextor PX-708A (DVD±RW) サウンドカード Creative Sound Blaster4.1 Digital ビデオキャプチャー I-O DATA GV-XVD/PCI プリンター Canon IP3100 Broad Bandルーター BUFFALO BBR-4HG よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- yasube825
- 回答数2
- 「風と共に去りぬ」の今回公開作と前回の違いを教えてください
一生懸命調べたら以下はわかりました。 1999年公開(配給ヘラルド) 当時の公開は20世紀最後の公開で以下をポイントとして宣伝したようです。 公開サイトがあったのですがもうないので転載させていただきます(いいのかな?) http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/5631/toybox/finalcut/finalcut02.html (1) クリアなデジタルサウンド (2) 純正テクニカラー・ダイ・トランスファー・プロセスの復活 (3) 現存する複数の素材の良い部分を探し出し,そしてデジタルクリーニング (4) 近年版に欠損が生じていた12分間のシーンの復元 (5) オリジナルスクリーンサイズ〈スタンダード版〉での上映 (6) 字幕は戸田奈津子さんによる新翻訳 これで私が知りたいのは12分の欠損部分の確認と戸田奈津子さんの新訳を見たかったのです。公式サイトがあったときは12分の説明も書いてあったんです。どうもこのファンサイトの部分ではないように思います(この2シーンがないと映画の大事な場面がないですから) 今回は配給が東京テアトルなんですが宣伝はデジタルリマスターだけなんです。まあそれはいいのですがなんと訳が私が見たかった戸田奈津子さんじゃない2人の訳者さんでした(普通は以前のを使うと思うのですけど不評だったのでしょうか?) ・ということで12分の部分 ・訳が変わったのはなぜか ・戸田さんの訳では最後のレット・バトラーの別れ言葉と最後クライマックスでタラで叫ぶ?スカーレットのセリフはどうな感じの訳でしたでしょうか?(覚えていれば) など当時パンフ購入した方々など是非いろいろ情報を教えてください。 よろしくお願いします。
- 既にDVD発売している映画のブルーレイ再発売のこと
字数制限で、へんてこな件名ですみません。 私はかなりのDVD(主に映画)を持っています。その中には「ローマの休日」や「砂の器」のようにデジタルリマスターしたものもあります。 今は次世代ブルーレイということもあって、新発売作品はハイビジョンで特典もそれに沿ったものも多く、今後はブルーレイを購入しようと思っています。しかしこれまでDVDで発売されているものは、どんどんブルーレイで再発売されていますが説明が不足しているのではないかと感じています。つまり、中には良心的なメーカーもあって「環境をブルーレイにしただけである」旨の記載がある場合がありますが、元のデータ(画質)がDVD発売当時のままであるならば、それをブルーレイで再発売されても、実際どこが違うのか、という素朴な疑問が消えません。「教えて」でも見たのですが、どうもピンと来ません。 今お気に入りで所有しているDVDをブルーレイに買い替える必要はあるのでしょうか。 私の環境はDVD・ブルーレイ・大型液晶テレビ、そしてパソコンです。 お詳しい方、ご教示くださると幸いです。
- 画像の画質を上げる方法
画像の画質を上げる方法 かなり素人な質問で申し訳ありません。 最近ではフォトレタッチソフトにも色々な機能が備わってきていて、画像を鮮明なまま拡大出来ると謳った機能なども散見されますが、実際問題、画像の画質を向上させるというのは可能なのでしょうか? ギザギザのラスタ画像をスムースな画質(目で見て確認出来る画質の向上)に変換出来るソフトというのは、今のところありませんよね? http://www.kktpc.co.jp/catarog2/digital/images/soft/Genuine_info.asp?RANSU= こういったプラグインも紹介されているようですが、自分の素人目で見た感じでは、ただ単にドットの繋ぎ目をある程度ぼかしているようにしか見えません。 ただ、デジタルリマスターという言葉がよくCDやビデオに使われているのを見ると、 技術的には不可能じゃないのかな、とも思ったりします。 専門家の方々は、今後小さい画像、荒れた画像を画質をアップさせる、もしくは鮮明なまま 拡大する方法というのは技術が進歩すれば可能になると思いますか? ご意見をお聞かせいただければと思います。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- lemmon_cinnamon
- 回答数7
- 中学生 や 高校生 と その親の世帯でも 共通に 話せる 楽しい話題に
中学生 や 高校生 と その親の世帯でも 共通に 話せる 楽しい話題には 何があるでしょうか? 知り合いの方で、 中学生と 高校生を 持つ ご両親が いらっしゃるのですが、 最近、 お互いに 受験勉強や 仕事で 忙しいこともあり、 以前よりも、 話す コミュニケーションの 機会が だいぶ、減ってきているそうです。 せめて、 食事や リビングにいる 短い間だけでも、 楽しい話題で 親子で 話を したいそうですが、 口下手なので ( ご本人いわく ) 親からしてみると、何を 話したらよいか 困っているそうです。 私は、 普段の 学校のようすや 今、同じ世帯間で 流行っているものに ついて それとなく、聞いて、話すのも、 良いのでは と思います。 ( あと、 少し前に デジタルリマスター盤の出た ビートルズや ゲームや 漫画などで 有名な 三国志 など 世帯を 超えて知られているものに ついて 話すのも 良いのではと思っています。 ) 今、思いつくのは このくらいですが、 まだ 共通の 話題が たくさん ありそうです。 他にも、 何かありましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。
- Soundboothで一定時間ごとに分割できる?
カセットテープに録音した古いラジオ番組をPCに取り込み、デジタル化する作業をしています。 録音はフリーソフトの「ロック音」を使ってWAVE形式で取り込み、 その後のノイズ処理や音質・音量調整を行うのにAdobe Soundbooth CS4を利用しています。 知人の依頼により、このうちのいくつかのファイルを音楽CDとして作成することになったのですが、 ラジオ番組は2時間程度のため、一枚のCDには収まりません。 また、1時間ごとに分けたとしても、それをさらに3~5分程度の細切れにしないと、音楽CDにしたときの早送りや巻き戻しが大変です。 今のところ、録音したWAVEファイルのリマスタリングのみSoundboothで行い、 そのファイルを3分ごとに自動分割する作業を、「音切僧」というフリーソフトで補っています。 この自動分割までSoundboothでできると楽なんだけどなー…と思うのですが、 いろいろいじったり、ヘルプを読んだりしても全く見当が付きません。 Soundboothで、WAVEファイルを一定時間ごとに分割・保存することは可能でしょうか? ご存知の方がおられましたらご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- viola1926
- 回答数1
- 「男はつらいよ」について
たまたまWOWOWで第1作をやっていたので見たら面白くて、録画して現在見ております。 (他の番組との兼ね合いで、いくつか撮らなかったのを今更後悔です。) 結構ハマるとのめり込むタイプでして、先日東京に行ったついでに「そうだ柴又に行こう」と思い、向かったらさすがに初詣の人が多く、車を止められずその日は断念しました。(涙) あの首から下げるお守りが欲しい~。 本題ですが、 1・皆さんオススメはどのどの作品ですか? 2・本などでオススメはありますか? キネマ旬報社で出している寅さん名言集と言うのがありますが、読まれた方いらっしゃいますか? 3・デジタルリマスターされたDVDを買うのと寅さんマガジンで揃えるのとどちらが良いと思いますか? (本当は全巻セットのものを買いたいのですが、そこまでお金が・・・) 正直、寅さんはおじいちゃんおばあちゃんが見る映画だと、思っていたので自分が歳を取ったのか、本当に良い映画で、今まで食わず嫌いだっただけなのか・・・(ちなみに43ですが・・・) 宜しくお願い致します。
- PCオーディオは何故音が悪い?
ネットワークオーディオも普及し、NASに保存したハイレゾやCDリッピング音源(WAV、FLAC)の再生をPC抜きで出来るようになりました。Roonというアプリや規格が将来できるそうで、Roonを使用しないとネットワークオーディオの本来の良さは発揮できないそうです。私は、Win11PCにTuneBrowserという有名なアプリをインストールし、M.2SSDに保存した、ハイレゾ音源、CDリッピング音源(WAV、FLAC)を光デジタルでパワードスピーカーで鳴らしたり、DAPを使ってハイレゾを楽しむ程度ですが、レコードは抜きにして、いつも思うのですが、ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプとスピーカー(そこそこの金額の商品で良い。) が一番良い音ではないかと思うようになりました。勿論、CD音源のリマスタリングの質でも変わります。PC内部のノイズやWindowsの多数のバックグラウンドプロセス等が音質を下げていると思った事があります。ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプ、スピーカーが音が良いと私が気づいた背景には、単純なシステムなので、余計な負荷がかからない、ノイズはPC程、生じない、長年研究されてきたので熟成された、ジッターがPC程乗らない、そんな理由があると考えれば宜しいか?(ハイレゾも録音状態の良いファイルなら、そこそこ音は良いが)
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- SPIKE-NLOS
- 回答数2
- 充分なアンプとは
自宅の5.1chAVシステムの構築で質問です いろいろと悩んだ末 スピーカーは MonitorAudioのBRONZE BR-2 もしくは BR-5 をフロントとした BRONZE シリーズ にしようと思っています http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm そこでこのスピーカーに合わせてアンプを検討中ですが 候補としてONKYOのTX-SA605 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/538781B08236CF38492572F7002E439B?OpenDocument と同805 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/5E9B1CA5F2859F89492572F7002DACDD?OpenDocument があがってます 単純に定格許容入力と定格出力の関係だけだと スピーカー側が100W(BR-5だと120W) アンプ側がTX-SA605 で 120w なので 605で充分であり 805の場合だと180Wもあるので 将来的なスピーカーのグレードアップを想定しない限り 無駄に大きいと考えて良いのでしょうか? それとも余裕があればあるほど良いものなのでしょうか? また同シリーズはHDMIがあり パナソニックとビエラリンクで つながるのが魅力ですが HDMI入出力があるアンプで このスピーカーに合うと思われるものがあれば教えてください 当方北海道の田舎のため視聴はほとんど不可能です 好みの音は80年代アメリカンロックといったところでしょうか 映画メインのシステム構築ですが、音楽で最初に聞いてみたいのは ボストンのDON’T LOOK BACK デジタルリマスター版です(ミーハーですみません) 初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- saki-papa
- 回答数3
- 昔の作品がまたメディア化することをなんていいますか
なんと言ったらいいか分からないのですが、昔の作品を最近またメディア化していることがあります。 例えば シティーハンター https://cityhunter-movie.com/ ドラゴンボール超 https://www.fujitv.co.jp/b_hp/dragonball_super/ などです。 リメイクともリバイバルとも違うので、こういうのはなにか名前がついているのかなと思いました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 締切済み
- 日本映画・邦画
- noname#233413
- 回答数7
- ウォークマンのダイナミックノーマライザについて
ウォークマンS(NW-S774)の、曲同時の音量差を無くして同じにするダイナミックノーマライザ機能って、なんだか、ONにして聴くと、確かに同じ曲でもベースやボーカルなどの音量差が無くなって聴きやすいのですが、OFFにして聴いたら、確かに音量差はかなりありますが、なんだか臨場感ある曲に変わったんですが、これって気のせいですか? 逆にダイナミックノーマライザはOFFにした方が本来の曲の音を聞けますか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- TwaaSki
- 回答数1
- ザ・ビートルズ THE U.S. BOX
1月20日発売のTHE U.S. BOXでU.S.マスターが使われている曲を全て教えてください。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- postman_002
- 回答数2
- FFで一番泣ける作品 ※ネタバレ厳禁
FFで一番感動できて泣ける作品はどれですか? FFシリーズはプレイしたことないので 今度やってみようと思いました。 ハードはPS3、3DS、DS、wiiの中で。 ネタバレは厳禁です。
- マクドナルドの陰謀?
テレビをみていたらマクドのポテトCMになったとき、テレビ画面の両端が真っ黒になり、半分ぐらいしか映らなくなりました♪ そのCMが終わると画面は回復したのですが、最近度々起こるので故障かと心配です♪♪♪ これはマクドナルドが家電メーカーと結託した陰謀なのでしょうか?
- ハリウッドは映画のネタが尽きているのでしょうか
日本映画の「そして父になる」がアメリカでリメイクされるそうですが、 それはハリウッドで映画のネタが尽きているからなのでしょうか。
- お化けのキャラクターのブランド(ラルクのファンが多数持ってました)
ラルクのライブに行ったのですが、その際同じブランドの モノと思われるタオルや服を持っている人が多数いて、 そのブランドが気になっています。 お化け風のキャラクターが大きくプリントされている ものでした。 どちらかというとアメリカっぽい感じのイラストなの ですが、なんとも表現しがたいので、それらしいブランド をご存知の方がいらっしゃったら、これかなというのが 少しでもあったら教えてください。 よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- レディースファッション
- paruru
- 回答数4